トップページphp
118コメント36KB

【全文検索】groonga【senna後継】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/11/01(火) 15:23:37.63ID:zBzeEu6N
ないようなので立ててみました

* groonga
http://groonga.org/ja/

* mysqlに組み込むgroongaストレージ(mroonga)
http://mroonga.github.com/

関連スレ
組み込み型全文検索エンジンSenna
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1118762053/
0002nobodyさん2011/11/01(火) 15:37:41.26ID:zBzeEu6N
トリトンのように、テーブル作成時にcharsetを指定すればujisが使えると思っていたのですが
invalid utf8 string(1) on grn_str_charlen_utf8というエラーが出て、
結果も思ったようなものになりません。

mroongaでujisのテーブルを使うには何か特別な処理が必要なのでしょうか?
CentOS5のRPMを使っています。
0003nobodyさん2011/11/01(火) 19:34:52.39ID:z/VwsptC
期待あげ
0004nobodyさん2011/11/02(水) 01:35:18.61ID:???
Apache Solrでいいじゃん。
みんな使ってるし。


終了


0005nobodyさん2011/11/02(水) 01:47:09.66ID:???
ソーラーってmysqlに全文検索を追加できるの?
使い方は別物じゃね
0006nobodyさん2011/11/02(水) 13:08:42.09ID:???
名前に-を含んだデータベースを作る
→groongaのテーブルを作る
→テーブルを削除しようとする
→エラーで削除できない

俺だけ?
0007nobodyさん2011/11/02(水) 13:47:50.71ID:???
SQLだとどうやっても削除できないから手でファイルを直接いじったよ
0008nobodyさん2011/11/03(木) 12:18:36.89ID:???
solrって最小のvpsで動かなかった
tritonnとhyperestraierでうまくいった
0009nobodyさん2011/11/03(木) 14:54:42.82ID:???
マシンスペックが必要ってこと?
javaだっけ
0010nobodyさん2011/11/04(金) 12:43:07.20ID:toxVjfjM
ラッパーモードのmyisamでdrop indexしたらエラーになる?
innodbならOKだった
色々検索したらmyisamはあんまり推奨じゃない感じかな
そもそもmyisamとの相性が悪いからgroonga開発したらしいし
0011nobodyさん2011/11/04(金) 15:59:40.52ID:???
まだこれつかうには危険な感じが...
ソーラーはmysqlで追加できないと思った

0012nobodyさん2011/11/04(金) 17:53:37.93ID:???
ストレージモードでグルーンガファイルをバックアップ→いったん削除→リストア
ってやったらmysqlへのアクセスではエラーになった
groongaのdbをmysqlのテーブル定義に後から紐づけるのはどうしたらいいんだろ
0013nobodyさん2011/11/04(金) 18:00:38.99ID:???
>>11
たしかに若干バギーな感じはある
でもトリトンももうmysqlのバージョンが古いしなぁ
0014nobodyさん2011/11/08(火) 22:22:23.22ID:g2UShAi7
ログファイル置き場を指定できるようにして欲しい
/var/log/mysql/にまとめたいだろJK
0015nobodyさん2011/11/08(火) 22:38:27.01ID:???
まだ実用になるレベルではないな
とりあえずtritonnを置き換えられるようになってほしい
0016nobodyさん2011/11/08(火) 22:47:55.69ID:???
とりあえず使えはするんだよね
運用の際のメンテとかまで考え出すと
まだ煮詰まってないなーって思う
0017nobodyさん2011/11/09(水) 02:24:54.41ID:???
>>14
お、書き込み時間が2ならび
0018nobodyさん2011/11/09(水) 18:31:49.16ID:hLMmSgdX
php、perlはNAMAZUを使って。
レコメンドはvogooでも使えよ。
javaはLucenceでレコメンドはmahountでよくない?
0019nobodyさん2011/11/18(金) 02:37:51.17ID:alrmOFGr
SQL_CALC_FOUND_ROWSとlimitとorder byを同時に使うと
limitで制限した行数が全行数になるね
order byがないと全行数が正確に取れる。
groongaだけなのか、デフォルトの全文検索もそうなのかは検証してないけど
とりあえず普通のmyisamは、order byがあっても全行数が変わることはなかった
0020nobodyさん2011/11/18(金) 02:40:22.64ID:???
268 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 17:59:58.68 ID:???
limit a,b 指定で b の抽出件数指定は効くんだけど、a がゼロから効かない。
100,10 や 1000, 10 と指定しても、0, 10 と同じ結果。
フルテキストインデックス再構築したけど同じ。
インストした頃はちゃんと表示されたはずなんだが…。

sennaスレのこれと同じ現象かな?
0021nobodyさん2011/11/23(水) 16:48:35.95ID:???
2ind機能はやくサポートしてほしい
0022nobodyさん2011/11/27(日) 19:24:02.17ID:???
ここにいる人たちは、全文検索を利用している人たちだと思うので質問させてください
(別スレにて誘導されました)

皆さんは日本語の全文検索をどのようにされていますでしょうか?
Tritonnをみると、MySQLのバージョンが結構古いみたいなのでどうなのかなと思うのですが、
どのように対策をされていますでしょうか?
>>15のように、まだ実用的ではないという事は、Tritonnの方がいいのでしょうか?


また、中には自分でN-gramによって対策をしている人などもいるようですが、日本語の全文検索に対する対策は、N-gramとかで自分で実装する、Tritonnなどを入れる以外にはないのでしょうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています