【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/11/29(火) 19:55:27.17ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1320005469/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0002nobodyさん
2011/11/29(火) 19:56:30.82ID:???【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314692611/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311803617/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1309599473/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1307228162/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 106
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1304064660/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1300302034/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1297669559/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 103
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1295956018/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 102
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1292670453/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 101
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289793607/
0003nobodyさん
2011/11/29(火) 19:56:52.17ID:???■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル http://www.smarty.net/manual/ja/
(以下英語)
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smarty http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん
2011/11/29(火) 19:57:12.80ID:???1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0005nobodyさん
2011/11/29(火) 19:57:33.71ID:???→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください
0006nobodyさん
2011/11/29(火) 21:15:16.97ID:LGqBs4Tyhttp://img.pics.livedoor.com/011/7/b/7b93db5444cf92f7cc91-LL.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/3/7/37af7e092c96cad7b14f-LL.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/5/1/51bc3004b6b4ec99063a-LL.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/a/6/a6cf04c9fe815ad28228-LL.JPG
0007nobodyさん
2011/11/29(火) 22:25:53.70ID:???机が普通だと違和感あるねw
0008nobodyさん
2011/11/30(水) 00:01:28.45ID:???if (!isset($param)) $param = ''; // caseに出てこない文字列
switch($param){
case 'a':break;
case 'b':break;
default:break;
}
0009nobodyさん
2011/11/30(水) 10:17:38.58ID:gvpuZTLB全体を読み込んで、正規表現にて除去とかは分かるのですが、コメントの場合分けが難しいです
例えば、//とか/* */とか
今回は特に気にしませんが、/* */はDocblock コメントの場合は除くとか
//に関しては文字列中の//は対象としないとか
どのようにすればいいのでしょうか?
正規表現の指定法または、参考になるサイト、ライブラリなどもしご存知でしたらアドバイスいただけないでしょうか?
0010nobodyさん
2011/11/30(水) 10:26:16.60ID:???0011nobodyさん
2011/11/30(水) 10:33:04.34ID:gvpuZTLBあわっ、ありがとうございます
0012nobodyさん
2011/11/30(水) 12:37:33.71ID:???ちょっとしたバッチ処理をphpで書いているのですが
そのphpのフルパスに日本語が入っていても正常に動かないのでしょうか
例えば"C:\ソ" にutf-8で"test.php"を作って
その中身が
<?php
error_log("あいうえお",3,"errorLog.txt");
?>
の場合でも、「Could not open input file: C:\ソ\test.php」というエラーが出ます。
典型的なダメ文字の症状ですけど。
$p="errorLog.txt";
$p=realpath($p);
$p=mb_convert_encoding($p,"SJIS-win","utf-8");
error_log("あいうえお",3,$p);
で絶対パスを取って、sjis-winに変換しても変化なしでした。
0013nobodyさん
2011/11/30(水) 19:52:05.02ID:kRVuJcbmものすごく初歩的な質問なのですが
CSVファイルから、特定の文字列が存在する行のみhtmlに書き込むには
どのようにすればいいのでしょうか?
0014nobodyさん
2011/11/30(水) 19:57:11.40ID:???まずどうやってみたのかのコードを出してください
0015nobodyさん
2011/11/30(水) 20:05:19.23ID:???ものすごく初歩的ですので、PHPを使う必要はないと思います。
以下のコマンドでどうでしょうか
grep 特定の文字列 > 出力ファイル.html
0016nobodyさん
2011/11/30(水) 20:06:34.47ID:???grep 特定の文字列 CSVファイル.csv > 出力ファイル.html
の間違いでした。
0017nobodyさん
2011/11/30(水) 20:18:44.92ID:???PHPが対応するまでムリです。
>>13
echo join("<br />", preg_grep("/pattern/", file("example.csv")));
0018nobodyさん
2011/11/30(水) 20:50:36.50ID:???非常に親切な返答をありがとうございます
grepナニソレのレベルなので
まずは自分で調べてみます
お粗末な質問で失礼いたしまた。
0020nobodyさん
2011/11/30(水) 22:51:41.16ID:CyKoUyyWこれと同じように実装すると、1ページに数十画像表示すると
PHPへのリクエストも数十になって、その都度サムネイルを生成するのでとても重くなってしまいます。
http://imgc.zozo.jp/goodsimages/2163901/2163901_14_D.jpg?w=500&h=600
これがサンプル画像です
http://imgc.zozo.jp/goodsimages/2163901/2163901_14_D.jpg?w=50
このようにw,hの数字を変えるとその大きさの画像が生成されます。
zozoのコード見なければわからないのは承知ですが、エスパーというか予想して助言くださいませんでしょうか。
最初に自分で思いついた実装が
1度生成されたサムネイルはそのままサーバに保存して、次回同じサイズのものがリクエストされると、
生成せずに保存した画像を静的に取りに行く、というような方法です。
何かもっと良いアイデアがあれば教えてください。
0021nobodyさん
2011/11/30(水) 23:34:18.43ID:???wの制限は500まで(1000といれても500の画像が返ってくる)
元画像の比率を保ってるのでhは無意味(いらんパラメータ)
・元画像が500*600でw<500の時元画像を縮小して表示している
・レスポンスが遅すぎることから毎回画像を生成している可能性は高い(キャッシュしてる可能性は低い)
0023nobodyさん
2011/11/30(水) 23:55:56.82ID:CyKoUyyW>・レスポンスが遅すぎることから毎回画像を生成している可能性は高い(キャッシュしてる可能性は低い)
最初は遅いんですが、もう1度同じサイズをリクエストするとすぐ返ってきません?
>>20で予想したように、1度生成したサイズは保存してるんじゃないかなぁと思ってるんですが・・・
0024nobodyさん
2011/11/30(水) 23:58:48.04ID:CyKoUyyWそれだと、元画像分のサイズを全ての画像が読み込まれるので
通信量がものすごいことになりそうです
利用者側からしてもかなり遅くなるかと
0026nobodyさん
2011/12/01(木) 00:15:29.49ID:???縮小とキャッシュのとこは、自分で答えが出てるんだからそうすればいいだけ。
0028nobodyさん
2011/12/01(木) 00:29:16.50ID:???あの狭い画面でPCと同じ画像のページを開くことは考えにくいということを。
普通にリサイズして別途用意するなり
したほうが早いんじゃないかと。
3キャリアの端末もまだまだ大石蔵之介…
0029nobodyさん
2011/12/01(木) 00:32:42.87ID:???そらブラウザがキャッシュしてるだけだろjk
サーバ側じゃキャッシュされてないよどうみても
0030nobodyさん
2011/12/01(木) 01:27:59.24ID:yrVuSQr5phpファイルの部分的に(functionなどでわけられていないもの)使いたい場合どうしたらいいでしょうか?
file関数で配列にいれて、必要な部分だけechoしたら、phpとして動作せずそのままhtmlに吐き出してしまってうまくいきませんでした
0031nobodyさん
2011/12/01(木) 01:41:23.65ID:???http://jp.php.net/manual/ja/function.eval.php
まぁそんなおかしな使い方はやめたほうがいいと思う
0032nobodyさん
2011/12/01(木) 01:46:04.10ID:xxc60IvZ必要な画像サイズを洗い出して
その種類分用意するのもありですね
zozoのような方法がメンテの面などでも一番フレキシブルに対応できるので良いんですが・・・
>>29
ブラウザのキャッシュを忘れていました・・!
ただこの時間にリクエストすると待ち時間無しですぐ生成されますね
0034nobodyさん
2011/12/01(木) 10:56:09.73ID:a+GODL7E【PHPのバージョン】5.3.8
【連携ソフトウェア】特になし
【質問内容】
NetBeans IDEというのをダウンロードして入れてみました。
各言語版がありますが、英語版だとショートカットの
操作がやりやすいなどの利点はありますか?
0035nobodyさん
2011/12/01(木) 11:08:51.39ID:???0036nobodyさん
2011/12/01(木) 11:10:40.00ID:a+GODL7Eありがとうございます。移動します。
0037nobodyさん
2011/12/01(木) 17:48:01.42ID:JnuQSJ9i今、なにがどこの位置に入ったかを知りたいんですが
どうにかして、知る方法ってありますか?
foreachで頭からまわしても、違う場所は取れるけど
A,B,C,D,E → A,B,D,E,CとCを一番下に持ってきたときに
Cが一番下に行ったと判断ができません。
ドラッグ&ドロップで要素をもってきてこの間に入れるみたいなイメージしていただくと
わかりやすいですでしょうか?
A,B,C,D,E → E,A,B,C,D(Eを一番上にもってきた、Aの上にもってきた)
A,B,C,D,E → A,C,D,B,E(BをDとEの間に入れた)
よろしくお願いします。
0038nobodyさん
2011/12/01(木) 18:05:14.95ID:???単にどれが何番目に入ってるか知るだけなら、はじめに
array("A"=>1,"B"=>2,"C"=>3,"D"=>4,"E"=>5) とか基準配列を作って
変化後の配列の中身をforeachで調べればいい。
結果としてどういうデータが欲しいんだろう?期待する結果データ例が欲しいね。
0039nobodyさん
2011/12/01(木) 18:15:02.96ID:JnuQSJ9iありがとうございます。
基準配列と、実行後配列はもってるんですよね。
結果データとしては、この配列の値がココに移動したよってのを
スクリプト内で知りたいんですよ。
iGoogleとかMyYahooとかのでのモジュールをD&Dしたりできますよね。
結果を取得してデータをインサートしてるんですが
その移動の解析用に、どこの位置にあったものがどの位置にいったかをしりたいんですよね。
この説明わかりづらいですかね?w
0040nobodyさん
2011/12/01(木) 18:25:00.51ID:???0041nobodyさん
2011/12/01(木) 18:35:30.45ID:???具体例を書けって言ってるのに。
例えばCが三番目から最後に移動したら C => "3-5" みたいなデータが欲しいってこと?
0042nobodyさん
2011/12/01(木) 18:38:18.50ID:JnuQSJ9iなんどもすいませんw
そうですね。ズレたものが、どの位置に入ったかってだけですが、
ずらされたもの全ても、必要っちゃ必要かもしれません。
そこは、チョット仕様見直します。
今のところの結果としては()内が結果の配列イメージです。
実際はいろんな値が組み合わさっているので、少し違いますが、純粋に直すとこんな感じです。
A,B,C,D,E → E,A,B,C,D(null,E,A)
A,B,C,D,E → A,C,D,B,E(B,E,D)
A,B,C,D,E → B,C,D,E,A(E,A,null)
みたいな感じですかね。
一応、歴は長いんですが、全然閃かなくって・・・
バイトで外注請けおったものなんで、周りに聞きづらくw
もし、スレチでしたら、違う所で聞くようにします。
0043nobodyさん
2011/12/01(木) 18:46:48.41ID:???考えすぎなのでは。
From:A,B,C,D,E → To:A,B,D,E,C としたら、
何が:最初から見て行って違うところのFromの文字
どこに:上の文字のTo内の位置
カッコ内の配列の意味は分かりませんので無視しました。
0044nobodyさん
2011/12/01(木) 18:50:25.39ID:JnuQSJ9i確かに考えすぎかもしれませんww
昼過ぎから頭パンク状態ですw
何が動いたかってのが、分からないんですよ。
現状、前と結果の配列だけしか返ってきてないので、
Cが動いたんだけど、その位置調べたら的なことができません。。
そこは、設計ミスか。。。w
0045nobodyさん
2011/12/01(木) 18:51:40.91ID:???結果の配列がよく分かんないけど、移動したデータとその前後かな?
という前提で、入れ替え操作はJSでやってるとして、
入れ替えたタイミングでJSで前後取得してAjaxで送ればいいんじゃないの。
ただやっぱり値そのものと別に順番の数値データを記録したほうがいいと思うけど。
004645
2011/12/01(木) 18:53:30.92ID:???0047nobodyさん
2011/12/01(木) 18:54:47.74ID:JnuQSJ9iそうですね。移動したデータとその前後です。
ちょっと事情があって、JSの実装が現状できない状態なんですよ。。。スイマセン。
サーバーサイドだけでなんとかできないかなと悩んでいるんです。
0048nobodyさん
2011/12/01(木) 18:56:41.74ID:JnuQSJ9i>>43のは、下記の様なEが上に動いた場合、ひっかかってしまうのかなと。
A,B,C,D,E → E,A,B,C,D(null,E,A)
ん。。いいけるか?・・・
0049nobodyさん
2011/12/01(木) 19:02:26.68ID:???その配列が、ほしいものを表現しているはずで、それの意味がわからない限り、ほしいものを理解できないんよ。
ちなみに歴どのくらいですか。
0050nobodyさん
2011/12/01(木) 19:07:25.17ID:???(移動後の前のデータ,移動したデータ,移動後の後ろのデータ)
nullは先頭か末尾 でしょ。
順番数値を記録したほうがいいと思うけどねぇ。
0051nobodyさん
2011/12/01(木) 19:08:34.14ID:JnuQSJ9i配列の意味は、>>45さんの言った通り、移動したデータとその前後です
A,B,C,D,Eがあったとして
先頭にEを移動した場合は、 null , E , A
BとCの間にEを移動した場合は、 B,E,C
Aを一番後ろに持ってきた場合は、E,A,nullという感じです。
歴はサイト作り始めてからだと、10年くらいですかね。
主にC,C++,perl,phpで作ってます。
0052nobodyさん
2011/12/01(木) 19:14:29.96ID:c0/6kWvjどのようなプログラミング方法が考えられるでしょうか。
データソースを繰り返させて、そのなかでifで 何月の時は、こう 何もなかったら、 こう
とさせるのが、ベターなかんじですか ?
データソース
1月, ほげほげ
1月, なんちゃら
2月, あらあら
3月, おらおら
3月, きゃんきゃん
3月, にゃんにゃん
5月, ぱっぱら
表示
↓
1月
ほげほげ祭り
なんちゃら祭り
2月
あらあら祭り
3月
おらおら祭り
きゃんきゃん祭り
にゃんにゃん祭り
4月
無し
5月
ぱっぱら祭り
0053nobodyさん
2011/12/01(木) 19:39:23.19ID:JnuQSJ9i明日にでもチョット相談もしてみます。
0054nobodyさん
2011/12/01(木) 19:43:44.88ID:???動いたのがAなのかEなのかチェックできれば終わりだね。
方法はいろいろあるけど、貴方が判断してる方法でやればいいだけ。
0055nobodyさん
2011/12/01(木) 19:52:00.67ID:iRQfyLtkOSはcentos5.5
apache2モジュールphp5
nobody権限なんですが、sell_exec()からmysqlを実行したいのです。
セキュリティに問題なく実現する方法はないでしょうか。
0056nobodyさん
2011/12/01(木) 19:52:25.19ID:JnuQSJ9i配列同士を比べて、どれがどの位置に入ったかって判断するのは
多分可能なんでしょうけど、すごいめんどくさそうですしねw
久しぶりに頭フル回転しました。。。ありがとうございます。
0057nobodyさん
2011/12/01(木) 20:46:25.15ID:???> A,B,C,D,E → A,C,D,B,E(B,E,D)
は、
A,B,C,D,E → A,C,D,B,E(D,B,E)
だったってことか。
読み取れなくてごめんな
0060nobodyさん
2011/12/01(木) 21:07:29.47ID:???0061nobodyさん
2011/12/01(木) 21:09:17.83ID:Uf/kHM0dえっと、D&DでJSからのAPIが投げられるので基本ひとつしか動かないです。
まとめても出来なく無いですけど、実装してないですね。
でも、まとめてもありかもw
>>59
あ、なるほど。。。
ABCEDだと、確かにどっちが動いたか判断できないですね。。。orz
だめかwwwwww
トドメをありがとうございます!ww
0062nobodyさん
2011/12/01(木) 21:38:08.39ID:???どこにってのも、動いた先の前要素(または後要素)のいずれかを持っておけばよいような。
ってやれば結果配列を持つ必要なくね?
0063nobodyさん
2011/12/01(木) 21:39:50.86ID:???操作履歴みたいなのを保存したいのか、状態の変化を保存したいのかで変わってくるんだけども。
0064nobodyさん
2011/12/01(木) 22:02:39.65ID:Uf/kHM0dいや、hiddenとかHTMLをいじれる状況じゃなかったので
配列2つの比較で、出来るかなぁと思って相談してみたのですが、
>>59でトドメになっただけです。
HTMLをいじれるなら、簡単なことなんで。
複雑なものなので、短絡化して相談しただけです。
0065nobodyさん
2011/12/01(木) 22:19:48.63ID:???なんかしんどそうだけどがんばってw
0066nobodyさん
2011/12/02(金) 00:17:56.21ID:+5TRrPlW具体的に言うと、json_encode()の様に
\→\\、改行→\n、タブ→\t ・・と変換して与えられた文字を1行のテキストに変換したいです。
json_encode()でいいかと思ったのですが、json_encode()だと日本語が\u3042 の様に変換されてしまいます
\→\\、改行→\n、タブ→\t の変換だけなら自力でやればいいかと思って
$b=str_replace("\\\\",'\\\\',$a);
$b=str_replace("\n",'\n',$b);
の様な処理を書いてみたのですが、どうも上手く変換&復元が出来ません。
特に\\nを復元する時、\\→\を先にやると\\n→\n→改行 となってしまい
\n→改行を先にやると、\\n→\改行 となってしまい
期待している\\n→\nという復元が出来ません。
json_encode()で日本語を\u3042のように変換させない手段、又は\\n→\nが出来る処理。
手段は問いませんので
日本語、改行、タブ文字の混ざった文章を日本語を維持しつつ、一行のテキストに変換&復元する方法を教えて下さい。
0068nobodyさん
2011/12/02(金) 00:31:00.03ID:???PHPで希望の変換かけばコストが掛かかってしまう。
それができると既存エンコードよりどの位いいんだよ。
0069nobodyさん
2011/12/02(金) 00:36:52.94ID:???0070nobodyさん
2011/12/02(金) 00:55:44.16ID:???また地味に難しいことやってるな…
変換は
after = "".join(split("\n", before)) みたいに http://codepad.org/JNgpgisa
できても after -> before と戻すのは至難だと思うんだが…
0071nobodyさん
2011/12/02(金) 00:57:35.23ID:???2バイト目が5C等になりうることによる問題
Shift_JISでは、「ソ」「噂」など一部の字の2バイト目に、5C16(Shift_JISでは¥記号、ASCIIなどではバックスラッシュ)を使用している。
Shift_JIS - Wikipedia
0072nobodyさん
2011/12/02(金) 02:38:39.13ID:???それはわかってそうじゃん
>>69
それでいいと思う
>>70
改行コードを消そうとはしてないようだよ
>>71
それに出くわしてはなさそうだね
007452
2011/12/02(金) 08:05:15.26ID:sTn2jPiz0076nobodyさん
2011/12/02(金) 12:51:07.78ID:???44才魔法使いです
0080nobodyさん
2011/12/03(土) 09:45:28.38ID:FACCXriu0082nobodyさん
2011/12/03(土) 15:33:03.81ID:50KGadHwfunction _cleanString($string) {
$diac =
/* A */ chr(192).chr(193).chr(194).chr(195).chr(196).chr(197).
/* a */ chr(224).chr(225).chr(226).chr(227).chr(228).chr(229).
/* O */ chr(210).chr(211).chr(212).chr(213).chr(214).chr(216).
/* o */ chr(242).chr(243).chr(244).chr(245).chr(246).chr(248).
/* E */ chr(200).chr(201).chr(202).chr(203).
/* e */ chr(232).chr(233).chr(234).chr(235).
/* Cc */ chr(199).chr(231).
/* I */ chr(204).chr(205).chr(206).chr(207).
/* i */ chr(236).chr(237).chr(238).chr(239).
/* U */ chr(217).chr(218).chr(219).chr(220).
/* u */ chr(249).chr(250).chr(251).chr(252).
/* yNn */ chr(255).chr(209).chr(241);
return strtolower(strtr($string, $diac, 'AAAAAAaaaaaaOOOOOOooooooEEEEeeeeCcIIIIiiiiUUUUuuuuyNn'));
}
}
というのが外国のライブラリの中にあったのですが、何をやっているのか意味が分かりません
最後のAAA〜は何を意味しているのでしょうか?
008366
2011/12/03(土) 17:05:05.70ID:???どうにも難しいみたいですね。
\を\自体と\xの2パターンあるのが難しい理由みたいです。
結局、最初にAAの様なキーを作って
改行→AA1、タブ→AA2・・としました。
もちろん、最初に変換対象の文字にAAは無い事を調べた上で。
全パターンのキーがあってキーの作成が出来なかったら破綻しますけど・・・
0084nobodyさん
2011/12/03(土) 17:22:33.21ID:???$string 内にあるアクセント付きアルファベット($diac) を
アクセントの無いアルファベット('AAAAAA〜')に strtr して、strtolower してる
0085nobodyさん
2011/12/03(土) 17:30:37.82ID:UqIE+ehV=& ってどういう意味ですか?
0086nobodyさん
2011/12/03(土) 18:18:59.34ID:50KGadHwこれは自分たちのような日本語を使う場合でも必要な処理でしょうか?
外国だから必要なのかなと思いまして
見たことがなかったので
0087nobodyさん
2011/12/03(土) 21:52:27.47ID:AR407ZHO知っていらっしゃる方がいたら教えてほしいです。
0088nobodyさん
2011/12/03(土) 21:59:06.19ID:zvnHXPsGモニタではどのように表示されるのでしょうか?
0089nobodyさん
2011/12/03(土) 23:36:02.97ID:???作り方次第。PHP関係ない
>>87
検索して調べられないなら知らなくていいんだと思う。
>>86
いらない
>>85
http://jp2.php.net/manual/ja/language.references.whatdo.php
>>83
えー
009066
2011/12/03(土) 23:53:42.79ID:???2つのプロセスを走らせて、プロセスAで
$fp=fopen("A.txt","r+");
flock($fp,LOCK_SH);
ftruncate($fp,0);//←ここでファイルサイズが0になる
fseek($fp,0);
fwrite($fp,"あいうえお");
fclose($fp);
と言う処理をusleep(200000);で0.2秒sleepさせながら実行し
もう片方のプロセスBは
$fp=fopen("A.txt","r+");
fgets($fp);
fclose($fp);
という普通のファイル読取処理を0.1秒間隔で実行し、fopenが成功したか、fgetsが成功したかを順次表示させています
clearstatcacheは毎回しています。
プロセスAだけであればあいうえおという文章が書き込まれるのですが
プロセスBを同時に走らせるとプロセスAのfwriteで0が返ってきて書き込みに失敗し、ファイルサイズが0になってしまいます。
この原因も知りたいのですが、ファイルロックについて詳しく知りたいです。
LOCK_SH、LOCK_EXそれぞれの場合、そのロックを行い
別プロセスでfopen、fgets、fclose、filesizeの様なファイルに関係有る処理を行った場合、どうなるのが仕様なのでしょうか。
ロックされているファイルに対してプロセスBでfopenを行った場合、プロセスAでロックが解除されるまでプロセスBは待機されるのかと思ったのですが
そうはなりませんでした。
0091nobodyさん
2011/12/03(土) 23:54:04.67ID:???0092nobodyさん
2011/12/04(日) 00:03:25.67ID:???http://php.net/manual/ja/function.flock.php
まず、正しい使い方と注意事項読んでね。
でも、いろいろ検索するとこれじゃ駄目だって分かると思うよ。
0093nobodyさん
2011/12/04(日) 00:59:35.07ID:zQYW8hqE例えば、簡単な例で言えば高校数学の組み合わせで出てくるコンビネーション(C)等を表すPHP関数はマニュアルを見てもないようです
他にも、Σや微分・積分など(まぁ、微分・積分は自分は必要はないですが)
これらのような方程式などを扱うためのライブラリとか、アルゴリズムの載ったサイトとかありましたら教えていただきたいのですが
ある数式をPHPで・・・と思ったのですが、その最初の数式の方程式の所で分からなくなりまして
0094nobodyさん
2011/12/04(日) 01:15:52.07ID:???ここで聞くなら、その数式を書かなきゃ。
0096nobodyさん
2011/12/04(日) 01:48:20.62ID:zQYW8hqEまぁ、コンビネーションなどは確かにすぐではありますが、数式の例がパッと浮かびませんでして上記のようなものを適当に書いてみました
すみません
自分のやりたい数式は統計、分析系でしてΣ、条件付確率を多用します
一からそういった数式のアルゴリズムを学習して、何度の高いものに挑戦しようかと思いまして
ライブラリに関しましても、そのまま利用するよりも中身をハックしようと考えていました
単純ベイズとか、ピアソンの相関係数とかやってみたいと思っています
0100nobodyさん
2011/12/04(日) 02:41:43.64ID:???0101nobodyさん
2011/12/04(日) 03:05:45.07ID:UvLgiAdt【PHPのバージョン】5.2
Digest認証をしてるディレクトリ内にあるPHPスクリプトから、
同じディレクトリ内のページにfile_get_contentsすると失敗する。
file_get_contentsで認証できませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています