トップページphp
1001コメント290KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/01/20(金) 05:43:23.62ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0220nobodyさん2012/01/29(日) 16:32:15.19ID:???
>>219
MySQL
0221nobodyさん2012/01/29(日) 17:56:53.21ID:eROgtd9q
>>220
アプリケーションサーバーです。
0222nobodyさん2012/01/29(日) 18:13:06.68ID:???
>>219
分散トランザクション機能を実装したプログラムを置いてやれば
どんなサーバOSでもいいじゃね
0223nobodyさん2012/01/29(日) 18:26:42.05ID:???
話がかみ合ってない、聞くとこ間違えてない?
0224nobodyさん2012/01/29(日) 20:27:41.75ID:eROgtd9q
>>222
phpの仮想マシーンレベルではサポートされていないのでしょうか?
0225nobodyさん2012/01/29(日) 21:19:04.95ID:???
トランザクションってなんですか?
0226nobodyさん2012/01/29(日) 21:28:23.43ID:???
虎のくしゃみです
0227nobodyさん2012/01/29(日) 21:30:31.10ID:???
たぶんガンダムに出てくるモビルスーツのことだ
0228nobodyさん2012/01/29(日) 21:31:33.98ID:???
マイケルジャクソンみたいなもんだ
0229nobodyさん2012/01/29(日) 21:36:45.42ID:???
俺は>>226を評価する
0230nobodyさん2012/01/29(日) 21:39:39.80ID:???
phpのバージョンアップってなんで頻繁なんですか?
0231nobodyさん2012/01/29(日) 21:47:48.84ID:???
>>230
おまえも早くバージョンアップしないと世の中についていけないぞ
0232nobodyさん2012/01/29(日) 22:10:16.37ID:???
>>231
バージョンアップすると劇的に変わるもんでしょうか?
0233nobodyさん2012/01/29(日) 22:21:56.26ID:???
生き残ることができるのは変化できる者だけらしいよ
完成は死を意味する
0234nobodyさん2012/01/29(日) 23:10:47.75ID:???
>>230
PHPのバージョンアップは単なるバグフィックスだよ。
0235nobodyさん2012/01/29(日) 23:14:26.75ID:???
人間は死んではじめて完成するんだね
0236nobodyさん2012/01/29(日) 23:21:07.44ID:???
>>235イキロ
0237nobodyさん2012/01/29(日) 23:45:27.73ID:???
また分散アプリケーションサーバ厨か
0238nobodyさん2012/01/30(月) 00:03:38.66ID:XqkYh1fq
>>237
phpでFacebookを作る方法を教えて下さい。
0239nobodyさん2012/01/30(月) 00:21:21.90ID:???
>>238
あいつら特許とったからパクらないほうがいいよ
0240nobodyさん2012/01/30(月) 01:33:55.01ID:???
>>239
facebookはphpで作られているのですか?
0241nobodyさん2012/01/30(月) 01:54:53.10ID:???
Facebookは欲望と創造性、人間の夢のようなモノで作られている

0242nobodyさん2012/01/30(月) 02:17:13.75ID:???
>>241
拡張子はphpですが、実際は別の言語で作られているのでしょうか?
0243nobodyさん2012/01/30(月) 02:22:27.40ID:???
>>242
hiphopで検索しろ
0244nobodyさん2012/01/30(月) 02:51:36.93ID:???
>>230
どこかだよ
おせーっつの
0245nobodyさん2012/01/30(月) 07:50:54.83ID:Tb4TsYt/
PHPでメール送信スクリプトを書いています。
ファイルを添付して送信したいのですが、既存ファイルを指定するのではなく、
動的に生成して添付したいのですが、メモリ上にファイル(に相当するもの?)を作成するには
どうすればいいんでしょうか。
一時ファイルを保存=>添付してメール送信=>ファイル削除、の流れも考えられますが
ディスクに保存しないやり方があれば知りたいです。
02462452012/01/30(月) 08:01:45.99ID:Tb4TsYt/
質問直後で申し訳ないです。今こちらに情報が見つかりました。
http://docs.php.net/manual/ja/wrappers.php.php
php://memoryを利用することで通常のファイルと同様に扱えるようです。
失礼しました。
0247nobodyさん2012/01/30(月) 08:35:17.19ID:S8XrH54p
PHP(linux+apache上)でチャットを作ろうと思うのですが、
ブラウザに数秒毎にリフレッシュさせるか、Comet方式で作るか迷っています。
cometは同時接続数が多くなってサーバに繋がらない状況になったりしないか心配してるのですが
不特定多数がチャットを使用するとしか見積もれない場合は数秒毎リフレッシュのほうがいいのでしょうか?
0248nobodyさん2012/01/30(月) 09:01:56.34ID:???
客の要望と、機器スペックとかの話。
PHP関係ないので、自分で決めて。
0249nobodyさん2012/01/30(月) 09:29:40.18ID:???
失礼しました。
他のところで相談してきます。
0250nobodyさん2012/01/30(月) 23:01:20.09ID:???
>>247
まずHTML5のWebSocketsで作る。
PHPのチャットは遅すぎてありえない。
0251nobodyさん2012/01/30(月) 23:26:05.77ID:???
EventSourceでもいいと思うよ
0252nobodyさん2012/01/31(火) 00:16:37.72ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1131016915/
0253nobodyさん2012/01/31(火) 08:06:53.36ID:dTfxPGSX
Cのstaticと同じように関数で2度目に呼ばれた時に値を保持できる方法ってありませんか?
グローバル以外で><
0254nobodyさん2012/01/31(火) 08:10:56.32ID:???
>>253
static
0255nobodyさん2012/01/31(火) 08:13:12.55ID:dTfxPGSX
>>254
http://php.net/manual/ja/language.oop5.static.php
0256nobodyさん2012/01/31(火) 08:18:06.09ID:???
>>255
http://php.net/manual/ja/language.variables.scope.php
0257nobodyさん2012/01/31(火) 08:26:37.17ID:dTfxPGSX
>>254>>256
失礼しましたm(__)m
0258nobodyさん2012/01/31(火) 13:02:51.47ID:6KRZikfh
ttp://www.vector.co.jp/soft/unix/net/se334908.html
ごちゃまぜRSSリーダーforPHP -ver1.3
を、さくらのレンタルサーバーで動かしています。
このごちゃまぜリーダーでは件数指定と日付表示が無かったので
★〜★の欄を追加して日付表示と件数指定をしています

<?php
require_once 'phplib/main.inc';
$rss = sox_fetch_rss();
while ( ★$i <=19 and ★ list($k,$v) = each($rss)) {
$p_title = $v->getMainTitle();
$url = $v->getURL();
$title = $v->getTitle();
★$item = $v->getDate();;
$item = strtotime($item);
$itemday = date('Y-m-d H:i:s',$item); //2009-04-24 22:25:34★
echo "<li><a href=\"$url\"><h1>$title</h1><p>$p_title</p><p>★$itemday★</p></a></li>\n";
★$i++;★
}
?>

この場合、件数指定表示もうまくいき RSSの日付表示も行われるのですが
日付はRSS1.0のものしか表示されず RSS2.0(主にアメブロ)のものは 1970-01-01 等を統一表示されてしまいます。

getDate()が関連してると思い、main.inc内を見てみたところ

  function getDate(){
  return $this->item['dc']['date'];
  }

の部分が関連してるのがわかりました。 dc dateはRSS1.0の場合でRSS2.0はpubdateでないといけないようです。
この場合、RSSの種類によって適切に日付情報をgetするにはどうしたらよいでしょうか?
0259nobodyさん2012/01/31(火) 15:12:12.35ID:???
>pubdateでないといけない
PHPと関係ないけどそんなこたぁない
pubDateでもいいがdc:dateでもいい

$this->item['dc']['date'];が1970-01-01のものに対しては
pubdateを取得できるか調べてあれば取得なければ1970-01-01を返す
という処理を書けばいいんじゃねえの
0260nobodyさん2012/01/31(火) 15:54:23.45ID:6KRZikfh
>>239
そのif文の構築方法がわからないんです。
main.incの
  function getDate(){
  return $this->item['dc']['date'];
  }

おそらくここで if 条件文を入れると思うのですが
何を基準に pubdateがあるか・無いかの入れ子を入れるのかがサッパリで

dcdate pubdate 日付 等の単語を入れて構文を一通り見たのですが
ごちゃまぜRSSリーダーに添ったのがなかったのでこちらへ質問投下しました。






一応別の解決策としてRSS2.0のものはRSS1.0で読み込むようにする という手法をとって
2.0を全部排除する事で日付の不正表示は解決しています。
0261nobodyさん2012/01/31(火) 16:07:29.23ID:???
おまえなそれ丸投げじゃないか
改造スレはスレチ
0262nobodyさん2012/01/31(火) 16:39:35.77ID:???
>>258スレ移動しました
0263nobodyさん2012/01/31(火) 17:08:59.31ID:jn5j2DcL
JAVAアプレットのようにWEB上で自分のウィンドウを持って、
プログラムを起動して、その中でリアルタイムに他のユーザーやサーバーと
メッセージのやりとりや対戦をしたいのですが、どのような言語や仕組みが
最適でしょうか?
一部にFLASHを使うのはありですが、なるべくJAVA系を使う方向が助かります
ただし、今回はJAVAアプレットはいまいち古いという理由で使えないです
0264nobodyさん2012/01/31(火) 18:11:35.07ID:???
スレタイ
0265nobodyさん2012/01/31(火) 18:23:22.58ID:???
【】の中は副題みたいで見落としちゃう事はよくある
0266nobodyさん2012/01/31(火) 19:40:56.46ID:???
副題もちゃんと読めよ
0267nobodyさん2012/01/31(火) 19:47:27.41ID:???
>>263
Flashをviewにして内部はJavaでよいのでは?
BlazeDSでFlexとJavaで連携させたら簡単だよ。
0268nobodyさん2012/01/31(火) 19:54:53.86ID:???
てすと
0269nobodyさん2012/01/31(火) 19:55:15.20ID:???
ごめんまちがえたm(_ _)m
0270nobodyさん2012/01/31(火) 20:29:05.34ID:???
>>264-266
すみません、PHPの部分に気づいていませんでした
該当スレのほうに移動します

>>267
ありがとうございます
少し調べてみると、かなりいい感じだったのでよく調べて検討してみようと思います
0271nobodyさん2012/02/01(水) 00:34:48.86ID:???
ひさしぶりのリハビリ課題として、
ちょっとこれ↓を作ってみようと思うんだけど、

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24745244

どういう構造にしようかな。

ローカルタイムを取得して、
上と下に2行に分けて表示するだけでいいかな。
0272nobodyさん2012/02/01(水) 00:59:21.63ID:???
>>1
0273nobodyさん2012/02/01(水) 04:18:59.21ID:???
誰かOSQA使ってまとめサイト作ってくれませんか?
質問も回答もOpenIDで編集できるんで適してると思うんですが
0274nobodyさん2012/02/01(水) 05:36:22.73ID:???
>>273
誰か、じゃなくてお前が作れ。
言い訳はいいから、早く作れ。
0275nobodyさん2012/02/01(水) 06:41:01.44ID:???
作る直前まで言ったんだけどpythonは無理でした
0276nobodyさん2012/02/01(水) 07:18:31.31ID:???
>>275
言い訳はいいから、早く作れ。
0277nobodyさん2012/02/01(水) 07:26:17.86ID:???
誰か作って
0278nobodyさん2012/02/01(水) 07:32:28.84ID:???
osqaって何?
0279nobodyさん2012/02/01(水) 07:43:18.42ID:???
http://osqa.net/
完成すると http://qa.lifesciencedb.jp/
0280nobodyさん2012/02/01(水) 11:16:30.88ID:IMdwWgiD
相談させてください

$person= array("のび太","ジャイアン","スネ夫");
$music = array("ハーモニカ","太鼓","バイオリン");
$fruits = ("みかん","りんご","メロン");

こういう配列に、「のび太、、バナナ(変更)」とか「しずか、ピアノ、いちご(追加)」
「スネ夫、引越(削除)」というデータを受け取って更新しようと思います。
それで自分の考えた処理の流れは間違っている感じがするのですが、
どうしたらいいのでしょうか。

つづく
0281nobodyさん2012/02/01(水) 11:17:38.56ID:IMdwWgiD
$shori = ""; $person2 = array(); $music2 = array(); $fruits2 = array(); //初期化

for ( $i = 0; $i < count($person); $i++ ){

  if ( $person[$i] === $_POST["person"] ){    // すでに登録があるとき

    if ( $_POST["hikkoshi"] == 1 ){        // 削除 (配列に入れない)
      $shori = $person[$i] . "を削除しました";
  } else {                     // 変更
      array_push($person2, $person[$i]);
      array_push($music2, $_POST["music"]);
      array_push($fruits2, $_POST["fruits"]);
      $shori = $person[$i] . "を変更しました";
  }

} else {                      // 新規
      array_push($person2, $_POST["person"]);
      array_push($music2, $_POST["music"]);
      array_push($fruits2, $_POST["fruits"]);
      $shori = $person[$i] . "を追加しました";
}

}
$person = $person2; $music = $music2; $fruits = $fruits2;
echo $shori;

つづく
0282nobodyさん2012/02/01(水) 11:19:36.40ID:IMdwWgiD
※ これだと、「ジャイ子、引越し」が来たとき(配列にない人物登場)
エラーをだせない。
※ そもそもforループを、配列の人数の数で回したら、新規の人(現在の
人数プラス1)のときに、ループを脱出してしまう?

考えているうちにどんどんわからなくなってしまって・・・。よろしくお願いします。
0283nobodyさん2012/02/01(水) 11:32:29.85ID:???
if ( isset( $person[ $_POST["person"] ] ) {
//あるとき
} else {
//ないとき
}
0284nobodyさん2012/02/01(水) 11:38:34.36ID:IMdwWgiD
>>283
ありがとうございます。
でも、if ( isset( $person[ $_POST["person"] ] ) で調べたら、全部
あるとき になりそう。
0285nobodyさん2012/02/01(水) 11:40:42.09ID:IMdwWgiD
あっ、間違えました。
配列 person の中に、$_POST["person"] があるかどうかを
調べてるんですね。
0286nobodyさん2012/02/01(水) 11:49:25.84ID:IMdwWgiD
if ( isset( $person[ $_POST["person"] ] ) {
if( 引越し ){
    配列に入れない
} else {
    配列にいれる
}
} else {
  if( 引越し ){
    エラー
  } else {
    追加
  }
}

こんな感じでいいんでしょうか。
0287nobodyさん2012/02/01(水) 11:56:49.09ID:???
何をしたいのかが正確にはこちらには分からないので
まずやってみればいいんじゃないでしょうか。
0288nobodyさん2012/02/01(水) 12:07:53.27ID:IMdwWgiD
>>287
そうですね。似た処理を繰り返してしまうようですが、やってみます。
ありがとうございました。
0289nobodyさん2012/02/01(水) 13:36:51.57ID:???
こっちをつかう。
http://manual.xwd.jp/function.array-search.html

>>283
$personのキーはインデックスしかないようだよ
0290nobodyさん2012/02/01(水) 14:22:33.02ID:0PT+5Q34
クラスの書き方について質問です
以下のtest1のようなクラスの書き方を今までしてきたのですが、
偉い人の書いたクラスやここ最近のフレームワークなんかのクラスを
眺めているとtest2のような書き方をよく目にするんですがどう言った
ご利益があるんでしょうか?

class test1{
function __construct($str="") {
self::test1($str);
}
function test1($str){
echo $str."\n";
}
}
new test1("hoge");

class test2{
function __construct($str="") {
echo $str."\n";
}
function gc($str){
return new test2($str);
}
}
test2::gc("hage");
0291nobodyさん2012/02/01(水) 14:46:30.12ID:???
例がおかしいが雰囲気から察するにたぶんシングルトンだろ
デザインパターン入門本でもあさるといい
02922802012/02/01(水) 15:27:21.00ID:IMdwWgiD
>>289
array_searchという関数もあるんですね。

もしこれを使うとしたら、こんな感じになるのでしょうか。すごくすっきり!
ありがとうございます。(動くかどうか、これからやってみます。)
02932802012/02/01(水) 15:29:02.25ID:IMdwWgiD

if( 引越し ){
  $key = array_search( $_POST["person"] , $person );
  if( $key ){
    unset ( person[$key] );
    unset ( music[$key] );
    unset ( fruits[$key] );
    $shori = $_POST["person"] . "は、引越ししました";
  } else {
    die( "そんな人はいません" );
  }
}
if ( isset( $person[ $_POST["person"] ] ) {
//あるとき
  $key = array_search( $_POST["person"] , $person );
  $music[$key] = $_POST["music"];
  $fruits[$key] = $_POST["fruits"];
  $shori = $_POST["person"] . "を変更しました";

} else {
//ないとき
  array_push( $person, $_POST["person"] );
  array_push( $music, $_POST["music"] );
  array_push( $fruits, $_POST["fruits"] );
  $shori = $_POST["person"] . "を追加しました";
}

echo $shori;
0294nobodyさん2012/02/01(水) 15:31:55.30ID:???
どうせ遅かれ早かれDB使うことになるんだろうし、そっち覚えたほうが早そうだな
0295nobodyさん2012/02/01(水) 15:52:50.73ID:0PT+5Q34
>291
デザインパターンのシングルトンって言うんですね
調べてみます。ありがとうございました。
0296動きました!2012/02/01(水) 16:08:24.79ID:IMdwWgiD
if($_POST["hikkoshi"] == 1 ){
$key = array_search( $_POST["person"] , $person );
if( $key ){
unset ( $person[$key] );
unset ( $music[$key] );
unset ( $fruits[$key] );
$shori = $_POST["person"] . "は、引越ししました";
} else {
die( "そんな人はいません" );
}
} else {
if (array_search( $_POST["person"] , $person)) {
//あるとき
$key = array_search( $_POST["person"] , $person );
if($_POST["music"]) { $music[$key] = $_POST["music"];}
if($_POST["fruits"]) { $fruits[$key] = $_POST["fruits"];}
$shori = $_POST["person"] . "を変更しました";

} else {
//ないとき
array_push( $person, $_POST["person"] );
array_push( $music, $_POST["music"] );
array_push( $fruits, $_POST["fruits"] );
$shori = $_POST["person"] . "を追加しました";
}
}
echo $shori."<hr>";
for ($i=0; $i<count($person);$i++){
echo $person[$i]." は ".$music[$i]." を嗜み ".$fruits[$i]." がスキです<br>";
}
02972802012/02/01(水) 16:09:34.76ID:IMdwWgiD
無事希望通りに動くようになりました。
>>293ではポロポロミスがあったので、動いたものを貼っておきます。
ありがとうございました。
0298ああ、タブが orz 書き直しました2012/02/01(水) 16:12:44.52ID:IMdwWgiD
if($_POST["hikkoshi"] == 1 ){
  $key = array_search( $_POST["person"] , $person );
  if( $key ){
    unset ( $person[$key] );
    unset ( $music[$key] );
    unset ( $fruits[$key] );
    $shori = $_POST["person"] . "は、引越ししました";
  } else {
    die( "そんな人はいません" );
  }
} else {
  if (array_search( $_POST["person"] , $person)) {
    //あるとき
    $key = array_search( $_POST["person"] , $person );
    if($_POST["music"]) { $music[$key] = $_POST["music"];}
    if($_POST["fruits"]) { $fruits[$key] = $_POST["fruits"];}
    $shori = $_POST["person"] . "を変更しました";

  } else {
    //ないとき
    array_push( $person, $_POST["person"] );
    array_push( $music, $_POST["music"] );
    array_push( $fruits, $_POST["fruits"] );
    $shori = $_POST["person"] . "を追加しました";
  }
}
echo $shori."<hr>";
for ($i=0; $i<count($person);$i++){
  echo $person[$i]." は ".$music[$i]." を嗜み ".$fruits[$i]." がスキです<br>";
}
0299nobodyさん2012/02/01(水) 16:22:03.39ID:???
$name=array("music","fruits","shori");
$key = array_search( $_POST["person"] , $person );
if(引越し){
    if($key)foreach($name as $val)unset($$name[$key])
    else die("そんな人はいません");
    $shori=$_POST["person"]."は、引っ越しました";
}
if($key)foreach($name as $val)$$val[$key]=$_POST[$val];
else foreach($name as $val)$$val[]=$_POST[$val];
$shori=$_POST["person"]."を".($key)?"変更":"追加"."しました";

edho $shori;

俺が書くならこんな感じかな
特別に書いたわけじゃなくて普段からこんな感じで
0300nobodyさん2012/02/01(水) 16:28:54.51ID:???
上から4行目はunset($$name[$key])
じゃなくてunset($$val[$key])か
0301nobodyさん2012/02/01(水) 17:53:41.04ID:???
普段からキーを活用しないし、すぐエンバグするのか
0302nobodyさん2012/02/01(水) 19:30:07.31ID:???
>>299
書き方がきたねぇ
0303nobodyさん2012/02/01(水) 19:48:25.00ID:???
シングルトンはphpでは意義は少ないよ。公式サイトにも書いてるやん。今、php向けのデザインパターン本てあるのかな?
0304nobodyさん2012/02/01(水) 19:49:29.66ID:???
意義が少ないからとか多いからという理由でやるやらないを決めるの?
0305nobodyさん2012/02/01(水) 19:52:10.71ID:???
>>299だけど、じゃぁ誰か書いてみてくれよwwwww
0306nobodyさん2012/02/01(水) 19:59:04.52ID:???
デザインパターンはphpに限定して考えるべき。間違ってもネット上にあふれているJavaの情報に頼らないこと。
0307nobodyさん2012/02/01(水) 20:08:36.44ID:???
参考もだめかな?
理由を教えてくれると嬉しいです。
0308nobodyさん2012/02/01(水) 20:10:09.75ID:???
>>305
要件的に名前がユニークっぽいし、後続のコードもそれが前提みたいだから
$arr['のびた'] = array('music' => '鼻歌', 'fruits' => 'きんつば');
って入れといたほうが楽じゃね?ってことなんだけど。
0309nobodyさん2012/02/01(水) 20:22:44.52ID:???
>>305
ifの括弧省略するなってことなんだけど
スペースがなくて読みづらいところ大杉ってことなんだけど
日本語を変数名に使うなってことなんだけど
0310nobodyさん2012/02/01(水) 20:26:12.49ID:???
>>309
・どうでもいい
・どうでもいい
>>293のせい
0311nobodyさん2012/02/01(水) 20:34:47.13ID:???
コーディング規約も知らんレベルかw
0312nobodyさん2012/02/01(水) 20:39:55.52ID:???
このスレのコーディング規約ってあんの?
0313nobodyさん2012/02/01(水) 20:43:05.99ID:???
なんでもいいし初心者なんだし
0314nobodyさん2012/02/01(水) 20:46:32.31ID:???
初心者なら仕方がない
0315nobodyさん2012/02/01(水) 20:49:20.80ID:q9L1uqO/
localhost にて「Notice: Undefined index: submit in 〜」だらけで困っています
なんとか消えるようにしたいのですが、とりあえず一番最初の部分を挙げると

//
$csv_dir = './';
$csv_file_name = 'data.csv';
$disp_size = 100;
$item_index = 'ID,Name,URL,Data';

$csv_file_name = $csv_dir. $csv_file_name;

if ($_REQUEST['submit'] == "add_exec") {$msg = AddNewData($csv_file_name);}
elseif ($_REQUEST['submit'] == "edit_exec") {$msg = Editdata($csv_file_name, $item_index);}
elseif ($_REQUEST['submit'] == "delete") {$msg = DeleteData($csv_file_name, $item_index);}
elseif ($_REQUEST['submit'] == "direct_edit_exec") {$msg = DirectEditdata($csv_file_name);}
elseif ($_REQUEST['submit'] == "backup") {$msg = BackupData($csv_file_name, $csv_dir);}

$data = file($csv_file_name);
$index = 0;
$all_size = sizeof($data);
if (sizeof($data) > $disp_size) {
$index = floor(sizeof($data) / $disp_size);
}

if ($item_index) {
$data = array_reverse($data);
array_push($data, $item_index . "\n");
$data = array_reverse($data);
}

らへんがダメっていってるみたいです
よろしくお願いします
0316nobodyさん2012/02/01(水) 20:50:17.41ID:???
>>314
コードが汚い読めないって言うのも初心者だよな
0317nobodyさん2012/02/01(水) 20:51:08.61ID:???
>>315
リクエストパラメータにsubmitってキーがあるかどうか調べてから処理をするようにする。
0318nobodyさん2012/02/01(水) 21:06:06.74ID:???
PHP本体の組み込み関数ですらコーディング規約が守られてないのにw
0319nobodyさん2012/02/01(水) 21:07:02.18ID:???
>>315
error_reporting(0);
を最初につける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています