【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/11/29(火) 19:55:27.17ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1320005469/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0637631
2011/12/22(木) 16:33:27.08ID:???>>それでもユーザーがパスワードを忘れた場合、再発行という形になりますが。
間違えました、再設定です。
ハッシュ化するので、サイト側でも調べられないようにしています。
>>633
ユーザー登録時にメールなどで、「あなたのパスワードはaiueo123です」と送る場合に、
平文パスで保存しているんじゃないかと思われるかもしれないけど、送るにはどうすればいいかな?という感じです。
>>634
なるほど、よくある「パスワードを忘れた場合」は運営のやり取りが面倒ですが、それなら自動でできますね。
いろいろ検索してみた所、平文パスをメールで送る自体嫌悪する方が多いみたいですね。
ありがとうございました。
0638nobodyさん
2011/12/22(木) 17:07:03.25ID:???http://d.hatena.ne.jp/KEINOS/20090602
ウノウラボ by Zynga Japan: PHPで暗号化・復号あれこれ
http://labs.unoh.net/2007/11/php_de_crypt.html
Crypto++を使って、PHP(OpenSSL)との通信にRSAで暗号/復号化してみる ≫ おかゆ倶楽部―ソースが全然洗われない迷走ブログ
http://okayu.coresv.net/item/162
OpenSSLを使って情報を復号可能な暗号化 - PHPで活用編 ≪ できるWEBサイトにする為に何が出来るのか
http://hatomugi.sakura.ne.jp/forum/topic.php?id=82
[Tep-j-general] Re: 暗号化と複合化がしたい!!
http://lists.sourceforge.jp/pipermail/tep-j-general/2006-April/006111.html
公開鍵暗号の役割 - 現場指向
http://genba-oriented.jp/index.php?title=%E5%85%AC%E9%96%8B%E9%8D%B5%E6%9A%97%E5%8F%B7%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2
公開鍵認証でsshを安全に使う − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/buildlamp/lamp_05/05_1.html
0639nobodyさん
2011/12/22(木) 17:40:42.86ID:???当然鍵の種類を教えることもない。
0640nobodyさん
2011/12/22(木) 17:59:54.79ID:???> if($a === $a & $b &・・・)
if($a === ($a & $b &・・・))
というネタをやりたかったのかな、と。
0641nobodyさん
2011/12/22(木) 18:03:28.38ID:???メールは暗号化通信されないからね。
はがきにパスワード書いて送ってると思えばいいよ。誰かがそれを見るかもしれないし、運よく見られずに済むかもしれない。
0643nobodyさん
2011/12/22(木) 19:24:05.87ID:3/vjFxSmhttp://hp.submit.ne.jp/request/detail/22554
0645nobodyさん
2011/12/22(木) 19:41:20.54ID:3/vjFxSmおれほんとweb系に入らなければよかった。
でもパチと小売りとITと外食だとITしか選べなかったし。
まあ東京経済大学だからFランだからしょうがないけど
ITなんかやるもんじゃねえよ。
できないとなんでできないのと言われ、わからないといえず、
自分で壊したくせに翌日なにもしていないのに
壊れたとかいう馬鹿ばかり
0646nobodyさん
2011/12/22(木) 19:53:54.07ID:???0648nobodyさん
2011/12/22(木) 22:03:45.62ID:???ごく普通の求人だと思うけど何が不満なのかな?
見ず知らずの個人にこれ以上の物を求めても仕方ないだろ。
報酬だって「予算と納期についてはダミーです」って書いてあるんだし案件次第だろ。
0649nobodyさん
2011/12/22(木) 22:21:41.43ID:???0650nobodyさん
2011/12/22(木) 22:22:33.57ID:???>報酬だって「予算と納期についてはダミーです」って書いてあるんだし案件次第だろ。
穿った見方をすれば、10万の予算から、さらに値切ろうとする様に見える。
もしくは「10万でハードとソフトの両方揃えて。んでお釣はキミの取り分ね。」とか。
0653nobodyさん
2011/12/22(木) 22:44:16.87ID:???0654nobodyさん
2011/12/22(木) 22:48:38.81ID:???0655nobodyさん
2011/12/22(木) 22:58:32.83ID:???0656nobodyさん
2011/12/22(木) 23:06:06.95ID:???0657nobodyさん
2011/12/23(金) 00:16:46.70ID:???わりと普通にできますた。
納期とか料金計算は出来なかったからデスマな上に格安だったけどな。
デザイナーあがりが未経験で業務としてプログラムやるもんじゃないわ。
0658nobodyさん
2011/12/23(金) 00:21:50.75ID:???XML schema 読み込んで必要なクラスを生成するのは自力でやるしかないんですかね。
Javaみたいにツールでさくっと作れると楽なんですが。
どうもでした。
0659nobodyさん
2011/12/23(金) 00:36:54.14ID:???0660nobodyさん
2011/12/23(金) 02:35:07.76ID:???どんな機能がほしいのかを書かないと、望む回答が来ないということを実感できましたかね。
普通の人ならそれができて楽なんですが、そうじゃないと難しくて困ります。
0661nobodyさん
2011/12/23(金) 02:41:27.53ID:???0663nobodyさん
2011/12/23(金) 10:58:00.07ID:mgrgzcyPWEB、ソフト開発系の仕事って、ROMソフトとか紙広告と違って
アップデートという手段があるゆえに
「これは、アップデートの時なおせばいいだろう」
「これ以上のデバッグは、バグ報告があったときでいいだろう」
と、多くの 妥協、後回しをしてしまい、製作してて自己嫌悪になる時があります。
そして、ここで完成という定義が曖昧故に、細切れにクオリティをあげていって
いつまでたっても終わらない感があるし達成感もじわじわ来る感じです。
実際 youtube や Facebook にでさえ永遠にここで完成という時はこないでしょう。
それゆえに求められる、自分が納得出来るクオリティがよく分からなくなって
どうしたら、自分も顧客も満足できるものが作れるのかを見失ってきます。
これは、顧客側の立場になっても出てて、例えばゲーム機や、スマホを購入して
ソフトウェア的に納得のいくクオリティではなかったとしても、どこか
"次回アップデートに期待"
"今は使いものにならないけど将来的によくなるだろう"
という、満足感の中途半端、妥協が起こってしまいます。
この、動的な製品であるゆえの 妥協と品質の調整を
みなさんはどの様にしているのでしょうか?
0664nobodyさん
2011/12/23(金) 11:01:03.54ID:???これ以上付け加える物が無くなった時でなく、これ以上取り去る物が無くなった時が完成だ - アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
A designer knows he has achieved perfection not when there is nothing left to add, but when there is nothing left to take away.
0665nobodyさん
2011/12/23(金) 11:02:20.05ID:???ご自分のお好きなように。 仕事なら会社の方針通りに。
0666nobodyさん
2011/12/23(金) 12:32:31.45ID:???神は永遠に幾何学する
0667nobodyさん
2011/12/23(金) 14:35:31.06ID:BdR4Wp0ZPC版のPHPとかのHPは表示できないの?
0668nobodyさん
2011/12/23(金) 14:40:50.52ID:???0669nobodyさん
2011/12/23(金) 14:43:59.66ID:???0670nobodyさん
2011/12/23(金) 16:48:01.42ID:???・リリース時期が決まってる場合
その時期までに盛り込める機能を決める。それらが正しく動作するようにする。
・リリース時期が決まっていない場合
どんな機能を盛り込むかを決める。それらが正しく動作するようにする。
○バグが残っていたけど、アップデートが簡単な時代で助かった
×アップデートすぐできるから、レアパターンのテストはほどほどでいいか
0671nobodyさん
2011/12/23(金) 17:19:25.11ID:mgrgzcyP>>670
だろう制作 じゃなく
かもしれない制作 をしていくことが大切ですね。
0672nobodyさん
2011/12/23(金) 17:48:53.31ID:???0673nobodyさん
2011/12/23(金) 20:07:52.81ID:2gGcHf86<form action="a.php" method="GET">
A検索<input type="text" name="a" value="">
<input type="submit" value="検索">
</form>
<form action="b.php" method="GET">
B検索<input type="text" name="i" value="">
<input type="submit" value="検索"">
</form>
<form action="c.php" method="GET">
C検索<input type="text" name="u" value="">
<input type="submit" value="検索"">
</form>
<form action="d.php" method="GET">
D検索<input type="text" name="e" value="">
<input type="submit" value="検索"">
</form>
どの検索押しても
一番上のform actionのa.phpのページに飛んでしまいます
どうすればいいのでしょうか?
0674nobodyさん
2011/12/23(金) 20:31:44.63ID:???0676nobodyさん
2011/12/23(金) 22:14:45.50ID:???0677nobodyさん
2011/12/23(金) 22:18:09.51ID:???0678nobodyさん
2011/12/23(金) 23:24:51.30ID:???はわかるけど
<? ?>
これって何ですか?
0679nobodyさん
2011/12/23(金) 23:47:34.10ID:???ローカルには、XAMPPをインストールし、ちゃんと表示されています。
サーバーにアップしたところ、html中に書いたphpは表示されず
〇〇.phpを開くとポップアップが開き、ダウンロードするようになってしまいます。
.htaccessに、AddType application/x-httpd-php .php .php4 .php3 .phtml .html .htm
と書き込んでみても同じ症状です。(サーバーはphp可だけど、phpが動いてない感じ)
一体、どこを見直せばいいんでしょうか?
もうやだーローカルだけでも死にそうだったのに・・・
0681nobodyさん
2011/12/24(土) 00:05:24.34ID:/u/HCfJ5はわかるけど
<? ?>
これって何ですか?
0683nobodyさん
2011/12/24(土) 00:16:13.20ID:+Ie7FHwGサーバーの仕様 cpanel
Apacheバージョン / Apache version2.2.21
PHP version/5.3.8
0686nobodyさん
2011/12/24(土) 00:22:31.75ID:???だったら余計なことせずに置くだけで動くんじゃないの
もしくはPHPを置いていいディレクトリが決められてるとか
.htaccessを一旦削除して
phpinfo()だけindex.phpとかに書いて見てみることをおすすめ
0687nobodyさん
2011/12/24(土) 00:31:51.43ID:+Ie7FHwG>>686 回答ありがとうございます。
共用サーバーです。私も置くだけで・・・と思ったので
試しにhtmlとphpファイルを置いてみたらプログラム表示されず
phpファイルはDLになるといった具合でした。仕方なく.htaccess見直しつつ現在に至る・・・と。
phpinfo試してみます!
0688nobodyさん
2011/12/24(土) 00:49:00.11ID:???0689nobodyさん
2011/12/24(土) 00:53:07.34ID:???0690nobodyさん
2011/12/24(土) 01:02:18.60ID:sEYOj4i4(600バイトから1000バイト位)
これってどう思いますか?
負荷かかりますかね。
0691nobodyさん
2011/12/24(土) 01:58:19.66ID:+Ie7FHwGphpinfo()、htmlファイルとphpファイルの両方に書いてみましたが・・・
相変わらずhtmlには何も表示されず、phpはダウンロードページになってしまいます。
パーミッションも755ですがダメでした。うーん
0695nobodyさん
2011/12/24(土) 02:16:19.77ID:+Ie7FHwGサーバーに問い合わせした方がいいのかな?
0696nobodyさん
2011/12/24(土) 03:01:46.71ID:???晒したほうが早いぞ
マニュアルになんか書いてあるんじゃねーの?
PHP使いたければcgi-binにphp.ini置いてねとか
ファイルは○○がエイリアスになってるからそこに設置してねとか
0697nobodyさん
2011/12/24(土) 03:06:31.55ID:???一応、確認するけどPHPが使えるサーバで
phpinfo() は、<?php phpinfo(); って書いてるよね?
0698nobodyさん
2011/12/24(土) 03:13:29.94ID:+Ie7FHwG>>679 <?php phpinfo();?>コピペしてきたので合ってると思うっす
0699nobodyさん
2011/12/24(土) 03:34:08.69ID:???そのサーバってここか?よくある質問に似たようなのがあったぞ
ttp://aquasrv.com/faq.php
>phpを設置しましたが、真っ白になります。
>php内部のエラーの場合、ウェブサイト上に表示されるようになっております。
>よって、suEXEC関連のエラーが考えられますので、エラーログをご参照ください。
0700nobodyさん
2011/12/24(土) 03:39:07.49ID:???つまり、1行目に #!/usr/bin/php か #!/usr/bin/php-cgi を書く必要があるんじゃね?
0701nobodyさん
2011/12/24(土) 03:58:56.26ID:+Ie7FHwG#!/usr/bin/php-cgiで表示できるようになりました。
夜遅くまですまんかった・・・自分では解決できなかったので、本当に助かりました。
0702nobodyさん
2011/12/24(土) 04:24:00.10ID:???0703nobodyさん
2011/12/24(土) 09:39:23.76ID:???どう思いますかと聞かれても何を入れてるのか言ってないし
問題がでてないのなら問題ないとしか答えようがないさ
0704nobodyさん
2011/12/24(土) 09:40:20.39ID:bpXnWUyZつづりとか、引数に何入れるのかとか
全然覚えれなくて、
いちいち関数辞書やマニュアルを
参照してしまいます。
0706nobodyさん
2011/12/24(土) 10:34:46.80ID:???使っていれば覚える。
別にまる暗記する必要はない。必要なときに必要なのだけ覚えればいい。
あとは、自動補完機能があるエディタ使うとか。
0707nobodyさん
2011/12/24(土) 14:22:51.20ID:???なんとなく期待通りに動かせて覚えた気になってるのが一番マズイ
10行書いて実現してたものが1行で済む事が多々ある
0708nobodyさん
2011/12/24(土) 14:42:41.58ID:???0710nobodyさん
2011/12/24(土) 16:12:03.43ID:???0712nobodyさん
2011/12/24(土) 21:33:18.97ID:uAYQVJ+H<?php header('Location: mailto:hoge@example.com'); ?>
ってやるとメーラーが起動するのですが、ブラウザの画面は真っ白になっています
(viewの設定などやってないので、これだけだと当然ですが)
メーラを起動させ、かつ、任意の画面を表示させたいと思っています
どうしたらいいでしょうか
<?php
header('Location: mailto:hoge@example.com');
header('Location: http://google.com');
?>
試しに、上記のようにしてみましたが、今度はメーラが立ち上がりませんでした
header('Location: mailto:hoge@example.com');の後にviewの読み込みや表示をするとなると、
該当ページでリロードする度にメーラが立ち上がりそうでそれは避けたいのですが
他に方法あるでしょうか
0713nobodyさん
2011/12/24(土) 21:58:01.42ID:???ブラウザによっては
header('Location: mailto:hoge@example.com');
header('Refresh: 0; http://google.com');
でできる。
素直に<a href="mailto:とかJavaScriptでやった方がいい。
0714nobodyさん
2011/12/25(日) 01:09:19.05ID:???速度も容量も。
0715nobodyさん
2011/12/25(日) 01:20:29.56ID:???誰か翻訳してくれ
0717nobodyさん
2011/12/25(日) 02:46:21.63ID:???ウェブメールだけでメーラーの設定すらしてない人はいっぱいいるぞ
0718nobodyさん
2011/12/25(日) 06:15:30.38ID:???php-msgpack
http://code.google.com/p/php-msgpack/
<?php
$serializefnc = array( array( "msgpack_pack", "msgpack_unpack"), array( "serialize", "unserialize") );
$data = array( "url"=>"http://www.google.co.jp/", "msg"=>"Google検索エンジン", "num"=>10 );
$kaisu = 500000;
foreach ( $serializefnc as $fnc ) {
echo "$fnc[0] ";
$t = microtime(true);
for($n=0; $n<$kaisu; $n++) $pack = $fnc[0]($data);
$t=microtime(true) - $t; printf("pack:%.3fsec. ",$t);
$t = microtime(true);
for($n=0; $n<$kaisu; $n++) $unpack = $fnc[1]($pack);
$t=microtime(true) - $t; printf("pack:%.3fsec.\n",$t);
if($data != $unpack) echo "decode err\n";
}
0719nobodyさん
2011/12/25(日) 06:23:49.40ID:???<?php
$kaisu = 1000000;
$serializefnc = array(
array( "copyfnc", "copyfnc"),
array( "msgpack_pack", "msgpack_unpack"),
array( "serialize", "unserialize") );
$data = array( "url"=>"http://www.google.co.jp/", "msg"=>"Google検索エンジン", "num"=>10 );
foreach ( $serializefnc as $fnc ) {
echo "$fnc[0] ";
$t = microtime(true);
for($n=0; $n<$kaisu; $n++) $pack = $fnc[0]($data);
$t=microtime(true) - $t; printf("pack:%.3fsec. ",$t);
$t = microtime(true);
for($n=0; $n<$kaisu; $n++) $unpack = $fnc[1]($pack);
$t=microtime(true) - $t; printf("unpack:%.3fsec.\n",$t);
if($data != $unpack) echo "decode err\n";
}
function copyfnc(&$data) {return $data;}
?>
0720nobodyさん
2011/12/25(日) 06:28:18.09ID:???0721nobodyさん
2011/12/25(日) 06:36:35.14ID:???コピーが2度発生するだろ。引数は参照でもコピーできる。
<?php
$b = "bbb";
$a = copyfnc0($b);
echo "a=$a b=$b\n";
$a = copyfnc1($b);
echo "a=$a b=$b\n";
$a = "aaa";
echo "a=$a b=$b\n";
return;
function copyfnc0($x) { return $x; }
function copyfnc1(&$x) { return $x; }
?>
0722nobodyさん
2011/12/25(日) 06:47:21.37ID:???ダブルクォートだと変数展開するような余計な動作が加わるわけで
ベンチマークしたことないから差が出るかわからんけど
だだし'hoge' . "\n"とかはソース的にアレなので"hoge\n"でいいと思う
0723nobodyさん
2011/12/25(日) 06:55:07.50ID:???何を言わんとしているのかおれにもわからんけどserializeはなんらかの事情で文字列としてデータを扱いたい時に使うものだろ
例えば、ウェブサイトのトップページは1日1回の更新だからアクセスの都度DBに問い合わせるのは効率が悪い
なのでDBから取得したデータは暫くファイルにキャッシュしておこうとか、そういう場面
結果として相当効率が良い
つまり使い方次第
0724nobodyさん
2011/12/25(日) 07:45:11.29ID:???時代の趨勢としてXMLをデータ通信の基本フォーマットとして採用する流れにある。
しかしながら、バイナリフォーマットにもまた利点がある。
たとえばXMLベースのデータとバイナリフォーマットベースのデータを比較した場合、数値情報の表現に差が表れる。
XMLベースフォーマットでは数値を文字列として表現するが、バイナリフォーマットであればビットサイズのまま表現できる。
XMLベースではデータのみならずその構造も表現するため、データ以上にサイズが大きくなる傾向にある。
つまり、総合的に見てバイナリフォーマットベースの方が通信に必要になるデータ量を抑えることができる可能性がある。
すべての問題を解決できるわけではないが、JSONをベースにしてさらにバイナリデータを組み込み、
データ量の削除を狙うという発想のもと取り組まれたプロジェクトがBinary JSON、すなわち"BISON"だ。
JavaScriptやPHPを使って同コンセプトが実装できるかどうかというチャレンジという意味合いも持っている。
【レポート】バイナリフォーマット"BISON" - 概念実証が発表に | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2007/02/20/bison/index.html
0725nobodyさん
2011/12/25(日) 08:15:25.23ID:???いま思いつくかぎりの書き方
echo "hoge\n"; // 普通
$br = "\n";
echo 'hoge' . $br; // 変数に入れちゃう
echo "hoge${br}"; // 変数に入れる意味ないな
echo 'hoge' . PHP_EOL; // こんなのもある
echo 'hoge
'; // ちゃんと改行されるよ
0727nobodyさん
2011/12/25(日) 12:01:38.32ID:c11fbtEasqlに渡す文字列が$_GETと$_POSTの場合
サニタイズする必要はありますか?
0728nobodyさん
2011/12/25(日) 12:15:43.15ID:MyTDaANd有ります
0729nobodyさん
2011/12/25(日) 12:18:35.71ID:???初心者ですがよくわからなくて。
0730nobodyさん
2011/12/25(日) 12:23:08.31ID:c11fbtEa何故サニタイズが必要なんですか?
0731nobodyさん
2011/12/25(日) 12:33:48.82ID:???0732nobodyさん
2011/12/25(日) 12:37:21.89ID:c11fbtEa0733nobodyさん
2011/12/25(日) 13:32:14.96ID:???0735nobodyさん
2011/12/25(日) 14:35:13.02ID:???サニタイズって言うとアプリにもよるだろうし範囲が明確じゃないからなんとも言えない
0736nobodyさん
2011/12/25(日) 14:35:48.63ID:KXLlum02オレがphpを極めていないからなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています