【Python】Python Webフレームワーク総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/02/23(木) 20:30:01.52ID:???Web Frameworks for Python
http://wiki.python.org/moin/WebFrameworks
●専用スレ
【Python】Webフレームワーク Djangoスレ Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1323960422/l50
【Python】TurboGearsスレ Part 1【Framework】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1176022606/l50
0002nobodyさん
2012/02/23(木) 20:32:49.21ID:???http://web2py.com/
web2py Japan, web2pyの日本人向けコミュニティ
http://sites.google.com/site/web2pyjapan/
0003nobodyさん
2012/02/24(金) 07:14:25.73ID:???ttp://www.konstruktor.ee/blog/python-web-framework-roundup
Python、PHP、Rubyのフレームワークベンチマーク結果
ttps://github.com/seedifferently/the-great-web-framework-shootout
大雑把にいうと、Python > Ruby > PHP の順番
それから、pylons/pyramidのハンズオンセミナーが明日あるから来てね!
ttp://connpass.com/event/274/
過去の経験からいうと、いつもドタキャンが発生するから、補欠の人も行ってみるといいと思うよ。
0004nobodyさん
2012/02/24(金) 07:55:16.47ID:???ttp://casbon.me/what-will-pypy-do-for-your-website-benchmarki
・PyPyを使うと、約2倍の速さになる
・速いフレームワークは、Pyramid、Bottle、Tornadoあたり。Flaskは遅い。
・速いサーバは、Tornado。
0005nobodyさん
2012/03/26(月) 19:44:50.66ID:???小さそうだから速いんだとおもてた
0006nobodyさん
2012/03/27(火) 12:50:29.35ID:???簡単にサイト公開したい人にはいいんだろうけど
自分には縛り厳しすぎて無理だった
0007nobodyさん
2012/04/09(月) 20:53:03.18ID:???www.hogehoge.comと
www.hagehage.comだけに
Flaskを使いたい場合、
PythonとFlaskは該当ドメインのドキュメントルートではなく、VPS自体のトップにインストールすればいいのでしょうか?
http.confのvirtualhostの他に設定すべき項目はありますか?
大変お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。
0009nobodyさん
2012/05/04(金) 17:36:25.37ID:???pyramidが気になってるんだけど、使用感としてはどうですか?
pyramidでなんか作ってるひといる?
0010nobodyさん
2012/05/11(金) 02:10:57.13ID:HFuhYndSデータベースと連携したサイトを作るにはFlaskがいいような気がするんだけど、
データベースを使うならFlaskは使うなって書いてるブログもいくつかある。
結局どっちなんだろう?
0011nobodyさん
2012/05/11(金) 18:55:44.84ID:???効率的なSQLを書けるならORマッパー経由よりもパフォーマンスがいいし、FlaskでDB使うメリットもある。
実際、>>3のベンチマークでFlaskはPython組み込みのsqlite3ドライバ使ってるから早いんだと思う。
0012nobodyさん
2012/05/11(金) 19:50:31.65ID:???0013nobodyさん
2012/05/30(水) 10:51:52.36ID:Ud6iajOQフォームとかのカスタムが面倒くさいけど、それ以上にDjango自体がやっかいに見える
やっぱりデメリットとかあるのかな?
ってか実際Djangoってどうなのさ?開発止まってるらしいけど
0014nobodyさん
2012/05/30(水) 18:00:05.32ID:???開発停止ってどこ情報よ?
0015nobodyさん
2012/05/30(水) 20:11:35.32ID:???python webフレームワークのデファクトスタンダードだぞ
0017nobodyさん
2012/06/01(金) 07:34:40.39ID:???flaskどweb2pyは、どちらもさほど速くない。速いのはTornado, Pyramid, Bottleあたり。
ただどちらを選んでも、いちばんのボトルネックは君の書くコードだから、flaskやweb2pyの速さを気にする必要はない。
web2pyいいとおもうけどなー。なにが不満なのかい?
0018nobodyさん
2012/06/01(金) 20:39:00.21ID:???今運営してるサイトをPHPからPythonに変更したいんです。MySQLのデータを表示するだけの単純な仕組みなんでflaskがいいかと思ってたんですけど、日本語資料の多さを考えるとweb2pyも良さげですよね。
0019nobodyさん
2012/06/04(月) 01:08:29.76ID:???0020nobodyさん
2012/07/02(月) 01:32:06.47ID:???0021nobodyさん
2012/08/23(木) 01:37:47.87ID:???0022nobodyさん
2012/08/25(土) 10:07:02.30ID:???0023nobodyさん
2012/08/26(日) 21:38:35.47ID:???0024nobodyさん
2012/08/29(水) 14:30:56.22ID:???0025nobodyさん
2012/09/09(日) 13:00:24.03ID:So5recQR0026nobodyさん
2012/09/11(火) 22:54:08.45ID:???0027nobodyさん
2012/10/10(水) 23:42:37.06ID:???0028nobodyさん
2012/10/16(火) 12:32:23.20ID:???ようつべの動画は見たけどもうちょっと詳しいのがいい…
0029nobodyさん
2012/11/07(水) 06:12:29.30ID:NhyDUB3l中で翻訳してくれてる人お疲れさまです
0030nobodyさん
2012/11/24(土) 19:27:01.48ID:???0031nobodyさん
2013/01/05(土) 17:44:24.98ID:???http://tinyurl. com/9w97424
0032nobodyさん
2013/03/05(火) 20:10:55.19ID:???0035nobodyさん
2013/03/07(木) 17:32:01.44ID:???本だけではすべて網羅してるわけでもない。
本にないわからないことはWEBで調べて。
みんpyはWEBに特化したこと書いてるわけでもないでしょ。
んだから、やる気があればってはなしになる。
みんpyはいい本だから持ってて損は無いと思う。
質問者のレベルわからんし、この本あれば〜とか言われても・・・ってのが正直な気持ち
言語自体初心者なら、「Pythonスタートブック」これおすすめする。
↑よんで次にみんpyとポケットリファレンスで普通な知識量になる。
もっと作り込んだり、チューニングとかしたかったら、それなりの本よめばいい。
0036nobodyさん
2013/03/07(木) 18:13:50.63ID:???ありがとうございます。
ちょっとPHPを弄れる程度で、PHPのフレームワークを使った事はありません。
Pythonスタートブックを読んだ後にflaskのサイトにあるサンプルを作ってみたのですが、いまいち意味がわからず自分なりにカスタマイズするという事が出来ませんでした。
今回、bottleが初心者向きっぽいブログ記事を見つけたので再度挑戦してみようと思い、みんなのPython 第3版で勉強し、その後にbottleに取り掛かりたいと考えている次第です。
0037nobodyさん
2013/03/07(木) 19:05:59.84ID:???全部打ち込んでみたかい?
出てきた組み込み関数とかクラスの作りとかとpythonの独自な書き方とか
まずはこれを頭で理解して覚えた方がいいよ。
急がば回れができないとのちのちつらくなる
スタートブックおわったなら、みんpyやってみればいいよ
フレームワークの選択基準は初心者向きとかでチョイスするより、
日本語の解説サイトが多いのを使うってのもちかみちですよ
わからないことあったら、またきいてくれ
0038nobodyさん
2013/03/08(金) 07:38:42.27ID:???0039nobodyさん
2013/03/17(日) 23:27:44.12ID:???公式: https://bitbucket.org/akorn/wheezy.web
ベンチマーク: http://mindref.blogspot.jp/2012/09/python-fastest-web-framework.html
ベンチマーク(色々):http://mindref.blogspot.jp/search/label/benchmark
0040nobodyさん
2013/03/22(金) 18:54:37.92ID:???0041nobodyさん
2013/03/25(月) 19:51:57.27ID:???http://portal.nifty.com/2013/03/22/a/3.htm
0043nobodyさん
2013/04/05(金) 00:39:54.24ID:/dWCAkVT海外の技術資料を読めないとお話にならない
日本はIT技術の輸入国だから、輸出国である欧米の言語を理解できないと詰む
だから英語力は付けておかないと苦労する
0044nobodyさん
2013/05/19(日) 11:32:47.68ID:kwG8+ro4Pythonのフレームワーク Tornado 使用
http://www.e2ch.com
0045nobodyさん
2013/05/19(日) 12:55:33.04ID:kwG8+ro4スマートフォンでもタブレットでも、ご利用は可能です。
0046nobodyさん
2013/05/23(木) 18:24:49.61ID:???0047nobodyさん
2013/11/08(金) 17:28:58.94ID:uwQAVB05ubuntuでpyenv内にpylonsフレームワークを利用しているのですが、controllerのpyファイルを修正して、再度サイトにアクセスしても修正前の結果となってしまいます。
apacheのアクセスログにも修正前のログが出力されているので、ブラウザのキャッシュではないと思います。
.pycファイルも消してから実施していますが結果が変わらずです。
0049nobodyさん
2013/11/09(土) 23:47:17.20ID:???ありがとうございます。
毎回apacheの再起動が必要なのですね。
ただtemplate(mako)は入れ替えたら即時反映されるのですがクラスはダメという事でしょうか。
0050nobodyさん
2013/11/11(月) 08:33:25.19ID:???テンプレートファイルはテキストとして読み込んでパース→出力するだろうから、キャッシュ
されてない限りpythonのコードとしてメモリに載ることは無いわけで。
0051nobodyさん
2013/11/11(月) 14:18:26.28ID:???PHPerでも理解できそうなフレームワークを教えて下さい。
レベル的にはオブジェクト指向は理解できる。
PHPのフレームワークは使ったことないが、
HTMLとロジックを分離し、オレオレフレームワークでMVCは実現できる。
そんなところです。
mod_pythonのPython Server Pagesという概念はPHPと類似してるようなので理解出来ると思いますが、
mod_pythonは>>47のようになるので、何かよさげなMVCフレームワークを使いたいです。
0052nobodyさん
2013/11/11(月) 16:14:45.08ID:???その条件ならFlaskが近いかな
Python全般に言えることだけど日本語ドキュメントはあまり期待できないから
英文読めないと辛いよたぶん
0053nobodyさん
2013/11/11(月) 16:42:53.25ID:???ありがとうございます。
Flaskを使ってみたいと思います。
やっぱPythonの壁は英語の壁なんですね・・・
英語は自信ないですが試行錯誤してみます。
0054nobodyさん
2013/11/11(月) 22:38:24.53ID:???アクセスが増えた場合にパフォーマンスが悪くなったり、アプリが落ちたりといった不安があり何となくapacheを利用しました。
ec2上で構築してますがインスタンスをスケールする事で回避できるのでしょうか。
0055nobodyさん
2013/11/11(月) 23:48:11.16ID:???重いだけのApacheなんか使わんよたぶん、知らんけど
0056nobodyさん
2013/11/12(火) 00:27:55.46ID:???ルートなくてもユーザ側である程度htaccessで制御できる点で便利だしな
ただルートがある状態でわざわざ選択するかというと自分ならしないな
005747
2013/11/12(火) 00:57:13.06ID:???大変参考になりました!
0058nobodyさん
2013/12/24(火) 10:32:23.77ID:???0059nobodyさん
2014/01/12(日) 09:39:12.55ID:???pip install uwsgi もコケるんだけどなんで?
win8 でも centos でもダメ。
0060nobodyさん
2014/01/12(日) 09:40:16.82ID:???File "c:\users\hoge\appdata\local\temp\easy_install-axcwis\uwsgi-2.0\uwsgiconf
ig.py", line 8, in <module>
AttributeError: 'module' object has no attribute 'uname'
0061nobodyさん
2014/01/12(日) 09:42:36.76ID:???0062nobodyさん
2014/01/12(日) 09:54:49.59ID:???スマソ
0063nobodyさん
2014/02/05(水) 15:57:34.09ID:???0064nobodyさん
2014/03/06(木) 10:19:12.46ID:MzLrM4s3ご存知の方がいればご教授下さい。
0065nobodyさん
2014/03/08(土) 18:30:44.90ID:???Flaskのほうが情報多いから乗り換えたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています