【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/01/20(金) 05:43:23.62ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0178nobodyさん
2012/01/26(木) 22:32:09.91ID:???0179nobodyさん
2012/01/26(木) 22:37:11.28ID:???0181170
2012/01/26(木) 22:43:39.42ID:KeppCWacまったく変換されてないです。
$s="ああああ";
print $s;
と同じ結果になります。
あ、実際$sの中身はsimplexml_load_file($url)でRSSから持ってきた文字列です。
これ、なんか関係ありますかねぇ?
0182nobodyさん
2012/01/26(木) 22:44:41.41ID:???嘘書くな
0183nobodyさん
2012/01/26(木) 22:48:56.17ID:???下のはいいというのはよくわからないけど、RSSの文字だと、そもそも文字コードの変換が
出来ないような文字かもしれないよ。
変換前のとかを、ソースでみてみ。
0184170
2012/01/26(木) 23:04:19.58ID:KeppCWacおっしゃるとおりですね。すみません(´д`;)
>>183
mb_convert_encodingだと問題なく変換されます。
↓この人と同じ状態です。解決できてないっぽいけど・・・
http://okwave.jp/qa/q4403628.html
0187nobodyさん
2012/01/27(金) 00:07:52.97ID:???エミュ鯖は犯罪だから
0188nobodyさん
2012/01/27(金) 00:18:59.00ID:???0189nobodyさん
2012/01/27(金) 00:35:24.65ID:???0190nobodyさん
2012/01/27(金) 00:37:01.03ID:???今著作権に厳しいからな。
0191 忍法帖【Lv=5,xxxP】
2012/01/27(金) 01:00:20.03ID:nAJWCuso0192nobodyさん
2012/01/27(金) 01:28:51.51ID:???0193nobodyさん
2012/01/27(金) 01:56:57.61ID:???0194nobodyさん
2012/01/27(金) 02:23:46.73ID:???0195nobodyさん
2012/01/27(金) 03:16:50.05ID:???と、
A body 部に記述された php のechoで吐かれた <img src='http://graph.facebook.com/".$prof_img_facebook."/picture?type=large' width='".$prof_img_size."'> のコード
(facebook APIを使ってfacebookのプロフ画像ととってくるコード)
ってどっちのが先に実行されますか?
困ってます。。。どなたか詳しい人いましたら教えて下さいm(_ _)m
0196nobodyさん
2012/01/27(金) 03:20:39.84ID:???0197170
2012/01/27(金) 05:49:06.74ID:GnO4EGnm引数の型がobject(SimpleXMLElement)#1〜(?)みたいなオブジェクトだと
変換されないっぽいです。(mb_ detect_ encodingでちゃんと判定されるのに)
stringsにキャストしたら普通に動きました。
mb_convert_variablesは引数にObjectも渡せるはずなのに謎ですね。
http://php.net/manual/ja/function.mb-convert-variables.php
0198nobodyさん
2012/01/27(金) 07:24:12.54ID:???0199nobodyさん
2012/01/27(金) 17:28:49.70ID:ydVf8Xd1「 PHP -> 」のキーワードでは検索プログラムの何かの記号と混同してしまうのか
まったく意中の結果を得られませんでした
「 -> 」の意味を教えてください
ちなみに、こういった場合どういうキーワードで検索するのが
正解なのか教えて頂けると、とても嬉しいです
0200nobodyさん
2012/01/27(金) 17:53:44.03ID:???マニュアルに一通り目を通すといいよ。
0201nobodyさん
2012/01/27(金) 19:29:41.13ID:???preg_match('/[\u4e00-\u9fa5]/', ...)
といった記述がしたいのですが、マニュアルに\uのオプションが見つかりませんでした。
もしない場合は、utf-8とかに変換してからチェックするしかないのでしょうか。
0202nobodyさん
2012/01/27(金) 21:45:47.62ID:???正確にはオブジェクトの中の配列の中の文字列?
文字列と言えば文字列なわけで。普通にprintできるし。
0204nobodyさん
2012/01/27(金) 22:44:32.42ID:???http://www.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.modifiers.php
0205nobodyさん
2012/01/28(土) 01:26:13.34ID:GUwt9u3Uローカル環境でXAMPP上で開発しているのですが、
どうしたら「127.0.0.1」のように表示できるのでしょうか?
0207nobodyさん
2012/01/28(土) 07:46:45.02ID:???0208nobodyさん
2012/01/28(土) 12:00:43.80ID:???apacheのhttpd.confをテキストエディタで開いて、
「Listen 80」をコメントアウトし、
Listen 0.0.0.0:80を有効にしてください
0209nobodyさん
2012/01/29(日) 05:55:15.43ID:???0210nobodyさん
2012/01/29(日) 12:50:10.50ID:???foreach($RSS_data as $value){
$URL[]=$value->URL;
}
for ($i = 0, $n = count($URL); $i < $n; $i++) {
echo $URL[$i] . "<br />";
}
これで欲しいURLの一覧は出せるのですが、それぞれのページのHTMLソースが欲しいです。
0211nobodyさん
2012/01/29(日) 13:23:48.44ID:???0214210
2012/01/29(日) 14:24:05.99ID:axP+ileaありがとうございます。
0215nobodyさん
2012/01/29(日) 14:51:42.25ID:???0216nobodyさん
2012/01/29(日) 14:53:32.26ID:???痛い目にあったんじゃないかと想像w
0217nobodyさん
2012/01/29(日) 14:58:48.98ID:???0218nobodyさん
2012/01/29(日) 15:00:04.77ID:???gzip対応とか面倒だよな
0219nobodyさん
2012/01/29(日) 15:54:40.03ID:eROgtd9qどのようなものがありますか?
0221nobodyさん
2012/01/29(日) 17:56:53.21ID:eROgtd9qアプリケーションサーバーです。
0223nobodyさん
2012/01/29(日) 18:26:42.05ID:???0224nobodyさん
2012/01/29(日) 20:27:41.75ID:eROgtd9qphpの仮想マシーンレベルではサポートされていないのでしょうか?
0225nobodyさん
2012/01/29(日) 21:19:04.95ID:???0226nobodyさん
2012/01/29(日) 21:28:23.43ID:???0227nobodyさん
2012/01/29(日) 21:30:31.10ID:???0228nobodyさん
2012/01/29(日) 21:31:33.98ID:???0230nobodyさん
2012/01/29(日) 21:39:39.80ID:???0233nobodyさん
2012/01/29(日) 22:21:56.26ID:???完成は死を意味する
0235nobodyさん
2012/01/29(日) 23:14:26.75ID:???0237nobodyさん
2012/01/29(日) 23:45:27.73ID:???0238nobodyさん
2012/01/30(月) 00:03:38.66ID:XqkYh1fqphpでFacebookを作る方法を教えて下さい。
0241nobodyさん
2012/01/30(月) 01:54:53.10ID:???0245nobodyさん
2012/01/30(月) 07:50:54.83ID:Tb4TsYt/ファイルを添付して送信したいのですが、既存ファイルを指定するのではなく、
動的に生成して添付したいのですが、メモリ上にファイル(に相当するもの?)を作成するには
どうすればいいんでしょうか。
一時ファイルを保存=>添付してメール送信=>ファイル削除、の流れも考えられますが
ディスクに保存しないやり方があれば知りたいです。
0246245
2012/01/30(月) 08:01:45.99ID:Tb4TsYt/http://docs.php.net/manual/ja/wrappers.php.php
php://memoryを利用することで通常のファイルと同様に扱えるようです。
失礼しました。
0247nobodyさん
2012/01/30(月) 08:35:17.19ID:S8XrH54pブラウザに数秒毎にリフレッシュさせるか、Comet方式で作るか迷っています。
cometは同時接続数が多くなってサーバに繋がらない状況になったりしないか心配してるのですが
不特定多数がチャットを使用するとしか見積もれない場合は数秒毎リフレッシュのほうがいいのでしょうか?
0248nobodyさん
2012/01/30(月) 09:01:56.34ID:???PHP関係ないので、自分で決めて。
0249nobodyさん
2012/01/30(月) 09:29:40.18ID:???他のところで相談してきます。
0251nobodyさん
2012/01/30(月) 23:26:05.77ID:???0252nobodyさん
2012/01/31(火) 00:16:37.72ID:???0253nobodyさん
2012/01/31(火) 08:06:53.36ID:dTfxPGSXグローバル以外で><
0255nobodyさん
2012/01/31(火) 08:13:12.55ID:dTfxPGSXhttp://php.net/manual/ja/language.oop5.static.php
0256nobodyさん
2012/01/31(火) 08:18:06.09ID:???http://php.net/manual/ja/language.variables.scope.php
0258nobodyさん
2012/01/31(火) 13:02:51.47ID:6KRZikfhごちゃまぜRSSリーダーforPHP -ver1.3
を、さくらのレンタルサーバーで動かしています。
このごちゃまぜリーダーでは件数指定と日付表示が無かったので
★〜★の欄を追加して日付表示と件数指定をしています
<?php
require_once 'phplib/main.inc';
$rss = sox_fetch_rss();
while ( ★$i <=19 and ★ list($k,$v) = each($rss)) {
$p_title = $v->getMainTitle();
$url = $v->getURL();
$title = $v->getTitle();
★$item = $v->getDate();;
$item = strtotime($item);
$itemday = date('Y-m-d H:i:s',$item); //2009-04-24 22:25:34★
echo "<li><a href=\"$url\"><h1>$title</h1><p>$p_title</p><p>★$itemday★</p></a></li>\n";
★$i++;★
}
?>
この場合、件数指定表示もうまくいき RSSの日付表示も行われるのですが
日付はRSS1.0のものしか表示されず RSS2.0(主にアメブロ)のものは 1970-01-01 等を統一表示されてしまいます。
getDate()が関連してると思い、main.inc内を見てみたところ
function getDate(){
return $this->item['dc']['date'];
}
の部分が関連してるのがわかりました。 dc dateはRSS1.0の場合でRSS2.0はpubdateでないといけないようです。
この場合、RSSの種類によって適切に日付情報をgetするにはどうしたらよいでしょうか?
0259nobodyさん
2012/01/31(火) 15:12:12.35ID:???PHPと関係ないけどそんなこたぁない
pubDateでもいいがdc:dateでもいい
$this->item['dc']['date'];が1970-01-01のものに対しては
pubdateを取得できるか調べてあれば取得なければ1970-01-01を返す
という処理を書けばいいんじゃねえの
0260nobodyさん
2012/01/31(火) 15:54:23.45ID:6KRZikfhそのif文の構築方法がわからないんです。
main.incの
function getDate(){
return $this->item['dc']['date'];
}
おそらくここで if 条件文を入れると思うのですが
何を基準に pubdateがあるか・無いかの入れ子を入れるのかがサッパリで
dcdate pubdate 日付 等の単語を入れて構文を一通り見たのですが
ごちゃまぜRSSリーダーに添ったのがなかったのでこちらへ質問投下しました。
一応別の解決策としてRSS2.0のものはRSS1.0で読み込むようにする という手法をとって
2.0を全部排除する事で日付の不正表示は解決しています。
0261nobodyさん
2012/01/31(火) 16:07:29.23ID:???改造スレはスレチ
0263nobodyさん
2012/01/31(火) 17:08:59.31ID:jn5j2DcLプログラムを起動して、その中でリアルタイムに他のユーザーやサーバーと
メッセージのやりとりや対戦をしたいのですが、どのような言語や仕組みが
最適でしょうか?
一部にFLASHを使うのはありですが、なるべくJAVA系を使う方向が助かります
ただし、今回はJAVAアプレットはいまいち古いという理由で使えないです
0264nobodyさん
2012/01/31(火) 18:11:35.07ID:???0265nobodyさん
2012/01/31(火) 18:23:22.58ID:???0266nobodyさん
2012/01/31(火) 19:40:56.46ID:???0267nobodyさん
2012/01/31(火) 19:47:27.41ID:???Flashをviewにして内部はJavaでよいのでは?
BlazeDSでFlexとJavaで連携させたら簡単だよ。
0268nobodyさん
2012/01/31(火) 19:54:53.86ID:???0269nobodyさん
2012/01/31(火) 19:55:15.20ID:???0270nobodyさん
2012/01/31(火) 20:29:05.34ID:???すみません、PHPの部分に気づいていませんでした
該当スレのほうに移動します
>>267
ありがとうございます
少し調べてみると、かなりいい感じだったのでよく調べて検討してみようと思います
0271nobodyさん
2012/02/01(水) 00:34:48.86ID:???ちょっとこれ↓を作ってみようと思うんだけど、
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24745244
どういう構造にしようかな。
ローカルタイムを取得して、
上と下に2行に分けて表示するだけでいいかな。
0273nobodyさん
2012/02/01(水) 04:18:59.21ID:???質問も回答もOpenIDで編集できるんで適してると思うんですが
0275nobodyさん
2012/02/01(水) 06:41:01.44ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています