【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314692611/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0671nobodyさん
2011/10/21(金) 19:54:24.52ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php
の中ほど「文字列への文字単位のアクセスと修正」を読め
あとID出せ
0672nobodyさん
2011/10/21(金) 20:10:58.69ID:???'abc'を数値として評価すると0になるという話。んで、これはそういう仕様。
$test[0]の結果が't'となることが理解できないのなら>>671
>>670は頭がおかしい
0674nobodyさん
2011/10/21(金) 21:29:13.44ID:???0675672 != 669
2011/10/21(金) 23:25:23.91ID:???それを>>670で書いてれば最後の行を書いてなかったと思う
0676669
2011/10/21(金) 23:28:32.72ID:???ID出してないしちょっと濁した回答にしたんだが
0677nobodyさん
2011/10/21(金) 23:41:05.74ID:???phpで飯食ってる奴はどれくらい覚えてるもんなの?
0678nobodyさん
2011/10/21(金) 23:44:20.55ID:???別に責めているわけじゃない
どうでもいい
0680nobodyさん
2011/10/22(土) 00:11:37.27ID:???0681nobodyさん
2011/10/22(土) 00:49:28.90ID:???0682nobodyさん
2011/10/22(土) 02:39:50.63ID:???0683nobodyさん
2011/10/22(土) 03:01:26.76ID:???これが俺様の生き方だ
0684nobodyさん
2011/10/22(土) 03:56:02.35ID:f9N011rI同じように、関数を読み込む時、その関数が無い時、別ファイルをincludeして外部ファイルに記述してある関数を呼び出すにはどうしたらよいのでしょうか
0685nobodyさん
2011/10/22(土) 09:30:15.00ID:???0687nobodyさん
2011/10/22(土) 09:55:53.68ID:???>>1
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
0688nobodyさん
2011/10/22(土) 18:32:40.58ID:vHH0b5um大変しつれいしました
0689nobodyさん
2011/10/22(土) 19:09:48.59ID:FsQQxDVpDBテーブルBを操作するclass Bがあります。
コンストラクトで共通のデータベースに接続する処理をいれているのですが、
スクリプト中でAとB両方使う場合、データベース接続処理が2回入り無駄になります。
うまい解決策を教えてください。
0690nobodyさん
2011/10/22(土) 20:16:25.32ID:???0692nobodyさん
2011/10/22(土) 20:22:43.75ID:???0693689
2011/10/22(土) 20:25:06.70ID:FsQQxDVpありがとうございます。
でもそれだとラッパーをわざわざ作るようでどうも非効率かなぁと・・・
0695nobodyさん
2011/10/22(土) 20:44:04.99ID:???0696nobodyさん
2011/10/22(土) 20:54:29.09ID:???クラスなどつかわず手続き型で組むのが最も動作効率が良いのはプログラミングの常識
0697nobodyさん
2011/10/22(土) 21:10:54.87ID:???0699nobodyさん
2011/10/22(土) 21:31:28.49ID:???こういう時に使うものではないのかな
0700nobodyさん
2011/10/22(土) 22:31:12.05ID:???0701nobodyさん
2011/10/22(土) 22:46:43.00ID:???0703nobodyさん
2011/10/22(土) 23:42:53.44ID:???使う直前につなぐ、終わったらすぐ切る。
0704nobodyさん
2011/10/22(土) 23:48:34.52ID:???他にも使ってたりしないと、煽られたときときかに、キリッってできないよな
0705nobodyさん
2011/10/23(日) 00:02:55.44ID:???バカはお前だ
何をもって「非効率」といってるんだ馬鹿
お前はmysql_connect使うだけのものを
function connect()とかつくってかぶせる阿呆だろ
0706nobodyさん
2011/10/23(日) 00:21:27.53ID:???PC購入で64bitのほうが欲しいのですが動かせない場合は32bitのほうを買います
0707706
2011/10/23(日) 00:21:53.84ID:46NA/uhd0708nobodyさん
2011/10/23(日) 00:55:28.77ID:???阿呆はお前だ
何をもって「非効率」じゃないといってるんだ阿呆
お前はmysql_connect使うだけのものを
class connectとかつくってかぶせる馬鹿だろ
0709nobodyさん
2011/10/23(日) 01:27:06.66ID:???何を言いたいのか全く意味がわからんw
0710nobodyさん
2011/10/23(日) 01:32:28.10ID:???0711nobodyさん
2011/10/23(日) 01:34:07.14ID:???0712nobodyさん
2011/10/23(日) 01:43:59.33ID:???何を言いたいのか凄く意味がわかるんw
0713nobodyさん
2011/10/23(日) 01:47:05.90ID:???質問にまともに答えてもらえなかったからってID消してムキになんなよw
下らねぇ質問には下らねぇ回答しか付かないのさ
0714nobodyさん
2011/10/23(日) 02:03:41.77ID:???0715nobodyさん
2011/10/23(日) 02:30:57.21ID:???0716nobodyさん
2011/10/23(日) 11:52:53.69ID:???PHPプログラマ〜のお姉さんだよぉ〜
今日はどんな質問が残ってるのかな?
暇だから質問に答えるよぉ〜
0717nobodyさん
2011/10/23(日) 14:30:36.06ID:???0718nobodyさん
2011/10/23(日) 15:52:41.94ID:???0719nobodyさん
2011/10/23(日) 15:56:16.10ID:???・ggrks
・こっちで聞いてみた方がいいかも
分らないなら回答すんなよ^^
0721nobodyさん
2011/10/23(日) 16:38:25.27ID:???0722nobodyさん
2011/10/23(日) 16:48:18.48ID:???あそこはググって引っ掛かってもスルーが基本だけど
0723nobodyさん
2011/10/23(日) 19:55:07.95ID:sva3+2fgとしたとき
object(PDO)#5 (0) { }
って出ますが
#5ってなんですか?
0724nobodyさん
2011/10/23(日) 20:09:08.10ID:???http://php.net/manual/ja/migration5.oop.php
0725723
2011/10/23(日) 20:45:52.40ID:sva3+2fgありがとうございます
そのページ読んできます
0727nobodyさん
2011/10/23(日) 23:23:50.61ID:???0730nobodyさん
2011/10/24(月) 01:38:11.72ID:???スルーとは全然違うじゃないか
0731nobodyさん
2011/10/24(月) 01:44:27.92ID:???0733nobodyさん
2011/10/24(月) 12:31:43.10ID:Cx4UHjWV0734nobodyさん
2011/10/24(月) 12:32:20.32ID:Cx4UHjWVクラス定義だけ大量にあって実際インスタンスを生成したり静的に参照することがあまり無いので少し不安に思うのですが
0735nobodyさん
2011/10/24(月) 13:17:39.48ID:IMcjICHD0736nobodyさん
2011/10/24(月) 13:26:44.32ID:???指定階層を引数に入れればいいんじゃないの。
でも本当にそれ再帰必要なの?
0738nobodyさん
2011/10/24(月) 13:36:33.06ID:IMcjICHDああ引数で指定すればよかったんですね
ありがとうございました。
0740nobodyさん
2011/10/24(月) 14:01:36.56ID:Cx4UHjWV0741nobodyさん
2011/10/24(月) 14:28:20.92ID:???クラス定義するだけで当然メモリを消費する
http://codepad.org/jO9dWh8Y
が必要だからクラスを用意するんだし気にするほどでもない
どうしてもと言うのならオートローダーで使うクラスだけ読み込む
0742nobodyさん
2011/10/24(月) 14:32:30.64ID:2GJ+QKKa0743nobodyさん
2011/10/24(月) 14:38:20.76ID:Cx4UHjWVありがとうございます
0745nobodyさん
2011/10/24(月) 14:46:24.84ID:2GJ+QKKaありがとうございます
もしよろしければDateTimeを使ったケースもご教示お願いできませんか
0746nobodyさん
2011/10/24(月) 14:48:36.00ID:2GJ+QKKa0747nobodyさん
2011/10/24(月) 18:10:46.93ID:???0748nobodyさん
2011/10/24(月) 19:24:32.27ID:DURSDYdtcleanでキャッシュを削除できるようなのですが、hashedDirectoryLevelを1以上に設定すると削除してくれません
うまく削除する方法はないでしょうか?
0749nobodyさん
2011/10/24(月) 19:28:14.22ID:???よく確認しないで書き込んでしまって申し訳ないです
0750nobodyさん
2011/10/24(月) 19:35:32.94ID:IROYR4Psよろしくお願いします。
<?php
$Rprice[0] = null;
$Rprice[1] = null;
$A = 0;
$show = 0;
if($Rprice[0] == $A or $Rprice[1] == $A){
if($A !== NULL and $A !== 0){
if($A < 10000){$show = $A-200;echo '価格,'.$show.',';}
}
?>
0751nobodyさん
2011/10/24(月) 20:59:16.20ID:???0752nobodyさん
2011/10/24(月) 21:27:49.14ID:???0753nobodyさん
2011/10/24(月) 22:22:22.70ID:???0754nobodyさん
2011/10/24(月) 22:56:25.00ID:nLfKmno2正規表現で([a-zA-Z0-9]+)にハイフン(-)とコロン(:)とセミコロン(;)を付け足したいのですが
([a-zA-Z0-9-:;]+)じゃダメでした。どうしたら良いでしょうか?
0756nobodyさん
2011/10/24(月) 23:10:50.60ID:nLfKmno2例えば
$a = "+++abc123-:;+++";
$a = preg_replace("/([a-zA-Z0-9]+)/","hoge",$a);
echo $a;
これだと結果が「+++hoge-:;+++」になってしまいますが
実際は「+++hoge+++」と結果が出るようにしたいです。
よろしくお願いします。
0757nobodyさん
2011/10/24(月) 23:13:47.88ID:???正規表現 Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301067486/
0758nobodyさん
2011/10/24(月) 23:17:44.67ID:nLfKmno2ども、ありがと。
0760nobodyさん
2011/10/24(月) 23:59:31.15ID:???0761nobodyさん
2011/10/25(火) 00:12:47.00ID:jz8uX3Je[]の中で最後に-を書くときは¥いりません
[a-z0-9;:-]は正しいパターンですが[a-z0-9-;:]は間違ってます
正しく書くなら[a-z0-9\-::]でしょう
基本的にはハイフンを最後に書いてもちゃんと¥をつけるのがバグをなくすためい現場で行われています
0762nobodyさん@PHP愛して10周年
2011/10/25(火) 00:19:43.62ID:jz8uX3Je0763nobodyさん
2011/10/25(火) 05:37:52.79ID:NHilLcCk【連携ソフトウェア】Apache2.2 【ブラウザ】Firefox3.6.23
WebにあるBBSサンプルをApacheのlocalhostでそのまま動作させたところ
エラーが出て困ってます。
出典: http://1cc.jp/trykis
使ったコード: ttp://phpspot.net/php/html/tutorialbbs.phpss
サイトの通りbbs.phpと名付けて起動したところ
Notice: Undefined index: mode in bbs.php on line 11
と出ました。 対象の行は if ($_POST["mode"] == "write") { です。
この状態で投稿ボタンを押すと
Notice: Undefined variable: lines in bbs.php on line 20
と出ました。 対象の行は for ($i=0;$i<count($lines);$i++) { です。
また「リロード」リンクをクリックすると
Notice: Undefined variable: date in bbs.php on line 57
と出ました。 対象の行は $l_name - $l_message <$date><br> です。
出典ははphpspotという信頼できそうなサイトなんですが、元コードのどこに
問題があるのでしょうか?
0764763
2011/10/25(火) 05:41:48.71ID:???正しくは http://1cc.jp/hgogho です。
0765nobodyさん
2011/10/25(火) 05:55:27.90ID:???phpspotは一見よさそうに見えるけど、すげえだめだから。
理由はくさるほどあるが、省く。
繰り返す。すげえだめだから、見てはいけない。
php関係なく、SEO対策とかを勉強したいなら見てもいい。
0766nobodyさん
2011/10/25(火) 06:32:09.46ID:???安全性の問題
・キーの存在チェックをしていない
・name または message にカンマが含まれると意図しない出力になる
・サニタイジングを行っていない
・排他制御がない
一般的なコーディングと異なることによる速度低下
・ループの外に出せるcountをそのままにしている
・$i++じゃなくて++$i(この辺はまさにそのphpspotでも記載されていたと思うが)
・そもそもforeach
・ファイルの先頭に入れるのではなく、末尾にしたほうがI/O減る。
この場合、forで末尾から出力するか、array_reverse→foreach
少なくとも上記の問題があるコード。
0768nobodyさん
2011/10/25(火) 10:54:10.52ID:???0770nobodyさん
2011/10/25(火) 10:59:06.92ID:???質問するときに短縮URLなんて使うのは頭が狂ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています