トップページphp
1001コメント306KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/10/31(月) 05:11:09.81ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0328nobodyさん2011/11/09(水) 19:48:30.53ID:???
>>327
なるほど
0329nobodyさん2011/11/10(木) 11:39:56.26ID:9jcxfb/W
MVCモデル で htaccessで
hoge.com/?page=info
を、
hoge.com/info/
と置換されるようにして
静的URLにみせてるのですが
その影響でアクセス解析等を導入したとき
実際に
hoge.com/acc/
にアクセス解析があるのに、
hoge.com/?page=acc
と置換されて、表示できなくなります。
何かうまい解決策はないでしょうか。
0330nobodyさん2011/11/10(木) 11:45:38.90ID:???
>>329
MVCをなぜ書いたのかと、なぜPHPなのかはおいといて
アクセスログを見るツールだったら、そのまま表示されるはずだが?
もしかして、リライトじゃなくリダイレクトしてないよな
ま、どう出るかは解析ツール次第だろうな
0331nobodyさん2011/11/10(木) 12:26:25.73ID:???
hoge.com/?page=info
を、
hoge.com/info/
と置換されるようにして
静的URLにみせてるのですが

逆じゃね?
0332nobodyさん2011/11/10(木) 13:06:05.70ID:???
cakephpでpathinfoいじるからそれ関係か?
MVCとか関係ねーよ
0333nobodyさん2011/11/10(木) 13:18:25.64ID:???
コントローラを集中化するためには必須じゃないか?
0334nobodyさん2011/11/10(木) 17:37:41.31ID:MAuKgtyH
sqlite3::prepareについて
データベースにprepareでインサートするときはprepareを使うとエスケープがいらないって聞いたのですが
インサートしてもエスケープされません
<とか>などはエスケープされないってことですか?

インサートする文字列↓
<b>てすと</b>
0335nobodyさん2011/11/10(木) 17:44:00.14ID:???
そりゃSQLで使うシングルクオートとかの話だよ
0336nobodyさん2011/11/10(木) 17:45:28.10ID:???
というか、何か勘違いしてるような気が、、、
どういうコード書いたの?
0337nobodyさん2011/11/10(木) 17:59:21.53ID:MAuKgtyH
インサート部分だけですけどこう書きました

$sql = 'insert into tbl (id, text) values (:id, :text)';
$stmt = $sqlite3->prepare($sql);
$stmt->bindValue(':id', 1, SQLITE3_INTEGER);
$stmt->bindValue(':text', "<b>てすと</b>", SQLITE3_TEXT);
$stmt->execute();
0338nobodyさん2011/11/10(木) 18:23:31.78ID:Capr9OYX
simplexml_load_file()でxmlを取り込んだあとの処理について質問です

http://jp.php.net/manual/ja/function.simplexml-load-file.php
の通りに
SimpleXMLElement Object
( [title] => Example Title
...)

のような形でアクセスするところまではできたのですが
これを逆にxmlの形に戻す事は可能でしょうか?
例えば
http://headlines.yahoo.co.jp/rss/rps_dom.xml
において<item>単位で、かつ
<item>
<title>後付け電装品による火災に再度注意喚起 国交省(レスポンス)</title>
<link>http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/soci/rps/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111110-00000043-rps-soci</link>
<category>社会</category>
<pubDate>Thu, 10 Nov 2011 17:55:41 +0900</pubDate>
</item>
のようにタグを含んだ状態でDBに1コードずつ保存したいです。
DBはtitle,orijin_xmlなどのカラムを持ってタイトルはタイトルでタグが無い状態で欲しいので
simplexml_load_file()で処理した後に取得できるのですが、両方いっぺんには無理でしょうか?
0339nobodyさん2011/11/10(木) 19:58:34.70ID:ZhWtNVen
session_destroy()を呼ぶとすぐにセッションファイルが削除されるんですか?
それとも削除フラグが立って、削除自体はGCか何かであとでまとめて削除されるんですか?
session_save_path()でセッションの保存先をpublic_html以下にしてみて
session_destroy()を呼んでみて確認したところ、削除されていないような感じだったので・・・
0340nobodyさん2011/11/10(木) 20:03:53.08ID:???
マニュアルのsession_destroyのページに正しく消すためのコードサンプルが載ってるだろ
03413392011/11/10(木) 20:18:05.94ID:???
>340
レスどうもありがとうございます
session_start();
$_SESSION = array();
はやっています
ini_set('session.use_cookies','0');
にしているのでセッションクッキーの箇所はマニュアルの例とは違っています

そのレスだとすぐにセッションファイルが削除されるってことですよね
わかりました
0342nobodyさん2011/11/10(木) 22:15:11.52ID:J5cnYxt0
みんあな聞いてくれ
今日おれの誕生日だ。
ケーキ買いに池袋いったんだ。
そしてケーキ屋の人がだれかの祝いですか、と聞かれて僕です
と答えたら、周りの従業員さん5名にbookoffみたくおめでとうと言われて
非常にはずかしかった。
どうしたらいい?
0343nobodyさん2011/11/10(木) 22:20:43.89ID:???
>>342
俺も8日に誕生日だった。
地震以来久々に妹からメールが来た。

読んだところ
「部屋にあるジョジョよんでいい?」
だった

そんなもんだ
0344nobodyさん2011/11/10(木) 22:27:05.89ID:J5cnYxt0
>>342
笑える。
でもさ、でかい声で今日お誕生日の方いらっしゃいました
とか言う必要なくない。
一人で来ているのに、もうはずかしくて。
まさかそんな待っている間拷問だった
0345nobodyさん2011/11/10(木) 22:29:13.25ID:???
1人食うんだろうな。かわいそうな人なんだな。
と思って店員が気を効かせて祝ってくれたんだから有りがたく思え。
そして思いっきりスレチだ。
0346nobodyさん2011/11/10(木) 22:31:54.86ID:J5cnYxt0
ちゃんとID出したろ?
じゃあ、こういうこと書ける板ってどっかある?
ちゃんと家族で食べたよ。恋人はいませんけど。
もう二度とあのケーキ屋にはいかない。
あーあおれの誕生日も後2時間か。いいことなかったな
0347nobodyさん2011/11/10(木) 23:03:13.06ID:???
vipですらチラ裏と拒否られるクラス
0348nobodyさん2011/11/10(木) 23:20:01.27ID:???
>>346
つ生活板
0349nobodyさん2011/11/11(金) 04:04:18.29ID:???
>>337
当たり前だろ
データベースのエスケープ処理はSQLインジェクションを防ぐための処理
SQLインジェクションに<>は関係ない
<>のエスケープはXSSを防ぐための処理だ
んで本題だがHTMLタグってのはデータベースにはそのまま入れる
んで取り出してHTMLに表示するときにhtmlspecialcharsでエスケープをして表示する
0350nobodyさん2011/11/11(金) 04:11:44.22ID:???
HTMLタグって言うか特殊文字
0351nobodyさん2011/11/11(金) 04:52:59.71ID:???
うぃっす!

PHPプログラマーの、お姉さんだ!
徹夜明けの始発で帰宅中だ。
頭がテンパッテルから
どんな質問にも答えるぞ!
0352nobodyさん2011/11/11(金) 05:04:13.04ID:mPjM7esZ
htmlに埋め込んで出力したhtmlのソースが汚くなってしまうんですけど
インデントをそろえるにはどうしたらよいですか?
0353nobodyさん2011/11/11(金) 06:26:12.16ID:???
>>352

> htmlのソースが汚くなってしまう
> インデントをそろえるには

htmlを出力する部分のPHPコード、そのPHPコードのインデントを変えてみてください。
いろいろと、自分で試してみると思い通りの結果が得られることがあります。

by 帰宅したお姉さん
0354nobodyさん2011/11/11(金) 06:28:41.45ID:???
>>351
お姉さんのセフレになりたいです。
0355nobodyさん2011/11/11(金) 06:29:27.17ID:???
>>354

一人切ったから立候補するか?
0356nobodyさん2011/11/11(金) 08:37:33.77ID:???
>>355
今日これからセックスできますか?
03573372011/11/11(金) 10:39:35.63ID:jWtQzIpf
>>349
そうだったんですか勉強になりました
インサートの書き方は>>337のでも大丈夫でしょうか?
0358nobodyさん2011/11/11(金) 11:45:59.13ID:2qMnb8p5
mysql_escape_stringとmysql_real_escate_stringの違いが分かりません
realの方は文字コードを考慮したエスケープを行うとのことですが
mysql_escape_stringをつかった時、
具体的にどういうデータがどのように問題になるのでしょうか?
0359nobodyさん2011/11/11(金) 11:51:46.01ID:???
>>358
ttp://php.net/manual/ja/function.mysql-escape-string.php

>この関数は PHP 5.3.0 で 非推奨となりました。 この機能を使用しないことを強く推奨します。


>注意:
>mysql_escape_string() は、 % および _ をエスケープしません。
0360nobodyさん2011/11/11(金) 11:55:36.38ID:???
>>359
具体的に% および _ をエスケープしないことでどのような問題があるのでしょうか?
like文のパラメータとして働かなければ%はただの文字列では?
0361nobodyさん2011/11/11(金) 12:50:26.64ID:???
>>360
%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%AF%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%A0%E3%81%AA
0362nobodyさん2011/11/11(金) 12:55:32.49ID:???
ググリまくっても全然「具体例」が出てきません><
危険だから使うなとか、
''で囲まずにそのまま変数をクエリに代入して「危険」とかそんなの当たり前だろ!っていう例とか
なんなの??
0363nobodyさん2011/11/11(金) 12:58:28.04ID:???
ひろゆきでさえLinuxでPHP書いてるのにおまえらときたらWindowsにXAMPP(笑)だもんな
本当このスレはレベルが低い質問に群がるレベル低い回答者であふれてるぜwwwwwwwwwww
ttps://twitter.com/#!/hiroyuki_ni/status/133990793441591298
0364nobodyさん2011/11/11(金) 12:58:36.79ID:???
>>360
mysql_escape_string()はキャラクタセットの変更を考慮しない
更にこの関数自体がセキュリティの観点から見ても好ましくない
例えば、文字列リテラルのメタ文字が増えた場合に意図しない動作になるとかね
0365nobodyさん2011/11/11(金) 12:58:49.08ID:???
>>362
>>361
0366nobodyさん2011/11/11(金) 13:08:33.44ID:???
>>364
ありがとうございます
抽象的な説明はいろいろ読みましたが
知りたいのは
「こういう文字をmysql_escape_stringにかけたらこうなり
mysql_real_escape_stringにかけたらこうなる
だから問題だ」
という具体例です
説明から例が思いつかないので腑に落ちないのです
0367nobodyさん2011/11/11(金) 13:09:40.60ID:???
>>366
>>361をかけたら分りますね
自分でやりましょう
0368nobodyさん2011/11/11(金) 13:54:49.54ID:???
>>357
大丈夫
0369nobodyさん2011/11/11(金) 14:14:25.29ID:???
>>367
すみません
煽りと思ってしまって・・
これは16進数でバイナリ化した後にかけるんですよね
0370nobodyさん2011/11/11(金) 15:10:02.82ID:???
具体例がほしいって、問題を理解して自分で作ればいい。
0371nobodyさん2011/11/11(金) 15:14:32.29ID:Hw6ayFxo
phpやmysqlで簡単な中古車情報とかのレベルのポータルサイトを
作るのはスーパーマリオブラザーズで例えると
技術的にどれくらいのレベルですか?

ちなみに hello php World が、1-1です。
0372nobodyさん2011/11/11(金) 15:23:13.91ID:???
ワープ無しノーミスで30分以内にクリア
0373nobodyさん2011/11/11(金) 15:33:12.10ID:???
簡単な中古車情報でそれだったらFacebookとかどうなるんだww
0374nobodyさん2011/11/11(金) 15:37:19.26ID:???
セキュリティをないがしろにしていいならクリボー倒すレベル
そのへんもちゃんとやるならクッパ倒すより難しい
0375nobodyさん2011/11/11(金) 15:40:57.03ID:???
不特定多数から情報の登録を受けるつもりはなく
情報を表示するだけならもうちょっと簡単じゃない?
0376nobodyさん2011/11/11(金) 15:42:36.09ID:???
俺なら何も考えないなら3日で作れると思う
ちゃんと設計して考えてやれば1ヶ月ぐらいかかるな
0377nobodyさん2011/11/11(金) 15:47:14.11ID:3zpr0Z+7
ブラウザからDBを修正するシステムを作っているのですが、
更新する際にブラウザから受け取った主キーの値の物を上書きするため、
何らかの方法でPOSTを書き換えると関係無いデータに上書きしてしまいます。
あえてセッションを使わない方法で、
これを回避するにはどうしたらいいでしょうか?
0378nobodyさん2011/11/11(金) 16:06:27.30ID:???
>>377
1. フォームにユニークな識別子を割り振る
2. フォームの識別子と主キーをペアにしてDBに保存する
3. フォームに識別子を埋め込んで出力する
4. 送信されてきた識別子でDBから主キーを逆引きする
0379nobodyさん2011/11/11(金) 16:11:47.26ID:???
>>370
それはその通りだと思いますが
ここまで具体例がネット上にないのは
ほとんど問題の本質が理解されていないのではないでしょうか?
ググりまくりましたが
「なんとなく分かったことにしておこう」
的な意識を全般的に感じました
0380nobodyさん2011/11/11(金) 17:07:51.83ID:???
sqlインジェクションを、お前みたいな馬鹿に
サンプルのコピペで実行されない様にする為に決まってんだろ
0381nobodyさん2011/11/11(金) 17:17:01.94ID:???
>>380
意味が分かりません
あなたは自分の言っていることが自分で分かっているのですか?
そして自分の言葉が他人に分かると思いますか?
0382nobodyさん2011/11/11(金) 17:57:50.27ID:???
煽りは無視しようぜ・・・
あんまり分かってない(のが多い)ってのは事実だよ。
理由は、ここ見れば全部分かる、間違ってないってサイトが無いからな。
あれば ここみろで終わりだしな。
ヘンテコ本が蔓延したのもあるし、公式は間違って無いが、細かいところが足りない。
0383nobodyさん2011/11/11(金) 18:09:09.09ID:Hw6ayFxo
switch ($_REQUEST['page']) {
case 'a_page':
a_page();
break;
case 'b_page':
shop();
break;
case 'c_page':
contact();
break;
}
function a_page(){
include_once(dirname(__FILE__)."/VIEW/a_page.php");
}
function b_page(){
include_once(dirname(__FILE__)."/VIEW/b_page.php");
}
function c_page(){
include_once(dirname(__FILE__)."/VIEW/c_page.php");
}

サンプルを参考にしながら、MVCのコントローラー部分、
引数に応じて表示させるページを変えるというのをやってるんですけど
ページを一個追加するたんびに 同じ名前なのに
case名 指定関数名 定義関数名 phpファイル名 と4箇所も
書いていかなくてはなりません。

なんかとても無駄なことしてる感じがするんですが
こういうものですか?
0384nobodyさん2011/11/11(金) 18:24:04.80ID:???
>>378
ページ発行の度にDBに登録するのは手間ですが、
これならとりあえずは問題無さそうです。
ありがとうございます
0385nobodyさん2011/11/11(金) 18:29:18.58ID:???
>>383
function作る必要ないじゃん

case 'a_page':
include_once(dirname(__FILE__)."/VIEW/a_page.php");
break;

でいいじゃない
0386nobodyさん2011/11/11(金) 18:32:26.28ID:???
>>383
a_pageが来たらviewのa_page.phpを探しに行くのはダメなのかな?
a_page.phpのなかは一つのクラスにして、
そのクラスのなかでいろいろ処理をする
Zendはそんな感じだった記憶あるし
0387nobodyさん2011/11/11(金) 18:36:04.00ID:Hw6ayFxo
>>385
変数がスコープされてどうたらこうたらで
セキュリティ的にヨシらしいです。
0388nobodyさん2011/11/11(金) 18:38:57.80ID:???
>>387
どんな資料かはわからないけど、
関数の中では変な変数を作っても外に影響はないとか、
そういう意味なのではと予測してみる
0389nobodyさん2011/11/11(金) 18:58:12.64ID:???
やりようによっては function まとめられるし
ページ増やすのも 配列に追加するだけで済ますことも出来るけど、

こうしないと出来ないこともあるわけで、なにがいいかは分かりません。
0390nobodyさん2011/11/11(金) 19:28:42.73ID:jLYP25UJ
Fatal error は set_error_handler で補足出来ないって書いてあったけど
できます。
最近のバージョンで変わったんでしょうか?
0391nobodyさん2011/11/11(金) 20:40:20.86ID:???
>Fatal error は set_error_handler で補足出来ないって書いてあったけど
ソースはよ
0392nobodyさん2011/11/11(金) 21:10:31.30ID:???
>391
すみません、できませんでした
requireはwarning後にfatalエラー出るんですね
0393nobodyさん2011/11/11(金) 21:30:23.03ID:???
>>383
無駄だよな。だからもっと省略しようぜって動きがフレームワーク

<?php
define('VIEW_DIR', dirname(__FILE__) . '/view/');
$page = 'page_' . (@$_REQUEST['page'] ? $_REQUEST['page'] : 'a');
if (function_exists($page)) { $page(); } else { die($page . ' not exists.'); }

function page_a() { include VIEW_DIR . 'a.php'; }
function page_b() { include VIEW_DIR . 'b.php'; }
function page_c() { include VIEW_DIR . (mt_rand(0, 1) ? 'c1.php' : 'c2.php'); }
0394nobodyさん2011/11/11(金) 22:24:04.51ID:???
>>383
汎用的にしようという心意気が足りない
0395nobodyさん2011/11/11(金) 22:40:46.48ID:???
>>383
MVC実装するならファクトリーメソッドパターンを覚えろ
0396nobodyさん2011/11/11(金) 23:05:15.81ID:???
小学生の会話みたいだ
0397nobodyさん2011/11/12(土) 10:02:10.03ID:???
PHPディスってる奴ってロクにPHPも知らない奴らなんだろうな
https://twitter.com/#!/ts_3156/status/121974805573545984
PHPでもGUIは作れます
PythonもRubyもGUIは作れますがライブラリを入れないと作れません
PHPも同じです
バカは一人前にディスるな
0398nobodyさん2011/11/12(土) 10:25:58.18ID:???
知ってる知ってない関係ない。
ただのバカだ。 大事なのは反応しないこと。
荒らして反応があるのがたまらなくうれしいんだからな。

反応があってうれしいか?荒らしくんw
0399nobodyさん2011/11/12(土) 14:13:37.07ID:y4Nx+kxF
現在 デバッグに関するテクニックを調べてたら

C0/C1/C2
検査網羅率(テストカバレージ)

というものを知りました。

これ・・・、
かなり手間がかかりそうな話なんですけど
みんな、ある程度やってものなんですか?
0400nobodyさん2011/11/12(土) 14:19:35.83ID:???
みんながやっていたらやる問題なのか?
0401nobodyさん2011/11/12(土) 14:37:33.61ID:???
業務用アプリケーション作ってるわけじゃあるまいし
0402nobodyさん2011/11/12(土) 14:46:53.12ID:y4Nx+kxF
>>400
プログラミングの世界は
何が正しくて何が間違っているのか
自分がやってることははたして一般的なのか
というのがようわからん時があるので
その指標、参考の一つとして
一般的にどれくらいその技術、方法が
広まってるのかを基準にすることがある。
0403nobodyさん2011/11/12(土) 14:55:35.96ID:???
>>402
だからだめなんじゃないかな
0404nobodyさん2011/11/12(土) 15:02:50.73ID:???
>>402
それを2chで聞いても参考にならんだろ
ていうかスレチだ
コード出せ
0405nobodyさん2011/11/12(土) 17:25:35.49ID:???
コード出すような話でもあるまいw
テストするならごく普通の考え方。
0406nobodyさん2011/11/12(土) 17:41:10.94ID:???
手続き型でコード書いてる人いる?
実務レベル(中小企業からの外注など)で使っていいと思う?
0407nobodyさん2011/11/12(土) 18:01:45.63ID:???
自分で分かっているくせにー。
0408nobodyさん2011/11/12(土) 18:55:45.32ID:???
今時手続き型ですか(笑)
0409nobodyさん2011/11/12(土) 19:00:44.03ID:???
企業だと納品後ある程度コードを読み書き出来る人がカスタマイズするだろうから手続き型の方が可読性が高くてウケがいいんだよね。
オブジェクト指向使うのは自社製品をプロジェクトチームで開発するかオープンソースで公開する時のみ。
俺はこの二つで使い分け(書き分け)してる。
0410nobodyさん2011/11/12(土) 19:40:03.15ID:Y8SMtFp6
ssh2_connect()で接続した後、切断するコマンドが見当たらないのですが、リソースをunset()すれば良いですか?
0411nobodyさん2011/11/12(土) 20:03:45.64ID:???
>>410
ttp://php.net/manual/ja/function.ssh2-connect.php#104758
こんな感じで実装すればいいんじゃない?
0412nobodyさん2011/11/13(日) 00:43:51.58ID:???
>>409
状況にもよるけど、クラスを追加してもらう形のほうがシンプルになることがある
0413nobodyさん2011/11/13(日) 06:04:07.42ID:???
>>406
クライアントから特に指定がないならなんでもいい
だがフレームワーク使ったほうがいいよ
手続き型にしてもオブジェクト指向型にしても
フレームワーク使わないと作業効率があがらないい
0414nobodyさん2011/11/13(日) 08:27:26.16ID:???
フレームワークはPHPのバージョン依存が凄まじい。CakePHPまともに動かない事が多いし。
0415nobodyさん2011/11/13(日) 09:53:39.82ID:Rs/FBYQk
フレームワーク初心者に
オススメのフレームワークってなんですか?
やっぱ CodeIgniter?
0416nobodyさん2011/11/13(日) 10:39:39.24ID:???
今CodeIgniterを使うのはやめとけ
ライセンス問題でもめてるから
0417nobodyさん2011/11/13(日) 11:14:58.47ID:VTZV0iGW
>>411
載ってましたか・・・失礼;;
nullを代入したら良いのですね
0418nobodyさん2011/11/13(日) 15:57:48.66ID:N83gtIIz
Windows7にザンプ入れた環境で以下を実行するとエラーになります

<?php
echo '―';

実行結果
Parse error: syntax error, unexpected T_ENCAPSED_AND_WHITESPACE in test.php on line 2

文字列に―(ダッシュ)がある時のみエラーになります
クォーテーションはシングルでもダブルでも同じ

PHPのバグですか?
Linux系では大丈夫でした

PHPに報告送ったらなんかもらえる?
0419nobodyさん2011/11/13(日) 15:58:35.18ID:???
本当XAMPPは死滅するべき
0420nobodyさん2011/11/13(日) 16:44:15.93ID:???
>>418
大方 mbstring.script_encoding を指定せずにShift_JISで書いてるだろ
0421nobodyさん2011/11/13(日) 19:30:28.94ID:MmYvGAeI
ある文章が有り、
Windows型のCRLFをLinuxのLFに変換したいと思います
この場合どのようにすればいいのでしょうか?
自分はpreg_replace()でもいいとは思ったのですが、処理速度が遅いとのことで
str_replace('\r\n', '\n', $a);のようにしたのですが、こんなものでいいのでしょうか?
ヒアドキュメントを使った文章に上のものを適用してみたのですが、改行はブラウザなどでは目に見えないので自分には分かりませんでした
アドバイスを頂けないでしょうか?
0422nobodyさん2011/11/13(日) 19:35:38.43ID:Rs/FBYQk
プログラムの作成に実際に取り掛かる前の設計図段階の
図式ってどんな感じで作成するもんなんでしょう?
専用のツールを使うのでしょうか?
それとももっと原始的に紙と鉛筆で
ユーザーがここをクリックしたらこうなって
ここで、検証して・・・
みたいな感じで図に書いていく感じでしょうか?

0423nobodyさん2011/11/13(日) 19:50:12.09ID:???
>>419
なんでもやってくれて勉強にならないからか?w
それとも自分で理解しなくちゃいけない役立たずだからか?w
マジでXAMPP使うなしか言わないやつは役に立たんなw
0424nobodyさん2011/11/13(日) 20:29:03.32ID:???
>>422
少なくてもプログラマはそういうツール使わない。
UML図とかそういうの作るツールとかあるけど、
ほぼすべてにおいて、手書きに劣る
人に説明しなきゃいけない訳じゃないなら、
手書きで十分
0425nobodyさん2011/11/13(日) 20:36:18.82ID:???
人による
0426nobodyさん2011/11/13(日) 20:36:52.00ID:Rs/FBYQk
>>424
回答ありがとうございます。
boogie board
買います。


0427nobodyさん2011/11/13(日) 20:47:10.29ID:???
>>421
str_replaceで改行を置換させるなら ' じゃなくて " を使え
あとベンチマークをちゃんと取ってからどっちが早いか決めろ
ブログで○○は遅いとか早いとか鵜呑みにするな
0428nobodyさん2011/11/13(日) 20:49:12.01ID:???
>>423
xamppをバカにされて顔真っ赤になるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています