【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/11/29(火) 19:55:27.17ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1320005469/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0732nobodyさん
2011/12/25(日) 12:37:21.89ID:c11fbtEa0733nobodyさん
2011/12/25(日) 13:32:14.96ID:???0735nobodyさん
2011/12/25(日) 14:35:13.02ID:???サニタイズって言うとアプリにもよるだろうし範囲が明確じゃないからなんとも言えない
0736nobodyさん
2011/12/25(日) 14:35:48.63ID:KXLlum02オレがphpを極めていないからなんですか?
0737nobodyさん
2011/12/25(日) 15:59:26.20ID:z/wLYyV7さあ、これをphpで表してみろ
0738nobodyさん
2011/12/25(日) 16:09:07.06ID:KXLlum02print "いいえ、イケメンでなくなおかつお金がないからです。";
?>
0741nobodyさん
2011/12/25(日) 18:49:44.85ID:???しかし明示的に参照の引数にしたって良いだろ。
serializeの定義は値渡しだろうけど、これも配列やクラスなどくると参照かもしれない。
0743nobodyさん
2011/12/25(日) 20:57:29.11ID:???うーん?
$foo = "aaa";
$bar = $foo;
このとき、$barと$fooが同じ場所を参照しないバージョンの例をひとつ挙げてもらえるか?
0745nobodyさん
2011/12/25(日) 22:14:21.63ID:S0RLrYDm親クラスを定義するとき、abstractで定義された抽象メソッドにfinalも定義してしまうと
子クラスで上書きすることもできず、parentで参照することもできず、
詰んでしまうという理解でいいのでしょうか?
0746nobodyさん
2011/12/25(日) 22:37:46.10ID:???なぜ聞く前に試さない
$ php -r "abstract class A { final abstract public function x(); }"
PHP Fatal error: Cannot use the final modifier on an abstract class member in Command line code on line 1
0747nobodyさん
2011/12/25(日) 22:43:44.11ID:S0RLrYDmすみません、自分では試してfinalとabstractを
いっしょに定義することは詰んでしまうので無意味なことのように思ったのですが、
もしかすると自分には分からなかっただけで
何か使い道があるのかと思って質問させていただきました
0748nobodyさん
2011/12/25(日) 22:44:14.67ID:S0RLrYDm0749nobodyさん
2011/12/25(日) 23:12:09.53ID:???矛盾が起きるからエラーが出る訳で、深く考えすぎだ
abstract=お前実装しろよ
final=お前いじるなよ
0750nobodyさん
2011/12/26(月) 00:22:31.13ID:???0751nobodyさん
2011/12/26(月) 00:23:55.30ID:D998BOvR0753nobodyさん
2011/12/26(月) 00:24:24.71ID:quzjxib50755nobodyさん
2011/12/26(月) 01:06:15.77ID:quzjxib5ありがとうございました。
0756nobodyさん
2011/12/26(月) 01:30:08.21ID:???0757nobodyさん
2011/12/26(月) 01:49:34.37ID:???if($arr)
でもいいんじゃね
0758nobodyさん
2011/12/26(月) 01:54:00.55ID:quzjxib5ver1.00が2011年11月25日で、ver1.06が12月26日で
完成に近づいてます。製作者だけが使える画像全消去のボタンが
バルスです。
0762nobodyさん
2011/12/26(月) 08:54:35.32ID:D998BOvRYii と Zend どっちがベター?
0763nobodyさん
2011/12/26(月) 11:18:45.58ID:???ソフトウェアのやつは速度低下の原因。
標準のバイナリ関数を直に呼ぶのが最速。
PECLとかはは移植性に乏しいがフレームワークのソフト使うましだな。
0764nobodyさん
2011/12/26(月) 11:22:23.15ID:???Yii PHP Framework
yii-1.1.8.r3324.tar.gz 2.6 MB
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_yii/
0765nobodyさん
2011/12/26(月) 11:31:48.81ID:???ソフトウェアフレームワーク - Wikipedia
システム構築に必須な標準的かつ低レベルの詳細を設計者やプログラマが検討する時間を省き、
要求仕様の実現に多くの時間を割けるようにし、ソフトウェア開発を容易にすることを目指している。
批判としては、フレームワークはコードを肥大化させるという主張もある。
フレームワークの使い方を学ぶ時間がかかるという主張もある。
ただし一度フレームワークを学べば、同じフレームワークであれば、次のプロジェクトからはより素早く完璧な応用が可能となる。
フレームワークは、特定のフレームワーク・ベンダーや、特定のバージョンに依存(ロックイン)されるリスクがあるとの主張もある。
いずれにしても、適切なフレームワークの選定は特に重要である。
開発途中で、選択したフレームワークが開発要件を満たさないと判明した場合や、そのフレームワークの開発・提供が打ち切られた場合などは、
開発途中で別のフレームワークに移行して(場合によっては基本設計から)再開発する必要が発生するためである。
0766nobodyさん
2011/12/26(月) 12:09:34.32ID:e0HWMKFlとカンマをデリミタとして
分割してるんですが、データに
1,000円等、カンマ入り文字がはいっていると
挙動がおかしくなります。
データのカンマをエスケープする方法って
何かないでしょうか
0767nobodyさん
2011/12/26(月) 12:23:54.49ID:???0768nobodyさん
2011/12/26(月) 12:28:04.00ID:e0HWMKFl回答ありがとうございます。
カンマ入りのデータが必ずしも金額というわけではないので
"9,11のテロ" とかでも誤動作しちゃうんです。
0771nobodyさん
2011/12/26(月) 12:37:31.32ID:???0772nobodyさん
2011/12/26(月) 12:40:51.95ID:???ちゃんとCSVを読めばその誤動作は起きないし、カンマをエスケープする必要はない
0773nobodyさん
2011/12/26(月) 12:41:38.14ID:???0774nobodyさん
2011/12/26(月) 13:11:49.59ID:???0775nobodyさん
2011/12/26(月) 13:13:07.81ID:???0776nobodyさん
2011/12/26(月) 13:17:27.56ID:???エスケープ、エンコードの負荷が掛かるので直に入れたい。
連想記憶の変わりにデータベースを使おうとしたんだけど。メモリ食うケースで。
0778nobodyさん
2011/12/26(月) 22:15:17.16ID:D998BOvR2.6とか軽いじゃん
.NETなんて何GBあると思ってんだ?
Yiiはイィー
0781nobodyさん
2011/12/27(火) 01:57:15.15ID:???他人が書いた手続き型のソースなんてデバッグに時間がかかってしょうがない
誰が書いてもある程度一定の形で書くことができることにメリットがある
これはセキュリティの面でも重要
開発が一人なら軽い自分用フレームワークを自分で書くといい
実際ZendやCakeに用意された豊富な機能は使い切れないから必要最低限を自分で実装するのがおすすめ
デカイオブジェクトをゴロゴロ転がして無駄にメモリを食うことも無くなる
0782nobodyさん
2011/12/27(火) 02:51:06.14ID:???制作に何日もかかる部分は、完成品のソースを使うのがいいけど、
フレームワークを使うのが前提なのは無駄。
0783nobodyさん
2011/12/27(火) 03:12:05.47ID:???http://www.gesource.jp/weblog/?p=4872
0784nobodyさん
2011/12/27(火) 06:31:24.45ID:???0785nobodyさん
2011/12/27(火) 10:09:35.18ID:???0786nobodyさん
2011/12/27(火) 10:18:21.78ID:????
0787nobodyさん
2011/12/27(火) 10:36:40.74ID:???0788nobodyさん
2011/12/27(火) 12:25:28.24ID:AB1LeUCmThe foreach construct〜って載ってましたforeachってコンストラクタ
なんですか?関数と思ってました。
0789nobodyさん
2011/12/27(火) 12:27:13.03ID:???0790nobodyさん
2011/12/27(火) 12:32:13.90ID:AB1LeUCm0791nobodyさん
2011/12/27(火) 12:36:12.04ID:???0793nobodyさん
2011/12/27(火) 12:43:06.90ID:???0794nobodyさん
2011/12/27(火) 12:43:41.80ID:???0796nobodyさん
2011/12/27(火) 12:48:20.14ID:???0797nobodyさん
2011/12/27(火) 13:01:15.72ID:AB1LeUCmでは、構造体って出てきました。foreachって構造体なんですか?
0798nobodyさん
2011/12/27(火) 13:32:12.87ID:???0799nobodyさん
2011/12/27(火) 13:32:44.16ID:???http://translate.google.co.jp/#en|ja|The%20foreach%20construct%20provides%20an%20easy%20way%20to%20iterate%20over%20arrays.
0800nobodyさん
2011/12/27(火) 18:05:17.01ID:taC6CWfJ0801nobodyさん
2011/12/27(火) 18:14:08.20ID:???0802nobodyさん
2011/12/27(火) 18:24:18.63ID:taC6CWfJ0803nobodyさん
2011/12/27(火) 18:25:26.67ID:???0804nobodyさん
2011/12/27(火) 18:27:00.85ID:???0806nobodyさん
2011/12/27(火) 19:30:00.66ID:Yl0eO9gqどうすればいいのでしょう
0807nobodyさん
2011/12/27(火) 19:39:34.38ID:???0808nobodyさん
2011/12/27(火) 20:41:39.56ID:???<?php echo $foo["bar"]; ?>
としたらCannot use object of type stdClass as array in ** というエラーが出て、
ググったとおり
<?php echo $foo->bar; ?>
とすると上手く表示されます。
この2つに違いはないと思ってたのですが、内部で何か処理が異なるのでしょうか?
0809808
2011/12/27(火) 20:42:10.70ID:V+bLwFWD0811nobodyさん
2011/12/27(火) 21:01:19.72ID:V+bLwFWD出力しようとする元データがオブジェクトとして格納されているということですね。
もうちょっと勉強してみます。
<?php
while(list($key,$value) = each($foo)) {
echo $key."->".$value."<br>\n";
}
?>
で問題無く全部出力されていたので、
配列として出せば良いものだと思ってました。
0812nobodyさん
2011/12/27(火) 21:20:55.77ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.iterations.php
http://www.php.net/manual/ja/function.each.php
0814nobodyさん
2011/12/27(火) 22:24:22.53ID:???0815nobodyさん
2011/12/27(火) 22:58:47.47ID:???0817nobodyさん
2011/12/28(水) 01:42:20.55ID:???Cakeはどん詰まり感があるし
LithiumはMongoDBが謎だし
やっぱSymfonyしかないか
0818nobodyさん
2011/12/28(水) 03:04:21.64ID:SRE3gfoWアクセスする度にカウントするのが一番簡単につくれますが、
実用的なカウンターってIPで一日1回カウントとかの仕様なのでしょうか?
0820nobodyさん
2011/12/28(水) 03:23:38.00ID:???すっげ懐かしい響きw
0821nobodyさん
2011/12/28(水) 03:30:27.42ID:???今はそんなことせずに、せいぜい連続アクセスをはじくぐらいにして、ページビューという名前にするかも。
まじめに分析したいならログを保持しておいて、そこから改めて。
0822nobodyさん
2011/12/28(水) 04:00:08.74ID:???0823nobodyさん
2011/12/28(水) 04:45:49.14ID:???0824nobodyさん
2011/12/28(水) 05:30:17.54ID:???アクセスする都度、ランダムに1〜50加算するカウンタを付けたことがあるけど
やっぱりすぐバレたw
0825nobodyさん
2011/12/28(水) 05:40:56.52ID:???0826nobodyさん
2011/12/28(水) 07:17:27.62ID:???0827nobodyさん
2011/12/28(水) 09:02:21.05ID:SRE3gfoW「ページビュー数」って名前にしてしまえばいいのですね。
これで、見かけ上流行ってるwebサイトに見えるってことですか。
クッキーを有効にしてないと連続アクセスは防げませんが。
0828nobodyさん
2011/12/28(水) 09:05:23.88ID:SRE3gfoWこれでページビュー数のphpプログラムが完成。
0829nobodyさん
2011/12/28(水) 09:08:16.81ID:???0830nobodyさん
2011/12/28(水) 09:18:45.91ID:???0831nobodyさん
2011/12/28(水) 09:41:40.24ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています