【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2011/10/31(月) 05:11:09.81ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0938nobodyさん
2011/11/27(日) 21:33:37.99ID:???マヌアル読みましょう
http://php.net/manual/ja/faq.html.php
=====
フォームの内容を送信するとき、GET か POST かにかかわらず data は
ブラウザによって URL エンコードされ、PHP によって URL デコードされます。
要は、URL エンコード/デコードを自分で行う必要はなく、これらの処理は
すべて自動的に行われると言うことです。
0939nobodyさん
2011/11/27(日) 22:17:59.53ID:UV6OYU9kApacheのモジュールですとか抜きにして具体的に説明できる人
教えてくれ
自作HTTPサーバーに組みこむ場合はどんな処理になるんでしょうか
0940nobodyさん
2011/11/27(日) 22:22:59.44ID:???0941nobodyさん
2011/11/27(日) 22:27:31.48ID:UV6OYU9kモジュールってなんやねん。
cgiならforkしてパイプで標準出力ドンまでは分かった。
自分でHTTPサーバー作ってmod_phpを組み込みたいねん。
教えてーなぁ。賢い人求む。
0942nobodyさん
2011/11/27(日) 22:31:41.04ID:cim/zCBYありがとうございました。
$title="あ.jpg";
if (@unlink("uploads/$title" )){
echo "画像ファイル削除成功!!";
} else {
echo "画像ファイル削除失敗!!";}
で日本語の名前の画像が削除できないのですが、対処法って
あるのですか?
0944nobodyさん
2011/11/27(日) 23:03:26.31ID:???あるテーブルのデータ欲しい時、そのテーブルのキー持ってない場合なのですが、
結合とか使ってテーブルまたいで1回の命令でデータ取って来ていいの?
それともちまちまテーブル1個ずつ辿ってデータ取って来るべき?
結合使うと楽チンっぽいけど一度に複数テーブル扱うから
代わりにデメリットとか発生したりしないものかと愚考してます。
0947nobodyさん
2011/11/27(日) 23:52:56.09ID:???OR/Mとかなら更新系が素直にいかないかもしれないけど、結合して抜いてくる分にはなんのデメリットもないかと
0948nobodyさん
2011/11/28(月) 00:07:25.54ID:0WCVNoA5というと、Apacheのmod_phpがつかえるように
HTTPサーバーを構築するということ?
このmod_phpって具体的にはどんな処理なんでしょうか?
0949nobodyさん
2011/11/28(月) 00:16:05.44ID:???0950nobodyさん
2011/11/28(月) 00:30:46.49ID:0WCVNoA5phpみたいなインタプリタだとアクセスごとの起動時に処理を食いますよね
これを解決するにはどうすればいいんでしょうか
つまり、一つのプロセスを永続的に利用して、phpを実行させるには〜
0951nobodyさん
2011/11/28(月) 00:52:23.45ID:???0952nobodyさん
2011/11/28(月) 01:02:08.85ID:FBsM2dj0商品が1・2・3・4・5・6・7・8・9と9個あった場合
商品カテゴリA
1・3・5・7・9
商品カテゴリB
1・2・3・4・5
商品カテゴリC
2・4・6・8
とカテゴリを複数登録することができます。
商品ごとにウェイト付けをしてるんですが、並び替えをどうしようか迷ってます。
ツールで、カテゴリ毎に商品の並び替えをする場合、どのようにしたらいいとおもいますか?
スレチだったらすいません。よろしくお願いします。
0954nobodyさん
2011/11/28(月) 01:15:29.41ID:0WCVNoA5どうやってやるの?
webサーバーでlistenしてアクセスがきたらfork
forkした後に、URLをパースして、目的のファイルを探した後に
実行ファイルのパスと実行結果をphpプロセスとパイプで共有することになる
んでしょうか。
この場合、phpは常駐してイメージではforループで待ち受けている感じになるの?
0955nobodyさん
2011/11/28(月) 01:21:48.16ID:HiuRKhp3というように1024で割ってKBにしてますが、
1024で割るのであってますよね?
0956nobodyさん
2011/11/28(月) 01:22:01.41ID:???0957nobodyさん
2011/11/28(月) 01:24:08.71ID:???0958nobodyさん
2011/11/28(月) 01:34:04.00ID:0WCVNoA5よくわからないのですが、phpってC言語を利用して構文解析を行って
その結果を実行して標準出力する訳ですよね
こいつをリクエストごとに"起動して終了"という一連の動作を省略させて
使い回しを行うには、どうすればいいのでしょうか?
小生はあまりプログラムが得意ではありません。ましてOS周りには疎いので
伝わりにくいかと思いますが、お願いします。
0959952
2011/11/28(月) 01:38:18.80ID:FBsM2dj0設計というか、アルゴリズムに近いですかね。
カテゴリA内をツールで順番代えたら、カテゴリBと重複しているものは、並べ替えの影響をどうしようかなとか・・・
という感じです。
0960nobodyさん
2011/11/28(月) 02:13:46.61ID:???自動で決めたいってならカテゴリ登録数が少ないやつを上位にするとか
(少ない=その商品との関連が強いということだから)
0962nobodyさん
2011/11/28(月) 05:05:54.70ID:???リクエストごとに、リクエストされたphpを解析して結果を返せばよくね
apacheはhttpdプロセスを複数起動していて、各子プロセスはシングルスレッドで動いてると思うよ
0963nobodyさん
2011/11/28(月) 05:23:45.45ID:???http://codezine.jp/article/detail/2502
0964nobodyさん
2011/11/28(月) 08:17:53.50ID:7HJ2BA72あるURLに、GETではアクセスできるけどPOSTでアクセスすると404になる
何故だかわかりません
Apacheのログ見ても普通に404になってて、エラーログなし
何が起きてるんでしょうか…
0965nobodyさん
2011/11/28(月) 09:31:58.84ID:???0966nobodyさん
2011/11/28(月) 10:32:53.78ID:HiuRKhp3プログラミング言語で一番のリア充が使う言葉のような
響きがあると思います。みなさんどう思いますか?
0967nobodyさん
2011/11/28(月) 11:09:38.61ID:???http://www.php.co.jp/
おっさん臭ささしかしない
0968nobodyさん
2011/11/28(月) 11:22:33.03ID:???0969nobodyさん
2011/11/28(月) 11:50:37.98ID:???0970nobodyさん
2011/11/28(月) 18:39:46.51ID:HTuNqc320971nobodyさん
2011/11/28(月) 18:40:39.92ID:HTuNqc32どういうところがいいとかも言ってくれるとうれしいです。
0973nobodyさん
2011/11/28(月) 19:17:06.30ID:???0974nobodyさん
2011/11/28(月) 20:23:41.64ID:???このスレ的にはphpマニュアル>>>phpの書籍
って感じでphpの本なんて住民が徹底的にdisってるからな。
君がphpをどの程度理解してるかでも変わってくる。
phpの初心者向けの本なんて、htmlの説明して、webサーバの
アパッチ、AN HTTPD(1.42p)、xampp、mysqlの説明で1/4〜1/3
くらいページ取ってるしな。
0975nobodyさん
2011/11/28(月) 20:45:46.38ID:FBfO9m/G0976nobodyさん
2011/11/28(月) 21:31:08.85ID:???レーベンシュタイン距離の計算アルゴリズムは各所で入手できるから
関数を自作するのがいいんじゃね。
つーかプログラマならそれぐらいやれ。ライブラリばかりに頼るな。
0977nobodyさん
2011/11/28(月) 22:30:17.76ID:???0978nobodyさん
2011/11/29(火) 02:01:12.98ID:???0979nobodyさん
2011/11/29(火) 03:48:19.96ID:???ケータイサイト作って、貼られる画像を保存してる
変態友人がいる。
0980nobodyさん
2011/11/29(火) 04:12:11.75ID:???携帯持ってなかったのに携帯3キャリアとPCで絵文字相互変換ライブラリを書いた
ガキどもが「絵文字使えねーし」って騒いでたらデバッグしてたw
0982nobodyさん
2011/11/29(火) 10:00:54.03ID:WD7XMt4aローカル側とサーバー側で 設定が違う場合
いっぺんにアップしたりダウンしたりすると、
誤動作を起こしてしまうことがありますが、
この差を意識することなくアップしたりダウンしたりする
うまい方法はないですか?
0983nobodyさん
2011/11/29(火) 10:27:36.46ID:???0984nobodyさん
2011/11/29(火) 13:19:08.42ID:pb/9Q2Ixこの一行で?はどんな役割をしているのですか?
0985nobodyさん
2011/11/29(火) 13:27:12.16ID:???0987nobodyさん
2011/11/29(火) 13:42:39.53ID:???>>971 さんお薦めのK&Rとか、Cの本を読んでからじゃないと
何が何だかわからないw
0988nobodyさん
2011/11/29(火) 14:52:58.58ID:???PHP勉強するのにCの知識は必要ないと思うけど。ポインタの概念とか不要だし。
初心者向けのPHP本を読んでも理解できない人はきっとプログラミングに向いてない。
そういう人はN88BASICから勉強するのを勧める。
0989nobodyさん
2011/11/29(火) 17:43:11.35ID:???関数リファレンスの読み方がわからなかったけどそれも慣れの問題
0990nobodyさん
2011/11/29(火) 17:49:21.36ID:???やってみないとな。
0991nobodyさん
2011/11/29(火) 18:06:34.98ID:dAGutuldswitch(true){
case strcmp($param,'a') == 0:break;
case strcmp($param,'b') == 0:break;
default:break;
}
$paramに何も入っていない時に、defaultに飛ばしたい
・if文[if(isset($param)){swicth(true){〜}}else{〜}等]
・isset($param) && strcmp($param,'a')
・関数
これらを使用せず、エラー表示(Notice: Undefined index、レベル下げ×)
させずにdefaultに飛ぶ簡潔な書き方はありませんか?
0992nobodyさん
2011/11/29(火) 18:08:28.53ID:???0994nobodyさん
2011/11/29(火) 18:45:15.71ID:???ID変わりましたが991です
諦めてisset($param) && を使うことにします
回答ありがとうございました
0995nobodyさん
2011/11/29(火) 19:25:01.74ID:???case isset($param) && strcmp($param,'a') == 0:break;
まさかこうしたんだろうか…
0996nobodyさん
2011/11/29(火) 19:50:35.59ID:???ポインタ以前の話で
初歩的なことで言えば、逐次処理、ループ、条件分岐なんかは
Cの初歩の本の方が詳しく解説しているのに対して、PHPでは知ってて当然になってるし
関数の使い方も、Cで学んでいることが前提になっている(引数の渡し方、受け取り方など)
挙句の果てに、C言語では○○に相当するとか、C言語で言うところの○○であるとか
初心者向けには全然解説になってない解説が書いてあったりw
PHPの本を読んでもちんぷんかんぷんだったけど、Cの初歩の本を読みながら
簡単なテキストエディタくらいが書けるようになってからPHPに戻ったら
スラスラ書けたし、マニュアルもすんなり入ってくるようになった
オブジェクト指向的な作り方も、C++がちょっと書けるようになってから戻るとマジ捗る
歴史が古いから、解説できる人材が多いからなんだろうか?
0997nobodyさん
2011/11/29(火) 19:51:57.95ID:???そのまさかだ 俺の頭で他の方法になるとswitchの前にifしか出てこない
if(isset)の分岐はelseとdefault両方に同じコード書くことになる
それなら面倒でもisset($param)をcaseに入れてdefault一つに纏めようかと
それかswitchの前にif(!isset($param)){$param = null;}も考えていた
0998nobodyさん
2011/11/29(火) 19:58:14.43ID:???http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/
>>980はちゃんと立てるか他のやつ指名しようぜ
0999nobodyさん
2011/11/29(火) 21:38:51.60ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。