【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2011/10/31(月) 05:11:09.81ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0982nobodyさん
2011/11/29(火) 10:00:54.03ID:WD7XMt4aローカル側とサーバー側で 設定が違う場合
いっぺんにアップしたりダウンしたりすると、
誤動作を起こしてしまうことがありますが、
この差を意識することなくアップしたりダウンしたりする
うまい方法はないですか?
0983nobodyさん
2011/11/29(火) 10:27:36.46ID:???0984nobodyさん
2011/11/29(火) 13:19:08.42ID:pb/9Q2Ixこの一行で?はどんな役割をしているのですか?
0985nobodyさん
2011/11/29(火) 13:27:12.16ID:???0987nobodyさん
2011/11/29(火) 13:42:39.53ID:???>>971 さんお薦めのK&Rとか、Cの本を読んでからじゃないと
何が何だかわからないw
0988nobodyさん
2011/11/29(火) 14:52:58.58ID:???PHP勉強するのにCの知識は必要ないと思うけど。ポインタの概念とか不要だし。
初心者向けのPHP本を読んでも理解できない人はきっとプログラミングに向いてない。
そういう人はN88BASICから勉強するのを勧める。
0989nobodyさん
2011/11/29(火) 17:43:11.35ID:???関数リファレンスの読み方がわからなかったけどそれも慣れの問題
0990nobodyさん
2011/11/29(火) 17:49:21.36ID:???やってみないとな。
0991nobodyさん
2011/11/29(火) 18:06:34.98ID:dAGutuldswitch(true){
case strcmp($param,'a') == 0:break;
case strcmp($param,'b') == 0:break;
default:break;
}
$paramに何も入っていない時に、defaultに飛ばしたい
・if文[if(isset($param)){swicth(true){〜}}else{〜}等]
・isset($param) && strcmp($param,'a')
・関数
これらを使用せず、エラー表示(Notice: Undefined index、レベル下げ×)
させずにdefaultに飛ぶ簡潔な書き方はありませんか?
0992nobodyさん
2011/11/29(火) 18:08:28.53ID:???0994nobodyさん
2011/11/29(火) 18:45:15.71ID:???ID変わりましたが991です
諦めてisset($param) && を使うことにします
回答ありがとうございました
0995nobodyさん
2011/11/29(火) 19:25:01.74ID:???case isset($param) && strcmp($param,'a') == 0:break;
まさかこうしたんだろうか…
0996nobodyさん
2011/11/29(火) 19:50:35.59ID:???ポインタ以前の話で
初歩的なことで言えば、逐次処理、ループ、条件分岐なんかは
Cの初歩の本の方が詳しく解説しているのに対して、PHPでは知ってて当然になってるし
関数の使い方も、Cで学んでいることが前提になっている(引数の渡し方、受け取り方など)
挙句の果てに、C言語では○○に相当するとか、C言語で言うところの○○であるとか
初心者向けには全然解説になってない解説が書いてあったりw
PHPの本を読んでもちんぷんかんぷんだったけど、Cの初歩の本を読みながら
簡単なテキストエディタくらいが書けるようになってからPHPに戻ったら
スラスラ書けたし、マニュアルもすんなり入ってくるようになった
オブジェクト指向的な作り方も、C++がちょっと書けるようになってから戻るとマジ捗る
歴史が古いから、解説できる人材が多いからなんだろうか?
0997nobodyさん
2011/11/29(火) 19:51:57.95ID:???そのまさかだ 俺の頭で他の方法になるとswitchの前にifしか出てこない
if(isset)の分岐はelseとdefault両方に同じコード書くことになる
それなら面倒でもisset($param)をcaseに入れてdefault一つに纏めようかと
それかswitchの前にif(!isset($param)){$param = null;}も考えていた
0998nobodyさん
2011/11/29(火) 19:58:14.43ID:???http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/
>>980はちゃんと立てるか他のやつ指名しようぜ
0999nobodyさん
2011/11/29(火) 21:38:51.60ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。