【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/01/20(金) 05:43:23.62ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0303nobodyさん
2012/02/01(水) 19:48:25.00ID:???0304nobodyさん
2012/02/01(水) 19:49:29.66ID:???0306nobodyさん
2012/02/01(水) 19:59:04.52ID:???0307nobodyさん
2012/02/01(水) 20:08:36.44ID:???理由を教えてくれると嬉しいです。
0308nobodyさん
2012/02/01(水) 20:10:09.75ID:???要件的に名前がユニークっぽいし、後続のコードもそれが前提みたいだから
$arr['のびた'] = array('music' => '鼻歌', 'fruits' => 'きんつば');
って入れといたほうが楽じゃね?ってことなんだけど。
0309nobodyさん
2012/02/01(水) 20:22:44.52ID:???ifの括弧省略するなってことなんだけど
スペースがなくて読みづらいところ大杉ってことなんだけど
日本語を変数名に使うなってことなんだけど
0311nobodyさん
2012/02/01(水) 20:34:47.13ID:???0312nobodyさん
2012/02/01(水) 20:39:55.52ID:???0313nobodyさん
2012/02/01(水) 20:43:05.99ID:???0314nobodyさん
2012/02/01(水) 20:46:32.31ID:???0315nobodyさん
2012/02/01(水) 20:49:20.80ID:q9L1uqO/なんとか消えるようにしたいのですが、とりあえず一番最初の部分を挙げると
//
$csv_dir = './';
$csv_file_name = 'data.csv';
$disp_size = 100;
$item_index = 'ID,Name,URL,Data';
$csv_file_name = $csv_dir. $csv_file_name;
if ($_REQUEST['submit'] == "add_exec") {$msg = AddNewData($csv_file_name);}
elseif ($_REQUEST['submit'] == "edit_exec") {$msg = Editdata($csv_file_name, $item_index);}
elseif ($_REQUEST['submit'] == "delete") {$msg = DeleteData($csv_file_name, $item_index);}
elseif ($_REQUEST['submit'] == "direct_edit_exec") {$msg = DirectEditdata($csv_file_name);}
elseif ($_REQUEST['submit'] == "backup") {$msg = BackupData($csv_file_name, $csv_dir);}
$data = file($csv_file_name);
$index = 0;
$all_size = sizeof($data);
if (sizeof($data) > $disp_size) {
$index = floor(sizeof($data) / $disp_size);
}
if ($item_index) {
$data = array_reverse($data);
array_push($data, $item_index . "\n");
$data = array_reverse($data);
}
らへんがダメっていってるみたいです
よろしくお願いします
0318nobodyさん
2012/02/01(水) 21:06:06.74ID:???0321nobodyさん
2012/02/01(水) 21:21:27.32ID:???0322nobodyさん
2012/02/01(水) 21:28:55.03ID:???0325nobodyさん
2012/02/02(木) 04:31:23.55ID:???0326nobodyさん
2012/02/02(木) 06:11:51.40ID:???0327nobodyさん
2012/02/02(木) 06:12:47.32ID:???0328nobodyさん
2012/02/02(木) 09:49:16.50ID:???配列の要素の中にも配列をいれられるの?知らなかったー。
>>308のきんつばをとりだすときにはどうするの?
0329nobodyさん
2012/02/02(木) 10:11:46.89ID:???0331nobodyさん
2012/02/02(木) 10:30:05.55ID:???ったく
0332nobodyさん
2012/02/02(木) 12:57:50.80ID:???0333nobodyさん
2012/02/02(木) 13:03:12.77ID:???0334nobodyさん
2012/02/02(木) 14:04:18.61ID:???一通りの基礎はできたので時間分けをしようとしたところでハマりました
//基本のポスト構造
if(date("i") <= 3){
$response = $eb->postRandom("data.php");
}
$response = $eb->reply(8,"reply.php","reply_pattern.php");
の上に、
//昼用ポスト構造
if(date("G") == 12) || (date("G") == 13) || (date("G") == 14)
else if(date("i") <= 3){
$response = $eb->postRandom("hiru_data.php");
}
$response = $eb->reply(8,"hiru_reply.php","hiru_reply_pattern.php");
を置いてみたんだが、手動で実行すると500エラーが出ます
昼用ポスト構造を削除して、基本ポスト構造のみにすると、手動でもCronからでも動くのですが
他のif構造を作って置いても、やはり置いた時点で駄目
そろそろ心が折れそうですorz 誰か助けて…
0335nobodyさん
2012/02/02(木) 14:05:09.37ID:F8NQ2fKh0336nobodyさん
2012/02/02(木) 14:14:59.05ID:???・サポセンじゃないのよ非標準ライブラリは作者にお聞き
0337nobodyさん
2012/02/02(木) 14:24:13.17ID:???0338nobodyさん
2012/02/02(木) 14:35:54.74ID:F8NQ2fKhすまん、マジモンの初心者なんだ
もう少しここで勉強させて
>>337
コピペで修正してみましたが同じ結果でした
何が原因なんだろう…
0339nobodyさん
2012/02/02(木) 14:57:00.77ID:???何はともあれエラーが見られるようになってなきゃ話にならん
レンタルサーバーでやってるならエラーログについて問い合わせる
0340nobodyさん
2012/02/02(木) 15:12:43.50ID:???わかった、ありがとう
サーバーに問い合わせて、もう少しがんばってみるよ
またお世話になるかもしれないので、そのときはよろしくお願いします
0341nobodyさん
2012/02/02(木) 15:13:11.77ID:F8NQ2fKh0342nobodyさん
2012/02/02(木) 15:15:50.78ID:???レンサバで開発するなドアホウ
0343nobodyさん
2012/02/02(木) 19:25:40.59ID:ZbQr3Kg2このお姉さんかわいい。
ひげのおっさんがphpをdisっている。
でも意味が分からない。
phpのバージョンでエラーがでるなら直せばいいし、
フレームワークも自社で決めればいいのに。
phpはごちゃごちゃしてわからないからrubyでというのはおかしくない?
もっといえばjavaでいいじゃん。と思ってしまうのだが、
たまたまこの人がrubyが好きだからじゃね。と思ってしまうのだが
0344nobodyさん
2012/02/02(木) 19:27:17.90ID:ZbQr3Kg2僕の考え間違っている?
0345nobodyさん
2012/02/02(木) 21:28:02.82ID:???ruby ヒゲ PHPでぃすってる
といえばruby開発者の松本か?
あいつはスルーしていい
0346nobodyさん
2012/02/02(木) 22:12:30.69ID:???あまり見かけませんが
0348nobodyさん
2012/02/02(木) 22:17:25.59ID:???いやだよ〜〜〜んm9(^Д^)
0349nobodyさん
2012/02/03(金) 00:06:20.70ID:???0350nobodyさん
2012/02/03(金) 00:17:17.09ID:???金の無駄
0352nobodyさん
2012/02/03(金) 03:55:18.51ID:JJuGjQNC受験勉強に集中するって言って掲示板を閉鎖しました。
0353nobodyさん
2012/02/03(金) 05:13:17.43ID:q+s48ZyT0354nobodyさん
2012/02/03(金) 05:54:27.38ID:???0355330
2012/02/03(金) 11:44:01.78ID:QL2/ase/ついでに報告しますと、>>298 で、
$key = array_search( $_POST["person"] , $person );
のところ、配列の0番目がPOSTされると、$keyが 0 になって、その次の
if文のelseの方にいっちゃいました (´・ω・`) で if( $key===FALSE ) みたいな
判定をすることにして、無事うまくうごきました。
みなさん、どうもありがとうございました!
0356nobodyさん
2012/02/03(金) 18:22:41.42ID:yTXNQKBGディレクトリに存在するファイルを検索している時に、濁音のファイルを探していると一致しません。
これを変換する関数ってありますか?
(sjis-winのutf-8-macみたいな)
<?php
//UTF-8のスクリプト
$file_name = ファイル名を取り出す関数();
if( $file_name == 'ダウンロード' ){
// OK
}else{
// NG
}
0357nobodyさん
2012/02/03(金) 18:32:02.29ID:???0360nobodyさん
2012/02/03(金) 19:31:47.22ID:???http://php.net/manual/ja/class.normalizer.php
0362nobodyさん
2012/02/03(金) 19:59:09.41ID:yTXNQKBGありがとうございます。pearですか。
自分しか使わない場合はこれでいいんですが、配布のことを考えると微妙ですね。
>>360
ありがとうございます。しかし5.3以上なんですね。
pearでどうやってるか調べてみます。
無理そうなら5.3以上は正しく動作するという方向にします。
0363nobodyさん
2012/02/03(金) 20:08:49.47ID:???0364nobodyさん
2012/02/03(金) 20:09:29.69ID:???0365nobodyさん
2012/02/03(金) 20:19:07.72ID:???0366nobodyさん
2012/02/03(金) 20:26:52.05ID:???根本の対策じゃなくて、macのファイルの濁音の問題だけでいいなら
http://labs.unoh.net/2007/09/unicode-on-mac.html
みたいにやればいいわけで
それだ
ありがとう
0368nobodyさん
2012/02/03(金) 22:13:55.66ID:wKNTeG6h質問なのですがpostまたはgetでデータを送るときに、
データを送るファイルとデータを処理するファイルを別にすべきか否か悩んでいます。
つまり、 データ送る.html(php) と データ処理する.php か、
データ送る_処理する.php のどちらにすべきか(どちらが普通か)ということです。
宜しくお願いします。
0370nobodyさん
2012/02/03(金) 22:27:40.68ID:???やはりそこは好みの問題なんですかね。
私はファイル数が多いと嫌なので1ファイルで処理しようと思います。
ありがとうございます。
0371nobodyさん
2012/02/03(金) 22:32:47.68ID:???0372nobodyさん
2012/02/03(金) 22:41:19.74ID:???はい次
0373nobodyさん
2012/02/03(金) 22:54:14.82ID:???0374nobodyさん
2012/02/04(土) 00:46:21.55ID:1holxMJc【PHPのバージョン】5.2
【連携ソフトウェア】なし
phpで簡単にpost通信がしたくてphp post通信でググって出てきたのの1ページ目のはやったんですがデータが送られませんでした
以前ロリポで出来たので無理ではないと思いますがやり方をわすれてしまいました(たしかfile_get_contentsのだったはず)
0375nobodyさん
2012/02/04(土) 00:48:38.20ID:1holxMJc追記
19を見てから投稿しました
0377nobodyさん
2012/02/04(土) 00:52:05.19ID:???0380nobodyさん
2012/02/04(土) 01:29:15.13ID:???0381nobodyさん
2012/02/04(土) 01:34:37.38ID:???0382nobodyさん
2012/02/04(土) 01:34:42.95ID:???0383nobodyさん
2012/02/04(土) 02:00:51.15ID:U1eS11UEMac糞ですよ。
>>364-365
デフォルトONじゃないんならあんまり意味がないですね・・・
やっぱりpearがいいかもしれませんね・・・
>>366
あ、なるほど。確かにそれでもよさそうです。
ありがとうございます。
0385nobodyさん
2012/02/04(土) 10:37:06.19ID:???0388nobodyさん
2012/02/04(土) 14:32:14.11ID:???0390nobodyさん
2012/02/04(土) 15:10:31.66ID:???いくら煽っても答えは返って来ませんよ
0392nobodyさん
2012/02/04(土) 17:58:53.68ID:???時代遅れの言語
0393nobodyさん
2012/02/04(土) 20:46:14.96ID:???0394nobodyさん
2012/02/04(土) 21:54:40.60ID:yD/6arhrXSSとSQLインジェクションは対策済みです
興味本位でHPを作ってみたものの、ハッキングが怖いです
0395nobodyさん
2012/02/04(土) 22:22:41.42ID:???0398nobodyさん
2012/02/04(土) 22:37:23.06ID:Eguip8rZ0400nobodyさん
2012/02/04(土) 23:38:32.49ID:???0401nobodyさん
2012/02/04(土) 23:43:07.68ID:K4OjxyJF盗んでも内容変えなければ大丈夫じゃない?
0402nobodyさん
2012/02/05(日) 01:01:57.08ID:???立件されなかったけど1ヶ月くらい拘束されてたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています