WordPress(ワードプレス)でWebProg 質疑応答スレ 01
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/12/22(木) 16:27:46.33ID:ORspZ3xh○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
0002nobodyさん
2011/12/22(木) 18:25:39.17ID:???0003nobodyさん
2011/12/22(木) 23:17:55.46ID:RNcGeMtn0004nobodyさん
2011/12/23(金) 10:21:39.94ID:???0005nobodyさん
2011/12/24(土) 08:22:49.10ID:sRz8IlN/http://www45.atwiki.jp/pt2awiki/
0006nobodyさん
2011/12/27(火) 00:02:06.87ID:G3QsY0M8この、犬丸らんど〜、の看板の上辺に2ドットぐらいのネズミ色の線が付いてるんですけど、
これを消すにはどうすればいいでしょうか?
0007nobodyさん
2011/12/27(火) 00:38:40.82ID:???WordPress(ワードプレス)でWeb制作 質疑応答スレ 01
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1321104646/
0008nobodyさん
2011/12/30(金) 10:58:07.96ID:???WordPress (ワードプレス) その20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1321685177/
ブログ(仮)@2ch掲示板
read.cgi モード切替 ■▼
この板は「WEB上で作成編集できるblog」について扱っています。
0009nobodyさん
2012/02/04(土) 20:14:25.11ID:???ブログ板は荒らしがひどくて質問できる環境ではありません
0010nobodyさん
2012/03/14(水) 13:02:22.97ID:???0011nobodyさん
2012/03/15(木) 07:09:06.10ID:E3IxfR1a新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。
新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part T) .mp4
http://www.youtube.com/watch?v=PRPJ69rVgbE
題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partT).mp4”
http://www.youtube.com/watch?v=WTde4RdA5LU
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
0012nobodyさん
2012/03/15(木) 16:52:07.72ID:???0013nobodyさん
2012/03/31(土) 01:42:49.59ID:???wp-cron.php へのアクセスが 403 になるからだと思いますが .htaccess のどこを直したらいいんでしょうか。
0014nobodyさん
2012/04/06(金) 20:55:07.38ID:???0015nobodyさん
2012/06/19(火) 22:26:08.27ID:???0016nobodyさん
2012/06/22(金) 00:53:48.79ID:???トップのページタイトルを、上に張り付かせたい、左に張り付かせたい、です。
で、style.cssの
body { padding: 0 2em;}
#page {
margin: 2em;
max-width: 1000px;
}
#branding hgroup {margin: 0 7.6%;}
の部分を、
body { padding: 0 0em;}
#page {
margin: 0;
max-width: 1000px;
min-width: 1000px;
}
#branding hgroup {margin: 0;}
に変えました。
これで
トップのページタイトルが左に張り付いてくれるのですが、
上には張り付きません。
上に張り付かせるには、どうすればいいでしょうか?
0017nobodyさん
2012/07/29(日) 14:26:54.93ID:???改造・保守にかかるコストが半端なく高い
0018nobodyさん
2012/07/29(日) 19:29:55.34ID:???0019nobodyさん
2012/08/02(木) 11:21:32.83ID:TDhnuwZWグローバルに変数と関数とぶちまけまくり
よくあんなの保守できるな、尊敬するわwww
0020nobodyさん
2012/08/02(木) 15:23:01.34ID:???0021nobodyさん
2012/08/02(木) 21:17:37.50ID:???Windows
IE
PHP
WordPress
2ch.net
どれも実装は糞なのに。。。
0022nobodyさん
2012/08/02(木) 23:45:27.05ID:???きれいなWPが見たい
0024nobodyさん
2012/08/05(日) 10:33:25.40ID:???↓
ファイルを開く
↓
ソースを見る
↓
めまいを覚える
↓
ファイルを閉じる
↓
カスタマイズをあきらめる
0025nobodyさん
2012/08/05(日) 10:45:32.98ID:???結構はやるんじゃねぇ?
0026nobodyさん
2012/08/05(日) 10:50:36.66ID:???プラグインが使えるとか?
0027nobodyさん
2012/08/05(日) 11:00:50.75ID:???って、書いてて無謀だと気付いた
==終了==
0028wordpress初心者
2012/08/06(月) 12:30:21.84ID:FsazNz+/では消えませんでした。 functions.phpのみで削除する方法がありましたら、何かアドバイスをお願いします。
0029nobodyさん
2012/08/06(月) 14:44:31.32ID:???表示させないだけでいいんだったら /wp-admin/user-edit.php に該当の箇所があるからコメントアウトするなりすればとりあえずはごまかせる。
ただ、このファイルもバージョンアップのたびに無慈悲に書き換えられるんで、メンテナンスは大変だぞw
俺の知っている範囲では、これを安全に制御できるAPIなんぞは見たことない。
久しぶりにコードを見たが、本当に吐き気がするわwww
0030nobodyさん
2012/08/06(月) 15:11:06.05ID:???自動でやってくれるプラグインありませんか
0031nobodyさん
2012/08/06(月) 15:46:24.96ID:???ない
データベースにファイル名やらアクション名やらを
保存しちゃったりしちゃってるんで、
諦めちゃったりしちゃってください。
しかもそれがシリアライズされたPHPの配列だったりして、
もう大変なカオスでございますw
0032nobodyさん
2012/08/06(月) 15:55:34.50ID:???ムッチャクッチャな実装やがな
何故これが流行ってしまったのか、頭痛い
0033nobodyさん
2012/08/09(木) 12:07:59.63ID:???それにしては頑張ったと言うべきか
0034nobodyさん
2012/10/09(火) 10:15:23.83ID:BaaUJDal「動くソフトが良いソフト」
0035nobodyさん
2012/10/09(火) 10:51:06.96ID:???0036nobodyさん
2012/10/18(木) 00:24:40.15ID:???DB1つのサーバーで運営するのは無謀でしょうか?
1サイトに1DBで作製するべきでしょうか?
0037nobodyさん
2012/10/18(木) 09:52:16.35ID:???あと、アクセスの度に全記事クエリしてフィルタとかしなければ。
0038nobodyさん
2012/10/21(日) 19:11:46.09ID:CD13uwH/PSRのメンバーに入って無い時点で時流から取り残される気がする
0039nobodyさん
2012/10/24(水) 09:58:22.65ID:???今は普通のサイトが作ってあるのですけど、パブリック以下今のサイトに
影響って出てきますか?
共存して置いて置けるのかな?
0040nobodyさん
2012/10/24(水) 23:15:41.04ID:???0041nobodyさん
2012/10/25(木) 12:21:19.59ID:0iczgORlWP専用のディレクトリを既存のサイトのディレクトリの中に
作って運用するってことならできるよ。
既存のサイトのトップにWPも同時にインストールするってのなら
すこし工夫が必要
文章の意味がどっちにもとれるので、答えにくい。
でもはっきりわかるなら、ググればすぐに答えでるだろうし
むずかしいもんだね。
0043nobodyさん
2012/10/26(金) 16:56:07.85ID:qQWj7d7gこの関数が原因で重くなっている見たいです。
やってる事は、カテゴリID指定して、その子カテゴリ一覧を表示させているのですが
この関数を使わずに、表示させる方法無いでしょうか?
0044nobodyさん
2012/12/08(土) 01:55:30.48ID:???並び替えはともかく、カウントしてるとなんにしても遅くなるよ
0045nobodyさん
2012/12/09(日) 12:04:56.39ID:+GnElKIP次のページに行けるのに、
カテゴリ別、タグ別では、
次のページが表示されません。
テーマをいろいろ変えてみても同じです。
どこがおかしいのでしょうか?
0046nobodyさん
2012/12/12(水) 00:41:35.48ID:???004745
2012/12/12(水) 20:18:59.68ID:lZDc+VK1たとえば最大記事数を10にすると、
そのカテゴリやタグの
最新の10記事だけ表示されるんです。
テーマをいろいろ変えても無理でした。
0048nobodyさん
2012/12/13(木) 10:19:15.48ID:???004945
2012/12/13(木) 20:49:28.67ID:9tBApjBpテーマの問題ではないと思うのですが、
それ以上、問題の切り分けができていません。
解決策ご教授ください。エスパーな質問ですみません。
0050nobodyさん
2012/12/14(金) 00:00:43.48ID:???解決方法は分からなかったから結局MySQLの運用にしたけど。
0051nobodyさん
2012/12/14(金) 12:10:56.07ID:yHqGIMOZどのテーマでだめだったのか
具体的に言ってくれないと調べようもないよ。
最新の記事ってなに?トップページのこと?
だとしたら、index.phpにある行が、
archive.phpにないだけの話のような気がする。
0052nobodyさん
2013/01/01(火) 12:55:57.69ID:???単純にテーマのcssがまちがってるんでしょうか?
0053nobodyさん
2013/01/01(火) 18:14:07.15ID:???対応したきゃ自分でやれ
0054nobodyさん
2013/01/01(火) 21:44:39.97ID:???自分で対応したいのですが、解決のヒントを知りたいのです。
でもtwenty twelveってレスポンシブルなのにスマホとかでチェックしないものなのですか?
0055nobodyさん
2013/01/01(火) 22:37:11.64ID:???0056nobodyさん
2013/01/02(水) 00:41:09.95ID:???0058nobodyさん
2013/01/10(木) 20:56:16.46ID:???0059nobodyさん
2013/01/11(金) 23:38:25.46ID:???0060nobodyさん
2013/01/23(水) 17:05:26.29ID:???0061nobodyさん
2013/03/20(水) 08:47:02.53ID:???テストで何でもないところに
$abc = array('fee'=> 'maa');
shortcode_atts( array(
'foo' => 'mee',
), $atts ) ;
print_r($atts);
ってやれば問題なければfoo->meeがでるよねえ。。
なぜかfee->maaがでる。。。
006261
2013/03/20(水) 08:56:11.79ID:???なぜか$attsが置き換わると思ってしまってた。
おじゃましました。
0063nobodyさん
2013/03/22(金) 14:24:19.67ID:q/1W/LyyWordPressの問題では?まずはですね、プラグインで怪しいのあります?全部オフにしてみて、
大まかなグループに分けてオン・オフを繰り返して確認していくとか。
>>48
それが一番早いですね。
長年(5年くらい)やってるけど、知識があやふやで。似た様な問題によくぶちあたる。
とりあえず、WordPressの仕組みや構造がどうやってどうなるのかを把握していると色々捗る。
先日は基礎から見直してみたらすっきりした。例えばこれ
ttp://www.webcreatorbox.com/tech/wordpress-original-theme/
0064nobodyさん
2013/04/04(木) 18:47:24.04ID:???Site Background Sliderというプラグインがあり、 これはWordpress内部のディレクトリ指定でスライドショーが作れます。 つまりスライドの為に画像アップロードしなくてもそのディレクトリにどんどん画像放り込めばスライド画像は増えます。
背景用スライドのこのプラグインではなく、 ウィジェットや固定ページに追加するような形で このディレクトリ指定ができるプラグインを探しています。
一通りスライドできるプラグインは試しましたがどれも画像をプラグインにアップロードする手間が必要です。 何か良いプラグインは無いでしょうか?
0065nobodyさん
2013/04/04(木) 19:47:24.33ID:???クールジャパン様に依頼するがええだ
0066nobodyさん
2013/04/04(木) 21:21:32.22ID:???自分のサーバ上にアップロードした画像です。
一般的なスライダーはスライダープラグインからアップロードする必要があると思いますが
すでに自分のサーバ上にアップロードしている画像を参照したいです。
0067nobodyさん
2013/04/07(日) 23:03:57.55ID:???0068nobodyさん
2013/04/24(水) 23:26:13.79ID:???鯖に設置するのと何か違いってある?
使えるテーマが違うとかできない設定があるとか。
0070nobodyさん
2013/04/25(木) 17:39:02.67ID:???0071 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
2013/04/26(金) 19:42:33.14ID:1WC/l6MD独自ドメインが使えます。
今のところワードプレスを無料で使用しています。
みなさんにお聞きしたい。
ブログのデザインを自作したいのですが、この場合も無料でできるのでしょうか?
教えてください。
0072nobodyさん
2013/04/26(金) 22:03:42.26ID:???ウジムシ共、俺様を待たせるなよ?
0073nobodyさん
2013/04/27(土) 03:52:38.86ID:???無料。
と、いうか...大丈夫か?
トラブルが起きても全て自己責任の世界なんだけど...
責任を取ってくれる大手の無料ブログでも借りたら?
0074nobodyさん
2013/04/28(日) 05:46:17.22ID:???0075nobodyさん
2013/04/29(月) 13:45:03.76ID:fVvONXLv察してやれよ
無料で出来るから心配すんな
とりあえず初心者向けの本買って勉強しろ
0076nobodyさん
2013/04/30(火) 20:35:46.25ID:???実体参照を停止させることは出来るでしょうか?wptexturizeを無効にしてもダメでした
0078nobodyさん
2013/05/01(水) 00:15:02.63ID:???static mapのコード自体は記事(post)内に書いています
wp-includes\formatting.php内のesc_attrというのも&や<>の変換に関わっているようなのですが
そちらの停止方法は分からず…
0079nobodyさん
2013/05/01(水) 00:43:00.99ID:???多分そのまま使ってると思うんだけど、タブをビジュアルにしたら
自動的に javascript で実体参照変換がなされちゃうので、
どうしてもっていう場合は「テキスト」にして入力。
そしてその後一切「ビジュアル」にしないこと。
一度でもビジュアルタブにしてしまったらあっという間に変換されちゃうんで
保存せずにリロードする。
それが一番手軽かな。
それか、ショートコードを自作するといいんじゃないかな。
0080nobodyさん
2013/05/01(水) 00:45:08.24ID:???0081nobodyさん
2013/05/01(水) 10:28:32.89ID:jQ3+pLGB0082nobodyさん
2013/05/01(水) 13:21:43.32ID:???確かにamp;だと見れないなこれ結構めんどくせえ
0083nobodyさん
2013/05/01(水) 14:03:32.49ID:???お子ちゃま仕様なので許してください
008476
2013/05/01(水) 20:14:03.37ID:???やっつけですがfunctions.phpにこれを置けば何とか動きました
今のところ変な影響も出てないので大丈夫じゃないかと思います
function ampersand($text){
$text = str_replace(&amp;', '&', $text);
return $text;
}
add_filter('the_content', 'ampersand');
0085nobodyさん
2013/05/01(水) 20:57:31.36ID:???static map っていう API は全く知らんからよく分からんけど。
0086nobodyさん
2013/05/05(日) 22:46:24.78ID:???WordPress.com と WordPress.org の違い « WordPress.com 日本語フォーラム
http://ja.forums.wordpress.com/topic/3
0087nobodyさん
2013/05/09(木) 12:32:43.41ID:SBVHepGphttp://www.xxxxx.com/blog/
外部jsファイルにて、以下のようなJQueryを記述しているのですが
$("<img src='/blog/wp-content/img/photo.png'>").prependTo(this);
この状態でも正常に表示はされていますが、
このパスに<?php echo home_url(); ?>や<?php echo get_option('siteurl'); ?>を代入するにはどうすればよいでしょうか?
イメージとしてはこのようなことになります(イメージです)
$("<img src='<?php echo home_url(); ?>/wp-content/img/photo.png'>").prependTo(this);
よろしくお願いします
0088nobodyさん
2013/05/09(木) 13:52:29.71ID:???選択肢としてはこの3つくらいで下に行くほど面倒
1.JSファイルにURLを直書きする
2.DOMの要素の属性(例えばタイトルのa要素のhref属性など)からURLを取得
3.JSファイル(ないし<script>タグ)をPHPで動的に生成してhome_url()の値を変数に突っ込む
如何にルートURLの値をJS(の変数)に受け渡すかという違いだけ
1は単純に変数にサイトルートのURLを直書きで突っ込んでおく方法
----jsファイル---------------
var home_url = 'http://example.com/blog';
……
$('<img src="' + home_url + '/wp-content/img/photo.png">').prependTo(this);
------------------------------
ハードコーディングが嫌でWPに設定されたサイトルートのURLを自動取得して使いたい場合は2か3
2はハードコーディングしても大して変わらん気がするけど一応例を上げれば
--jsファイル------------------------
var home_url = $('#title').attr('href'); //注:DOM読込完了後に実行すること
……
$('<img src ="' + home_url + '/wp-content/img/photo.png">').prependTo(this);
--テーマのheader.phpなど--------
<a id ="title" href ="<?php echo home_url(); ?>">サイトタイトル</a>
-------------------------------------
3はテーマファイルの構成がややこしくなるのであまりおすすめしない
本質的にWordpressとはあまり関係がないな
どうでもいいがxxxxx.comなるドメインは実在するから例示するときはexample.com使え、な?
008987
2013/05/09(木) 15:11:44.64ID:SBVHepGpありがとうございます。wp_admin()で書き出すjsではなく「外部jsファイル」でwordpressの関数などを使い回すのがどうしてもわからなかったのですが
できないということですね。無知ですみませんでした。
2でご教示いただいたように既にWP構築時に生成されてるものをいただくしかないと理解しました。
example.com承知しました。ありがとうございました
0090nobodyさん
2013/05/09(木) 20:25:59.23ID:???独自用語使うのやめろや
0091nobodyさん
2013/05/09(木) 20:41:20.47ID:???wp_admin()で書きだすjsってのもよくわからんけど
wp_localize_script()でPHPからJavascriptに値渡すのはだめなの?
http://wpquicktips.wordpress.com/2012/04/25/using-php-variables-in-javascript-with-wp_localize_script/
009287
2013/05/10(金) 04:49:25.05ID:jOgbn+uZこういうことは自分のプロジェクトで上司や客先に直接言え
ねっとべんけw
0093nobodyさん
2013/05/10(金) 10:07:05.76ID:???0094nobodyさん
2013/05/15(水) 13:40:20.74ID:0mVb2t4xhttp://example.com/aaa/
と、aaaディレクトリだけwordpressの対象外にしたいんですがどうしたら良いんでしょうか
条件は、以下のとおりです
・wpのインストールディレクトリは /wp
・aaaディレクトリはドキュメントルート直下に実在してるディレクトリ(/aaa)
0095nobodyさん
2013/05/15(水) 14:52:46.59ID:???別に気にせず、ただ aaa を置けばいいんじゃないの。
WordPress が作る rewrite ルールを見てもらえばわかるけど、
・ディレクトリやファイルが実在すれば、それらが優先
・実在しなければ、index.php に飛ばす。あとは WordPress 内のパーマリンクのルールで処理
となっている。
0097nobodyさん
2013/05/16(木) 09:43:08.62ID:???素直にトップに設置しようよ。
0100nobodyさん
2013/05/16(木) 18:06:11.05ID:???>aaaディレクトリはドキュメントルート直下に実在してるディレクトリ(/aaa)
が、どーたらって陳腐な質問になるんだろ。
0101nobodyさん
2013/05/16(木) 18:10:17.94ID:???>aaaディレクトリはドキュメントルート直下に実在してるディレクトリ(/aaa)
が、どーたらって陳腐な質問になるんだろ。
0102nobodyさん
2013/05/16(木) 19:41:35.01ID:???顔真っ赤?
0103nobodyさん
2013/05/16(木) 20:45:15.04ID:???テンプレートthematicの投稿ページのhtmlの編集はどこですればいいかご存知の方いませんか?
0104nobodyさん
2013/05/16(木) 20:48:55.12ID:???抽象的過ぎて答えようがない
0105nobodyさん
2013/05/21(火) 13:21:47.56ID:???設定-表示設定で、固定ページをフロントページにしています。
ページが存在しない(404)の場合、index.phpを表示するようにしたいのですが、
ただ404.phpからindex.phpにリダイレクトさせるのではなく、
index.php(またはindex.phpと同じ記事内容)の上部に「404 not found」を表記させたいです。
条件分岐を使おうにも404.phpやindex.phpやheader.php?のどこにどう記述すればいいのかわかりません。
アドバイスお願いします。
0106nobodyさん
2013/05/21(火) 15:16:41.48ID:???0108nobodyさん
2013/05/22(水) 13:32:39.65ID:???固定ページならhome.phpかもしらん、サイトの設定次第。
0109nobodyさん
2013/05/23(木) 09:51:11.44ID:bMHoS7OUカテゴリーをクリックすると古い記事から順に
表示させたいのです。
下記のquery_postsという記述が見つかりません。
恐らく探す場所が違うと思うのですが。
post.phpの中にあるものじゃないのですか?
初心者ですがよろしくお願いします。
http://www.bizmemowp.com/wordpress-biz527
0110nobodyさん
2013/05/23(木) 14:15:10.50ID:???で使われるのは archives.php とかじゃないの?
ttp://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90
とかから理解した方がいいよ。
0112nobodyさん
2013/05/23(木) 21:22:18.33ID:???0113nobodyさん
2013/05/23(木) 22:42:32.82ID:???バカじゃないなら答えたらどうかな
0114nobodyさん
2013/05/23(木) 22:45:56.54ID:???0115nobodyさん
2013/05/23(木) 23:30:38.59ID:bMHoS7OUありがとうございます。
苦戦しましたが無事希望どうりに出来ました。
0116nobodyさん
2013/05/23(木) 23:37:05.75ID:/Fqg1N36917:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
2013/05/23(木) 22:25:46.82 ID:MT5ZqnSp0
ようおまいらwwwwよりしくやってっか?wwww
俺か?www俺は元気だwwww
--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369316645/
0117nobodyさん
2013/05/23(木) 23:40:51.59ID:bMHoS7OUwindowslivewritterを使おうと検索してると出てきたのです。
ググるとアフィ関連ばかりでちょっと正確な情報がないです。
8500円の価値がありますかね?
0118nobodyさん
2013/05/24(金) 00:08:16.39ID:???高いwwwwww
0119nobodyさん
2013/05/24(金) 08:26:12.96ID:???Web2.0だとか、Web3.0とかに逆行するようにも思えるけどね。
歴史は繰り返すのかな。
>>117
標準のWP使いなら良いんじゃないの?
カスタムフィールドや、何だかんだとプラグインなどで組み込んでるなら無意味。
ただ、投稿者・寄稿者のユーザーレベルが指定できなら、不慣れな利用者には良いかも
0120nobodyさん
2013/05/24(金) 12:25:01.36ID:RW0VWAjZありがとうございます。
なんだかこういうアフィ関連ソフトが怖くて。
本当に初心者で、標準WPに40選プラグインから少し入れた程度です。
ブログも一つしかないし、アフィもやらないんですけど。
ちょっと2週間試してみます。
0121nobodyさん
2013/05/24(金) 13:32:16.61ID:???0122nobodyさん
2013/05/24(金) 14:12:51.86ID:???0123nobodyさん
2013/06/03(月) 02:51:03.75ID:Anr8hVkrこれってどう対処すればいいのかな?
The daily antivirus scan of your blog suggests alarm.
Notify message by AntiVirus for WordPress
0124nobodyさん
2013/06/03(月) 02:57:08.47ID:???お前が信頼して入れたAntiVirus用のプラグインがお前のサイトがウィルスに感染してるよって
警告してくれてるんだからネットワークから切り離して
ウィルス感染箇所が判別できなきゃサイト自体削除しろよ
ウィルス拡める馬鹿な人なの?
0125nobodyさん
2013/06/03(月) 16:47:29.29ID:???サイトURLの頭にwww.をつけて更新したら
is_main_blog()が効かなくなりました。
しかし、サイト閲覧ができなくなったわけでなく、閲覧はできるし記事も無事です。
このメインブログIDを調べると相変わらず1を返してきます。管理画面もいままでどおり正常です。
つまりなぜかマルチサイトの親サイトがない状態です。
is_main_blogでtrue を返すようにしたいのですがDBのどこを治せばよいですか?
0126nobodyさん
2013/06/03(月) 18:16:14.76ID:LfxiG17yこのCMSさえあればコーポレートサイトなども簡単にできますね。
html5にするプラグインなどあるのでしょうか?
0127nobodyさん
2013/06/03(月) 18:55:02.39ID:???0128nobodyさん
2013/06/05(水) 22:17:59.79ID:???0129nobodyさん
2013/06/06(木) 07:12:05.74ID:???0131nobodyさん
2013/06/07(金) 07:11:00.94ID:???0132nobodyさん
2013/06/09(日) 03:16:23.67ID:Eae3A/Um0133nobodyさん
2013/06/10(月) 17:48:13.70ID:???0134nobodyさん
2013/06/14(金) 14:46:20.74ID:???ホームページの制作やリニューアルをお考えの方や
お手頃価格で多機能なCMSをお探しの方におすすめの
ホームページ作成ツールのご紹介致します。
http://senseisha-cms.com/
0135nobodyさん
2013/06/24(月) 21:25:01.52ID:???wordpress3.5.1 Suffusion4.4.6をカスタマイズしています
divの入れ子になると思うのですが
main-colに対してwidth:100%指定したdiv boxが2px程大きくなってしまい
div boxのボーダー線右が削られる様で表示できません
以下、ソースです アドバイスいただけないでしょうか?
続く
0136nobodyさん
2013/06/24(月) 21:26:03.16ID:???<div id="main-col">
<div id="content" class="hfeed">
<div id='box'></div>
</div><!-- content -->
</div><!-- main col -->
CSS
#main-col {
width: 100%;
-moz-box-sizing: border-box;
-webkit-box-sizing: border-box;
-ms-box-sizing: border-box;
box-sizing: border-box;
}
#content {
clear: both;
overflow: hidden;
margin-top: 15px; }
#box {
width: 100%;
height:100px;
margin:0px;
padding:0px;
border:1px solid #c0c0c0;
border-radius: 5px;
background-color:white; }
0137nobodyさん
2013/06/24(月) 21:33:25.68ID:???margin: -1px;とかなんじゃないかな…。
wordpress 関係ないけどな。
0138nobodyさん
2013/06/24(月) 21:44:14.53ID:???早速ご返答ありがとうございます
ボーダー1pxで
大枠の大して中枠を設定するとき100%にしたらボーダー1px分飛び出てしまう
そのためボーダー1pxとして、かつwidthを%指定したい場合(可変テンプレートの場合など)は
1pxをmarginで差し引いてやらなければならない
ということですね?
width: 100pxのボックスに1pxのボーダーを付ければ102pxのボックスが出来てしまう
ということなのですね、勉強になりました。
ありがとうございました m(_ _)m
0139nobodyさん
2013/06/25(火) 17:28:52.07ID:???前にカスタマイズした時に一からページネーション作りなおして対応したけども
0140nobodyさん
2013/06/25(火) 22:38:12.71ID:???0141nobodyさん
2013/06/26(水) 03:35:46.38ID:???あれって、同じ投稿でも言語毎にコメント欄が隔離されんじゃん。
一緒くたにしたいんっすよね。どーすりゃいいわけ?
0142nobodyさん
2013/06/26(水) 07:12:59.22ID:???0143nobodyさん
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:???1
<ul>
2
<?php wp_list_categories(array('title_li' => '', 'taxonomy' => 'topicslist', 'show_count' => 0, 'depth' => 1)); ?>
3
</ul>
注意) taxonomy’ => ‘topicslist‘,
という記事があったのですが、実際このコードをindex.php の表示させたいところに記述すれば良いのですか?
0144nobodyさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???http://free-themes-wordpress.com/wordpress/?cat=15
にある「History Channel 1.1」というテンプレートを使って
ブログを始めようとしているのですが、
早速二つの壁にぶち当たってしまいました。
@写真と記事の間にヘッダーメニューを追加したい。
Aウィジェットから削除してもサイドバーからMetaが消えない。
コピペするしか能のない素人ですが、
どうか手ほどきよろしくお願いします。
0145nobodyさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???A sidebar.php の31行目<?php endif; ?>を41行目(/ul)の前に移動
0146nobodyさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???これ常識な
0147144
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???ありがとうございます。
お陰でAは完全解決できました。
@はなんだか不自然な感じになってしまうので、
まだ解決とは行きませんが、なんとなく場所とやり方はわかってきました。
>>146
そうなんですか。
それなら、公式テーマも検討してみます。
0148nobodyさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???0150nobodyさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???さくらとエックスサーバーは自動インストール機能あるね…。
うちはマルチサイトで運用するので使ってないけど。
0151nobodyさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:4wx/Dxntページのコンテンツエリアの高さの情報を取得できる
テンプレートタグを教えてください。
0153nobodyさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???最初から直さないといけなくなるから面倒だな
どうやったら、アップデートの問題を解決できるよ?
0154nobodyさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???0155nobodyさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???0157nobodyさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:qVwporw/Exec-PHPプラグイン入れてページ内に下記コードでログインフォーム設置しました。コードは拾ったものです。
それで、ID、パスワードのエラーや未入力だとwp-login.phpにリダイレクトされてしまいます。
できればリダイレクトせずにエラーメッセージを表示したいのですがどのように書きかえればいいでしょうか。
<?php if (is_user_logged_in()) : ?><p>ログイン中</p>
<p><a href="<?php echo wp_logout_url() ?>&amp;redirect_to=<?php echo esc_attr($_SERVER['REQUEST_URI']) ?>">ログアウト</a><?php else : ?>
<form method="post" action="<?php echo wp_login_url() ?>?redirect_to=<?php echo esc_attr($_SERVER['REQUEST_URI']) ?>">
<p><label for="login_username">ログインID:</label></p>
<p> <input type="text" name="log" id="login_username" value="" size="36" /></p>
<p>
<p><label for="login_password">パスワード:</label></p>
<p> <input type="password" name="pwd" id="login_password" value="" size="36" /></p>
<p>
<p><input type="submit" value="ログイン" /></p>
<p> </form>
<p><?php endif; ?>
0158nobodyさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???なぜか今どき exec-php 絶賛disられ中だというのに、これまたこのタイミングでこんな質問するか。
google で exec-php を、日本語ページ、1週間で検索してみろ。
0159nobodyさん
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???index.phpでquery_postsを使って表示を最新3件表示していますが、
「先頭に固定表示」をすると固定+3件の計4件表示されてしまいます。
この場合、3件に表示をしたい場合はどうすれば良いでしょうか?
0160nobodyさん
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???っていうか、今までどうやって4件にしてたんだw
0161nobodyさん
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???いや、posts_per_pageは使っています。
ただ、それでも上記のような問題が発生してしまいます。
結局、is_stickyを使った分岐で対応して何とかなりました。
0162nobodyさん
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???「特定の条件の時だけ3件にしたい」って書かな。
0163nobodyさん
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:???逆は見つかるのですが…
0164nobodyさん
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:???もしくは、無駄なことをしようとしているか、ちょっと軸がずれている。
0165nobodyさん
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:???0166nobodyさん
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:???0167nobodyさん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???0168名無しさん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???サブディレクトリ形式でマルチサイト化しましたが、
サイトを新規追加し、そのダッシュボードにアクセスしようとすると、
以下の「エラーメッセージ」が出てアクセスできません。Firefoxです。
↓
ページの自動転送設定が正しくありません
このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。
wp-config.phpと.htaccessにコードを追加しろということで、
そのままコピペして貼り付けたのですが、
サブディレクトリのWordpressを開くとスタイルシートが効かない状態で表示され、
ログインしようとログインページを開こうとすると上記の「エラーメッセージ」が
出て開くことが出来ません、
0169名無しさん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???よろしくお願いします・・・!!
</IfModule>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
# add a trailing slash to /wp-admin
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?wp-admin$ $1wp-admin/ [R=301,L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
RewriteRule ^ - [L]
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(wp-(content|admin|includes).*) $2 [L]
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(.*\.php)$ $2 [L]
RewriteRule . index.php [L]
# END WordPress
0170名無しさん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???0171nobodyさん
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:c4dgSFFZ0172nobodyさん
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???http://oxynotes.com/?p=1496
これでも見て勉強して。
query_posts()と投稿者引数のauthor=ユーザーIDで指定する。
query_posts()のパラメーターは以下にまとまってる。
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/query_posts
0173nobodyさん
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???$使うとエラーになるのはなんで?
0174nobodyさん
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???0175nobodyさん
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:mErre8JTしかし、言語URL設定で躓いています。
「ディレクトリ内の違う言語」を選択しても「このディレクトリの言語は機能していないようです」
とエラーが出ます。
修正方法として※※domain=1にアクセスしても404のままです。
サーバーはロリポップを使用していますが、どのようにすれば良いのでしょうか?
0176nobodyさん
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:mErre8JT自己解決しました
0177nobodyさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???社会教育受けた?
0179nobodyさん
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???0181nobodyさん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???0182nobodyさん
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???0183名無しさん
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???誰にも回答をもらえませんでしたが、カスタム投稿を使うという
別のやり方でニーズを満たしました。
問題の解決はできませんでした。それでは。
0184nobodyさん
2013/09/01(日) 04:27:38.28ID:LnA9Jlxx0185nobodyさん
2013/09/01(日) 11:39:04.25ID:???0186名無しさん
2013/09/05(木) 16:33:18.93ID:???0187nobodyさん
2013/09/05(木) 20:55:28.88ID:???私的WordPressのほうが便利という皮肉な光景
なんとなく今のコミュニティに貢献したくない空気ってあるんだろうな
0188nobodyさん
2013/09/05(木) 20:56:39.64ID:???英語読めない人は私的のほう見たらいいと思うよ
0189nobodyさん
2013/09/05(木) 22:31:51.67ID:???0190nobodyさん
2013/09/05(木) 22:48:02.66ID:???ブログシステムとして特化すりゃいいのに、ギャラリーやらカスタムなんちゃらやら。
ファイル数もタグやら関数も膨大すぎるよ。
で、色々できますよって割りにはページネーション1つまともに動かんし。
○○の場合はできない。○○の場合はglobalでフックを…とか多すぎ。
MVCっぽくなってきつつあるけど、見通し悪いし、中途半端。
セキュリティの問題もしょっちゅう出るし(これはWordPressのせいとも言えんけど)
なんかライブラリの出来そこないみたいになりそうな予感がする。
0191名無しさん
2013/09/05(木) 23:03:56.55ID:???プレミアアカウントだっけ? 大手ニュースサイトのシステム管理やったりして。
日本語のエンジニアは一円も手にしてないんじゃないの、純粋なボランティアで?
これじゃあねえ・・・。
0193nobodyさん
2013/09/06(金) 00:30:58.94ID:8m259NwS語るなら、ディスるんじゃなくて
俺の作った○○はもっと凄いって
自慢しなさい。
負け犬に遠吠えにしか聞こえないから。
0194nobodyさん
2013/09/06(金) 00:33:54.94ID:???そのクラスもクソコードでした
0195nobodyさん
2013/09/06(金) 00:45:33.84ID:ZMvoCf2Zえ? お前もうコード見たのか?
糞コードかどうやって判断したんだよ?
0196nobodyさん
2013/09/06(金) 00:55:50.86ID:???自分の能力では理解できない=糞コード
ってことだろ
0198nobodyさん
2013/09/06(金) 11:07:17.60ID:???0199nobodyさん
2013/09/06(金) 11:32:38.83ID:???0200nobodyさん
2013/09/06(金) 12:57:35.30ID:???● WPのバージョン 3.6
● サーバ XREA+(PLUS)※期限が切れたらcoreserverに移行予定
● PHPのバージョン 5.4.7
● MySQLのバージョン 5.5.28
● WPの文字コード UTF-8
●知識 htmlとcssはほぼ理解可能、phpは素人 phpmyadminを使って
データ入力の経験有り(フィールドを追加してphpファイルに読み込ませる程度の技術レベル)
●したいこと
パーマリンクの表示設定を「?」の(パラメータ?)部分を残したまま変更したい
例 ?p=123 → ?post_id=123
ググってもこのカスタムリンクのやり方は見つけられなかったのですが
技術的に可能でしたらアドバイスください。
WP以外の動的サイトのURLでxxx.php?topicid=123みたいなのを見かけるので
できないことはないと勝手に思っているのですが実際のところ可能でしょうか?
理想は/?post_id=123 の形ですが、できなければ/xxx.php?post_id=123でも構いません。
よろしくお願いします。
動的urlはSEO的によろしくないといわれる問題は気にしません。
-----------------------------------------------------------
0201名無しさん
2013/09/06(金) 18:07:47.17ID:???0202nobodyさん
2013/09/06(金) 19:06:24.63ID:???せめて基本的なタグや関数は仕様通りに動けよ…。
なんでこの糞仕様を把握するためにこっちが解析せないかんのか。
いらない機能てんこ盛りでしかも実装できてないし、
公式テーマもどんどん訳わからん冗長なテーマになってくし、
せめて実用段階になってから公式に取り込んでほしいわ。
プレーンwordpressとか作ってくれよ。
ライセンスの問題で人気だけど、仕事でバグフィックスさせられる方はたまったもんじゃねー。
人柱にされてるようなもんだよな。
0203nobodyさん
2013/09/06(金) 19:17:23.46ID:???0206nobodyさん
2013/09/06(金) 23:58:15.37ID:???0207nobodyさん
2013/09/07(土) 19:04:36.22ID:???wordpressはCMSとしては、はっきり言って糞だと。
フレームワーク扱える人間からすると自由度もなけりゃ、パフォーマンスも悪い。
ただのブログか、それに毛の生えたブログ付き企業サイトでしか使えん。
それを無理やりプラグイン使って拡張したり、
コアファイルのハックまでして別の目的で使うのは効率が悪すぎる。
なんとか別の目的に流用させようと○○キャンプとかって開催してまで
このCMSに対して学習コストをかけるメリットはない。
にわかが「ネット最先端のアメリカ様で流行ってる」とかありがたがってるだけだ。
0208nobodyさん
2013/09/07(土) 19:24:01.07ID:u0EBp6kkこういうのを見かけたときは注意してほしい。
言ってる奴が所属している機関、
関わりがある所。
ライバル会社などであれば、ただ相手を貶めるだけのデマだろうし、
そうでなくても、代替策が出てなければ、
ただ不安を煽って喜ぶDQNである。
0209nobodyさん
2013/09/07(土) 19:29:55.85ID:???いや、ネガキャンなのかもしれないけど
事実は事実として受け入れなきゃダメなんじゃないの?
最近迷走してると思うし
俺は適材適所で、やっぱブログ作るならwp使っちゃうけど
普通のサイト作るのにwp使おうとは思わないな
なんでもかんでもwpで作ろうとするのはどうかと思う
0210nobodyさん
2013/09/07(土) 19:32:14.50ID:8hA5yxCD誰に言ってんのさお前。
0212nobodyさん
2013/09/07(土) 19:42:20.13ID:8hA5yxCD誰のことなんだって話なんだが。
馬鹿なのか?
馬鹿なのだね?
0213nobodyさん
2013/09/07(土) 19:46:22.70ID:???ブログ以外でwordpress使うのなんていくらでもあるだろ
0214nobodyさん
2013/09/07(土) 19:49:49.18ID:???http://www.welcart.com/
このサイト自体もwp使ってるけど
こういうサイトを212はブログって言ってんのか?
0215nobodyさん
2013/09/07(土) 19:53:02.93ID:8hA5yxCDなんでもwordpressを使ってるわけじゃないじゃん。
0216nobodyさん
2013/09/07(土) 20:03:49.32ID:???実際そういうの多いし
0217nobodyさん
2013/09/07(土) 20:05:17.03ID:???本物を格安で提供すればいいのにね。
0218nobodyさん
2013/09/07(土) 20:07:07.57ID:???なったとして、結局それしかできない人と、マニュアルから推測して、
こういう風にできるんじゃね?って思ってより深く入っていく人とでは
見てる世界が違うからなぁ…。
0219nobodyさん
2013/09/07(土) 22:13:40.97ID:???もちろん立場は明かさんが、ライバル会社どころか、
某媒体でWordPressについて執筆したこともある。
むしろ開かれたCMSとして多少駄々っ子でも応援してたくらいだ。
が、なんか最近のWordPressの流れはおかしい。
公式の編集画面だってメニューやボタンだらけ。
そして機能はバグとセキュリティ・ホールだらけ。
膨大なドキュメントに、増え続けるハック記述。
求めてるアップデートは、安定した動作と、パフォーマンスの向上(可能なら軽量化)だよ。
全画面表示の編集画面とかじゃないから。
0220nobodyさん
2013/09/08(日) 00:29:48.99ID:ExZMWSi4http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/51
――この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v――
0221nobodyさん
2013/09/08(日) 01:52:08.41ID:???> 求めてるアップデートは、安定した動作と、パフォーマンスの向上(可能なら軽量化)だよ。
それはつまり、機能はもう完璧ってこと?
0222nobodyさん
2013/09/08(日) 13:47:51.13ID:???バグとセキュリティーホールをだらけのものを完璧と表現するのはどうかと思うが、
必要な機能を探すのが大変なほど多機能ではあるね。
マイナスイオン発生器を付けたカラオケ機能付き炊飯器
(たまにコメが硬くて食べられない)
といった感じ。
0224nobodyさん
2013/09/08(日) 15:35:36.41ID:???0225nobodyさん
2013/09/08(日) 15:37:58.66ID:???0226nobodyさん
2013/09/08(日) 16:52:56.42ID:???ほんとに読解力ないんだな
マイナスイオン発生器とカラオケ機能と炊飯機能がついてないから
まだに決まってんだろ
0227nobodyさん
2013/09/08(日) 17:39:04.40ID:???0228nobodyさん
2013/09/08(日) 20:58:42.11ID:???0229nobodyさん
2013/09/08(日) 21:58:19.92ID:???0230nobodyさん
2013/09/09(月) 09:07:25.10ID:???新しいオープンソース作ろうぜ
ただ文句言うだけじゃなく、これくらいの気概は見せてもらいたいね
0231nobodyさん
2013/09/09(月) 12:55:08.63ID:???0233nobodyさん
2013/09/09(月) 21:58:42.71ID:/MWPMn/30234nobodyさん
2013/09/09(月) 22:22:18.84ID:???1.投稿とカスタム可能な固定ページのみ
1.分類はカテゴリとタブ
1.固定ページの編集画面でアーカイブする項目を選択できる。
特定のカテゴリ、タブ、投稿、固定ページを選択しても動作する。(ページ送りできる。これ重要)
1.あとは投稿用の編集画面。
これだけで世の中で稼働しているWordPressの90%以上の需要が満たせる。
マルチサイトしたい奴はそのためのライブラリを取り込む。
ギャラリー表示したい奴はry
複数のユーザーで管理したい奴はry
リビジョンも、カスタムフィールドも、アイキャッチすらデフォルトではいらん。
ただしアサイドお前は消えろ!
0235nobodyさん
2013/09/09(月) 22:34:46.79ID:???特定のループを作る専用の画面があって、
発行されたループIDのようなものを投稿や固定ページに貼り付ける。
ってのでもいいかも。
0236nobodyさん
2013/09/09(月) 22:56:34.34ID:XnM92eVfなんでいつまで経っても管理画面からカテゴリにテンプレートを割り当てられるようにならないんだ
固定ページは昔から出来るのに
0237nobodyさん
2013/09/10(火) 02:01:09.13ID:???なんで固定ページ限定なんだよ。
いろんな機能が○○限定ってのが多すぎるるんだよな。
まああのコア見れば収集つかなくなってるのは分かるけどよw
もはや4.0系とかってまとめなおさないとダメだろ。
0238nobodyさん
2013/09/10(火) 05:54:13.42ID:???0239nobodyさん
2013/09/10(火) 08:06:54.57ID:???それを提案しても、>>231-233みたいな反応が返ってくるだけだから
結局、自分達は何もせずに文句を言うことしかできないんだよ
このスレの連中は
彼らこそ、ただのクズだよ
0240nobodyさん
2013/09/10(火) 20:38:26.60ID:???自己紹介乙
0247nobodyさん
2013/09/11(水) 22:28:15.66ID:???みんなはWordpressのフォルダってリネームして使ってる?
それかApacheだとVirtualHostいじったりしてる?
0248nobodyさん
2013/09/11(水) 22:43:29.26ID:???たくさん管理するならドメイン名とかでいいんでね?
0249nobodyさん
2013/09/13(金) 11:52:30.46ID:???0250nobodyさん
2013/09/13(金) 20:25:34.37ID:???>>243 のような勘違い君が増えてるのは事実だろうな。
何も書けない、金も出さない、何も出来ないのに、
アイディアだけは豊富で賢いと思ってるクズがな。
0253nobodyさん
2013/09/15(日) 22:49:39.83ID:???0254nobodyさん
2013/09/17(火) 14:09:40.39ID:???0255nobodyさん
2013/09/17(火) 20:36:03.52ID:???0256nobodyさん
2013/09/17(火) 20:59:02.92ID:???0257nobodyさん
2013/09/18(水) 16:33:45.27ID:???というわけで糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwww
0258nobodyさん
2013/09/25(水) 19:17:15.25ID:???カスタムサイズの画像がアップできなくなったね
OKボタンが数字キーに隠れて押せないよw
0259nobodyさん
2013/09/25(水) 20:37:40.85ID:???0260nobodyさん
2013/09/25(水) 22:51:19.71ID:???何がいけないのかな
0261nobodyさん
2013/09/26(木) 07:13:43.80ID:???0262nobodyさん
2013/09/26(木) 11:13:33.25ID:???「なんか動かない」だけ言って環境書かない奴ってなんなんだ?
お前がどんな環境で運用しているかなんて誰も知らねーよ。
書けば3秒で終わるところを、
いちいち回答者に環境変えてデバック作業でもしろっていうのか?
0263nobodyさん
2013/09/26(木) 18:27:33.29ID:???環境は4SでiOS7でアプリは最新です
0264nobodyさん
2013/10/06(日) 10:42:28.46ID:???納品後クライアントが変なことしないか心配になる
管理画面の機能は限定するべき、今も多過ぎて、要らない機能を非表示にする作業が面倒。
0265nobodyさん
2013/10/06(日) 10:51:29.08ID:???0266nobodyさん
2013/10/06(日) 18:00:21.19ID:???0267nobodyさん
2013/10/06(日) 19:28:52.02ID:???0269nobodyさん
2013/10/11(金) 11:13:54.89ID:???それでスマートフォン対応にwptouchを入れました。
これだとコメント欄が、
サイトのURLのテキストリンクになってしまいます。
これはどこを修正すれば良いのでしょうか?
また、theme>default>comments.phpに
wp-register.phpのリンクがあるんですが、
そもそもこのファイルはどこにあるのでしょうか?
他にスマートフォン対応させるオススメのプラグインはありますか?
0270nobodyさん
2013/10/13(日) 07:36:48.77ID:???0271nobodyさん
2013/10/14(月) 00:56:46.06ID:???プラグインに頼るな。自分でカスタマイズしろ。
どうしてもプラグインが好きでプラグインを使いたいなら、プラグインの仕様で妥協しろ。
0272nobodyさん
2013/10/14(月) 02:08:05.74ID:???なんかバカな奴だな。
>>269
漏れもなってるけど、
ログインするとテキストフォームがちゃんと表示されてる。
0273nobodyさん
2013/10/16(水) 21:35:27.18ID:???安全面考えたら/var/wwwに設置したほうがいいのかな?
0275nobodyさん
2013/10/18(金) 20:48:22.78ID:/8Qoybm1http://hoge.com/wp/ディレクトリにwpをインストールして、
管理画面:一般設定のサイトアドレスをhttp://hoge.com/にしていたのを
今回http://hoge.com/hoge/にしたところ、hoge.com/hoge/でトップページが表示されるのは良いんですが
これまで通りhttp://hoge.com/にアクセスしてもトップページが表示されます
何が原因でしょうか
これが正常な動作なんでしょうか
ご意見お願いします
0276nobodyさん
2013/10/19(土) 00:01:01.27ID:zWESf3CMサーバーを移行しようと思って
Wordpress は 備え付けのwordpress importerを使用しました。
新しいサーバーに新しくWordpressをインストールして
Wordpress Importer でインポートすると
記事はしっかりと移行されたのですが
メディアが移行されませんでした。wp-content内のuploadsの中にも
ディレクトリはできましたが、画像は入ってませんでした。
再び入れなおして元のuploads内のファイルを移してから
インポートをするとメディアと記事は移行されたのですが、
Uploads内のファイルが重複して2つずつになってしまいます。
原因は何なのでしょうか?
対処法はあるのでしょうか?
0278nobodyさん
2013/10/21(月) 06:00:14.75ID:???無料テーマでクールなやつかカッコイイのがたくさんあるオススメサイト教えてください。
国内のがいいです。個人ブログです
0279nobodyさん
2013/10/30(水) 07:09:11.19ID:???公式以外の無料テーマのほとんどが、悪意あるコードが埋め込まれるって思えよ。
無料テーマ 危険 でググってから出直しな。
これだけ普及したCMSだから、怪しい連中が大挙して無料テーマで
馬鹿を釣りあげようとしてるさ。
0280nobodyさん
2013/11/01(金) 22:43:26.39ID:e86j373k投稿記事内にオリジナルのCSSを使いたいです
(例)
abc.red{
color : red;
}
調べると一記事ごとにCSSを適用というのは沢山でてくるのですが
一度CSSとして書いた後、投稿記事の度にタグを何回でも使えるようにするというのが分かりません
0281nobodyさん
2013/11/01(金) 22:57:50.75ID:???0283nobodyさん
2013/11/02(土) 00:01:02.96ID:ioApTnuq0284nobodyさん
2013/11/02(土) 01:12:31.53ID:???優れたSEO屋さんなら宣伝なんてしなくてもビジターばんばんだもんね
ね、Stringer売ってるSEO屋さん
0286nobodyさん
2013/11/03(日) 22:18:33.67ID:???で気づいたんだ。
これもうhtml+CSS書いていく普通のサイト制作となんら変わらないじゃねーかよと。
つまり→wordpressである必要がない
0287nobodyさん
2013/11/03(日) 23:31:25.68ID:???お前が作ってるのは、WordPressというシステムではなく
たんなる、テーマだ。
0288nobodyさん
2013/11/05(火) 06:40:52.68ID:???いや実装するのはいいけどこれなら管理画面メニューの左側に投稿を絞り込み検索できるメニューを設定できるようにするとか
各カテゴリに任意のテンプレを管理画面から設定できるようにするとかそういうことのが先決だろ
カスタムフィールドを使う目的のほとんどはそれで達成できるぞ
内部のデータ的にはむしろ普通の投稿のほうがよっぽど使いやすいんだからな
0289nobodyさん
2013/11/05(火) 07:22:49.96ID:???0290nobodyさん
2013/11/05(火) 08:48:58.57ID:???一人で編集してんのに使ってる奴は稀だろ。
0291nobodyさん
2013/11/05(火) 10:41:33.91ID:???データベースの値を操作しなければなんの意味もない。
テンプレートタグを使わないテーマ作成は単なるhtml+cssの静的なサイトを作っているのと同じ。
ということがわかっていない人結構いるよね?
やり始めたころは俺もわからなかったもんだ。
0292nobodyさん
2013/11/05(火) 19:47:31.15ID:???0294!ninja
2013/11/06(水) 09:18:11.18ID:Aydc3Evx0295nobodyさん
2013/11/07(木) 00:02:06.50ID:???よくわかんないんだが
テンプレートタグを使わないテーマを作るケースがあるのか?
get_template_directory_uri()とか絶対使うだろ?
0296nobodyさん
2013/11/07(木) 01:19:36.34ID:???ようはindex.phpとcssを使ってオリジナルテーマを作るわけだけど
index.phpにワードプレスのテンプレート関数(get_template_directory_uri()など)を使わなければ単なるhtml+cssなだけであって、
必ずしもget_template_directory_uri()がソース内に必要なわけじゃないじゃない?てこと。
0297nobodyさん
2013/11/07(木) 01:25:43.26ID:???テーマ、つまりデザインだ。を変える必要があるが、
それ以外のデータ、つまりブログの投稿内容などを
変える必要はない。
そこら辺を避けて、デザインのみを変えている場合、
それはHTML+CSSしかいじらない。
いじる必要がないようにWordPressのシステムは作られてる。
WordPressというシステムが管理しているデータを
避けてデザインのみを変えているのだから、
それは普通のサイト制作と同じなのは当たり前という話。
0298nobodyさん
2013/11/07(木) 02:08:45.07ID:???子テーマってやつ?
0299nobodyさん
2013/11/07(木) 03:58:30.71ID:???テンプレートタグには手を触れないということ。
0301nobodyさん
2013/11/07(木) 12:03:04.14ID:l62wX27y新規ワードプレスでこのプラグインを入れたら設定の項目で出てこないんだけど・・・?
みんなどうなの?
0302301
2013/11/07(木) 12:06:03.08ID:l62wX27y0304nobodyさん
2013/11/07(木) 21:48:49.38ID:???オリジナルって言うなら一から作れよ
0306nobodyさん
2013/11/07(木) 22:30:16.83ID:???わかってやれよ
大陸や半島の話なんだから
cssいじるだけでウリジナルなんだよ
0307nobodyさん
2013/11/07(木) 22:35:29.49ID:???オリジナルデザインだって言ってるでしょう?
オリジナルシステムとは ひとことも言ってません。
0308nobodyさん
2013/11/07(木) 22:38:52.12ID:???ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー++++++++
ーーーーーー
0309nobodyさん
2013/11/07(木) 22:41:18.57ID:???デザインをパクってないのなら、それはオリジナルデザインでしょう?
0310nobodyさん
2013/11/07(木) 22:49:07.59ID:???0312nobodyさん
2013/11/08(金) 20:18:58.82ID:???テンプレにあるcodexにあるんだから読めよ
ttp://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90
0313nobodyさん
2013/11/09(土) 04:01:26.42ID:???国語が苦手です書いていることの意味がわかりません
0314nobodyさん
2013/11/09(土) 13:58:15.41ID:???0315nobodyさん
2013/11/10(日) 14:27:55.56ID:???煽りじゃなく英語で読んだ方が意味が分かることがある
0316nobodyさん
2013/11/10(日) 15:03:07.42ID:???例えば同名カスタムフィールドを5つ用意したとして
-----
くだもの りんご
くだもの みかん
くだもの なし
くだもの
くだもの
-----
のように入力したとしてます。
そしてそれらの値は、
$kamiArr = get_post_meta($post->ID, 'くだもの', false);
のようにすれば、入力した分だけ配列として取得することが出来ます。
(続きます)
0317nobodyさん
2013/11/10(日) 15:04:19.71ID:???問題は、その配列として取得する際に、
array(3) {
[0]=> string(6) "なし"
[1]=> string(9) "みかん"
[2]=> string(9) "りんご"
}
のように、出力されます。
入力した順番通りに出力したいのですが、なぜか順序が変わって出力されてしまうのです。
最初は文字列の長さでソートされるのかなと思ったのですが、
例えば、みかんをオレンジに変えると、期待通りの順番で出たりします。
期待通りに出るとは言っても、入力順で処理されているとは限らない気もしているのですが、
これを、必ずカスタムフィールドの設定順に出力させる方法はないでしょうか。
ちなみに、同名カスタムフィールドにこだわるのは、プラグインの
「WP Custom Fields Search」で、ドロップダウンの「くだもの」項目を設置し、
5つの「くだもの」フィールドの中を検索してひとつでも該当すれば
結果として表示する、という流れにしたいからです。
公式フォーラムで過去に似た質問があったのですが、回答がなかったようなので
こちらでお聞きしました。どうかよろしくお願いします。
0318nobodyさん
2013/11/10(日) 23:22:51.98ID:???デフォルトのままブログとして利用しテーマを差し替えるだけなら誰でもできるが。
0319nobodyさん
2013/11/11(月) 02:15:20.94ID:???0320nobodyさん
2013/11/11(月) 13:16:44.32ID:???あそこは全然機能していない
私的Wordpressのほうを見ろ
0321nobodyさん
2013/11/11(月) 23:22:05.03ID:???0322nobodyさん
2013/11/12(火) 01:43:03.41ID:???海外から国内サーバーへの移転で、MySQLのエクスポート or インポートの際に気をつけなきゃいけないこととかあれば教えてください。
Dreamhostからシックスコアへの移転です。
0323nobodyさん
2013/11/12(火) 02:11:25.74ID:???移転する際に気をつけることを全部書けとでも?
0324nobodyさん
2013/11/12(火) 07:34:23.76ID:???愚図愚図するなよ
0325nobodyさん
2013/11/13(水) 20:27:12.67ID:???エクスポートしたSQLファイル中の
「wp_options」テーブル→「site_url」カラムと「home」カラムを直して
移行先のMySQLサーバにインポート。
wp-config.phpのデータベース設定を直す。
.htaccessでファイルパス弄ってるならそれも直す。
そしてWPファイルのアップロード。
先述のwp-config.phpにハッシュを書いているなら
MySQLのインポートをしても正常にログインできないので注意。
adminの登録メールアドレスでパスワード再発行して
残りユーザのパスワードを管理画面上で再入力しろ。
0326nobodyさん
2013/11/13(水) 20:32:53.97ID:???見た感じ素人っぽいから、管理プラグインで全ての移行作業ができると思うな。
面倒だろうが、ファイルパスの違いやら環境とハッシュによる暗号化情報の不一致やらいろいろあるから
全部手作業でやれ。
0327nobodyさん
2013/11/13(水) 21:42:05.00ID:???鯖の試用期間内になんとかやってみます…。
いや、やるしかねぇ…
0328nobodyさん
2013/11/24(日) 19:07:36.32ID:???wordpressに頼らない従来のサイト作りでやるのとどれがWEBサイト作りやすい?
車屋や居酒屋、介護福祉なんかのWEBサイトを作りたい。
0329nobodyさん
2013/11/24(日) 20:44:44.73ID:???0330nobodyさん
2013/11/24(日) 21:36:24.71ID:???0331nobodyさん
2013/11/25(月) 06:19:09.81ID:???カテゴリーでわけんの?
0332nobodyさん
2013/11/25(月) 10:15:10.23ID:???カテゴリーやタグで分けてもいいし、カスタム分類で分けてもいい。
ようはループで取得する投稿を制御するときに何をフラグにするか。
どっちもアーカイブページで一覧表示したいならカスタム投稿タイプだな。
0333nobodyさん
2013/11/26(火) 08:11:52.74ID:???探してますが、なかなか見つかりません。
よろしくお願い致します。
0334nobodyさん
2013/12/04(水) 16:39:23.25ID:???いつのまにか一番上部にあるWordPressのヘッダーが表示されなくなりました。
テーマを変えても表示されません。
※管理画面では表示されてます。
ヘッダーの高さ分空白で空いてます。
どうしたら表示できるでしょうか?
0335nobodyさん
2013/12/04(水) 19:15:25.34ID:???ずっとそうだよ
0337nobodyさん
2013/12/06(金) 09:41:50.78ID:???カテゴリを使えるようにしたときに、このカテゴリのみに
特定のテンプレートを適用するには、テンプレート名をどうしたらよいでしょうか。
例えばこんな感じです。
カスタム投稿タイプ 野菜(スラッグvege)
対象としたい子カテゴリ にんじん(スラッグcarrot)
この場合、タクソノミーで見ことになると思うので、リファレンスの
テンプレート階層に従うと
taxonomy-carrot.phpか、taxonomy-carrot-carrot.php
になると思うのですが、どうにも適用されません。
'has_archive' => trueにして
archive-carrot.php も試しては見ましたが同様です。
そのほかダメもとで試してみたのは
archive-vege-carrot.php、taxonomy-vege-carrot.php
です。
0338nobodyさん
2013/12/07(土) 06:43:59.43ID:???0339nobodyさん
2013/12/15(日) 10:54:58.57ID:???カスタマイズのやり方がわからないのではなく、絵が浮かばないのです。
どうしたらうまい具合にできますか?テンプレを買ってそのまま使うしかありませんか?
0340nobodyさん
2013/12/15(日) 14:15:07.40ID:???センスを磨きたいなら、センスが良いと思うテンプレートを見つけて徹底的に真似することだね。
で、3つくらいマネたら、それのイイトコどりをする。
さすれば、オリジナルのセンスいいテンプレートが完成する。
0341nobodyさん
2013/12/15(日) 22:27:45.55ID:???物を生み出しているんだけどね。
例えば弁当だって、もともとなにも
ない所から作ってるわけで。
芸術家も、絵の具とか楽器とか
材料が必要だけどそれでも無なんでしょう?
0342nobodyさん
2013/12/15(日) 23:12:17.84ID:???0344nobodyさん
2013/12/16(月) 00:27:12.94ID:???無から生み出しているわけじゃないね。
生きていなければ意味出せないわけで
そのための食事をしている。
絵を書くにしても、筆が必要なわけだし。
頭で考えたものは、無から作ってることになるというのなら
みんな、考えている人は、無から生み出していることになるぜ。
0345nobodyさん
2013/12/16(月) 00:51:42.82ID:???0346nobodyさん
2013/12/16(月) 02:19:46.11ID:???しかしthemeforestだけじゃなくテンプレカスタマイズ屋まで出てきちゃったからもうWeb屋はおまんま食ってけんね
ワシWeb屋じゃないけどwordpress便利すぎてお金儲けが捗りまくり
0347nobodyさん
2013/12/16(月) 03:36:52.69ID:???ワンクリックされたら1円入るとか?
その仕組みがなんとなくはわかるけど、具体的にはよくわからん。
自分のサイトにgoogleの何かしらのリンクを貼ればいいだけ?
で、何クリックされたとか入金口座の登録とかは?
だったら一日中自分で自分のサイトの広告をクリックしまくればいいじゃん?とか思う。
0348nobodyさん
2013/12/16(月) 07:14:51.70ID:???ここがWordPressのスレだと言うことも理解できていないようだし
0349nobodyさん
2013/12/16(月) 23:20:17.53ID:EdJyXZrHhttp://webblogsakusei.main.jp/wordpress-seo-taisaku-seminarar-shoshinsha-kouza-p.html
0350nobodyさん
2013/12/17(火) 19:20:41.30ID:???引用してリンクで紹介しない程度ならWeb上に公開している時点で許容しているが、
テメーの個人的な疑問に、一対一で答えてんのに無視って、頭湧いてんじゃねーか?
ロボットかなんかが回答してるとでも思ってんのかな?
それとも利用者様だぞみたいな?
0352nobodyさん
2013/12/17(火) 22:12:50.44ID:???0353nobodyさん
2013/12/20(金) 02:52:47.95ID:???すまんがワードプレスのカスタマイズやオリジナルテーマ作成、プログラムはいろいろやってる。
ただ聞いただけだ。それにここがワードプレスのスレだという事もちゃんとわかっている。
おまえみたいな性格の悪いやつがいかにちゃんとした答えをしてくれるか試しただけ。
やっぱり性格の悪いお前みたいなやつは駄目だな。
0354nobodyさん
2013/12/21(土) 19:43:31.28ID:???自分が作ろうとするサイトの事業内容ややりたい★コンテンツ配置★にあったテーマが見つからない。
人の作った無料テーマのcssいじるとわけがわからなくなるし、解析するのがなかなか難しいしいじれない。
そんな時みんなはどうしてますか?
0355nobodyさん
2013/12/22(日) 01:02:03.67ID:???0356nobodyさん
2013/12/22(日) 07:42:36.51ID:???0357nobodyさん
2013/12/31(火) 02:04:54.03ID:???どうせレスつくの年明け以降だから今から挨拶しといた。
で、お前らに聞きたいんだけどさ。
カスタム投稿タイプのシングルページで通常のテンプレとは若干違った出力をしたい場合ってあんじゃん?
若干っていうのが本当にほんの少しなのな。
こういうときSingle.phpに条件分岐書く派?テンプレファイル使う派?
0358nobodyさん
2013/12/31(火) 03:30:48.70ID:???0359nobodyさん
2013/12/31(火) 08:25:59.12ID:F47jOwC8the_content()にフックかける派かな?
それもいいかもな。
0360nobodyさん
2013/12/31(火) 15:53:29.68ID:???やっぱ仕事でwebプログラミングしてる実務経験者?
独学で勉強したの?
0361nobodyさん
2013/12/31(火) 18:21:19.17ID:???0364nobodyさん
2014/01/03(金) 19:16:00.91ID:???0365nobodyさん
2014/01/05(日) 01:32:27.90ID:VvyGKpB+0366nobodyさん
2014/01/05(日) 10:06:21.89ID:???少しでも手早くオリジナルなレイアウトのサイトを構築する方法はない?
自分で白紙からxhtml1.0+cssでやっていくと、それもまたなかなかデザインがすまない。
0367nobodyさん
2014/01/05(日) 11:13:10.11ID:???0368nobodyさん
2014/01/05(日) 14:16:57.49ID:???0369nobodyさん
2014/01/05(日) 15:41:20.20ID:???これが苦手ということはcssを全く使えないのと同義だ
ググる時間がないならオリジナルレイアウトは諦めるしかない
でなかったら
管理画面で色やレイアウトなどがカスタマイズできるテンプレートで妥協するか
0370nobodyさん
2014/01/05(日) 17:38:44.58ID:???0371nobodyさん
2014/01/05(日) 22:54:35.27ID:???wordpressのデフォルトテーマのCSSは無駄に複雑だから。
一般の人が使わないような、糞機能のCSSも付随してるし、
なぜかレスポンシブがデフォルトになってるし、
これで勉強を始めようというのは間違い。
まず自分で、二段組、三段組の基礎を勉強して、
ブロック要素とインライン要素の違いがわかって、
レスポンシブデザインの記述方法が分かってからいじるべき。
急がばまわれ。場当たり的に直して、絶対つまづく。
0372nobodyさん
2014/01/06(月) 11:22:40.12ID:1wsKebGU0373nobodyさん
2014/01/08(水) 17:35:18.88ID:k2bd6yUw0374nobodyさん
2014/01/09(木) 02:55:57.94ID:???別人だが
ブロック要素、インライン要素の違いって画面を占有する領域の違いだけじゃないの?
PHPが好きでHTMLについて深く勉強してないから間違ってるかもしれんが
Wordpressのプラグイン開発に便利なフレームワークとかみんな知らない?
調べても英語の資料ばかりで困ってるんだけど
もしかして、みんな英語読めたりするのか……
0375nobodyさん
2014/01/09(木) 07:16:47.21ID:???0377nobodyさん
2014/01/10(金) 21:48:33.51ID:???0378nobodyさん
2014/01/12(日) 01:02:07.11ID:???0379nobodyさん
2014/01/12(日) 23:45:04.68ID:???テーマ作成はググれば沢山出てくるが
テーマデザインを教えるサイトに関してはなかなかない
0380nobodyさん
2014/01/12(日) 23:51:56.27ID:???まずパソコンとはな、
あとは任せた。
0381nobodyさん
2014/01/12(日) 23:55:25.49ID:???テーマ作成はその中身の動的な部分をどうするかってだけだから
0382nobodyさん
2014/01/13(月) 02:32:37.44ID:???馬鹿じゃなければ
0383nobodyさん
2014/01/13(月) 03:53:55.73ID:???0384nobodyさん
2014/01/13(月) 08:44:12.55ID:???0385nobodyさん
2014/01/13(月) 08:44:38.28ID:???クライアントの依頼で実際にサイトを組み立てて行くという過程が面白い
Web上でWeb開発(HTML, CSS, JavaScript)の基礎を学べる学習サービスDashが一般公開へ
http://jp.techcrunch.com/2013/10/16/20131015general-assembly-launches-dash-a-tool-for-coding-newbies/
0387nobodyさん
2014/01/13(月) 09:32:57.19ID:???英語の勉強も出来ると考えれば一石二鳥。
ただレベルが上がるごとにあっちのギークっぽいノリが強くなってスラングも多くなるけど。
http://dotinstall.com/
日本語ならドットインストールも学習サービスだけど、こちらは動画で淡々と技術を並べて解説していく感じ。
Dashの優れている点は、まずUIがすばらしい。
オンラインでエディタ入力しながらリアルタイムでプレビューに反映されていく。
エディタの完成度も高いし、プレビューもPCとモバイルの切り替えがあって、レスポンシブWebデザインの基礎がわかる。
クエスト方式で課題をクリアするのも楽しいしやりやすい。学習済みスキルのプレビューもあって親切。
0389nobodyさん
2014/01/13(月) 11:15:31.22ID:???わかるわ、ドットインストールも一通りやったよ。
ただ、ドットインストールはプログラミング系の基礎セッティング学習だから
デザインカンプ作成関係にはまったく通用しなかった。
0390nobodyさん
2014/01/13(月) 11:21:00.62ID:???オンザジョブトレーニングしながら完成まで学習できる日本語サイトはないかな?
0391nobodyさん
2014/01/13(月) 12:02:57.74ID:???0392nobodyさん
2014/01/13(月) 12:35:21.82ID:???0394nobodyさん
2014/01/13(月) 18:20:49.52ID:???0395nobodyさん
2014/01/13(月) 18:57:02.80ID:???0396nobodyさん
2014/01/13(月) 22:34:46.72ID:qrBGgkObテストコードってどう書くの?
wordpressのプラグインサイトに登録しようと思うけど
テストコードって必須じゃないんだよね?
0398nobodyさん
2014/01/14(火) 00:04:16.07ID:zbfd73nnテストコードのことについてはどこに書いてありますか?
0399nobodyさん
2014/01/14(火) 00:38:48.24ID:???0400nobodyさん
2014/01/17(金) 13:39:54.15ID:SGBCG58Rこれってもう趣味のブログでもなんでもSSL絶対使おうってことなの?
0401nobodyさん
2014/01/17(金) 14:12:15.76ID:???ログイン後はセッションで管理されてるので問題になることはない。
不安な場合はログイン用のURLは特定のIPからのみアクセスを許可する方法もある。
0402nobodyさん
2014/01/17(金) 14:30:24.95ID:???必要性が高まっているという話でしょ
wordpressは自分がどういう環境で利用するか、その範囲内で考えて対応すればいい
0403nobodyさん
2014/01/17(金) 15:29:04.71ID:SGBCG58Rなりすましで殺害予告とかブログにされたら、責任は管理者にあるのか?
ttp://e-words.jp/w/E381AAE3828AE38199E381BEE38197.html
パスワード管理がずさんな場合はなりすまされた本人が責任を負わされる可能性が〜
「ずさんな管理」=「pass:1234」とかか?あいまいだよなぁ
>>401
利用してるサーバはわかるんだからサーバの方を監視されてることはないんだろうか?
>不安な場合はログイン用のURLは特定のIPからのみアクセスを許可する方法もある。
固定IPじゃないとダメってことか
>>402
それはそうだよね
あちこちのアクセスポイントに繋ぎまくってる人はその辺考えてないんだろうか
盗聴怖すぎ
0404nobodyさん
2014/01/17(金) 21:00:49.89ID:???一からオリジナルテーマ作ってる?
無料のテーマ落としてきてそのまま使ってる?
0405ガチレス
2014/01/18(土) 00:41:10.29ID:???この部分のリンク表示は削除もしくは非表示に自由にしていいんだよな?
テーマはデザインの著作権があるからDesigned byなどは削除してはいけないが(無料テーマの場合のほとんどが)
0406nobodyさん
2014/01/18(土) 01:01:08.47ID:???私の場合
デフォのソースカスタマイズ
↓
完全自作
↓
デフォの子テーマ自作
↓
親テーマ自作&子テーマ自作
結局親も子もオリジナルで落ち着いてる
0407nobodyさん
2014/01/18(土) 01:14:20.98ID:???サーバの通信を常に監視されたてデータを解析されるようなリスクのある場合は
素直にSSLしかないね。
固定IPでなくてもISPにあり当てられたIPを登録したり、日本からのみ許可したりすることもできる。
ログイン画面だけbasic 認証にしてもいいし。
0410403
2014/01/18(土) 11:22:48.69ID:dHf5UERfレスありがとう。
>固定IPでなくてもISPにあり当てられたIPを登録したり、日本からのみ許可したりすることもできる。
初耳で凄く参考になりました。さっそく調べて勉強してみるよ!
0411nobodyさん
2014/01/19(日) 07:17:09.57ID:???wwwwwwwwwwwwwwwww
あかんやろwwださいやろwwww
バレルやろwwwうぇww
0412nobodyさん
2014/01/19(日) 21:23:34.73ID:hbSvinTYあたりまえだけどセキュリティはしっかりとしなくちゃいけない。
そこで、add_settings_section、add_settings_field使うべきかなーって
思ったけど、こりゃ駄目だ。使いづらい。
コードが視覚的じゃないしHTMLを書いたほうがずっとまし。
で、HTML+nonce?とかいうやつでやるべきなんだろうと思ったけど、
具体的なコードが良くわからん。
なんかプラグイン作ってるのに、当たり前のセキュリティ部分を
自分で実装している気になってくる。
WordPressの設計ひどすぎ。
0413nobodyさん
2014/01/19(日) 21:37:34.46ID:???0414nobodyさん
2014/01/21(火) 07:44:47.53ID:CUXMXWrT0415nobodyさん
2014/01/30(木) 03:02:08.54ID:WEf4cFaN0416nobodyさん
2014/01/30(木) 07:15:07.13ID:???0417nobodyさん
2014/01/31(金) 00:15:36.90ID:Kcbqirm3自分で使いたいライブラリが、あるプラグインでも使われている場合、
クラス名は一緒だけどバージョンが違ったりしたら困るよな?
WordPressって標準機能が貧弱だからライブラリを使いたいって思うだろうけど、
その場合の対応ができてないよな。
0418nobodyさん
2014/01/31(金) 01:46:44.94ID:???0419nobodyさん
2014/01/31(金) 06:49:54.89ID:???0420nobodyさん
2014/01/31(金) 10:09:48.20ID:???0421nobodyさん
2014/02/01(土) 19:39:55.71ID:???i love ona hole
0422nobodyさん
2014/02/10(月) 07:41:42.94ID:mrYiFYFS<?php wp_nav_menu('menu=category_menu&container=false&menu_class=cat_list'); ?>
wordpressのテーマのヘッダー内(header.php)のTOPメニューの部分に
上記のような2種類のメニュー設定があり、
上下でどのように設定をすれば別のメニュー項目が
出せるのかがわかりません。
(今は上下共に同じものが表示されてしまいます。)
下のメニュー部分だけコメントアウトしたら
上の部分の(ものと思われる)項目のみが
表示されるようになったので、見るべきところは
間違っていないと思うのですが。
上下のメニュー設定で表示される項目を別々にするには
どのようにすればよいのか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0423nobodyさん
2014/02/11(火) 00:12:45.56ID:???カスタムフィールドを一括編集って
できないでしょうか?
もしくはそういうことが出来る
プラグインでよく使われているものは
ありますか?
0424nobodyさん
2014/02/11(火) 00:45:48.62ID:???http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/wp_nav_menu
>>423
一括の意味がわからんが、
Custom Field Templateじゃいかんの?
0425nobodyさん
2014/02/11(火) 01:31:19.12ID:???一括というのは、複数の記事に付けられた同じ名前のカスタムフィールド項目を
一度に編集できる機能のことです。
たとえば「投稿一覧」の「一括操作-編集」から
選択した記事にタグをつけるに似た操作です。
0426nobodyさん
2014/02/11(火) 08:10:20.89ID:???そういうのは見たこと無いってか、探したこともないからわからんなw
特定のカスタムフィールドを一括で同じ値にしたいだけなら、
素直にSQLで打ったら速いと思うよ。
0427nobodyさん
2014/02/23(日) 23:54:42.92ID:???htmlで作る場合と同じように白紙からデザイン設計して作っているの?
そこが一番難しいよね?
0428nobodyさん
2014/03/02(日) 00:34:33.77ID:dXfLpG1Wここみるとさ、PHP 5.2を使っている人が
半分近くいるわけだけど、この状況いつまで続くと思う?
シェアが10%ぐらいを切ったら、プラグインのPHP5.2対応を
やめようと思ってるんだけどさ。
PHP5.2のサポートなんて2010年に終わってるのにね・・・。
0429nobodyさん
2014/03/02(日) 01:47:37.70ID:???0430nobodyさん
2014/03/02(日) 02:58:36.52ID:dXfLpG1Wまずは利用者を増やしてから。
0431nobodyさん
2014/03/02(日) 17:21:00.36ID:???<?php if ($comment -> comment_approved == '0') : ?>承認待ちです。お待ちください。<? endif; ?>
とやっているのですが、承認待ちになってもこのメッセージが表示されないです。
試しにcomment_approvedの値を'1'にしてみると、
承認済みになったコメントと一緒に「承認待ちです。お待ちください。」が表示されます。
<?php if ($comment -> comment_approved == '0') : ?>承認待ちです。お待ちください。
<? elseif ($comment -> comment_approved == '1') : ; ?>コメントが表示されます。<?php endif; ?>
というようにやっても、やはり承認待ちコメントは表示されません。
コメント関連のプラグインはAkismetも含めてすべて停止してみましたが、それでもダメでした。
WordPressのバージョンは3.5.1です。
ちなみに、3.8.1を使っているサイトもあるのですが、そちらでも同様の問題が発生しています。
どうすればよいか、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0432nobodyさん
2014/03/03(月) 01:19:42.36ID:???0433nobodyさん
2014/03/04(火) 22:38:08.38ID:???これって、サーバーにデータベースを作る?訳だから『Server Machine』ってを選べばいいの?
それとも、ローカル環境でデータベースを構築してからサーバーにアップする?から『Development Machine』ってのを選べばいいの?
そもそもインストールする先ってサーバーじゃなくて自分のPCでいいの……?
なんかもう良く分からなくなってきた
0434nobodyさん
2014/03/04(火) 23:33:08.12ID:???えーとね、Wordpress使ってるってことは
それを設置するサーバーに普通だったらLinux使ってるよね?
そしたらそこでapt-getかyum使って
コンソールからインストールするの。
0435nobodyさん
2014/03/05(水) 20:14:33.06ID:???http://oxynotes.com/?p=2090
サーバ側に設置する場合はまた違うからな
0436nobodyさん
2014/03/07(金) 23:48:08.98ID:H5w2gdtMが作れます まるでプロが作ったような綺麗なデザイン
のページを時間お金手間をかけずに誰でも簡単に作れることを
可能にしました デザイン素材は405種類 組み合わせは3000通り以上
http://tr.im/4wyg6
0437nobodyさん
2014/03/08(土) 11:43:27.81ID:???http://xn--lp-sg4a4c3cm5etb9ewf5cuf.com/mevius-letter02/
http://メビウスlpテンプレート.com/mevius-letter02/
0438nobodyさん
2014/03/08(土) 12:10:00.35ID:???0439nobodyさん
2014/03/12(水) 22:30:42.87ID:???今現在、Movabletypeで将来の日付を設定した投稿をして、
今後のイベント予定として公開するような使い方をしています。
wordpressに以降するにあたって、同じような使い方をしたいのですが、
将来の日付を設定すると、公開予定として保存されてしまい、
サイト上に公開されません。
今後のイベントリストとして、将来の日付の投稿を公開するような方法は無いでしょうか?
宜しくお願いします。
0440439
2014/03/12(水) 23:08:15.17ID:???自己解決しました。
http://www.adphic.jp/wp/category/private-tips/privatetips-wordpress/
0441nobodyさん
2014/04/22(火) 16:17:13.27ID:Gk31yUmb0442nobodyさん
2014/04/22(火) 19:48:42.07ID:???0443nobodyさん
2014/04/22(火) 22:01:54.03ID:???0444nobodyさん
2014/04/27(日) 13:23:59.87ID:???ので4月から読売に替えました。朝日新聞を読んでいると、カルト宗教の機関紙を読んでいるような気分になる。とてもじゃないけど子供には読ませら
れないので、本来なら「新聞ぐらい読みなさい」と言うべきところを「朝日はおかしいから読んではいけません」としか言えないのが悲しい。漢字が奇
妙な当て字が多くて、熟語も一部がひらがなになってる。近頃はその傾向が顕著だ。そこで本社に電話して尋ねてみたところ「韓国を見習って、少しず
つ漢字を減らして、やがて日本語から漢字を全廃させる方針」だそうだ。こんなことは国民の総意で決めるべきこと。一新聞社が決めて実行するのは僭
越だ。何を考えているのだろう。ともかく戦争反対というのも訳分からん。湾岸戦争のときも「日本が巻き込まれるからクウェートを助けに行くな」と
いうキャンペーンを張った。侵略者はみんなで寄ってたかってやっつけなければいけないのにおかしいぞ。そして他国が苦労して築き上げた平和は、当
然の権利として享受しようというのでは、日本が侵略されたときに助けてくれる国は居ないだろうに。昨年9月11日のアメリカでの同時多発テロの首謀
者であるオサマ・ビンラディンについては必ず敬称をつけるように徹底させている。テレビ朝日でもゲストコメンテーターに「必ずオサマ・ビンラディ
ン氏というように氏をつけて発言してください」と徹底させているし、朝日新聞本紙では、今でも必ず敬称をつけている。恐いのは外国の人がオサマ・
ビンラディンと呼び捨てにして発言しても翻訳では勝手に「オサマ・ビンラディン氏」に変えてしまうことである。これでは正しい報道とは言えない。
冷酷な人殺しをここまで敬うその心理は如何に。朝日新聞は、いつのまにか宗教になってしまったのではないだろうか。しかもカルトと呼ばれる変な宗教に。
0445nobodyさん
2014/04/27(日) 22:16:15.50ID:???テーマ作成者の著作権部分、designed by ○○の部分を
削除しちゃっていい無料テーマばかりを集めたサイトはありますか?
もしくは、削除してもよい無料テーマでオススメあれば教えてください。
0446nobodyさん
2014/04/28(月) 00:04:58.27ID:???0447nobodyさん
2014/04/28(月) 05:08:48.84ID:???0448nobodyさん
2014/04/28(月) 20:10:46.41ID:???事例があれば見てみたい。
0449nobodyさん
2014/04/28(月) 22:09:50.30ID:???0450nobodyさん
2014/04/29(火) 00:20:44.88ID:???0451nobodyさん
2014/04/29(火) 00:27:07.01ID:???0452nobodyさん
2014/04/29(火) 00:45:25.26ID:???0453nobodyさん
2014/04/29(火) 00:48:59.03ID:???0454nobodyさん
2014/04/29(火) 18:59:49.38ID:???0456nobodyさん
2014/05/05(月) 23:13:16.58ID:???0457nobodyさん
2014/05/06(火) 04:03:14.58ID:???0458nobodyさん
2014/05/06(火) 07:15:03.90ID:???2chは高度な掲示板ではありません。
0459nobodyさん
2014/05/06(火) 10:39:32.35ID:???0460nobodyさん
2014/05/06(火) 10:50:52.75ID:???まずはWordPressに使える専ブラを作って下さい。
0461nobodyさん
2014/05/10(土) 13:55:57.71ID:WMqp7x7Tいま、3.9.1を使ってるのですが、記事の追加時に写真投稿に失敗します
FTPソフトでuploadディレクトリを見ると、実際にはアップロードできてるんですが、
管理画面のアップロード画面では
「アップロード中にエラーが発生しました。後ほど再度お試しください。」と言われてしまいます。
また、advanced custom fieldプラグインを入れて、カスタムフィールドの登録をしたところ
登録ボタンを押したあとボタンの横の実行中を示すローディングアイコンが廻りっぱなしで止まりません
上記二つから判断すると、jsの非同期処理で失敗してるのか?と思いましたが対処法がわかりません
どのあたりを操作したらいいんでしょうか
ご意見お願いします!
0462nobodyさん
2014/05/10(土) 14:19:39.06ID:???0463nobodyさん
2014/05/10(土) 14:25:08.75ID:WMqp7x7Tありがとうございます
しかし、だめでした
0464nobodyさん
2014/05/10(土) 14:28:19.24ID:???0465nobodyさん
2014/05/12(月) 01:14:59.35ID:???3.9の時は大丈夫だったのか…?
たとえばtwitterは普通に読み書きでる?
あれがまともに読み書きできないようならpcのspec不足
1年近く前の時点で知人のペン4マシンを借りて記事の編集をしようとしたら
話にならないくらい使えなかったのを思い出した
タイプした文字が5秒後にようやく反応とかそんなレベル
あとね、サーバースペックが弱すぎるとエンドレスローディングになることも
別のPCあるいはスマホからアプリを使わずに編集してみれば原因が絞れるかもしれない
0466461
2014/05/12(月) 19:37:06.25ID:???どうにか解決しました
サクラのレン鯖だったんですが、ダッシュボードからのアップグレードをやったら上記の不具合が発生し、
wp公式からzipでダウンロードしたもので上書きしたらうまくいきました
3.9.0がサクラの管理画面から自動インストールしたものだったから発生した不具合だったのか
何が原因かはわかりません
とにかくありがとうございました。
0467nobodyさん
2014/05/12(月) 20:41:59.81ID:6asMfZ+n現在色々なネットゲームの攻略サイトを作っています。
新しいキャラが出た時、
データベースに登録し、新着情報に「○○の情報を追加しました」と出したいと思っています。
こういう場合はタイトルに「○○の情報を追加しました」とし、キャラクターのデータをカスタムフィールドに入力、DBに格納した方がいいのでしょうか。
それともタイトルはキャラクターの名前にして、カスタムフィールドでタイトルを取得した方がいいでしょうか
0468nobodyさん
2014/05/12(月) 21:49:12.47ID:???色々なネットゲームってのが何種類くらいあるかとか、
キャラがどれくらいを想定してるのかで違ってくる。
けどまあ、投稿ページにタグでもできるし、
カスタムフィールドでもできるし、
カスタム分類でもできるし、
もちろんカスタム投稿タイプをゲームごとに作って、
キャラの場合は特定のタグつけてもいいし、
キャラだけ専用のカスタム投稿タイプつくってタグ付けしてもいいし。
問題はキャラを呼び出すサブループ部分で、
なにをフラグにして投稿を読み込むかってとこだから。
0469nobodyさん
2014/05/13(火) 09:40:28.18ID:wtZZpSZzありがとうございます
wordpress、使い込む・調べる毎に色々できるのが分かってきて
どれが王道、というかせめて「このやり方では良くない」みたいなのが知りたかったのですが・・・
そういうのも自由のようですね
頑張って自分なりの答えを出したいと思います。ありがとうございました!
0470nobodyさん
2014/05/15(木) 16:59:23.64ID:???例えば果物(fruits)リンゴ(apple)だと ()内はスラッグ
/fruits/appleにしたいのですが404となり
何故か/果物/appleの場合表示される状況です
スラッグで強制的にURLを生成させたりって出来ますか?
0471nobodyさん
2014/05/15(木) 17:31:36.63ID:???0472nobodyさん
2014/05/17(土) 02:53:40.42ID:???0473nobodyさん
2014/05/17(土) 09:46:37.75ID:???0474nobodyさん
2014/05/17(土) 15:04:25.44ID:???// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|パーマリンク .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
0475nobodyさん
2014/05/25(日) 02:11:47.78ID:???0476nobodyさん
2014/05/28(水) 22:53:54.07ID:???0477nobodyさん
2014/06/04(水) 20:39:50.13ID:???単純にEnterだと改行ではなく、
そのタグの終了?となり、Shift+Enterで普通の改行?となるようで
非常に入力しにくいです。
0478nobodyさん
2014/06/04(水) 20:46:42.93ID:???Mなの?
ドMなの?
0479nobodyさん
2014/06/04(水) 23:40:15.07ID:???スペース広げて読みやすくしたり、間を作ったりする文化が海外には無い。
0481nobodyさん
2014/06/05(木) 23:23:33.04ID:???0482nobodyさん
2014/06/06(金) 05:47:45.21ID:???0483みゆき
2014/06/07(土) 00:15:21.25ID:???詳しくわぁたしのProg見てねw
0484nobodyさん
2014/06/22(日) 12:37:24.63ID:???コメントをどうぞの部分を非表示にしたいのですがどこをどう弄ればいいのか教えて下さひ
0485nobodyさん
2014/06/22(日) 12:55:30.30ID:???コメントを非表示にするプラグインがありました^^^^^
0486nobodyさん
2014/06/27(金) 19:41:21.14ID:???0487nobodyさん
2014/06/27(金) 20:16:09.51ID:???0488486
2014/06/28(土) 11:32:46.88ID:???0489nobodyさん
2014/06/28(土) 16:35:51.47ID:???0490nobodyさん
2014/06/28(土) 16:52:33.47ID:???俺はデフォルトにしてるけど
0491nobodyさん
2014/06/28(土) 17:16:11.80ID:???デフォルトで何の問題もない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています