【php】fuelphpについて語ろうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/11/21(月) 11:45:05.13ID:???たてる場所間違えたので、こっち使ってね☆
0002nobodyさん
2011/11/21(月) 11:48:47.29ID:???ドキュメント : http://docs.fuelphp.com/
ロードマップ : http://fuelphp.com/roadmap
【関連】
CodeIgniterとFuelPHPの比較 : http://ilikekillnerds.com/2011/04/codeigniter-vs-fuelphp/
0003nobodyさん
2011/11/21(月) 20:18:17.31ID:???0004nobodyさん
2011/11/21(月) 22:12:40.50ID:???0005nobodyさん
2011/11/21(月) 22:20:32.96ID:???0006nobodyさん
2011/11/22(火) 00:40:22.35ID:tMR/ojuq0007nobodyさん
2011/11/22(火) 04:06:01.94ID:???http://fuelphp.com/forums/topics/view/4802 経由でコアデベロッパのphilさんの記事?みつけた
http://net.tutsplus.com/tutorials/php/getting-started-with-the-fuel-php-framework/
コメ欄の応酬がまんま現状の評価としては妥当なんでないかな…
よくも悪くもCI使いの移住先候補としてどうかなみたいな
http://imagine-that.co.uk/other/ChartExport.png
0008nobodyさん
2011/11/22(火) 04:17:06.44ID:???>
>? Database Class
>? Template / Views
>
>Stuff that Fuel has that Kohana doesn’t:
>
>? Command Line Tasks
>? Code Generation
>? Migrations
>? Full REST controller (ours does a LOT more)
>? Format control
>? Interactive Debugging
>? Namespace support
>? Package Management
>
>So, even if Fuel was a clone of Kohana (which it really isn’t) we’ve added in plenty of new features.
>To reiterate my last point: Kohana was a clone of CodeIgniter when it started out too. So let’s drop the “Kohana clone” junk shall we?
掻い摘むとこの辺かね
0009nobodyさん
2011/11/22(火) 07:56:27.19ID:???0010nobodyさん
2011/11/23(水) 10:05:27.96ID:???面倒だけどrubyに移る事にするわ
言語の勉強から始めないといけないのはストレスだけど
railsはコーヒースクリプトとかガンガン新しいこと取り入れてるみたいだし
0011nobodyさん
2011/11/23(水) 15:57:43.25ID:???0012nobodyさん
2011/11/24(木) 04:15:33.98ID:???チェートリアルはここがよく纏まってそうだった
xampp 64bitで動くかしらないけど・・・
0013nobodyさん
2011/11/24(木) 04:32:05.82ID:???ありがとうそしてありがとう
pmccartneyさん感謝
0014nobodyさん
2011/11/24(木) 18:31:55.94ID:???c:\xampp\htdocs\fuel_intro>php oil refine migrate
Error: mysql_connect(): Access denied for user 'root'@'localhost' (using passwor
d: YES) in C:\xampp\htdocs\fuel_intro\fuel\core\classes\database\mysql\connectio
n.php on 77
http://localhost:8000/fuel_intro/docs/installation/troubleshooting.html
githubのサイトから取ってきたドッキュメントは読みやすいのだけど
うん…いまいちデーターベースの設定がよくわからないや…難しい…
0015nobodyさん
2011/11/24(木) 19:04:40.23ID:???'username' => 'root',
'password' => '',
oh...
/fuel/app/config/db.php の database の部分を 'fuel_intro' (たぶん誤植かこれ…)
して password の 'root' を '' にしてやれば上記コマンドでデーターベース作成できた!
Fuel::DEVELOPMENT => array(
'type' => 'mysql',
の type を 'sqlite' にして migrate すると
Error -Class 'Fuel\Core\Database_Sqlite_Connection' not found in COREPATH/classes/database/connection.php on line 71
となった。sqliteには対応してないのかな…
0016nobodyさん
2011/11/25(金) 22:36:05.30ID:???Site Outage: We had too much traffic for our DB to handle so we upgraded. Mid-upgrade
@pagodabox had a bug, now we're stuck waiting for help
12分前 お気に入りに登録 リツイート 返信
ありゃ何かサイト落ちてるっぽいな…
0017nobodyさん
2011/11/28(月) 19:32:22.47ID:???>正式名称は「PHP: Hypertext Preprocessor」であるが、一般的には「PHP」と省略して用いられる。
>このPHPとは、Personal Home Page の頭文字に由来する
cake の良さは、Html helper が充実してる
http://my-cakephp.blogspot.com/2009/11/creating-html-text-links-with-cakephp.html
php 自体がHTMLテンプレートなのに、そこからもう一段別のsyntaxのテンプレートを
用意してとかやらなくて済むのが利点。ただ多用すると重くなりそうなのでそこはトレードオフか。
form と fieldset とかコンポーネントごとに与える三番目あたりの
引数の値の渡し方とか眺める
cake: http://torhamzedd.blogspot.com/2010/12/cakephp-advent-calendar-12st.html
fuel: http://press.nekoget.com/fuelphp_doc/classes/form.html
cake のがやっぱ可読性は高そうだ…というか
やっぱり fuel というかCI系のやつは、テンプレートとセットで使うこと念頭に置いて作られてそうだった…
もっとすっきりした形で提供されてる form helper とか使いたいな…ひとます撤収。
0018nobodyさん
2011/12/29(木) 12:14:37.49ID:XFkiLwYd0019nobodyさん
2011/12/29(木) 14:18:02.91ID:???0020nobodyさん
2012/01/02(月) 16:01:00.88ID:???後はユーザーを増やしてたくさんバグ見つけてもらうことだな
さすがに仕事で使うのは控えたい
0021nobodyさん
2012/01/06(金) 10:43:46.96ID:???飽きたのか
0022nobodyさん
2012/01/06(金) 15:43:50.92ID:???0023nobodyさん
2012/01/06(金) 15:59:44.49ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています