トップページphp
1001コメント290KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/01/20(金) 05:43:23.62ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0562nobodyさん2012/02/14(火) 05:16:10.88ID:???
>>560
>>559
喧嘩売ってんのか
0563nobodyさん2012/02/14(火) 05:20:47.07ID:???
>>561
> blue(''$file
シングルクォートが2個らしいよこれ
なもんで、HTMLエラーじゃないと思う。なもんで>>559
0564nobodyさん2012/02/14(火) 05:32:22.93ID:???
ほんとだシングルクオート2個だwww
よく気づいたな

ヒント:
エスケープ
PHPの文字連結はドット
0565nobodyさん2012/02/14(火) 10:32:18.76ID:VUGkLJ/d
''を\'でいいんじゃない?
0566nobodyさん2012/02/14(火) 13:09:24.88ID:???
SQLとごっちゃになったのかな。
0567nobodyさん2012/02/14(火) 13:10:25.69ID:???
>>565
それだと変数が展開されないって嘆くことになる
0568nobodyさん2012/02/14(火) 14:54:11.43ID:Tk30SVBq
phpを実行するとphpソースが表示されます
http://phpjavascriptroom.com/?t=php&p=apachephpwindows7
のインストール部分をC直下ではなくD直下に変えて他はそのままにして下記のプログラムを実行しました

<?php
phpinfo();
?>

何故でしょうか
0569nobodyさん2012/02/14(火) 15:05:52.59ID:???
>>568
ずっと下の方の
LoadModule php5_module "C:\PHP\php5apache2_2.dll"
AddType application/x-httpd-php .php

この2つがあればそんな風にはならん。
Apache再起動したか?
0570nobodyさん2012/02/14(火) 15:13:14.59ID:Tk30SVBq
>>569
はい、再起動しました
0571nobodyさん2012/02/14(火) 15:17:14.51ID:???
errorlogにphpのバージョン表示出てる?
0572nobodyさん2012/02/14(火) 15:28:56.61ID:Tk30SVBq
すみません
解決しました
Control Apache Server→Restart/start/stop のRestart/Stopが正常に動作していなかったようです
1回Windowsごと再起動してからもう1度起動するとできました
お騒がせしました
0573nobodyさん2012/02/14(火) 18:54:42.00ID:VUGkLJ/d
>>567
''→'.
''→.'
こうか
0574nobodyさん2012/02/14(火) 18:58:30.06ID:???
\''.$〜.'\'
05755532012/02/14(火) 20:00:27.18ID:???
>>555
「結果」は理由じゃないんだよ。
$iが定義されてないから

$iが定義されてないからNULLの値を見せる
は別なの
0576nobodyさん2012/02/14(火) 20:43:51.83ID:???
>>575
それ原因同じじゃん
05775532012/02/14(火) 21:01:40.14ID:???
$iが定義されていて、かつNULLってのは考えない訳か
0578nobodyさん2012/02/14(火) 21:09:05.47ID:???
へ?575で両方とも定義されていない場合って書いてるじゃん
0579nobodyさん2012/02/14(火) 21:39:24.82ID:???
>>575
そもそも、$iが定義されてるかどうかが問題ではなかったんだけれど、その辺はどう
05805532012/02/14(火) 22:40:54.39ID:???
>>579
そういう風に詰めていくならもともとの質問は「エラーが出る」しか言ってないんだから、
NULLだという指摘は、<結果的にそれが原因>という可能性の一つになるだけ。
$iが(引用行外で)定義済みなら、NULLが入っているか、型が違ってるか、$iがarrayならそれがNULLではなくて
空か、ということが考えられる。他方$iがどこでも定義されてないなら定義してないからだ(NULLは単なる結果)、
という風になる。
なお578は論外の売り言葉買い言葉にすぎない。
0581nobodyさん2012/02/14(火) 22:43:48.45ID:???
>なお578は論外の売り言葉買い言葉にすぎない。
何言ってんだwごまかしてるだけだろwワロタw
0582nobodyさん2012/02/14(火) 22:46:29.54ID:???
>>580
http://jp2.php.net/manual/ja/language.types.null.php
NULL
特別な NULL 値は、ある変数が値を持たないことを表します。NULL は、NULL 型の唯一の値です。

変数は、以下の場合に NULL とみなされます。

■定数 NULL が代入されている場合。

■まだ値が何も代入されていない場合。

■unset() されている場合。

はい残念
0583nobodyさん2012/02/15(水) 00:09:17.17ID:???
<?php
echo '<script type="text/javascript">';
echo 'alert("hello world 2012")';
echo "<\/script>";
?>
エラーになるますどうしたらいいですか?
0584nobodyさん2012/02/15(水) 00:16:41.08ID:???
>>1

あと昨日のお礼がまだですよ
0585nobodyさん2012/02/15(水) 00:19:05.18ID:???
>>583
\
0586nobodyさん2012/02/15(水) 02:50:37.77ID:???
>>580
もうね、俺は本当にどうだっていいんだけど、これをみて$iにもっていく勇気が俺にはないだけなんよ。
> echo $date_after[$t].'<br>';//エラーが出る
0587nobodyさん2012/02/15(水) 05:27:01.38ID:x/xi+W4J
<?php
//ファイルの取り出し
$file_name=$_FILES['filename']['name'];
//一時ファイル名の取り出し
$temp_name=$_FILES['filename']['tmp_name'];
// 保存先のディレクトリ
$dir = 'uploads/';
// 保存先のファイル名
$upload_name = $dir.$file_name;
// JPEG形式、GIF形式のファイルをアップロードする
// アップロード(移動)
$result = move_uploaded_file($temp_name, $upload_name);//これがないと失敗
echo ($result)?'アップロード成功':'アップロード失敗';
?>
<img src="<?php echo $upload_name; ?>">

において、全く同じ時間に画像アップロードした場合は
どうなるのでしょうか?
また、画像のファイル名をdate関数で作成したときなどは
どうなるのでしょうか?
0588nobodyさん2012/02/15(水) 05:29:24.65ID:???
ファイル名を作成するロジックなんて見当たらないわけだが

ファイル名がかぶる可能性があるなら
連番で振るとか
すでに存在していたら画像の後ろに数字をつけるとか
いろいろ方法はあるでしょう
0589nobodyさん2012/02/15(水) 05:55:11.81ID:x/xi+W4J
>>588
わかりました。

今、画像アップローダー作ってるのですが(6割ほど完成)
jpg、pjpeg、gif、png、bmpだけに対応でいいですかね?

0590nobodyさん2012/02/15(水) 06:01:50.75ID:???
仕様なんて好きにすればええ
0591nobodyさん2012/02/15(水) 09:55:27.24ID:GiPiqyn4
NULLについて質問させて下さい。
定義しない限りNULLは返らないと思っていたのですが
定義しなくてもNULLが返ってくるというのはどういう場合ですか?
0592nobodyさん2012/02/15(水) 10:17:02.48ID:???
明示的に値を返さない関数とか
0593nobodyさん2012/02/15(水) 21:37:22.21ID:???
PHP学習中なのでレベルの低い質問ですいません。

ずっとutf-8を使っていたのですが、
GDでの画像描画がutf-8だとうまくいかなかったので
(エラーも何も表示されない)
はじめてutf-8nを使ってみました。

•一般的に、PHPは8nで書いたほうが良いのでしょうか?
•逆に、8nを使うことで発生するトラブルはあるのでしょうか?
0594nobodyさん2012/02/15(水) 21:40:04.41ID:???
>>593
質問の回答になってないけど、UTF-8でGD2使えたよ。
0595nobodyさん2012/02/15(水) 21:51:47.31ID:???
>>593
質問の回答になってないけど、質問する時はスレのルールを守ったほうがいいと思うよ
05965932012/02/15(水) 21:55:40.37ID:5iudVdKB
sageてた。すいません。

>>594
まじすか。
なんでだろう…

PHP5.3.8でGD2.0.34。
以下のコードをTeraPadのUTF-8で保存するとページ真っ白
UTF-8Nで保存すると意図通りの四角が出ます。
<?php
Header ("Content-type: image/png");
$image = imagecreate(50, 50);
$shikaku = imagecolorallocate($image, 0, 0, 0);
imagepng($image);
imagedestroy($image);
?>
0597nobodyさん2012/02/15(水) 21:56:54.78ID:???
>>596
BOMが付いてるからじゃない?
05985932012/02/15(水) 22:19:48.19ID:???
>>593>>596 です。

>>597
レスありがとう。
最初にsage忘れたせいでややこしくて申し訳ないんだけど、
BOMのせいでページが真っ白だった、というのは理解できています。

知りたいのは、
•もうPHP書くときはずっとutf-8n使った方が幸せになれるか
>>594はどうしてutf-8で使えたのか
です。
0599nobodyさん2012/02/15(水) 22:21:38.02ID:???
>>598
質問の回答になってないけど、質問する時はスレのルールを守ったほうがいいと思うよ
06005932012/02/15(水) 22:24:04.09ID:5iudVdKB
>>599
本 当 に 申し訳ありません…

>>593>>596 です。

>>597
レスありがとう。
最初にsage忘れたせいでややこしくて申し訳ないんだけど、
BOMのせいでページが真っ白だった、というのは理解できています。

知りたいのは、
•もうPHP書くときはずっとutf-8n使った方が幸せになれるか
>>594はどうしてutf-8で使えたのか
です。
0601nobodyさん2012/02/15(水) 22:27:49.65ID:???
UTF-8のBOMは非推奨だから、PHPだろうが何だろうが使わない方が良い
0602nobodyさん2012/02/15(水) 22:34:15.78ID:???
>>600
質問の回答になっているけど、UTF-8Nという呼称自体が元々日本独自の呼称で
最近その日本でもほとんど使用されなくなってきていることから
一般的にUTF-8と言った場合はBOM無しを指すという業界の共通認識があるので
>>594はBOM無しのUTF-8を指していると思うよ。
あと1つ目の質問だけど今時はBOM有りに何らメリットはないのでBOM有りのことは忘れよう。
06035932012/02/15(水) 22:42:20.59ID:5iudVdKB
>>593>>596>>600 です。

>>601 >>602
回答本当にありがとう!
TeraPadのデフォ設定ばっちり変更しました。
さよならBOM。

無駄にレス消化しちゃってごめんね。
解決できて感謝してます。
0604nobodyさん2012/02/16(木) 02:36:52.86ID:???
TeraPadのUTF-8対応ってたしかまだ不完全だろ
0605nobodyさん2012/02/16(木) 04:18:49.73ID:???
UTF-8に完全に対応してるテキストエディタってあるん?
0606nobodyさん2012/02/16(木) 05:03:04.18ID:???
スレチ
0607nobodyさん2012/02/16(木) 06:14:28.88ID:???
不完全ってどういうことなんだろ。よくわからんけどスレチだからいいか
0608nobodyさん2012/02/16(木) 07:48:03.60ID:UroJIk1P
すいません、質問です。
最近PHPを勉強しはじめたばかりです。ある書籍を使って学んでいます。
ttp://pastebin.com/Y1mU93jq

上記サイトにソースをコピーしました。
DBから商品リストを取得する際に、5カラムごとに表示させるというものですが、
一応問題なく動きます。ですが、index.phpにそのまま入るとエラーで

Notice: Undefined index: page in D:\xampp\htdocs\shop\index.php on line 3

と、出ます。原因は想像がつくのですが対処法がわかりません。書籍のサンプルを実行したところ
同様のエラーがでていまして。。。

お手数ですが、どうのようにすれば良いのでしょうか?
0609nobodyさん2012/02/16(木) 07:53:32.53ID:???
質問お願いします。

フォームから、0216 または 2/16 と入力されるデータを
02/16に統一したいんですが、どんな関数を使ったらいいんでしょうか?
str_replace とか preg_match とか、いろいろありすぎてよくわかりません。
springf で %d を使ってみたのですが、スラッシュ以降が捨てられてしまいました。orz

一文字ずつ文字か数字か調べて、二文字目にスラッシュがでてきたら、最初にゼロを加えて・・・
みたいな処理を書いてもいいんですが、PHPなら一発でやってくれる関数がありそうですよね。
どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0610nobodyさん2012/02/16(木) 07:58:11.14ID:???
>>608
$page = '';
if (isset($_REQUEST['page'])) {
$page = $_REQUEST['page'];
}

もしくは
$page = isset($_REQUEST['page']) ? $_REQUEST['page'] : '';

0611nobodyさん2012/02/16(木) 08:00:13.36ID:???
>>609
>>599
0612nobodyさん2012/02/16(木) 08:00:28.97ID:???
>>608
初心者はXAMPP使うな
06136082012/02/16(木) 08:10:51.64ID:UroJIk1P
>>610
>>612

返信ありがとうございます。
なるほど・・・。if分と初期化までは浮かんだのですが、$pageじゃなくてpageだしなぁ・・・と考え込んでました。
さっそく試したらばっちりでした。ありがとうございました!。

xamppだめですか; 安全性とかからでしょうか?。。。
0614nobodyさん2012/02/16(木) 08:22:39.74ID:???
xampp使うなって言いたいだけだから放置でおk
Undefined index〜ってエラーは配列のキーの値が見つからなかった時によく見るエラーだから覚えとくといい
Noticeだから人によっちゃエラーリポートをきって無視するって人もいるが
>>610のissetで最初にチェックする対処法が王道
06156092012/02/16(木) 08:25:27.77ID:Dbcdet1T
あ、すみません、sageてましたね ageます
0616nobodyさん2012/02/16(木) 08:28:44.34ID:???
xamppはセキュリティーの設定がデフォルトで緩いんで公開サーバーとして使ってはいけないってだけで
ローカルでテストする分には問題ないよ
0617nobodyさん2012/02/16(木) 08:30:59.90ID:???
>>615
/を除去してsprintf %04dして最後に真ん中に / 付ければいいんじゃない?
もっと簡単な方法があるかは知らんけど

0618nobodyさん2012/02/16(木) 08:34:59.14ID:+jbHYpFg
>>610
$page = isset($_REQUEST['page']) ? $_REQUEST['page'] : '';
この?と:ってどういう意味ですか?
0619nobodyさん2012/02/16(木) 08:35:48.18ID:???
614は素人だな
06206082012/02/16(木) 08:44:05.91ID:UroJIk1P
おお、たくさんの返信ありがとうございます。

評価の高かった書籍だったので(ほかの書籍は実は途中で挫折)購入してやってみると
phpっておもしろいなぁと初めて思えていますw

聞いて良かったです。書籍の答えもエラーなので放置してる人もいそうですが、気持ち悪かったもので;
本当にありがとう。

xamppはローカルのみなので大丈夫かな。ありがとうございました。
0621nobodyさん2012/02/16(木) 08:56:43.50ID:???
>>618
if (A) { B } else { C }
の略

$page = A ? B : C;
06226082012/02/16(木) 08:58:51.66ID:UroJIk1P
あーもしかして、書籍はエラーリポートを切ってるから、何も触れてないのか・・・。
そういえばxampp設定時にiniを触りましたね。。。てことは、デフォルトでは切れてたのか・・・。
なるほど、すごく納得しました。

ありがとう、連投すいません。
0623nobodyさん2012/02/16(木) 09:08:57.78ID:???
昨夜の人と同じ人?
06246082012/02/16(木) 09:15:50.47ID:UroJIk1P
>>623
私?別人です。
0625nobodyさん2012/02/16(木) 09:20:25.11ID:Dbcdet1T
>>617
ありがとうございます。それでやってみます!
06266252012/02/16(木) 09:22:23.87ID:Dbcdet1T
あ、だめだ・・・

最初に スラッシュを取り除くと、 1/27 と 12/7 の区別がつかなくなってしまうんです。
入力する人たちに統一してもらえたらいいんですが・・・。
0627nobodyさん2012/02/16(木) 09:26:37.06ID:???
0127や0101はいるけど127とか11と入力する人はいないの?
0628nobodyさん2012/02/16(木) 09:30:16.32ID:+jbHYpFg
>>621
へえ、そういう記法があったのですね。ありがとうございます。
0629nobodyさん2012/02/16(木) 09:35:11.87ID:???
三項演算子っていうんだがif文の代わりに使いまくるのはやめましょうね
0630nobodyさん2012/02/16(木) 09:39:59.90ID:???
>>609
作れるなら素直につくってください
0631nobodyさん2012/02/16(木) 13:02:15.76ID:???
>>626
スラッシュつきを先にやれば問題ないでしょ。
あと環境かいてないから提供されてる関数については教えられず。
0632nobodyさん2012/02/16(木) 13:33:51.23ID:RNA+7C4L
csvの比較して抽出する物を作りたいのですが

csvA

hoge@hoge.com,田中太郎
hoge2@hoge2.com,山田花子
hoge3@hoge3.com,鈴木太郎

csvB
hoge@hoge.com
hoge3@hoge3.com

と、2つのCSVがあるとして

phpを実行すると

csvC
hoge@hoge.com,田中太郎
hoge3@hoge3.com,鈴木太郎

というようにcsvBに一致する行を抽出して別csvに保存出来る物を作りたいです
どうすれば出来ますでしょうか?

お願いします
0633nobodyさん2012/02/16(木) 13:43:19.73ID:???
csvを配列A、Bにぶち込んで
foreachで回して適合したヤツを別の配列Cにぶち込んで
配列Cをcsvで吐き出すかんじか

DBつかったほうがサバに優しいと思う
0634nobodyさん2012/02/16(木) 13:58:17.91ID:???
>>633
レスありがとうございます
一度試してみます!

ローカル環境で使用するつもりなのでphpで行いたいと思います
0635nobodyさん2012/02/16(木) 14:11:37.35ID:???
phpでDB使うのが一番。
すぐ慣れるしできることが広がる
0636nobodyさん2012/02/16(木) 14:14:14.01ID:2CwemWqC
AをDBにいれてやったほうが確実によろしい
0637nobodyさん2012/02/16(木) 14:23:58.88ID:RNA+7C4L
>>635
>>636
レス有難うございます

当方php初心者な者で・・・
mysql+phpでinsertくらいは出来るのですが
イマイチ今やりたい事がどうやれば出来るのかがわからないです;
0638nobodyさん2012/02/16(木) 14:31:36.91ID:???
DBならtableA、Bをつくって いい感じに結合する
論よりrunっていうじゃん
とりあえずコード書いてみて動かなければスレ住人がアドバイスくれると思う

丸投げなら5000円でやってあげなくもない
0639nobodyさん2012/02/16(木) 15:07:23.79ID:kcwNwXq8
>>631
なるほど。strposでスラッシュを探して、ありやなしやで処理を変えて
strtotimeとdateあたりで、できそうですね。ありがとうございました。
0640nobodyさん2012/02/16(木) 15:08:59.12ID:kcwNwXq8
ID変わってました、>>639 = 625です、ありがとうございました。
0641nobodyさん2012/02/16(木) 15:09:33.74ID:???
>>639
いったん全部同じフォーマットにしてしまうという方法もある。
数値型にしてしまうとか、日付型にしてしまうとかね
0642nobodyさん2012/02/16(木) 15:12:07.26ID:ySUB6ST3
サクラちゃん!オレにエロい幻術をかけてくれってばよ!!
0643nobodyさん2012/02/16(木) 15:18:32.11ID:???
$a = file("a.csv",FILE_IGNORE_NEW_LINES);
$b = file("b.csv",FILE_IGNORE_NEW_LINES);
$fp = fopen('c.csv', 'w');
foreach(file("a.csv") as $var){
$l=str_getcsv($var);
if(in_array($l[0],$b))fputcsv($fp, $l);
}
fclose($fp);
0644nobodyさん2012/02/16(木) 16:09:17.55ID:???
もれそうです
ぶちゅーぶりぶり
06456332012/02/16(木) 18:14:40.57ID:RNA+7C4L
>>643
ありがとうございます;;
助かりました
0646nobodyさん2012/02/16(木) 18:22:00.74ID:???
あそこ直して使ってね・・・
06476332012/02/16(木) 18:44:18.58ID:???
>>646
そのまま使えたのですが
直すところってあるのでしょうか?
0648nobodyさん2012/02/16(木) 18:47:40.34ID:???
$aどこでつかってるのとかw
0649nobodyさん2012/02/16(木) 21:29:38.02ID:???
CSVが1レコード1行と思ってる辺りも使えない
0650nobodyさん2012/02/17(金) 07:27:18.28ID:uCAZxDKu
おはようございます。昨日、Notice: Undefined index〜 のエラーについて質問したものです。
今回も同じような質問で恐縮なのですが、Notice: Undefined index〜エラーが連発しました。
元ソースです ttp://pastebin.com/JcAYvrmH

エラ− Notice: Undefined index〜 line 36 37 45 46 54 55

そこで、昨日教えて頂いたので、自分なりに追記し、エラーを掃かなくなりました。
4行目と27行目に追加 ttp://pastebin.com/F3xP74Yx

この書き方で良いのでしょうか?
少し疑問に思ったのは、今回のような場合の大きいフォームの時に、冒頭に多数の配列のキーを書いていくことになるのでしょうか?
他に方法があるのでは?と、ご教授願いたく質問させて頂きました。

よろしくお願いします。
0651nobodyさん2012/02/17(金) 07:29:20.07ID:???
>>650
マニュアル読んだことある?
06526502012/02/17(金) 07:34:52.02ID:uCAZxDKu
>>651
返信ありがとうございます。

マニュアルは、はい、一応見てはいます。見てはいるんですが、なかなか理解が。。。
それで、別のブログ?とかで説明して頂いてるようなサイトも見たり。

理解が乏しくてすいません。
0653nobodyさん2012/02/17(金) 07:38:07.95ID:???
XAMPPで楽に環境作って開発始めるのはいいけど、
それで手を抜いてマニュアル読まないようじゃ、本末転倒だと思うよ
06546502012/02/17(金) 08:03:12.13ID:uCAZxDKu
>>653
返信ありがとうございます。

あの、とても質問しにくいのですが、
マニュアルとはarrayについてなのでしょうか、それとも、追記のそのものが違うということなんでしょうか。

arrayは、キーが整数ならば多少の省略ができるみたいですが、文字列となると単純には難しい感じなのかな。
連想配列のキーが何であっても空を入れるような・・・というより$errorはキーさえも入ってない状況?だから
どうでにもできないのかな?

とマニュアルを見て思いました。
0655nobodyさん2012/02/17(金) 08:11:36.95ID:???
今回の件とXAMPPになんの関係があるんだよw
>>650
$error = array('name' => '', 'email' => '', 'password' => '');
これ入れると22行目で常に空じゃなくっていつまでも確認ページにジャンプされないんじゃない?

俺なら先頭に
$data = array('name' => '', 'email' => '', 'password' => '');
// $_POSTからname email passwordがあれば入れる
foreach (keys($data) as $key) {
 if (isset($_POST[$key])) {
  $data[$key] = $_POST[$key];
 }
}
でそれより下の$_POSTを全部$dataに置き換えする
0656nobodyさん2012/02/17(金) 08:18:41.12ID:???
>>654
PHPの公式マニュアルは難しい参考書や問題集ではなく、入門向けの基礎ドキュメントになってる。
「はじめに〜機能」まではPHP開発者なら当然抑えておくべき知識。上級者でなく初心者のね。
最低限「はじめに〜言語リファレンス」までは理解していないと質問の会話も通じないし既存サンプルコードも理解できない。
読んで基礎を身に着けてから開発したほうがいいよ。
(一通りとかじゃなくて、ちゃんと理解して)
0657nobodyさん2012/02/17(金) 08:19:04.20ID:???
追記
関数リファレンスは、最低限主要な関数くらいは見ておいたほうがいい
0658nobodyさん2012/02/17(金) 08:19:39.49ID:???
てか質問と関係ないこと答えたな
フォーム関係だと、値を確認しないと危ないからどうしても長くなるよ
06596502012/02/17(金) 08:46:33.43ID:uCAZxDKu
みなさん、ありがとうございます。

>>655
ご指摘どおり動きませんでした。
エラーが消えて喜んでいたので、このまま参考書通り進めていったら気がつかなかったと思います。
たぶんエラーが消えたので、その箇所が問題だと疑問に思ってなかったと思うのです。
ぜひ参考にさせて頂こうと思います。foreachは浮かんだのに、そこからが出て来ないという。


>>656-658
あー、見てないです・・・知らなかったです。辞書のようなものだと思って
検索エンジンから関数入力して、直接その関数だけのを見てました。
トップページ見たことなかったです。。。
これは、嬉しい。必ず見て理解しながら、今の参考書をやろうと思います。

稚拙な質問ですいませんでした。ほんとにありがとうございました。
0660nobodyさん2012/02/17(金) 09:23:09.19ID:???
>>659
俺は657-658だけど、ぶっちゃけ書籍とかいらない。
情報古いし誤記はあるし公式マニュアルの方が詳しいし。
今回みたいなことが発生する度にここで質問してたら一向に先に進まないから
基礎を身に付けてある程度自分で考えたり調べられるようになったほうがいいよ
0661nobodyさん2012/02/17(金) 10:15:08.87ID:???
Notice: Undefined indexは最初無視していいよ
実際にサイトに設置するスクリプト書いた時直せばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています