トップページphp
1001コメント306KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/10/31(月) 05:11:09.81ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0196nobodyさん2011/11/07(月) 15:41:18.73ID:skZKPuIx
>>193
やっぱそうですかねw
output_add_rewrite_varで値を引き継げるようにすればいいか。
どもっす!

>>194
Mobile/SmartPhoneに特化してるんで、
PC版には、使い方やら広告やら載せようかってしてたんですが、
どうせだったら、Mobile版見れるようにのっけちゃえって判断になりましたw
0197nobodyさん2011/11/07(月) 15:46:06.61ID:???
>>195
配列を文字列化した結果の先頭一文字がAだから。
シリアライズしたならデシリアライズすること。

あとはコマンドラインについて勉強しなされ。
0198nobodyさん2011/11/07(月) 15:48:42.82ID:???
>>195
seializeしたのをつけたコマンドを一度echoして、それをコマンドラインで打って試した?
なんか記号がいろいろ邪魔してそうだけど
0199nobodyさん2011/11/07(月) 16:08:26.98ID:???
splite3を使ったサイトを作ってるんですが、
テーブルのカラムが30を越えるような感じになっていて、
新規作成するときのsqlもインサートのチェックもかなり長くてややこしいことになってしまうので、
テーブルの作成やデータチェックが分かりやすく書ける
そんなライブラリってないでしょうか?
0200nobodyさん2011/11/07(月) 17:11:06.60ID:???
>>199
SQLite 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/db/1298737360/

ここで聞いたほうがいいかもだけど、若干荒れ気味w
0201nobodyさん2011/11/07(月) 17:40:27.00ID:???
一応phpのライブラリじゃなきゃいけないんでこっちに書いたんですけどね。
ってか、あっちに書くくらいなら知恵袋の方がまだいい答え貰えそうなw
0202nobodyさん2011/11/07(月) 17:52:52.40ID:???
>>201
確かにwココは機能してなさそうw
0203nobodyさん2011/11/07(月) 17:53:48.42ID:???
具体的にどの辺がややこしくなって困ってるのかが分からないよ
入力フォームのチェックがややこしいならsqlite関係ないし、そうじゃないならなんのチェックするのか分からないし
0204nobodyさん2011/11/07(月) 17:55:02.31ID:???
>>199
オブジェクトで書けばいいじゃん
0205nobodyさん2011/11/07(月) 18:02:20.53ID:pflxypT1
質問です
imgタグを許可したいのですが
$text = preg_replace("/<img ([a-zA-Z0-9;\-\s]+)>/","<img $1>",$text);
これで置換できないのはなぜでしょうか?
0206nobodyさん2011/11/07(月) 18:03:33.50ID:pflxypT1
訂正です
imgタグを許可したいのですが
$text = preg_replace("/&lt;img ([a-zA-Z0-9;\-\s]+)&gt;/","<img $1>",$text);
これで置換できないのはなぜでしょうか?
0207nobodyさん2011/11/07(月) 18:05:11.09ID:???
許可するとかよくわからんが <img src='path/to/image'> ってなってんじゃないの?
0208nobodyさん2011/11/07(月) 18:12:33.28ID:pflxypT1
>>207
ありがとうございます
しかしながら
$text = preg_replace("/&lt;img ([a-zA-Z0-9:;\/\"\'\-\s]+)&gt;/","<img $1>",$text);
これでもダメでした
こういうときって()の中はどう書けばいいのかな
0209nobodyさん2011/11/07(月) 18:17:45.45ID:???
>>208
イコールとピリオドと下線も入れといたほうがいいんじゃないの?
0210nobodyさん2011/11/07(月) 18:22:15.38ID:???
主に項目を追加するときのサニタイズとエラーチェックをすっきり書きたいです。
どうせならそれにあわせて、自動的にcreate tableをやってくれるものとかないかなと。
02111952011/11/07(月) 18:23:46.55ID:ViAJy6ja
>>197-198
ありがとうございます

言われた通り、コマンドラインから似たような配列で試してみたら以下になりました(上手く行ってます)
[root@localhost ~]# ary=("dog" "cat")
[root@localhost ~]# php -q /var/test.php ${ary}
string(3) "dog"
(↑ test.phpのecho var_dump($argv[1])の結果です)

同様に.php中のexec()で配列の引数を渡す時点で配列は
ary=("dog" "cat")の形にしなきゃダメなんでしょうか
ためしに
$params= '$("dog" "cat")';
exec("/usr/bin/php /var/test.php {$params}", $o, $r);
としてみましたが出力として何も表示されません
0212nobodyさん2011/11/07(月) 18:31:54.63ID:???
>>208
そういうのはDOM見て判断したほうがいいんじゃね
0213nobodyさん2011/11/07(月) 18:39:24.63ID:???
>>208
$text = preg_replace("/<img .+?>", "<img $1>", $text);
要素の中に>と<は絶対にこないはずなのでこれでいい
0214nobodyさん2011/11/07(月) 18:43:08.03ID:???
>>213
カッコも閉じスラッシュも無いよ!あとセキュリティ的にダダ漏れすぎじゃね
0215nobodyさん2011/11/07(月) 18:43:43.10ID:???
>>211
いやいやいや、PHPは文字列送るだけなんで配列なんてモンはコマンドラインに送れないっすよ。
"/usr/bin/php /var/test.php {$params}" はただの文字列で
{$params}は、 "Array" って変換されるだけの文字列なので、
"/usr/bin/php /var/test.php Array" なわけで・・・ ってだれか上で書いてたでしょう?
そこの部分を join使うなりしてスペースで区切った文字列にでもするしかないのでは。
02161992011/11/07(月) 18:45:51.49ID:???
自分のやりたいことが伝えられてないとと思ったので改めて、

dbのテーブル作成、入力値チェック、取得
このようなことをできるだけ短いソースで記述できるライブラリはないでしょうか?

半コピヘなソースを大量に書くの大嫌い
0217nobodyさん2011/11/07(月) 18:49:25.90ID:???
>>211
215に追加
serializeみたいな関数を使う前提で組めば、
配列だろうと簡単に渡せる
02181952011/11/07(月) 18:52:12.08ID:ViAJy6ja
>>215
あー、やっぱり文字列か数値しか引数に持てないんですか…
phpマニュアルのexec()の説明にそう書いてて欲しいよ
配列をシリアライズして引数にしたときにresponseに2が返ってきたのも
引数に使えない文字が出てきてたからかな
はぁー、どっと疲れる結果だ…

ありがとうございました
02191952011/11/07(月) 18:54:14.64ID:ViAJy6ja
>>217
218を書いた直後にいま思いついたんですが
serializeしたものにaddslashes()したら渡せるでしょうか?
試してみます
02202152011/11/07(月) 18:57:57.54ID:???
>>217
やり方教えてくれませんか。
0221nobodyさん2011/11/07(月) 18:59:53.56ID:???
>>218
いやphpに限らずコマンドラインで動かすんだから書いてなくても分ってないと困る
02222152011/11/07(月) 19:01:32.88ID:???
あ、ごめん言いたいこと分かった。
シリアライズしたパラメータをひとつ渡せってことね。

>>219
シェルに渡す文字列のパラメータの部分を 配列をシリアライズした文字列にして、 escapeshellarg通せばいいかと。
受け側のPHPで 元にもどすんだよ。
0223nobodyさん2011/11/07(月) 19:23:11.80ID:pflxypT1
>>209>>212-213
ありがとうございます
しかしながら&がうまくいきません

$text = "&";
$text = preg_replace("/([a-zA-Z0-9:;.=\&\"\'\/\-\s]+)>/","hoge",$text);
echo $text;

出力結果:& ←なぜhogeにならない?
0224nobodyさん2011/11/07(月) 19:26:27.71ID:pflxypT1
すみませんできました
変な>が入ってました
しかしこれでいいのかなぁ
0225nobodyさん2011/11/07(月) 19:26:39.80ID:ciMO8Qf+
$a = '/a/b/c/d/';
$b = '/a/b/t/f/';

という二つのパスがあり、$bのパスを基準に$aへの相対パスを求める方法を教えてください
この組み合わせ例なら結果としては../../c/dを得たいのです
0226nobodyさん2011/11/07(月) 19:27:34.07ID:???
>>222
ID出してね
レスたどりやすいから
0227nobodyさん2011/11/07(月) 19:28:32.80ID:???
>>223
. はエスケープしないのかい
02282152011/11/07(月) 19:50:03.36ID:NMeIBL32
>>223
後ろにいらない > がついてる
0229nobodyさん2011/11/07(月) 20:17:49.33ID:???
>>218
どっと疲れたのはあなたのやり方が拙いためなので、ここで言われても。
何を実行しようとしているのか確かめればいい。ちなみに、execで使用されるシェルおよび環境変数についても調べておいたほうがいいよ。
02302152011/11/07(月) 20:39:58.70ID:NMeIBL32
>>225
$a = '/a/b/c/d/';
$b = '/a/b/t/f/';
print getrPath($b,$a);

function getrPath( $base , $target) {
$base = explode("/",$base);
$target = explode("/",$target);
$ret = array();
for($i=0;$i<count($base)-1;$i++)
if($base[$i]!=$target[$i])$ret[]="..";
for($i=count($base)-1-count($ret);$i<count($target);$i++)
$ret[]=$target[$i];
return implode("/",$ret);
}
行稼ぎで気持ち悪いのは勘弁な。
0231nobodyさん2011/11/07(月) 20:44:35.27ID:???
>>230
神様ありがとうございます
0232nobodyさん2011/11/07(月) 20:58:54.70ID:???
exec と serialize の件だけど、
配列をimplode(" " , $hoge); ってして、スペース区切りでtest.php に渡したら?
test.php内で、foreach( $argv as $hoge )ってしたら、解決じゃね?w
0233nobodyさん2011/11/07(月) 21:00:38.53ID:???
あ、スペース区切りで渡す際に、配列に空白が入らないことが前提ね
空白はいるなら、””で囲むやらaddslashesやらしないとね
0234nobodyさん2011/11/07(月) 21:23:15.59ID:???
>>230
おもいつきで作るもんじゃねーな。訂正。

function getrPath( $base , $target) {
$base = explode("/",$base);
$target = explode("/",$target);
$ret = array();
$flg=false;
for($i=0;$i<count($base)-1;$i++)
if($base[$i]!=$target[$i]||$flg){$ret[]="..";$flg=true;}
for($i=count($base)-1-count($ret);$i<count($target);$i++)
$ret[]=$target[$i];
return implode("/",$ret);
}

0235nobodyさん2011/11/07(月) 21:31:25.11ID:ciMO8Qf+
>>230デモ動きましたが>>234とどのような挙動の違いがあるのですか?
0236nobodyさん2011/11/07(月) 21:50:10.70ID:kLp4+73L
プログラミング板の正規表現スレにて以下のように質問しました

PHP5.3.8にてDOMDocumentにてHTMLファイルを取得し、<body>内のテキストだけを抽出したいです。
タグ部は正規表現で除去出来ますが、問題になるのは<script>でJavaScriptの中身が表示される、<!--などのコメントが表示される事です。
で、<script>とコメントを含む部分を先に除去したいと思います。

/<script[^>]*?>.*?</script>/si
とかやってみたのですが良く分かりません。

アドバイスまたは似たような事を書かれているサイトなどを教えて頂けないでしょうか?

すると、正規表現使わずに出きるので、PHPスレにて聞けといわれました
どのようにすればいいのでしょうか?
0237nobodyさん2011/11/07(月) 21:58:15.38ID:???
>>235

/a/b/c/d/
/b/b/c/d/
とかで、間違えてた
0238nobodyさん2011/11/07(月) 22:00:07.09ID:???
>>236
php_tidy
「php スクレイピング」
0239nobodyさん2011/11/07(月) 22:02:24.67ID:???
>>236
ん? http://jp.php.net/manual/ja/book.dom.php
一番上のコメントのやり方でも、無理ってこと?
ちょうどbodyって例だw
0240nobodyさん2011/11/07(月) 22:20:23.00ID:???
$doc = new DOMDocument();
$doc->loadHtmlFile("hoge.php");
$element = $doc->getElementsByTagName("script");
$element->item(0)->parentNode->removeChild($element->item(0));
print $doc->saveHtml();

除去ならこっちじゃねーの?
0241nobodyさん2011/11/07(月) 22:44:18.22ID:???
除去っていうよりスクリプトタグ省いたTextが欲しいって事じゃないの?

$doc = new DOMDocument();
$doc->loadHTML(file_get_contents('http://www.nicovideo.jp/'));

$xpathObj = new DOMXPath($doc);
$textNodes = $xpathObj->evaluate('//body//*[name(.)!="script"][normalize-space(child::text()) != ""]/text()');

foreach ($textNodes as $key => $textNode) {
 var_dump($textNode->wholeText);
}
0242nobodyさん2011/11/07(月) 22:48:31.16ID:???
phpでメソッドをstaticにする意味ってありますか?

C++の場合は、メソッドをstaticにするとプログラムがメモリに乗るから早くなるって聞いたことがあるんですが、
phpの場合はどうなんでしょうか?

みなさんは、phpでメソッドをstaticにする、しないをどのようにきりわけているでしょうか?
0243nobodyさん2011/11/07(月) 23:01:03.48ID:???
>>238-241

>>241
>除去っていうよりスクリプトタグ省いたTextが欲しいって事じゃないの?
そうです
テキスト部のみが欲しいのですが、
pre_replace()とかでタグとかを除去するための正規表現を考えていました


>>242
メモリはどうか分かりませんが、確かPHPもstaticの方が早いはずですよ
いい加減な事は言えませんが、オライリー本か何かに書いてましたよ
インスタンスを作成しないぶんとかなんとか

自分は意識してstaticで出来ることはstaticにしています
0244nobodyさん2011/11/08(火) 00:16:56.83ID:???
>>225
じゃあもうちょっと気持ち悪いのを。

function getrPath( $base , $target) {
$base = explode("/", $base);
$target = explode("/", $target);
while (($b = array_shift($base)) === ($t = array_shift($target)) && !is_null($b));
return implode("/", array_merge(array_fill(0, count($base), '..'), array($t), $target));
}
0245nobodyさん2011/11/08(火) 00:18:23.69ID:???
>>242
staticにするという事はメモリを使うということだ
staticを唱えた数だけメモリを使うことを頭に入れて使えばいいんだよ
staticをつけないといけないほど速度を気にしないといけないことってそうそうない
オープンソースでもstaticなんてメジャーどころはみない
0246nobodyさん2011/11/08(火) 00:20:44.84ID:???
俺がstaticを使うときはセットアップファイルなどの一度しか使わないような処理で高負荷かけるような処理させるときぐらい
0247nobodyさん2011/11/08(火) 00:21:34.86ID:???
なのでstatic=早いからと何でもつけとけばいいものじゃない
phpに限らないけどね
0248nobodyさん2011/11/08(火) 00:22:37.80ID:???
オープンソースでstaticを見たことがないってのはシングルトンを見たことがないってことか?
0249nobodyさん2011/11/08(火) 00:26:14.40ID:???
phpでシングルトンなんてあまり意味ない
0250nobodyさん2011/11/08(火) 00:31:16.84ID:???
意味ないなんてことない
0251nobodyさん2011/11/08(火) 00:45:22.59ID:???
あまり意味は無いけど意味ある部分もあるから
まぬあるのあの文面どうなのって思うわ
0252nobodyさん2011/11/08(火) 02:21:04.05ID:???
staticメソッドにすべきかどうかというのは
プログラム板で聞いたほうがいい
http://hibari.2ch.net/tech/
PHPはこまけーこと気にしないでいいような
オヴァカさん向け設計なので
ご覧のようにまともな回答は返ってきません
そういうメモリやらなんやらの基礎知識は
基本情報あたりに手を出して初めて知るのがPHPer
0253nobodyさん2011/11/08(火) 02:27:58.13ID:???
マニュアルのあの文面ってどの文面なんだろう。
大抵の人は「ああー、あの文面ね」って理解できるぐらいメジャーな話なんだろうけど、分からないorz
0254nobodyさん2011/11/08(火) 02:28:35.06ID:???
>>252
ここって何板なんですか?
0255nobodyさん2011/11/08(火) 02:36:12.73ID:???
>>253
なんで素直に聞かないの?
0256nobodyさん2011/11/08(火) 02:50:14.75ID:???
自演だからとか。
0257nobodyさん2011/11/08(火) 03:01:35.87ID:???
PDOについてなんですが
Prepared statementsを先ほど知ったのですが、
これって、毎回決まったようなクエリだったら
PDO::queryの変わりにPDO::prepareで実行すると
2回目から早いよって認識で大丈夫ですか?
ちょっと認識ずれてます?
02582572011/11/08(火) 03:02:31.41ID:6HzOoKMd
>>257
ID出し忘れのため、最投稿
0259nobodyさん2011/11/08(火) 03:17:02.17ID:???
>>257
だいたいそんな感じでいいよ
パラメータだけ変えて複数実行する時に有用
insert文やupdate文でまとめて複数行うときなんかによく使う
0260nobodyさん2011/11/08(火) 09:21:39.20ID:hZ5KEzHU
関数内関数についてです。
関数Aの中でまとまった処理がしたくて、
function A(){
function 纏まった処理(){};
纏まった処理();
纏まった処理();
}
としているのですが、この書き方でA()を実行すると纏まった処理()が
A()の中だけでなくグローバルになってしまいます。

A()の中だけで有効な関数の作り方はどうすればよいのでしょうか。

function A(){
$纏まった処理=function (){};
$纏まった処理();
$纏まった処理();
}
しか無いのでしょうか。
0261nobodyさん2011/11/08(火) 09:30:32.81ID:???
クラス使えば?
0262nobodyさん2011/11/08(火) 09:33:12.26ID:???
>>260
その関数内でしか使われない関数って定義はできないし、
ラムダ関数みたいな機能もないので
クラスで書いてもいい処理ならprivateで外からアクセスさせないようにするってくらいかな
02632572011/11/08(火) 09:35:34.95ID:6HzOoKMd
>>259
なるほど、ちょっと試してみます。
ありがとうございます
0264nobodyさん2011/11/08(火) 09:39:28.14ID:???
そういえばcreat_functionってラムダ関数作るやつだったな。
記述が見易くならない可能性の方が高いんで、使えるかは微妙だけど
0265nobodyさん2011/11/08(火) 09:56:45.25ID:???
>>262
なぜ後述した書き方が嫌なの?
0266nobodyさん2011/11/08(火) 09:56:54.62ID:???
バカほどstaticを使いたがる
0267nobodyさん2011/11/08(火) 10:30:09.32ID:Olz6L6I6
Singletonとstaticと聞いてちょっと質問です

class Test {
 private $con;
 private $hoge;
 public function Test($hoge) {
  $this->con = DB::get()->connect();
  $this->hoge = $hoge;
 }
 public function a() {
  $this->con->query("sql");
  //$this->hogeを使う
 }
 public static function b() {
  $con = DB::get()->connect();
  $con->query("sql");
 }
}

ポイントは
b()はインスタンス変数を必要としないのでstaticとしても呼び出せるようにしたい
$this->conが使えないのでstaticメソッドは毎回DB::get()->connect();をコールしないといけない

こういうのっておかしいですか?
0268nobodyさん2011/11/08(火) 13:03:03.23ID:???
>>267
ActiveRecordみたいなパターンがあるのでおかしくはない
そもそもそのTestが何を表してるのかが大事
クラスは箱や入れ物じゃないからな、型だぞ

$user = new User();
$user->name = 'hoge';
$user->save();

$user = User::findByName('hoge');
0269nobodyさん2011/11/08(火) 14:36:04.18ID:lQaQJdzP
クラスのメンバ変数について教えてください

class内の先頭部でprivate $_dbなどメンバ変数(クラスのプロパティ)を定義しますが、
これと、メンバ関数function()内での変数$popとの違いは、
・$_dbはクラス全体で使える(あるメソッド内で値を代入されたらそれが他のメソッドでもその値が使用される)
・$popはその関数の中でのみ有効
という理解で宜しいのでしょうか?
0270nobodyさん2011/11/08(火) 14:45:16.78ID:???
そんだけ専門用語理解してるような素振りしといて
スコープもわからんとは不思議なやつめ

staticを考慮しなければそういう理解でよろしいです
0271nobodyさん2011/11/08(火) 16:16:16.06ID:???
クラスの中に入ってる変数を(publicだけでいいから)全部取得したいんだが、
いい方法ないだろうか?
0272nobodyさん2011/11/08(火) 16:17:57.09ID:???
>>1
0273nobodyさん2011/11/08(火) 16:23:44.63ID:92k+xz2U
htaccessでdenyしてるディレクトリのファイルにアクセスしたいのですが、
requireは出来るのですが
file_get_contentsは403が返ってきてアクセスできません。
上記条件下でlocalhost内のファイルを文字列に読み込むにはどうしたらいいでしょうか?
0274nobodyさん2011/11/08(火) 16:26:49.92ID:???
>>273
requireしたファイルから文字を返すように書き直す
file_get_contentsで403が返るのは理由はHTTPの勉強をすれば出来ない理由が分かる
0275nobodyさん2011/11/08(火) 16:30:50.05ID:???
file_get_contentsで ローカルアドレスでいいんじゃねーの?
0276nobodyさん2011/11/08(火) 16:40:15.24ID:???
>>271
ttp://www.php.net/manual/ja/reflectionclass.getproperties.php
ここらあたりで出来たはず

>>273
file_get_contentsはファイルパスも受け付けるのでファイルパスを記述すりゃいい
file_get_contents('../../../hogehoge')
file_get_contents('/var/www/etc/hogehoge')
みたいな感じで
02772732011/11/08(火) 16:46:18.38ID:92k+xz2U
>>274-276
URL形式ではなく>>276さんのおっしゃる方法でうまくいきました。
お三方ありがとうございました。
02782712011/11/08(火) 17:10:24.27ID:???
>>276
どうやら、そのリフレクションでは、
クラスのデフォルト値しかとれないようです
コンストラクタとかで値を再定義しても、そっちは取得できない。
で、調べてみたらクラスをforeachにかけると取れるのがわかったので、
今回はそっちを使うことにしました
0279nobodyさん2011/11/08(火) 18:28:41.45ID:++VodBMC
Webブラウザ以外からのアクセスをできる限り排除したいのですが、
HTTP_USER_AGENTに対する正規表現はどのように書くのがベストだと思いますか?
0280nobodyさん2011/11/08(火) 18:33:52.57ID:???
Webブラウザのホワイトリスト作るしかないでしょ。
偽装できちゃうんで、それが出来る限りでしょう。
期待した答えじゃないなら、それ書いてね。
0281nobodyさん2011/11/08(火) 18:37:55.45ID:++VodBMC
ありがとうございました。
そう言われてみればそうですね。

HTTP_USER_AGENTを使う方法以外に、
例えばクッキーみたいなブラウザにはついてる機能の有無を確認して
ブラウザからのアクセスかどうかを判定することはできそうですか?
0282nobodyさん2011/11/08(火) 18:42:37.21ID:???
クッキー食わないブラウザのアクセスを断るみたいなページは作れるかとは思いますが。
やりたいことは何でしょうか。
0283nobodyさん2011/11/08(火) 18:42:50.35ID:???
Webブラウザって言っても色々あるし
そういうのは現実的ではないと思うなぁ
0284nobodyさん2011/11/08(火) 18:49:56.34ID:++VodBMC
>>282
それではクッキーが有効かどうかで判定してみることにします。
アクセス解析みたいなプログラムで不要・不正なアクセスを除外したいです。
ありがとうございました。
0285nobodyさん2011/11/08(火) 18:50:05.65ID:???
無理ですね
諦めてください
0286nobodyさん2011/11/08(火) 18:51:53.54ID:++VodBMC
何が無理なんですか?
0287nobodyさん2011/11/08(火) 18:54:58.54ID:???
まあ、本人がよければなにするのも自由っしょ。
0288nobodyさん2011/11/08(火) 18:57:11.31ID:++VodBMC
そうですか。
0289nobodyさん2011/11/08(火) 18:58:54.49ID:???
>>264
何年前のPHPプログラマだ?
0290nobodyさん2011/11/08(火) 19:04:38.69ID:???
まあそれでいいならいいんじゃかね。
Webブラウザが行う事はWebブラウザでしかできない訳ではないから素人の子供だましだけどさ
0291nobodyさん2011/11/08(火) 19:07:22.00ID:???
>>290
誰がやろうとも出来る限りでしか出来んのだよ。
素人だのいってバカにして恥ずかしくないのか?
0292nobodyさん2011/11/08(火) 19:13:52.74ID:lDLMrbx7
phpファイルを読み込んだときに、jsとcssの読み込みがうまくいきません

loader.php
<?php

function flush(){
require_once("test.php");
}
flush();

?>

test.php
<html>
<head>
<link rel="stylesheet" href="test.css" type="text/css">
<script src="test.js" type="text/javascript">
</head>
<body>
<?php echo "hello,world" ?>
</body>
</html>

上のような2ファイルを使い、loader.phpを実行してブラウザに表示させると、test.php内で呼び出しているcssとjavascriptが読み込まれません。
生のhttpレスポンスを見たところ、test.cssとtest.jsではcontent-typeが
Content-Type: text/html;
となっていたため、htmlとして読み込まれていたために動作していなかったと分かりました。
これらcssとjavascriptファイルを適当なcontent-typeで読み込ませるにはどうしたらいいでしょうか?
0293nobodyさん2011/11/08(火) 19:24:39.52ID:???
php_valueで拡張子別にdefault_mimetypeを変更
0294nobodyさん2011/11/08(火) 19:26:25.57ID:???
291は完全に読み違えてるな
0295nobodyさん2011/11/08(火) 19:39:45.28ID:???
>>292
その作りはどう考えても変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています