トップページphp
1001コメント321KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/11/29(火) 19:55:27.17ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1320005469/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0521nobodyさん2011/12/18(日) 10:03:02.25ID:3BlI9Ok7
【OS名】windows7
【PHPのバージョン】5.2.0
【質問内容】
サイトを参考にしながらtwitterのbotを作っているのですが、
Notice: Trying to get property of non-object
というエラーが出て困っています。
該当箇所は
$timeline = $Bot->Get_TL("home_timeline",$since_id,50);
で、Get_TL関数は
function Get_TL($type,$sid = null,$count = 30){
$opt = array();
$opt['count'] = $count;
if($sid){$opt['since_id'] = $sid;}
$req = $this->Request("statuses/".$type.".json","GET",$opt); // JSON形式の方がちょっと扱いやすい
if($req){
if($req->Code != "200"){die("Error: ".$req->Code);}
$result = str_replace(":NULL,",':"NULL",',$req->Body);
} else {die('Get_TL(): $req is NULL');}
$result = json_decode($result);
if($result->error){die($result->error);}
return array_reverse($result);
}
こんなかんじです。
エラー内容を調べたところNULLの扱いが良くないみたいなんですが、どういうふうに直せばいいか検討が付きません
ご教授願います
0522nobodyさん2011/12/18(日) 10:07:55.46ID:TZzNKfzx
>>520
できました
ありがとうございます
0523nobodyさん2011/12/18(日) 10:42:16.96ID:???
>>521
echo "ガッ";

>>522
スクリプトがちゃんと動いたら 「よーし いい子だ」 のセリフも忘れないようにしましょう
0524nobodyさん2011/12/18(日) 11:19:49.11ID:???
>>521
$Botにインスタンスがちゃんと入ってない
0525nobodyさん2011/12/18(日) 11:58:40.87ID:3BlI9Ok7
>>523
巧妙なぬるぽしてましたか私…\(^o^)/

>>524
えーっと、
class Twitter_Bot{}
の中に先ほどのGet_TL関数がはいっていて、
$Bot = new Twitter_Bot($user,$consumer_key,$consumer_secret,$oauth_token,$oauth_token_secret);
と宣言してるんですが、これではダメでしょうか…?
というかこういうことじゃなかったらすいません
0526nobodyさん2011/12/18(日) 12:00:59.32ID:3BlI9Ok7
>>524
すいません追記です。
function Twitter_Bot($usr,$consumer_key,$consumer_secret,$oauth_token,$oauth_token_secret){
$this->user = $usr;
$this->TO = new TwitterOAuth($consumer_key,$consumer_secret,$oauth_token,$oauth_token_secret);
$this->times = array_sum(explode(" ",microtime()));
}
もいれてます。
0527nobodyさん2011/12/18(日) 12:17:24.87ID:???
>>526
コード全部とエラーメッセージをあげたほうが早いかも
0528nobodyさん2011/12/18(日) 12:17:36.17ID:???
Notice: Trying to get property of non-objectでぐぐったら面白いページ見っけた
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/list-notice.html
コメントの入ってない古代兵器のリプレイスはイヤでござる
0529nobodyさん2011/12/18(日) 12:32:55.35ID:3BlI9Ok7
>>527
かなり長いのでちょっと無理です…。
もっと勉強して出直します

>>528
日立市になにが起きてるんでしょうか…
0530nobodyさん2011/12/18(日) 12:41:02.98ID:???
日立市ワロタ
職員がきっと作ったんだな
0531nobodyさん2011/12/18(日) 13:01:28.97ID:???
委託したWEB屋が納期優先でフレームワークやライブラリ使って納品
                ↓
  phpがバージョンアップとかセキュリティホール発見とか
                ↓
フレームワークの開発者が行方不明で対応しない OR
WEB屋が行方不明で対応できない
                ↓
          他のWEB屋に発注
                ↓
          なんとか動いてる状態

ネットバブルの遺産であり 仕事のタネ
0532nobodyさん2011/12/18(日) 13:03:30.75ID:???
>>529
頑張って
0533nobodyさん2011/12/18(日) 21:02:41.90ID:WFHhC1hO
すみません、質問させてください
cURL等にてFlashコンテンツ(動画とか音声とか)を取得したいと思うのですが、可能なのでしょうか?
対象のHTMLソースを確認してもアドレスなど指定方法が分かりません
画像なんかのように簡単にはいかないと思いますが、どのようにすればいいのでしょうか?

0534nobodyさん2011/12/18(日) 21:05:38.00ID:???
っ F12
0535nobodyさん2011/12/18(日) 21:06:20.40ID:???
ブラウザが取得できるんだから可能でしょ
0536nobodyさん2011/12/18(日) 21:15:53.47ID:WFHhC1hO
以下のURLは例えばとして挙げるのですが、
http://www.cbsnews.com/
は普通に
http://www.cbsnews.com/common/includes/CBSNews_v2_Remote.swf
のように書いているので取得できそうですが(今プログラミング出来る環境にいないので試せないのですが)、
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html
これなんかはサッパリ解決法が分かりません
どのような指定をすればいいんでしょうか?
ただ単にcURLにてこのページを全部取得するだけではFlashコンテンツは取得できないと思うのですが
0537nobodyさん2011/12/18(日) 21:34:30.67ID:???
PHP関係なくね
0538nobodyさん2011/12/18(日) 21:50:09.44ID:???
PHPと関係ない
プログラムとも関係ない
取得手順の自動化部分だけなら関係ある
0539nobodyさん2011/12/18(日) 22:04:33.79ID:???
サイトごとに工夫してさまざまな手法で手動で解析するしかない。
ソースが幾つかここにあるから参考に。

http://darkknightlabs.com/download.html
0540nobodyさん2011/12/18(日) 22:49:28.92ID:???
ちょっと覗かせてもらったけど、Craving ExplorerってまさかJavaScriptで各動画取得してたの?
0541nobodyさん2011/12/19(月) 01:04:28.33ID:???
>>536
../../common/swf/streaming.swf
って普通に書いてるけどだめなの?
0542nobodyさん2011/12/19(月) 06:04:43.36ID:qDZa6/Q1
PHP本体が入っているディスクをhome1
PHPのスクリプトが入っているディスクをhome2とした場合に
home1にPHPとスクリプト両方が入っている時よりも遅くなったりします?

例えば
/home1/bin/php
/home1/www/index.php
/home2/www/index.php

こんな感じの状態でのindex.phpの処理速度はどうなんでしょうか?
PCで言うCドライブとDドライブの状態です。
0543nobodyさん2011/12/19(月) 06:07:55.48ID:???
同じところにいるほうが遅くなる可能性はある
けど、PHP本体は大抵メモリに乗っかりっぱなしになると思う。あ、php.soとかならね。
0544nobodyさん2011/12/19(月) 06:48:32.81ID:kmf6/4Wj
$_SERVERの値を取得するgetなんとかって関数ありませんでしたっけ?
0545nobodyさん2011/12/19(月) 08:15:46.23ID:???
ありますよ
0546nobodyさん2011/12/19(月) 08:17:46.50ID:qDZa6/Q1
>>543
なるほど。
ってことは、そんなにかわらないって感じですかね?
0547nobodyさん2011/12/19(月) 08:20:13.08ID:???
>>546
多分君の場合はほとんど変わらないから気にしなくておk
0548nobodyさん2011/12/19(月) 08:29:50.39ID:qDZa6/Q1
>>547
APCつかったら変わらないとかのレベルの話?w
0549nobodyさん2011/12/19(月) 10:05:09.48ID:???
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/db/1318935267/
ここの大阪弁のおっさん、誰か何とかしてください
0550nobodyさん2011/12/19(月) 12:43:03.77ID:???
>>549
なぜ、ここに助けを求める?他をあたれ
0551nobodyさん2011/12/19(月) 12:45:21.76ID:???
反応するな馬鹿
0552nobodyさん2011/12/19(月) 16:39:48.23ID:???
私は一切反応していませんがスレが醜くなって困っています
誰か何とかしてください
0553nobodyさん2011/12/19(月) 17:30:47.23ID:???
>>552
$str = preg_replace("/(^["大阪弁"]+)$/","",$str);
0554nobodyさん2011/12/19(月) 17:36:25.70ID:yf0vv6CT
【OS名】XAMPP  【PHPのバージョン】5.3  【連携ソフトウェア】ming
【質問内容】 すみません。質問をさせて下さい。

下の二つの処理が返す $buffer の中身が、同じものなのかどうか知りたいのです。

1.一つ目の処理 -------------------------------------------
$fp = fopen('http://localhost/test.gif', 'rb');
$buffer = '';
while (!feof($fp)) { $buffer .= fread($fp, 10000); }
fclose($fp);

2.二つ目の処理 -------------------------------------------
$fp = fopen('http://localhost/test.php', 'rb');
$buffer = '';
while (!feof($fp)) { $buffer .= fread($fp, 10000); }
fclose($fp);

test.php ----
<?php
Header("Content-Type: image/gif");
fopen('./test.gif', 'rb'); // <-- http://localhost/test.gifと同じもの
fpassthru($fn);
------------------------------------------------------------

ダンプしたりgettypeしてみたりしたのですが、同じ文字列にしか見えませんでした。

文字列としては一致しているのですが、ming に上記の $buffer を渡すと
上側の処理では画像が表示されて、下側の処理では画像が表示されませんでした。

数日悩んでいるのですが答えが導き出せず困っております。
よろしくお願い致します。
0555nobodyさん2011/12/19(月) 17:48:53.26ID:???
OSがXAMPPて
0556nobodyさん2011/12/19(月) 17:52:05.05ID:yf0vv6CT
すみません。本番環境はCentOSなのですが、
とりあえず今はXAMPPでテストしているところなのです。
0557nobodyさん2011/12/19(月) 18:03:35.93ID:???
開発と本番で環境違うとか、笑えるね。www
0558nobodyさん2011/12/19(月) 18:11:12.29ID:???
>>554
気のせいなんじゃないかなぁ。

>>557
そうかい?
常に本番環境と同じものを開発用に用意できるなら、うらやましいとは思うが、場所に困りそうだなぁとも思う。
0559nobodyさん2011/12/19(月) 18:14:19.03ID:???
>>556
>>555
0560nobodyさん2011/12/19(月) 18:15:06.87ID:???
みんな よく聞いてくれ xamppはOSではありません
0561nobodyさん2011/12/19(月) 18:24:25.51ID:???
別のとこに問題があるように思えるが、
とりあえずファイルに落としてdiff取ってみては
0562nobodyさん2011/12/19(月) 18:28:11.75ID:???
diffつーかバイナリならcmpか
0563nobodyさん2011/12/19(月) 18:39:25.98ID:???
>>554
echo var_dump($buffer);

処理1だと string(54) "GIF89a???????!?, ???????FZh3+;"
処理2だと string(358) " "
と表示される
0564nobodyさん2011/12/19(月) 19:32:13.23ID:yf0vv6CT
>>561
はい。挑戦してみます。

>>563
私の環境では var_dumpしても同じサイズものが表示されました。
良く見たらソースをコピーするときにファイルポインタの部分を
書き忘れていたのでそのせいかも知れません。
すみません。

皆さまありがとうございました。
もう少し自分で調査してみます。
0565nobodyさん2011/12/19(月) 20:06:50.44ID:ePa6iLqx
エラーレベルをE_ALL にしていた場合、
未定義の変数を使うとエラーというか、警告が出ますが、
なぜ未定義の変数を使うことは推奨されないのですか?
0566nobodyさん2011/12/19(月) 20:53:21.45ID:???
>>565
プログラムってのは最初にメモリー上に変数やら定数やらの領域を確保してから作業を始めるものだから
言語を開発する時はそういう順番で処理するように作ると処理が速い
phpも最初はそうだったんでない?
「5.xxでつくったそのコードは前のバージョンだと動かない可能性がありますよ」ってことじゃないのかな
0567nobodyさん2011/12/19(月) 21:11:48.78ID:???
速度の問題でなく、ユーザーが間違えた変数を使わないようにさせるためだろ。
スペルミスだったり、既にあると勘違いした変数を使用したり。
定義済、初期化済みの変数以外は警告出す設定ならそういったミスが判明する。
0568nobodyさん2011/12/19(月) 21:20:56.99ID:???
そーゆーもんだと思って使えばいいんじゃないの あんまりくだらない事で悩むと頭がハゲるです
0569nobodyさん2011/12/19(月) 23:14:43.18ID:???
C言語などのコンパイラ言語では大抵、未定義だとエラー。
0570nobodyさん2011/12/20(火) 01:45:40.69ID:???
>>569
最初はPHPのラフさにイライラしたけど、今はCのカッチリさにイライラするようになっちまったな
0571nobodyさん2011/12/20(火) 04:22:28.90ID:???
file読み込みが一番安定してるか。PHP4ではfileは遅かった記憶あるがexplodeと速度差はでない。


$path = "パスです。";
$kaisu=20;

$timer=new timer;
for($n=0;$n<$kaisu;$n++) $lineA = file( $path,FILE_IGNORE_NEW_LINES | FILE_SKIP_EMPTY_LINES );
unset($timer);
$timer=new timer;
for($n=0;$n<$kaisu;$n++) $lineB = explode("\n",file_get_contents($path));
unset($timer);
$timer=new timer;
for($n=0;$n<$kaisu;$n++) $lineC = preg_split("/[\r\n]+/", file_get_contents($path) );
unset($timer);

var_dump( $lineA[0] );
var_dump( $lineB[0] );
var_dump( $lineC[0] );

class timer {
protected $time, $global;
function __construct() { $this->global = $this->time = microtime(true); }
function __destruct() { $this->pr_sub("GlobalTime",$this->global); }
function reset() { $this->time = microtime(true); }
function pr() { $this->pr_sub("ProcessingTime",$this->time); $this->reset(); }
function pr_sub($text,&$t) { echo "$text ".sprintf("%.5f\n", microtime(true)-$t); }
}
0572nobodyさん2011/12/20(火) 06:39:53.00ID:???
むしろこの流れでexplodeと速度差がないのが気になるわ。ほんとに?
0573nobodyさん2011/12/20(火) 08:19:37.82ID:???
windowsで0x5C問題でアクセス不可能なファイルのサイズを取得する方法。


function filesize_ex( $path ) {
$size=@filesize($path);
if($size!==FALSE) return $size;
$str = <<<TEXT
@SET FNAME="$path"
@CALL :sizeoutput %FNAME%
@GOTO :EOF
:sizeoutput
@ECHO %~z1
@EXIT /B
TEXT;
file_put_contents("tmp.bat",$str);
$output=exec("tmp.bat");
unlink("tmp.bat");
return intval($output);
}
0574nobodyさん2011/12/20(火) 08:29:12.14ID:???
>>573でファイルが存在しない場合にFALSEを返すようにした。

function filesize_ex( $path ) {
$size=@filesize($path);
if($size!==FALSE) return $size;
$str = <<<TEXT
@SET FNAME="$path"
@CALL :sizeoutput %FNAME%
@GOTO :EOF
:sizeoutput
@ECHO %~z1
@EXIT /B
TEXT;
file_put_contents("tmp.bat",$str);
$output=exec("tmp.bat");
unlink("tmp.bat");
if(stripos($output, "ECHO")!==FALSE) return FALSE;
return intval($output);
}
0575nobodyさん2011/12/20(火) 11:11:49.92ID:wrUI7SmP
$_SERVERを取得するgetなんとかって関数があったと思うのですが、関数名を覚えている方いらっしゃいませんか?
0576nobodyさん2011/12/20(火) 12:30:04.67ID:???
>>544,575
> $_SERVER を取得する
取得したいのは、$_SERVER そのもの?それとも中身?

$_SERVER は、スーパーグローバルだから get 何たらで取得したりしないよ
0577nobodyさん2011/12/20(火) 12:33:29.60ID:???
getenvのことか?
0578nobodyさん2011/12/20(火) 12:34:49.19ID:???
ディレクトリ区切りと、名前含まれる「\」を区別できないのはいつ頃に決着するんだよ?
Windowsで動かしている限り、どう設定しても回避出来ないだろ。
0579nobodyさん2011/12/20(火) 13:19:52.85ID:???
>>577
答えてるしwww
暗黙の了解でスルーしてたんじゃねーの?
0580nobodyさん2011/12/20(火) 13:29:11.13ID:???
日本語でおk
0581nobodyさん2011/12/20(火) 15:31:21.98ID:???
PHPは昔、フォームからのデータを$_POST['name']ではなく$nameに直接入る
仕様になっていた。初期化しないと致命傷になりかねないのでその名残では
ないだろうか。
どちらにしろ初期化する癖をつけておかないと予想外の動作をして困る時が
あるので初期化する習慣をつけておいた方が良い。
0582nobodyさん2011/12/20(火) 16:04:56.93ID:???
>>578
マルチバイトであること、というか、エンコードさえわかっていれば問題は起こらないんだけどね。

>>579
ん?

>>581
今でもその設定はできるよ
0583nobodyさん2011/12/20(火) 16:53:53.67ID:XCA10mib
現在の時間を取得して、現在から1時間後の
時間を表示させたいのですが、どのように行なったら良いのでしょうか。
プログラムは以下の通りです。
実行結果は、[Array]のみ表示されてしまいます。
<?php

$today[] = date("His", strtotime("+1 hour"));
print($today);

?>
0584nobodyさん2011/12/20(火) 18:03:57.36ID:???
[]が不要
0585nobodyさん2011/12/20(火) 18:20:21.00ID:???
または print_r($today); にする
0586nobodyさん2011/12/20(火) 20:02:21.33ID:???
>>582
>>544-545
0587nobodyさん2011/12/20(火) 20:08:12.93ID:6+E46BaC
質問です
XSSのテストをしようとテキストボックスに
<script type="text/script">alert("XSS");</script>
と打ち込んでボタンを押してもアラートがポップされないのですがどうすればポップできるようになりますか?
ちなみに「<b>XSS</b>」と打ち込むと太字で表示されます。またPOSTをGETにしても駄目でした

<div>
<form method="POST" action="">
<input type="text" name="ex" value="初期値">
<input type="submit" value="決定">
</form>
<?php
echo @$_POST['ex'];
?>
</div>
0588nobodyさん2011/12/20(火) 20:08:16.60ID:???
>>583
<?php
$mojiretsu1 = "His";
$mojiretsu2 = "+1 hour";
$kansuu1 = "date";
$kansuu2 = "strtotime";
$kotae = "today";
${$kotae} = $kansuu1($mojiretsu1, $kansuu2($mojiretsu2));
echo $today;
?>
0589nobodyさん2011/12/20(火) 20:16:43.72ID:???
>>587

<?php
echo @$_POST['ex'];
?>



<?php
if (get_magic_quotes_gpc()) {
echo stripslashes($_POST['ex']);
}
?>

でどうだろか
0590nobodyさん2011/12/20(火) 20:17:30.07ID:???
>>587
<script type="text/javascript">alert("XSS");</script>

あるいは
echo get_magic_quotes_gpc() ? stripslashes($_POST['ex']) : $_POST['ex'];
0591nobodyさん2011/12/20(火) 20:18:22.46ID:???
>>589
それだとget_magic_quotes_gpcがfalseのときどうなる?
0592nobodyさん2011/12/20(火) 20:21:28.88ID:???
>>591
秘密の扉がひらく
0593nobodyさん2011/12/20(火) 20:23:17.13ID:???
>>591
秘蜜の花園がひらく
0594nobodyさん2011/12/20(火) 20:29:48.72ID:???
>>591
俺の毛根がひらく
0595nobodyさん2011/12/20(火) 20:35:23.27ID:???
>>591
妹の股間がひらく
0596nobodyさん2011/12/20(火) 20:38:38.31ID:???
>>591 これでいいですか?

<?php
if (get_magic_quotes_gpc()) {
echo stripslashes($_POST['ex']);
}else{
where(1){
echo '<script type="text/javascript">alert("nullpo");</script>';
}
}
?>
0597nobodyさん2011/12/20(火) 20:42:21.55ID:???
初心者で申し訳ないんですが、XMLをPHPで操作する方法を勉強しています。
XMLファイル
<books>
<book>
<title>Great American Novel</title>
<characters>
<character>
<name>Cliff</name>
<desc>really great guy</desc>
</character>
・・・・・略

PHPファイル
<?php
$xmltree=simplexml_load_file('C:\xampp\htdocs\Book.xml');
print($xmltree->books->book->title);
?>

と書いても何も表示されないのですが、titleを画面に表示するにはこれは間違ってるのでしょうか?
0598nobodyさん2011/12/20(火) 20:53:53.46ID:???
>>597
$xmltree -> book -> title;
0599nobodyさん2011/12/20(火) 21:04:07.46ID:???
うぎゃあああああああああ SQLと混ざったあああああああああ
>>596のwhereはwh
0600nobodyさん2011/12/20(火) 21:14:14.27ID:???
wh
おちつけよw
06015872011/12/20(火) 22:24:55.51ID:???
>>589-590 ありがとう get_magic_quotes_gpc()の戻り値は0でした。
クロームを使っていたので、思いつきで他のブラウザで
<script type="text/javascript">alert("XSS");</script>を試してみたら表示できました。
主要ブラウザでどう表示するか試して見ました。Oが付いてるものがXSS成功?(アラート表示される)

IE8
O <script>alert("xss")</script>
O <script type="text/javascript">alert("XSS");</script>
firefox8.0.1
O <script>alert("xss")</script>
O <script type="text/javascript">alert("XSS");</script>
google chrome16.0.912.63m
X <script>alert("xss")</script>
X <script type="text/javascript">alert("XSS");</script>
opera11.60
O <script>alert("xss")</script>
O <script type="text/javascript">alert("XSS");</script>
safari5.1.1
X <script>alert("xss")</script>
X <script type="text/javascript">alert("XSS");</script>

<script type="text/script">alert("XSS");</script>はIEは未確認、その他の全ブラウザでXSS失敗(?)
アラート表示されないのは対策されてるのかただ単に表示しないだけでスクリプトは実行されてのかどっちなんだろう・・・
0602nobodyさん2011/12/20(火) 22:28:24.15ID:???
きっと気のせい
0603nobodyさん2011/12/20(火) 22:28:43.68ID:???
というのも、勝手にそんな制御されても困るので。
0604nobodyさん2011/12/20(火) 22:55:51.91ID:???
>>601
type="text/script" は、スペルミスだろうけど
例えば type="text/plain" で中身が JavaScript で記述されていようが実行されないよ
0605nobodyさん2011/12/20(火) 23:05:44.50ID:???
>>598ありがとうございます!できました
0606nobodyさん2011/12/21(水) 00:33:38.30ID:???
>>601
chromeはXSSフィルターの機能だろう
safariは知らんけど同じWebKitだし同様のフィルタじゃないか
0607nobodyさん2011/12/21(水) 01:38:19.70ID:qTS3sZTQ
多くのphpの本でメールの送信方法がSMTP認証なしでの
メールの送信しかのってなく、SMTP認証のやり方が載ってません。
とりあえず、sendメールまね〜るでSMTP認証してメール送ってますが、
SMTP認証はphpでプログラムを組むことは可能なのでしょうか?
0608nobodyさん2011/12/21(水) 02:00:48.57ID:???
SMTP認証 PHP
でググれ
06092011新作展示2011/12/21(水) 03:42:08.03ID:1rxM0kaK
2011新作展示
N級最高等級時計大量入荷
新品種類がそろっています。
http://baidurl.cn/4ye
http://baidurl.cn/555
http://baidurl.cn/556
http://baidurl.cn/557
http://baidurl.cn/559
0610nobodyさん2011/12/21(水) 04:42:12.37ID:y0QY6y1k
>>577
あ、それっす!ありがとうございました。

>>576
必要な場合があるんっすよ。
0611nobodyさん2011/12/21(水) 05:01:04.43ID:???
Windowsでis_dirやopendirでエラーの戻り値返らずにPHP本体が落ちるパス見つけた。
ファイルアクセス関係は、DOSの出力をとっていくのが確実だな。
速度は落ちるだろうが。
0612nobodyさん2011/12/21(水) 06:26:54.25ID:???
DOS??
0613nobodyさん2011/12/21(水) 08:17:12.84ID:???
>>612 こんなの。dir/Aでファイル一覧をとってくる。PHPのopendirで落ちる所も回避出来た。
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
dir_search( "C:" );return;

function dir_search( $path ) {
$hd = opendirEX( $path ); if(!$hd) return;
do {
$file = readdirEX($hd); if(!$file) break;
$fn = "$path/" . $file['name'];
if (!$file['size']) { dir_search($fn); continue; }//sizeがfalseならディレクトリ
echo "$fn\n"; }while (1); }

function readdirEX( &$hd ) {
$n = $hd['pos'];
if($n >= count($hd['list'])) return false;
$hd['pos']++;
return $hd['list'][$n]; }

function closedirEX( &$hd ) { unset($hd); }

function opendirEX( $path ) {
exec("dir/A \"$path\"", $arr);
if(count($arr)<6) return false;
unset($item); $item['pos']=0; $item['list']=array();
foreach($arr as &$gyo) {
$cnt = preg_match('@([0-9]{4})/([0-9]+)/([0-9]+) +([0-9]+):([0-9]+) +([^ \n]+) +(.+)@',$gyo, $t);
if( $cnt==0 || $t[7]==='.' || $t[7]==='..' ) continue;
$item['list'] []= array(
'name' => $t[7],
'size' => $t[6]=="<DIR>" ? NULL : intval(str_replace(",", "", $t[6] )),
'time' => mktime($t[4], $t[5], 0, $t[2], $t[3], $t[1] ));}
return $item; }
0614nobodyさん2011/12/21(水) 09:36:06.39ID:???
>>578
PHP作ってるやつが真面目にやればすぐ終わる。  W付きのAPI使えばいいだけ。
つまり、やつらが必要に感じないので進まないw
0615nobodyさん2011/12/21(水) 11:52:46.07ID:g7BGW0l8
まじめに質問してるのに、くだらない回答するってなんなの?
スレタイと違うじゃん
0616nobodyさん2011/12/21(水) 12:06:38.83ID:???
>>615
スレタイにそんなことは書いてありません。
0617nobodyさん2011/12/21(水) 16:25:08.36ID:k71K4aR8

すいません、OBJ思考のポリモーフィズムがよくわかせん。
メソッドA メソッドB メソッドC
とか、複数メソッドつくらず
メソッドAのみで、メソッドBもCもDでもやろうとしていたことを
処理できちゃうようにしようみたいな感じですか?
0618nobodyさん2011/12/21(水) 17:31:04.91ID:???
>>617
ちがいます。 全部書く必要があります。
0619nobodyさん2011/12/21(水) 19:41:43.86ID:???
ポリモーフィズムとは
0620nobodyさん2011/12/21(水) 19:51:56.94ID:???
DVDとかMP3プレイヤとかニコニコ動画とかの再生ボタンや静止ボタンって
おんなじマークがついてて おんなじように動くけど 内部の処理はそれぞれ違うじゃん
つまりそーゆーことだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています