トップページphp
1001コメント368KB

【RoR】Ruby on Rails Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/11/04(金) 17:06:24.32ID:???
■前
【Ruby】Ruby on Rails Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311050686/

■参考サイト
<英語>
本家:http://rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails
http://ruby-toolbox.com/
http://rubygems.org/
http://agilewebdevelopment.com/plugins/top_rated

<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/

http://twitter.com/dhh
http://www.loudthinking.com/
0514nobodyさん2011/12/30(金) 16:38:10.86ID:???
VBscriptを引き合いに出す理由が分からない。
0515nobodyさん2011/12/30(金) 16:39:13.20ID:???
Rubyの言語の学習自体はPHPより簡単に出来ますか?
0516nobodyさん2011/12/30(金) 16:52:22.70ID:???
PHPで困るのは、特にポリシーを感じられない変更かな。
関数名とか、
「"_" 付けました」「やっぱりやめました」
みたいなの。
0517nobodyさん2011/12/30(金) 17:05:57.53ID:???
>>515
プログラミング自体を勉強したいなら、Rubyの方がオススメ。
PHPだと言語固有の問題に足を引っ張られるので。

変数とループ制御、条件分岐抑えれば大体どの言語でもいけると思う。

0518nobodyさん2011/12/30(金) 17:15:57.97ID:???
>>511-513
Ruby で彼女が出来ました!
みたいでわろた
0519nobodyさん2011/12/30(金) 17:24:14.88ID:???
とりあえずRubyいれてインストールしてみます
0520nobodyさん2011/12/30(金) 17:34:24.62ID:???
PHPとRubyのコードの書き方を比較 - ウェブライフハック
http://www.mapee.jp/wlh/phpruby.html
0521nobodyさん2011/12/30(金) 17:37:39.45ID:???
"諸君、私はPHPが大好きだ" - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ 
http://d.hatena.ne.jp/msakamoto-sf/20080131/1201718034

404 Blog Not Found:そろそろPHPに関して一言いっとくか 
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50835571.html

404 Blog Not Found:「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い 
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50993137.html

0522nobodyさん2011/12/30(金) 17:39:36.45ID:???
知り合いがネット上ではネカマのふりをしてたほうが
アホな男が優しくしてくれるって言ってた。
0523nobodyさん2011/12/30(金) 18:22:45.35ID:???
>>509
ありがとうございます!
無事にアクセスできました。
0524nobodyさん2011/12/30(金) 20:16:41.80ID:???
CakePHPからCodeigniterに乗り換えたけど
Codeigniterもゴタゴタしてきたのでrailsに移ってきた
やっぱオリジナルが一番だね
0525nobodyさん2011/12/30(金) 23:19:01.31ID:???
>>515
個人的には言語の直交性がある分 Ruby の方が習得楽だと思うよ。
PHP は http://www.tokumaru.org/d/20100927.html#p01 みたいなの見てて
ほとほと嫌になった。
0526nobodyさん2011/12/30(金) 23:29:12.01ID:???
PHPはネットの情報量は多いが、その多くが「バッド・ノウハウ」なんだよなぁ
0527nobodyさん2011/12/30(金) 23:40:03.27ID:???
「おまじない」で通じるのがまた良い
0528nobodyさん2011/12/30(金) 23:44:10.85ID:???
Railsの情報はバッドノウハウどころかバージョン違うと動かないし3.1とか情報が全然なくて困るぞ
0529nobodyさん2011/12/30(金) 23:45:40.34ID:???
英語で探せ
0530nobodyさん2011/12/31(土) 01:00:19.39ID:???
障らぬ神に祟り無し
0531nobodyさん2011/12/31(土) 03:41:05.56ID:???
つまり日本語圏にはバージョンアップに追従できてるやつがいない=railsはオワコン
0532nobodyさん2011/12/31(土) 11:46:32.51ID:???
日本語しか使えない奴がオワコンの間違いだろ
0533nobodyさん2011/12/31(土) 12:35:18.52ID:???
rubyで開発する==rorを使うというのがやっぱり前提ですか?
0534nobodyさん2011/12/31(土) 12:39:06.19ID:???
何したいかによるんじゃない?

仕事だとしたら Ruby でデスクトップアプリを作る酔狂な案件はないと思うし。
RoR とか Sintara とかの Web アプリ向けフレームワークを使う場合が圧倒的に多いと思うよ。

個人でなんかしたいだけなら別に RoR 使わんでワンライナーでニヤニヤしてたって構わんと思うけど。

0535nobodyさん2011/12/31(土) 12:40:23.61ID:???
Sintara ってなんだ・・・Sinatra だ
0536nobodyさん2011/12/31(土) 13:03:48.38ID:???
ワンライナーでニヤニヤする感性がわからん。
0537nobodyさん2011/12/31(土) 13:10:34.96ID:???
ネットワーク系のシステムとかは、素のRubyで開発した事あるな。

Railsきちんとやってる人は、英語の情報追いかけてるので、わざわざ日本語で記事書かないかも。
海外記事で書かれてた事をやってみた、とか使ってみた、みたいなのは時期が早くないと二番煎じ的で面白くないし。
moongiftとかみたいに、ライブラリ紹介し続けるのも個人ではアレでしょう。

0538nobodyさん2011/12/31(土) 13:29:46.49ID:???
ワンライナーだとperlで書く事が多いかも。
多分rubyでも同じ事はできると思うが。なんとなく。
0539nobodyさん2012/01/01(日) 13:57:40.13ID:???
Railsって$SAFEを設定しないんだっけ?
$SAFE設定するのってCGIだけ?
0540nobodyさん2012/01/01(日) 15:45:32.95ID:???
やってる事からして、設定したら動かないと思う。
0541nobodyさん2012/01/01(日) 17:43:55.54ID:NG5h+Lv8
Rails3でのAjax処理について全部一覧でまとまってるサイト無いですか?
英語でもかまいやせん

link_to ....:remote => true
form_tag ....:remote => true
form_for ....:remote => true
select_tag ...:data=>

これくらいしか知らないんですけどRails2はもっと一杯あったし他にもあると思うんですよね……
0542nobodyさん2012/01/01(日) 18:04:28.47ID:???
link_to_remote
remote_form_for
observe_field
observe_form
form_remote_tag
button_to_remote
submit_to_remote
link_to_function
periodically_call_remote
http://github.com/rails/prototype_legacy_helper

http://programifications.com/rails-3-cheat-sheet
0543nobodyさん2012/01/01(日) 18:14:13.39ID:???
https://github.com/rails/jquery-ujs
0544nobodyさん2012/01/01(日) 18:52:30.28ID:NG5h+Lv8
>>542>>543
ありがとうございます。ググりながらやってみたいと思います。
0545nobodyさん2012/01/02(月) 14:16:29.35ID:???
今クックパッドでrails使いを募集してるけどぽまえらで受ける人いる?
0546nobodyさん2012/01/02(月) 14:17:42.50ID:???
面接にいくための服がない
0547nobodyさん2012/01/02(月) 15:01:23.65ID:???
面接に行くためのGitリポジトリがない
0548nobodyさん2012/01/02(月) 16:35:56.14ID:???
>>546,547
あるある
0549nobodyさん2012/01/03(火) 04:53:42.11ID:4vx0E6SA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16593255
↑これでしょ?w
0550nobodyさん2012/01/03(火) 23:24:56.60ID:???
unicornとnginxの組み合わせを試してますが、nginxのログに、ユーザのIPではなく、127.0.0.1が記録されてしまいます。
まあnginxをリバースプロキシとして使っているならそうなのかも知れませんが、
REMOTE_ADDRを記録する方法があれば教えて下さい。
ぐぐってもうまく見つけられなかったので。
0551nobodyさん2012/01/04(水) 00:24:46.80ID:???
>>545
web+dbの記事を読んだとこだけど、クックパッドは魅力的なところだね後3年若かったら応募してたかも
0552nobodyさん2012/01/04(水) 00:42:56.01ID:???
IPOして給料は多少良くなったけど、今から行っても金銭的には旨みないかもな。
技術と考え方学べるならストック要らない、というのならまだしも。
0553nobodyさん2012/01/04(水) 09:37:18.14ID:???
「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢 - CNET Japan
http://b.hatena.ne.jp/entry/japan.cnet.com/news/business/20425484/

楽天レシピはなぜクックパッドに勝てないのか?(The reason Rakuten-recipe can't beat Cookpad)
http://hiromikubota.tumblr.com/post/12920370524/the-reason-rakuten-recipe-cant

料理レシピサイトでクックパッドに挑む楽天の狙いと勝算(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/f0e10c317ba4e968b5ba4596a2416ceb/
0554nobodyさん2012/01/04(水) 09:54:33.21ID:???
>>552
AWSでrailsをベースのウェブサービスをしていて、ある程度成功していて、TDDとかprototypeとか短期サイクルの開発して、その成果をchankoとかでオープンソースに還元してる
技術的なバックグラウンドとノウハウがきちんとビジネスに結び付いていて今のところかなりよいお手本だと思った
お金とは別に今の責任と生活がなければ実際にどうまわってるのか見てみたい
0555nobodyさん2012/01/04(水) 09:56:28.27ID:???

単独決算推移
http://profile.yahoo.co.jp/independent/2193

0556nobodyさん2012/01/04(水) 10:14:37.10ID:???
>>555
業績も伸びてるけど
有利子負債なしか
すごいなー
クラウドの利用で初期投資も少なく成功したんだね
0557nobodyさん2012/01/04(水) 10:46:20.67ID:???
blog::941:クックパッド株式会社 に行ってきた!
http://blog.kushii.net/archives/1350951.html
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.kushii.net/archives/1350951.html



http://d.hatena.ne.jp/gamella/20081027/1225119262
0558nobodyさん2012/01/04(水) 12:04:53.10ID:???
>>545-557
クックパッドがステマに熱心な会社だと言うことはよく分かった。
0559nobodyさん2012/01/04(水) 12:15:40.89ID:???
どっちかいうと逆じゃないかと。
ちっさい会社の頃からずっと同じことやってて、たまたま良い技術者に巡りあえて今みたいになってるようだよ。
メインターゲットの女性には、もう十分認知度あるし、ステマとかいらんだろ。

Railsに関して言えば、よくバージョンアップしたなと思う。
作り込み過ぎてる感じがしてたから、1.2系から2系に上げるの大変そうだったし。

ポイント配りまくってクックパッド潰しにかかった楽天レシピは思った程伸びてないみたいだね。
0560nobodyさん2012/01/04(水) 12:58:12.72ID:???
今更クックパッドに対してステマとかどんだけ田舎もんなんだ
0561nobodyさん2012/01/04(水) 13:04:48.85ID:???
楽天もRails採用してるんでしょ。Rails頑張ってるじゃん。
0562nobodyさん2012/01/04(水) 13:53:01.78ID:???
>>558
楽天社員乙w
0563nobodyさん2012/01/04(水) 13:58:43.18ID:???
>>561
Rubyアピールはしてるけど使ってない。
ほとんどPHPとかだったはず。
Matz連れてきたのも含め、Rubyは外向けの宣伝用だと思う。
どこか裏ではちょっと使ってるのかも知れないけど、研究部門のお遊び程度じゃないかと。
0564nobodyさん2012/01/04(水) 14:11:41.85ID:???
前に勉強会で楽天社員の講演聞いたけど
内部では色んなフレームワークとかDBバックエンドとか試してて
なんかすごく楽しそうではあった。

Googleとか筆頭に楽天とかもそうだけど、トラフィック量がはんぱない会社なんかだと
色んなシステムの速い遅い使える使えないが実感を伴ってくるから勉強になりそうだよね。
0565nobodyさん2012/01/04(水) 14:25:58.57ID:???
>>550
proxy_set_header X-Real-IP とか?
0566nobodyさん2012/01/04(水) 19:45:05.82ID:???
http://railsdoc.com/
0567nobodyさん2012/01/05(木) 12:14:59.16ID:???
Riding Rails: Rails 3.2.0.rc2 has been released!
http://weblog.rubyonrails.org/2012/1/4/rails-3-2-0-rc2-has-been-released

Comparing v3.2.0.rc1...v3.2.0.rc2 for rails's rails - GitHub
https://github.com/rails/rails/compare/v3.2.0.rc1...v3.2.0.rc2
0568nobodyさん2012/01/05(木) 14:42:50.78ID:???
Netbeensやコマンドプロンプトでコントローラーとかを生成しようとすると
C:/Ruby187/lib/ruby/gems/1.8/gems/activesupport-2.3.5/lib/active_support/dependencies.rb:105:in `const_missing': uninitialized constant User::Authentication (NameError)
とでて生成されません。
これがでるのはrestful_authenticationのプラグインを入れて認証機能を作ってみようとしているプロジェクトで、どうやらrestful_authenticationを使うと生成ができなくなるみたいです
OSはwindowsXP、rubyが1.8.7、railsが2.3.5、gemが1.3.6です
回避方法があれば教えてもらえないでしょうか

いやもうもっと基礎的なところからやり直したほうがいいってレベルなのはわかってるんですがどうかよろしくお願いします
0569nobodyさん2012/01/05(木) 15:04:43.65ID:???
has_secure_passwordを使ってて、localhostだと普通に動くんだがPassengerやらを使って外に出すと
使えなくなってしまうのは何でだろう。
NoMethodErrorになってしまうぐぬぬ
0570nobodyさん2012/01/05(木) 15:07:09.14ID:???
rake db:migrate
0571nobodyさん2012/01/05(木) 15:10:22.39ID:???
ダメっぽいです
0572nobodyさん2012/01/05(木) 15:48:57.07ID:???
restful_authenticationのドキュメントは読んだか
プラグインはどうやってインストールしたか
プラグインを読み込んでいるか
をまず確認
0573nobodyさん2012/01/05(木) 16:51:11.54ID:???
>>566
>http://railsdoc.com/

丁寧にマトメていて、なかなかいいんじゃまいかな
今後のコンテンツの充実に期待したい

ところで個人運営サイトのように見えるけど、
comドメインなのは org や info が取得できなかったからなのかな?
0574nobodyさん2012/01/05(木) 17:08:49.14ID:???
>>572
ありがとうございます
プラグインはgemでインストールしました。listにでてるので読み込めてるとは思います
ドキュメントは今から読んでみます、英語・・・
0575nobodyさん2012/01/05(木) 21:28:57.74ID:???
>>574
listに出ててもRailsアプリで読めてるかどうかは分からない。
ちゃんとアプリ側で読み込んでる?
0576nobodyさん2012/01/06(金) 00:00:54.63ID:XvAj72g/
Rails 2.3.9 に activemerchant (1.20.1) いれたら

=> Booting Mongrel
=> Rails 2.3.9 application starting on http://0.0.0.0:3000
c:/ruby/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems.rb:233:in `activate': can't activate activesupport (>= 2.3.11, runtime) for ["activemerchant-1.20.1"], already activated activesupport-2.3.9 for ["rails-2.3.9"] (Gem::LoadError)

っておこられる。
どうしたらいいかわかるひといる?


About your application's environment
Ruby version 1.8.7 (i386-mswin32)
RubyGems version 1.3.7
Rack version 1.1
Rails version 2.3.9
Active Record version 2.3.9
Action Pack version 2.3.9
Active Resource version 2.3.9
Action Mailer version 2.3.9
Active Support version 2.3.9
Application root XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
Environment development
Database adapter postgresql
Database schema version 20120105132229
0577nobodyさん2012/01/06(金) 01:29:15.40ID:gqkuStz+
Rails2.3.11以上じゃないと使えないってエラー出とるやん
0578nobodyさん2012/01/06(金) 01:58:58.55ID:rCtchA2Y
RSpecでガラケーからアクセスや、スマホからアクセスしたことを偽装するのって
どうすればいいんだ?

ユーザーエージェントをごまかせばいいのだから
get関数でアクセスする前に、ヘッダーを加工すればいいのだろうけど
そのための方法がわからない…
0579nobodyさん2012/01/06(金) 03:46:39.87ID:???
stub使えばええやん
0580nobodyさん2012/01/06(金) 19:44:38.51ID:???
heroku上でアップロード処理ができません - Ruby - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7228960.html
0581nobodyさん2012/01/07(土) 03:51:31.83ID:???
>>114
0582nobodyさん2012/01/07(土) 05:21:49.90ID:???
aws-sdk
http://docs.amazonwebservices.com/AmazonS3/latest/dev/UsingTheMPRubyAPI.html
http://aws.amazon.com/articles/8621639827664165

http://aws.amazon.com/jp/sdkforruby/
http://docs.amazonwebservices.com/AWSRubySDK/latest/

config = YAML.load(File.read(config_file))
AWS.config(config)

s3 = AWS::S3.new
bucket = s3.buckets.create(bucket_name)

basename = File.basename(file_name)
o = b.objects[basename]
o.write(:file => file_name, :acl => :public_read)
http://aws.typepad.com/aws/2011/07/introducing-the-aws-sdk-for-ruby.html

# gives the object public read permissions
s3.objects["my_object"].acl = :public_read
http://aws.amazon.com/releasenotes/9520538054494306

http://amazon.rubyforge.org/doc/classes/AWS/S3/ACL.html
0583nobodyさん2012/01/07(土) 20:38:13.67ID:???
Getting Real by 37signals
http://gettingreal.37signals.com/GR_jpn.php

なぜプログラマを難問奇問・一風変わったテストなどで雇ってはいけないのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120107-hire-programmers/
0584nobodyさん2012/01/08(日) 07:51:47.11ID:???
Gon gem ? get your Rails variables in your JavaScript
https://github.com/gazay/gon
0585nobodyさん2012/01/08(日) 18:02:55.74ID:???
-rails plugin install open_id_authenticate
ってしたらなんかエラーが出たので
-sudo gem install ruby-openid
ってして
再度
-rails plugin install open_id_authenticate
したら
-already installed
って出たんですが、

-rake open_id_authenticate:db:create
ってしてもabortが出ます。

どうやったらdb:createできますでしょうか?

0586nobodyさん2012/01/08(日) 20:04:16.89ID:???
>>585
それじゃ分からんわ。エラーメッセージ貼って。

あとRailsのバージョンと、先に rake db:migrate してるかどうか。
予想ではプロジェクト作ってから一度もdb:migrateしてないんじゃないかと。

他には、vender/plugin/ この先無くなるから、もうあまり使わない方が良いかも。
0587nobodyさん2012/01/08(日) 21:49:03.21ID:bQSMbxTu
Railsを勉強開始しようとしてます。Ruby歴は2年です。
最初に購入する本として、次の図書を考えてます。
1)Ruby on Rails3アプリケーションプログラミング、山田祥寛
2)RailsによるWebアプリケーション開発、Sam Ruby, Dave Thomas, DHH

今、図書館から1), 2)の2冊を借りて手元にあるのですが、どちらも凄いボリュームです。どちらか、買って手元において置くとするとどちらが良いでしょう?
0588nobodyさん2012/01/08(日) 22:03:02.09ID:obYOc1In
>>586
585です。

Rails 3.1.1です。
db:migrate
db:create
は行っています。

http://kdri.g.hatena.ne.jp/nakao_mitsuteru/20070501/open_id_authentication
こちらを参考にインストールしようとしたのですが、
$ rails plugin install open_id_authentication
で、
already installed: open_id_authentication (open_id_authentication). pass --force to reinstall
と出ます。

>>vender/plugin/ この先無くなるから、もうあまり使わない方が良いかも。
OpenIDを使いたいのですが、pluginを使わないとしたらどうすればいいでしょうか?

0589nobodyさん2012/01/08(日) 23:27:51.62ID:???
Riding Rails: Rails 3.2.0.rc2 has been released!
http://weblog.rubyonrails.org/2012/1/4/rails-3-2-0-rc2-has-been-released
Start moving any remaining Rails 2.3-style vendor/plugins/*. These are finally deprecated!

Extract your vendor/plugins to their own gems and bundle them in your Gemfile. If they're tiny, not worthy of the own gem, fold it into your app as lib/myplugin/* and config/initializers/myplugin.rb.
0590nobodyさん2012/01/09(月) 04:48:08.19ID:???
>>588
2007年て記事が古過ぎ…
Railsは1年で相当変わるので1年以上前の記事は、あまり役に立たない。

openid のプラグインも別の良いのがあったと思う。
どうしてもopen_id_authentication使うなら、
ttps://github.com/Velir/open_id_authentication
で。

vendor/plugin 無くなるから、gemで入れるべし。
3.1なんだから、ちゃんとGemfile書いて

0591nobodyさん2012/01/09(月) 08:43:02.00ID:DMrpzMan
認証はDeviseとOmniAuthが2巨頭なのかな。
0592nobodyさん2012/01/09(月) 09:36:50.74ID:???
>>591さん
情報ありがとうございます。
それでやってみます。
0593nobodyさん2012/01/09(月) 09:39:54.42ID:???
まったく同じ話がRailsのMLでも流れてきたわけだが。
これは偶然か必然か…。同一人物だとしたら、
「2chのやつらは役に立たないから、MLの優しい人に聞こう」
という魂胆が丸見えで、好感はいだけないな。
0594nobodyさん2012/01/09(月) 12:32:43.95ID:???
RailsのML、日本のは全然流れてないから入ってないわ
0595nobodyさん2012/01/09(月) 14:35:16.33ID:7f0AwpQn
安藤優子、木村太郎は、某プロパイダの社外取締役、かつ、安藤は、フジ社外の人間にもかかわらず、フジテレビジョンのM&Aの最中、フジのホワイトナ
イトの【親会社】の本業を無視して、「インターネットは虚業だ。具体性がない
。」というようなことをコメントしました。この虚業は、livedoorを指していた
としても、「同業者」であったということは、非常に、違和感を感じずには、い
られません。
0596nobodyさん2012/01/09(月) 22:28:24.19ID:???
>>587
アジャイル開発の4版よんだけどなかなかいいじゃないか
最初にRuby入門つけたのもいい感じ
ショッピングサイトを作るのは二度目だったけど少しだし、今回からはテストをしながらなんで、さくさくいけた
これにでてきたこととHEADFIRSTにでてきた検索絞り込みとGoogleMapみたいなAjaxからのCRUDができればウェブアプリで必要なことはだいたいできるようになるんじゃないか?
0597nobodyさん2012/01/10(火) 10:40:02.72ID:fEXJ/Y97
>>596
了解。HeadFirstは最初に買った、Rails本です。
あれしろ、これしろと、手を動かす指示が書いてあるのだけど、
何やってるのかが、チンプンカンプンなので、HeadFirstはお蔵入りです。

今、山田祥寛本を読んでるけど、良い感じ。
アジル開発の4版と山田本の両方をペラペラ眺める日々をしばらく過ごす
事にします。

図書館には、延長願いを出しに行くのが面倒だなぁ。
0598nobodyさん2012/01/11(水) 09:33:16.49ID:sSdbuxVR
ページの一部を除外した状態のキャッシュを作りたいんですが、可能でしょうか?

『フラグメントキャッシュ』は、ページの一部をキャッシュする機能ですよね?
今回はその逆で、ページの一部を含まない状態のキャッシュを作成したいんです。

こういうことって可能でしょうか?

ググっても分からなかったもので、分かる方がおられたら教えていただきたいです。
0599nobodyさん2012/01/11(水) 14:13:31.69ID:???
普通に「ページの一部を含まない状態」をキャッシュすればいいのでは?
0600nobodyさん2012/01/11(水) 16:02:48.82ID:???
>>599
といいますと・・・?
フラグメントキャッシュで、含みたくない部分以外を範囲指定してやれば良いということでしょうか?
0601nobodyさん2012/01/11(水) 16:16:31.15ID:???
うん
0602nobodyさん2012/01/11(水) 16:49:24.17ID:Q415Wjs8
「ようこそ●●さん」の●●以外が固定みたいなありがち例なら、
可変部分だけAJAXで引っ張ってくるという手もある。
0603nobodyさん2012/01/11(水) 16:59:43.66ID:???
俺はもうキャッシュを優先して
セッションに依存するページとそうでないページを明確に分けるようにして
できるだけセッションに触れないにしてるな
AJAXは結局アプリケーションにRPCするから
静的ファイルだけに比べるとかなりコストが高くなるんだよね
0604nobodyさん2012/01/11(水) 17:06:33.58ID:???
シンプルな認証機能に管理者権限を持たせるrole機能を追加したいと思い調べたところ
restful_authenticationにrole_requirementというプラグインを使うといいとでたのでインストールしたいのですがもしかして現在はもう入手できませんか?
0605nobodyさん2012/01/11(水) 17:13:02.30ID:Q415Wjs8
「プラグインを使う」という時点で記事が古いからなー。

https://www.ruby-toolbox.com/search?q=authorization

ここで人気のありそうなのに対する言及をひととおりぐぐってみてはどうか。
0606nobodyさん2012/01/11(水) 17:40:27.75ID:???
ありがとうございます
rails2.3から脱出できないので古くてもいっぱいでてきたresethul_authenticationで頑張ってましたが、やっぱり新しいほうがいいんですかね・・・
とりあえずdeviceとacl9あたりがメジャーっぽいのでその辺も見てみます
0607nobodyさん2012/01/12(木) 08:41:17.11ID:???
>>602
ユーザ名(ニックネーム)ならクッキーに入れといてjavascriptで表示すればいいじゃん
0608nobodyさん2012/01/12(木) 09:24:00.86ID:4XFS90f0
いや、フラグメントキャッシュ以外にも手はあるよ、という話なわけで。
0609nobodyさん2012/01/12(木) 12:00:55.71ID:???
>>598ですが、皆様色々なご意見ありがとうございます。

具体的には以下の現象で困っています。

今作成中のwebアプリでログイン認証があり、
1.ログアウト後に表示されるページA(キャッシュされるページ)に「ログアウトしました」という文言を表示させています。
2.再びログインし、ページBに行きます。
3.そしてページA飛ぶと、ログインしているのもかかわらず「ログアウトしました」という文言が表示されてしまいます。

これは上記1でページAをキャッシュした際、「ログアウトしました」という文言もキャッシュに含まれているからだと思います。


自分のイメージ的には、ページキャッシュで、
キャッシュに含めたくない部分を何らかのタグ(タグじゃないかもしれませんが)で囲い、
その囲った部分はキャッシュに出力されない。というようなことがもし可能なら、簡単なのだけれど・・・と思っています。
このような処理は可能なのでしょうか?
0610nobodyさん2012/01/12(木) 13:23:10.17ID:???
そもそもキャッシュはユーザごとじゃないから最初にアクセスした
ユーザのデータでキャッシュが出来て後から来た人に情報駄々漏れになるよ
0611nobodyさん2012/01/12(木) 13:53:35.68ID:???
動的な情報を出すページをキャッシュするという発想がそもそも違うのでは
0612nobodyさん2012/01/12(木) 14:33:36.78ID:???
そもそもキャッシュの問題で特定できてるの?
キャッシュ切ったら正常に動作するの?
0613nobodyさん2012/01/12(木) 18:40:36.77ID:???
>>598です。

>>610
キャッシュするページは、基本的に誰に見られてもいい情報ですので、その点は大丈夫かと思われます。
「ログアウトしました」という文言さえ出なければいいのですが・・・

>>611
やはりそうなんでしょうか・・・(汗

>>612
キャッシュを切れば正常に動作します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています