トップページphp
995コメント290KB

【PHP】フレームワーク CakePHP 13ホール目【v2.0】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2011/11/09(水) 01:05:10.60ID:???
CakePHPは、Ruby on Railsの概念の多くを取り入れた、Rails流の高速開発とPHPの機動性を兼ね備えたフレームワークです
CakePHPから派生したLithium(li3)も専スレできるまではここでどうぞ
質問するときはCakePHPのバージョンを書きましょう

※他フレームワークとの比較等はスレ違いです
テンプレは>>1-5くらい

■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
CakeQs
http://cakeqs.org/
CheatSheet (PDF)
http://cakephp.org/files/Resources/CakePHP-1.2-Cheatsheet.pdf
github - cakephp
http://github.com/cakephp

■日本語公式
http://cakephp.jp/
フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja

前スレ
【PHP】フレームワーク CakePHP 12ホール目【笑】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1309505626/
09088642012/04/11(水) 22:08:14.47ID:???
>>904
cakeでの/はcake_appのルートになるからその動作が適切だよ
普通にHTMLで
<a href="/jump" class="button" target="_self">jump</a>
って書けばいいじゃん。
もしかしたら
'/../jump'で解釈してくれたりしないかな?知らないけど
0909nobodyさん2012/04/11(水) 22:08:55.22ID:???
名前やちまたorz
0910nobodyさん2012/04/11(水) 22:12:31.92ID:???
てかこれでブラウザが解釈してくれるわな
吐き出されるのはこうなるけど
<a href="/app/../jump" class="button" target="_self">jump</a>
0911nobodyさん2012/04/11(水) 22:50:15.55ID:Ko+Ap9VU
>>904
routingのprefixかなんかで特殊な設定してない?
appという文字列がどこからやってきたのか検討もつかない状態なの?

>>905
Authでログインしようとしても無理だと思うので>>906でいいんじゃない
0912nobodyさん2012/04/11(水) 23:12:38.64ID:???
>>908
cakePHPをせっかく使っているので直接書きはしたくないです。

>>911
基本的にcakePHPのベースコードは何もいじっていないのですが
FWにデバッグコードを入れておっかけてみます。

>>907
お前の投稿自体マルチだろ。しね。
0913nobodyさん2012/04/11(水) 23:16:31.45ID:???
>>908ですが、、、

あれ?cakeルートがサーバーのウェブルートで無い場合に、
Html->link()つかってサーバールートへリンクしたいってことじゃないの?

つまり、サーバールートの下にappってディレクトリがあってそこがcakeのルートになってるんじゃないの?
0914nobodyさん2012/04/12(木) 12:04:20.30ID:???
cakePHPでは一般的に共通で使用されるファンクションは
どこに定義しますか?

パスを教えてください。
Utility的な自己ライブラリを定義したいと考えています。
0915nobodyさん2012/04/12(木) 12:18:39.89ID:???
ファンクション群ならbootstrapじゃね
外部にしてincludeか
09169052012/04/12(木) 13:56:49.96ID:???
>>906>>911

私も管理画面に会員情報を編集できるページを作っていたのですが、
管理画面から対象の会員としてログインし、
会員情報の修正をしている市販CMSを結構見るんです。

たぶん、同じような箇所を管理画面用・会員用と分けて作るのは
手間がかかるからログインし直すという事で対処していると思うのですが、
あまり良いやり方ではないみたいですね。
0917nobodyさん2012/04/12(木) 18:05:37.36ID:???
成りすましをしているようで変態的
0918nobodyさん2012/04/13(金) 01:19:58.45ID:???
>>914
vendorにライブラリとして突っ込む

>>916
ユーザーが実行できる範囲の行動を管理者が行うという前提であれば
手抜きの方法としてナシではないのかもしれないけど、スマートでないのは確か
というかユーザーが修正できるんならユーザーに修正させるべきじゃね?
管理者がユーザーの設定代行するって言うのはかなりの最終手段のような気がする
0919nobodyさん2012/04/13(金) 14:04:43.06ID:???
Cakephp のメソッド引数として全角文字列を入れて動かしているのですが、
なぜかIEでだけ、動きません。

http://hostname.jp/controller/action/全角の検索ワード

という感じのアクションなのですが、Chromeでは問題なく動いているのですが、
IE系のブラウザではまったく動いてくれません。検索ワードが半角文字だけですと、IEでも動いています。

そもそもCakeのメソッド引数に上記の方法で全角文字列を渡してもいいものなのでしょうか?
なにか別にいい策があればご教示ください。
0920nobodyさん2012/04/13(金) 14:52:39.24ID:???
全角?
古臭い用語だな
0921nobodyさん2012/04/13(金) 15:01:55.33ID:???
>>920
マルチバイト文字のことです。正確にはUTF-8の日本語文字列です。
0922nobodyさん2012/04/14(土) 00:10:19.08ID:???
>>919
Cakeとか関係ない。

UTF-8で書かれたページでPOSTしたら
サーバーに投げられる文字コード何か?

EUC-JPで書かれたページでPOSTしたら
サーバーに投げられる文字コード何か?

この2つの例でサーバーに投げられ文字コードは何で決まるのか?

http://hostname.jp/controller/action/全角の検索ワード
の「全角の検索ワード 」の部分の文字コードはどうやって決めるのが正しいか

考えてみれば良い。
0923nobodyさん2012/04/14(土) 09:35:05.93ID:???
文字コードも関係ないwww
0924nobodyさん2012/04/14(土) 10:00:41.58ID:???
URLエンコード
0925nobodyさん2012/04/14(土) 10:52:00.00ID:???
アホか。URLエンコード するときの
文字コードは何だよ。言ってみろ
0926nobodyさん2012/04/14(土) 12:26:15.35ID:???
cakePHP2.1.1を使用してコントローラの中からモデル内に定義した
ファンクションをコールしようとしているのですが
下記の様なエラーが出てしまいます。
どこに間違いがあるのでしょうか?

[model]
class Test extends AppModel
{
var $name = 'Test';
function Testxxx(){echo "Test!";}
}

[controller]
var $uses = array('Test');
$this->Test->Testxxx();

[error]
Error: SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1064
You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your
MySQL server version for the right syntax to use near 'Testxxx' at line 1
0927nobodyさん2012/04/14(土) 13:43:48.92ID:???
Error: SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1064
You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your
MySQL server version for the right syntax to use near 'Testxxx' at line 1
0928nobodyさん2012/04/14(土) 13:50:12.49ID:???
エラーメッセージを繰り返したら誰かが答えるとでも?
0929nobodyさん2012/04/14(土) 14:11:27.02ID:???
>>926>>927 は別人だろうが。
>>928お前はミサイルで頭を破壊した方がいいよ。どうせまともなルックスしていない下種野郎だろうしな。
0930nobodyさん2012/04/14(土) 15:09:22.75ID:???
で?それが質問者の態度?
0931nobodyさん2012/04/14(土) 18:06:38.12ID:???
cakePHP で特定のコントローラ

例)
denyController.php


へのアクセスを禁止するには一般的にどうしますか?

.htaccess or cakePHPでなにがしかの設定が可能?

0932nobodyさん2012/04/14(土) 18:42:11.68ID:???
cakePHPでdeleteAllに削除条件を指定しても無効なのでしょうか?
下記コードを実行すると、全レコードが削除されてしまいます><;

$deleteCondition = array("hoge_id" => 3333);
$this->Hoge->deleteAll( $deleteCondition );
0933nobodyさん2012/04/14(土) 18:52:06.84ID:???
>>932
条件の与え方はfindと同じだよ。
その条件でfindしたら検索されるの?
0934nobodyさん2012/04/14(土) 19:34:52.76ID:V2giXwsG
>>931
俺ならコントローラー全てのアクションにprefixつけてprefixルーティング&アクセス制御って感じかな
0935nobodyさん2012/04/14(土) 19:38:18.38ID:???
>>933
自己解決しました。

英語のドキュメントを見たところ
cake2.1.1 になってから呼出し方が微妙に変わっていました。
0936nobodyさん2012/04/14(土) 19:55:02.70ID:???
>>935
一応、どう変わったのか書いてほしいな
0937nobodyさん2012/04/14(土) 20:25:02.13ID:???
>>936
実際には delete は変わってませんでした。

findについては、

findAll → find('all')

といった感じです。
しかし、なぜ同じコードで>>932が今度は正常に削除出来たか不明。
0938nobodyさん2012/04/14(土) 20:33:32.07ID:???
controllersの下にサブフォルダを作ってコントローラーを置くと認識されますが、view以下で同じことをやるとエラーになります。
viewsのパスを任意に追加するにはどうすればいいのでしょうか?
ソース見たらApp::path('views')でパスは取れるみたいだけど追加の関数がない。
0939nobodyさん2012/04/15(日) 02:11:36.29ID:???
なれると cakePHP むっちゃ便利やんかぁ。
0940nobodyさん2012/04/15(日) 08:46:03.26ID:???
cakePHP と Pear って一緒に使える?
0941nobodyさん2012/04/15(日) 19:57:59.30ID:???
はい
0942nobodyさん2012/04/15(日) 20:19:36.67ID:???
cakePHP で 
http://hogehoge.com?age=17
じゃなくて
http://hogehoge.com/age/17


として処理を行うにはどうしたら良いでしょうか?
0943nobodyさん2012/04/15(日) 20:27:24.52ID:???
>>942
ブログチュートリアルでもやればやり方わかるだろう
0944nobodyさん2012/04/16(月) 13:39:36.79ID:???
cakePHP(2.1.1) で AController / Hoge() 内の処理で 


AController / Hage()

BController / Chabin()

を呼び出すにはどうすれば良いでしょうか?
0945nobodyさん2012/04/16(月) 13:50:55.75ID:???
>>944
異なるコントローラ間で同じ処理をやらせないなら、コンポーネントを使うといい。
0946nobodyさん2012/04/16(月) 14:00:58.75ID:???
>>945
ありがとうございます。
どうしても重複処理があり使いまわしたと思ってました。
0947nobodyさん2012/04/16(月) 19:03:36.34ID:???
cake2.1.1(サクラ) でcronでcakePHPを実行させる為に、まずコマンドラインから
正常にキック出来る事の確認をしているのですがうまくいきません。

1.x系と2.xとでは記述方法が異なっている事を考慮に入れ
下記コードを記述しているのですがなぜかシェルクラスが認識されないです。

【作成したシェルクラス】
Console/Command/TestHelloShell.php
<?php
class TestHelloShell extends AppShell
{
public function main()
{
$this->log('[Shell]main() が実行されました。', LOG_DEBUG);
}
}
?>

【コマンドライン】
%/usr/local/bin/php /home/{my_account}/cake/lib/Cake/Console/cake.php test_hello -app /home/{my_account}/www/{my_directory}/app
Error: Shell class TestHelloShell could not be found.
#0 /home/{my_account}/cake/lib/Cake/Console/ShellDispatcher.php(167): ShellDispatcher->_getShell('test_hello')
#1 /home/{my_account}/cake/lib/Cake/Console/ShellDispatcher.php(69): ShellDispatcher->dispatch()
#2 /home/{my_account}/cake/lib/Cake/Console/cake.php(41): ShellDispatcher::run(Array)
#3 {main}
0948nobodyさん2012/04/16(月) 23:25:38.33ID:???
>>947
ドキュメントをよめ
0949nobodyさん2012/04/19(木) 01:38:53.63ID:???
cakePHP ってなんでこんなに便利なんだ。楽しすぎる
0950nobodyさん2012/04/19(木) 16:26:48.17ID:GZ2gdGu2
ログイン認証とかの制御をいれたいんですけど
お勧めの方法はありますか?
0951nobodyさん2012/04/19(木) 17:13:57.30ID:???
Auth使えば
0952nobodyさん2012/04/19(木) 17:14:15.72ID:???
Authコンポーネント
0953nobodyさん2012/04/19(木) 17:29:14.82ID:???
良く使用する変数(サイトのURLなど)をDBで管理して
設定ファイルに出力したいのですが、良い方法は無いでしょうか?

考えたのは、モデルキャッシュして設定ファイルが必要な時に
そのキャッシュを読み込むパターンです。
0954nobodyさん2012/04/19(木) 19:06:23.24ID:???
>>953
bootstrap.phpでDBから設定データを読み込んでConfigure::Storeでキャッシュ。
…でもいいんだけど、
Cake2からは ConfigReaderInterfaceっつうのがついたからね。
Readerを書けばモデルから直接Configureに読み込むができるようになった。
Configureファイルに書いた時と同じようにConfigure::read()でどこでも読めるから便利よ
0955nobodyさん2012/04/19(木) 21:31:47.54ID:???
あと、Sanitize::escape() でサニタイズしたデータを復元するときって
みなさんどんな感じでやってますか?
0956nobodyさん2012/04/19(木) 22:16:25.42ID:???
サニタイズいうな
0957nobodyさん2012/04/19(木) 22:18:18.29ID:???
サニタイズ時々
0958nobodyさん2012/04/20(金) 00:36:04.30ID:???
>>956
本当はなんていうの?
マジレス希望。
0959nobodyさん2012/04/20(金) 00:54:10.36ID:???
サニタイズが正しいよ

verbだからな。


>>958

つまり >>956 は英語が出来ないばか
0960nobodyさん2012/04/20(金) 01:41:15.34ID:???
>>951 >>952
ありがとう
0961nobodyさん2012/04/20(金) 04:26:48.64ID:???
サニタイズ言うなを知らない方が馬鹿
0962nobodyさん2012/04/20(金) 11:16:59.61ID:???
英語の出来ない >>961はもっとバカ
0963nobodyさん2012/04/20(金) 12:22:03.72ID:PezrE8Wt
うんごぶりぶりんこ!!!!ドビュビュビュビュドバババババブッ!!!
ドリュルリュルウリュリィブブブブブブッッ!!!!あへあへうんこまん!!!ぶりっちょ!!!
ケツの穴からドババババババババッバwwwwwwwwwwwwWWWW
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なお、まにあわんもよう
0964nobodyさん2012/04/20(金) 12:25:44.92ID:???
↑サニタイズよろしく
0965nobodyさん2012/04/20(金) 12:32:52.78ID:???
アホが露呈して ファビョル >>963
 低能乙w

いまどき英語なんて小学生でもペラペラなのにwww
0966nobodyさん2012/04/20(金) 13:43:18.88ID:???
>>954
1.3系使ってるので、Configure::storeを使うパターンで行きます。
これってfindした配列を保存して、loadで読み込んでreadで参照
出来るから便利ですよね。参考になりました。ありがとうございます。
0967nobodyさん2012/04/20(金) 23:58:00.96ID:???
俺がバカなら、お前もバカぁ〜
バカを承知でなぜ惚れた〜
0968nobodyさん2012/04/21(土) 11:00:21.04ID:???
cakeでは当たり前だと思うのですが、
http://example.com/aboutとかhttp://example.com/sitemap
というようにアクション名だけ指定したい場合、
ルーティングでアクション名を追加する必要がありますよね?

http://example.com/のコントローラがhomeであり、
/views/home/内にアクション用のファイルがあれば
routes.phpに記載しなくてもアクション名だけで
アクセスできないかと思い、質問しました。
0969nobodyさん2012/04/21(土) 14:00:03.01ID:???
>>968
一行書くことになるけど
Router::connect('/:action', array('controller' => 'home'));
とかでいけるんじゃない
0970nobodyさん2012/04/21(土) 14:43:21.86ID:???
>>969
この方法だと、コントローラにアクションを追加しないとアクセスできません。
pagesを使うように、アクション名を書かずにビューファイルを追加するだけで
アクセスできるようにしたいのですが・・・
0971nobodyさん2012/04/21(土) 17:21:29.95ID:???
リモートデバッグについて質問なんですけど

Eclipseでレンタルサーバ上に展開したPHPファイルを
ローカルのEclipseにてデバッグ実行って出来ますか?
※ブレークポイントが正常に止まるか。
0972nobodyさん2012/04/21(土) 22:21:07.57ID:???
>>970
アクション追加せずにビューだけ表示したいのならpagesでいいんじゃないの?
アクションが無いのだから特定のコントローラーを介する理由も無いし
Router::connect('/*', array('controller' => 'pages', 'action' => 'display'));
0973nobodyさん2012/04/22(日) 10:29:18.10ID:L2FF/0Tg
>>971
リモートデバッグは、サーバー側のデバッグ用ポートにコネクトしてする感じ
そのレンタルサーバとやらに聞いてみて、デバッグ用ポートが開いていないのなら無理

まぁ、普通のレンタルサーバでデバッグポート開いている事はたぶん無いんじゃないかな
0974nobodyさん2012/04/22(日) 11:01:45.48ID:???
>>973
ありがとうございます。
鯖屋に確認してみます。

ローカル環境に開発環境を作ると重たいので
全てレンタルサーバ上でやりたいなぁー、なんて考えてました。
0975nobodyさん2012/04/22(日) 11:32:49.43ID:L2FF/0Tg
>>ローカル環境に開発環境を作ると重たいので
重いのはたぶんEclipseだよ
他のエディタとか使う事あるのなら、XAMPP+エディタで試してみるといい
ただ、GUIのデバッグ環境は無いと思うが。
0976nobodyさん2012/04/22(日) 15:41:01.67ID:???
debugレベルを 0 にしても
適当なURLを入力すると次の様にサイトがcakePHPを使用している事がわかる様な
エラーメッセージが出てしまいます。

これを消す方法とかってありますか?

CakePHP: the rapid development php framework
0977nobodyさん2012/04/22(日) 15:57:27.32ID:???
バカはしね
0978nobodyさん2012/04/22(日) 18:19:37.02ID:???
>>976
default.ctpとかテンプレートのどっかに書かれてるんだろ
どこから出力されてるか突き止めてそれを消せ
0979nobodyさん2012/04/22(日) 19:19:39.84ID:???
今どきデバッガの力を借りないとデバッグできないなんて
0980nobodyさん2012/04/22(日) 19:53:54.59ID:???
デバッガすら使えない誰かさん >>979w
0981nobodyさん2012/04/22(日) 20:33:38.25ID:???
HTMLでいうと

<li><input type="checkbox" name="data[Post][]"></li>
<li><input type="checkbox" name="data[Post][]"></li>
<li><input type="checkbox" name="data[Post][]"></li>

みたいな出力にしたい時、フォームヘルパーを使って出来ますか?
0982nobodyさん2012/04/23(月) 16:08:34.29ID:3JcMmxsm
cakePHPでブラウザからアクセスがあった場合に
次の様に解釈させ、処理を実現をしたいのですがどうすれば良いでしょうか?

@アクセスされる際のURL
http://unnko.com/prin/food/rice/333

@Controllerに定義した内容
class PrinController extends AppController
{
 function food($menu,$id)
 {
echo $menu."<br>"; // ← rice を表示したい。
echo $id."<br>; // ← 333 を表示したい。
 }
}
0983nobodyさん2012/04/23(月) 16:13:23.70ID:???
バカはしね
0984nobodyさん2012/04/23(月) 17:14:29.71ID:???
いつものウンコ野郎はスルー
頭の中にウンコがぎっしり詰まってるんだろ
0985nobodyさん2012/04/23(月) 20:52:22.44ID:???
Lithium安定版でねーなぁ
0986nobodyさん2012/04/23(月) 22:52:36.10ID:???
>>982
それで実現できてないか?
0987nobodyさん2012/04/24(火) 11:09:19.41ID:???
>>981
<li>$this->Form->checkbox('post.xxx');</li>
0988nobodyさん2012/04/24(火) 11:12:03.63ID:???
モデルでクッキーを読みに行きたい場合、皆どうしてる?

DB登録時に、クッキーからログインユーザーの情報吸い上げて登録しにいくフローって多くない?
モデル内でApp::usesでクッキーコンポーネント呼ぶのは邪道?
0989nobodyさん2012/04/24(火) 11:24:40.31ID:???
モデルでくっきーを読もうってのがそもそも設計としてゴキブリレベル
0990nobodyさん2012/04/24(火) 11:28:43.67ID:???
いや蛆虫だろう
0991nobodyさん2012/04/24(火) 11:58:40.78ID:???
ああ、そうやっぱモデルでクッキー読むのは邪道なのね。サンクス
0992nobodyさん2012/04/24(火) 11:59:56.14ID:???
>>982
View フォルダの下にPrinフォルダつくってfood.ctp作ったか?
0993nobodyさん2012/04/24(火) 12:59:47.43ID:???
>>992
Thank you!
09949812012/04/24(火) 14:05:37.49ID:???
↓こんな感じでやってみたのですが、エラー時など同じビューを表示した時、
チェックした項目がチェックされていません。どうすればいいのでしょうか?

<li><?php echo $form->checkbox('Post.xxx', array('value' => 1)); ?></li>
<li><?php echo $form->checkbox('Post.xxx', array('value' => 2)); ?></li>
<li><?php echo $form->checkbox('Post.xxx', array('value' => 3)); ?></li>
0995nobodyさん2012/04/24(火) 15:11:46.26ID:???
2.0のAuthがsessionKeyをself::$sessionKeyとしてるもんだから
コントローラーからモデル名に変えようにも
$this->Auth->sessionKey = 'Auth.Hoge';
じゃだめで
AuthComponent::$sessionKey = 'Auth.Hoge';
って市内とダメなんだけどそもそもいじっちゃマズイのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。