トップページphp
1001コメント326KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/29(木) 02:56:06.94ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314692611/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0588nobodyさん2011/10/19(水) 20:43:54.82ID:xYuYvl/q
ストリームの意味が良く分かりません
マニュアル読んでもサッパリ分かりませんでした
具体的にはどういうものなのでしょうか?
他サイトとかと通信するような例文が書かれていましたが、TCP/IPとかそういうものの為のものなのでしょうか?
そうだとしても、cUrlとかあるので、違いが分かりません
0589nobodyさん2011/10/19(水) 20:54:38.57ID:3Y/Xg53M
>>587
どっちでも問題ないんですね
ありがとうございます

自分も\が使いやすいので今日、\"の方でやっていたら
B先生に激しく否定されてしまったので、ダメなのかと思ってました
0590nobodyさん2011/10/19(水) 21:50:55.85ID:???
エスパーすると
> B先生は、" の中で " は使えないから ' を使いなさい、と言っていました

B先生は、HTMLの" の中で " は使えないから ' を使いなさい、と言っていました
と予想。

× <input type="text" value="\"">
○ <input type="text" value='"'>
○ <input type="text" value=""">

だが
× <input type="text" value='''>
○ <input type="text" value="'">
○ <input type="text" value="'">

でもある。
"とかは「実体参照」というので、これらを道具にB先生と話してみてはどうか。
0591nobodyさん2011/10/19(水) 21:52:35.39ID:???
ミス。

エスパーすると
> B先生は、" の中で " は使えないから ' を使いなさい、と言っていました

B先生は、HTMLの" の中で " は使えないから ' を使いなさい、と言っていました
と予想。

× <input type="text" value="\"">
○ <input type="text" value='"'>
○ <input type="text" value="&quot;">

だが
× <input type="text" value='''>
○ <input type="text" value="'">
○ <input type="text" value="&apos;">

でもある。
"とかは「実体参照」というので、これらを道具にB先生と話してみてはどうか。
0592nobodyさん2011/10/19(水) 22:04:14.12ID:???
PHPを教えるやつはたいてい欠陥があるから
最終的には自分で判断しないとだめ

>>588
wikipediaを読んでもわからないなら今は諦めたほうがいい
そのうち分かるよ
0593nobodyさん2011/10/19(水) 22:12:01.67ID:VUkV/Zvl
質問です

$hogeの文字列「aaa」を「bbb」に置換するとき
$hoge = preg_replace("/aaa/","bbb",$hoge);
としていますが、「aaa+改行」でも同じように置換するにはどうしたらいいでしょうか?
$hoge = preg_replace("/aaa\r\n/","bbb\r\n",$hoge);
を追加するだけでもできますが、これを1行でやりたいと思っています。
0594nobodyさん2011/10/19(水) 22:13:56.45ID:???
>>593
http://jp2.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.modifiers.php
0595nobodyさん2011/10/19(水) 22:19:33.54ID:zH8RXMin
【OS名】windows7
【PHPのバージョン】5.3.6
【質問内容】


for文で別のページへのリンクを記述している場合に、
インデックスとして使っている変数をリンク先に引き継いで表示する方法を教えて下さい。

具体例としては、index.phpで「ナンバー4にジャンプ」をクリックした時にはnext.phpで「ナンバー4」と表示されるようにしたいと考えています。



【index.php】

<?php
for($i = 1; $i <= 10; $i++){
echo '<a href="next.php">ナンバー'.$i.'にジャンプ</a><br/>';
}
?>


【next.php】
<?php
echo '<h1>ナンバー'.$i.'</h1>';
?>
0596nobodyさん2011/10/19(水) 22:20:17.27ID:YBpJRiZ7
何度もすみません
mb_convert_kanaを使って
「う゛」

「ヴ」
にするにはどうしたらいいでしょうか?
オプションを"CV"にしてもウ゛になってしまいます。
05975932011/10/19(水) 22:51:40.54ID:???
>>594
ありがとう
sを付ければいいんですよね?
ってどこに付ければいいかわからないです
0598nobodyさん2011/10/19(水) 22:54:10.76ID:???
ヴヴヴヴヴヴィーンヴィーンヴィーン
0599nobodyさん2011/10/19(水) 23:15:34.24ID:???
>>595

echo '<a href="next.php?no=$i">ナンバー'.$i.'にジャンプ</a><br/>';


<?php
$i = isset($_GET["no"]) ?: "err";
echo '<h1>ナンバー'.$i.'</h1>';
0600nobodyさん2011/10/19(水) 23:21:38.51ID:???
>>594
誘導先間違えてない?
0601nobodyさん2011/10/20(木) 00:33:56.13ID:???
>>597
最後に付ける
そのページの下の方のNotesの例文を見よ
0602nobodyさん2011/10/20(木) 00:34:59.37ID:???
>>596
http://php.net/manual/ja/function.mb-convert-kana.php
V 濁点付きの文字を一文字に変換します。"K", "H" と共に使用します。
0603nobodyさん2011/10/20(木) 00:35:53.30ID:???
>>596
http://php.net/manual/ja/function.mb-convert-kana.php
V 濁点付きの文字を一文字に変換します。"K", "H" と共に使用します。
0604nobodyさん2011/10/20(木) 00:40:59.53ID:???
>>602-603
mb_convert_kanaで一度に変換するのは無理ということでしょうか
0605nobodyさん2011/10/20(木) 02:10:26.74ID:???
>>588
様々なプロトコル(ローカルファイル、HTTP、FTP等)によるデータの入出力を
同じ方法で扱うための仕組みをPHPではストリームと呼んでいる

echo file_get_contents('/path/to/file'); # ローカルファイルの読み込み
echo file_get_contents('http://www.example.com/file'); # HTTP でダウンロード
echo file_get_contents('ftp://ftp.example.com/file'); # FTP でダウンロード

これが出来るのもストリームのおかげ
http://www.php.net/manual/ja/wrappers.php
0606nobodyさん2011/10/20(木) 02:23:45.32ID:???
>>593
$hoge = preg_replace("/aaa/","bbb",$hoge);
これだけで望む結果が得られない理由がわからないので、例をお願いします。

少なくとも>>593だけじゃsオプションがどうとかいう話はまるで的外れなので…
0607nobodyさん2011/10/20(木) 03:38:53.23ID:L7UL36cs
phpファイルの中から、それが直接実行されているか、
どこかのファイルからincludeされているかを
判定する方法を教えて下さい
0608nobodyさん2011/10/20(木) 03:39:37.61ID:???
>>604
2段構えしかないだろうね。一度半角カタカナにしてから全角カタカナにする。
$a = "う゛";
echo mb_convert_kana(mb_convert_kana($a, "h", "UTF-8"), "KV", "UTF-8");
0609nobodyさん2011/10/20(木) 03:47:45.06ID:???
>>607
echo $_SERVER["SCRIPT_FILENAME"];
echo __FILE__;
0610nobodyさん2011/10/20(木) 03:55:32.86ID:???
>>607
realpath($_SERVER['SCRIPT_FILENAME']) === realpath(__FILE__)
0611nobodyさん2011/10/20(木) 05:56:15.74ID:???
>>609-610
ありがとうございます。
0612nobodyさん2011/10/20(木) 06:40:57.39ID:???
お安い御用です。
0613nobodyさん2011/10/20(木) 10:13:26.59ID:???
>>596だが
難しく考えなくても単純に
$str = str_replace("う゛","ヴ",$str);
でいいと思うんだ
必要なのはそれ一個だけだろう?
0614nobodyさん2011/10/20(木) 11:08:16.46ID:Pt54gQrO
スタティックメソッドの呼び出しをしたいのですが、
クラス名を変数に入れる必要があります。
<?
class TestClass{
public static function testMethod(){
echo "test";
}
}

$className = "TestClass";
$className::testMethod();
?>
上記だと
T_PAAMAYIM_NEKUDOTAYIMとかエラーが出てしまいます。
これ無理なんでしょうか?
06156142011/10/20(木) 11:10:05.49ID:Pt54gQrO
書くの忘れてました。
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.2
です。
0616nobodyさん2011/10/20(木) 11:22:44.70ID:???
>>614
可変変数が使えるようになったのは5.3から
0617nobodyさん2011/10/20(木) 11:44:31.93ID:???
$$className::testMethod();
じゃないかな
06186152011/10/20(木) 12:01:23.80ID:???
>>616
ご回答ありがとうございます。
諦めます。

>>617
それも駄目でした。。。
0619nobodyさん2011/10/20(木) 12:23:57.31ID:???
>>618
そう簡単に諦めるな
http://php.net/manual/ja/function.call-user-func.php
0620nobodyさん2011/10/20(木) 17:10:24.99ID:???
お安い御用です。
0621nobodyさん2011/10/20(木) 17:58:14.60ID:???
function baka($ini)
{
$cnt=$ini;
return function()use ($cnt){return ++$cnt;};
}
$a=baka(10);
echo $a();
echo $a();

とやっても11 11と出力されていくだけで12 13みたいに繰り上がりません
教えてください
0622nobodyさん2011/10/20(木) 18:22:26.47ID:???
>>621
useで使う変数の前に&を付けて明示的に参照にしてやる必要がある

function createCounter($init) {
return function () use (&$init) { return ++$init;};
}

$counter = createCounter(10);

echo $counter(),PHP_EOL;
echo $counter(),PHP_EOL;
echo $counter(),PHP_EOL;
0623nobodyさん2011/10/20(木) 18:24:49.35ID:???
ありがとうワキガ
0624nobodyさん2011/10/20(木) 19:34:55.02ID:???
JSPと"PHP+ACP"ってどっちが軽いか、誰かやってみてよ。

まあ、Cで書けば圧勝なんだけどさ。
0625nobodyさん2011/10/20(木) 19:44:19.08ID:1ugFMr1j
【OS名】windows7
【PHPのバージョン】5.3.6
【質問内容】

YahooのフリーメールにPHPからメールが送れなくて困っているのですが、
POP before SMTPという方法でやろうとしても上手くいきません。
何処が悪いのか教えて頂けますでしょうか?
-------------------------------------------------------------
■php.ini

[mail function]
SMTP = smtp.mail.yahoo.co.jp
smtp_port = 587
sendmail_from = ユーザー名@yahoo.co.jp
-------------------------------------------------------------
※続きます。
0626nobodyさん2011/10/20(木) 19:44:52.29ID:1ugFMr1j
※続きです。
-------------------------------------------------------------
■hoge.php
<?php
$fp = fsockopen ("pop.mail.yahoo.co.jp", 110, $errno, $errstr, 30);
if (!$fp) {
echo "Error msg in fsockopen is $errstr ($errno)<br>\n";
}
else {
fputs ($fp, "ユーザー名\r\n");
fputs ($fp, "パスワード\r\n");
fputs ($fp, "QUIT\r\n");
fclose($fp);
}

mb_internal_encoding("UTF-8");
mb_send_mail($to, $subject, $msg, 'From:' . $email);
?>
-------------------------------------------------------------
■結果
メールは送れず、エラー。
SMTP server response: 530 Sorry, please use SMTP-AUTH instead
-------------------------------------------------------------

宜しくお願いします。
0627nobodyさん2011/10/20(木) 20:26:19.39ID:???
>>626
fputsだけじゃなくてfgetsして応答を受け取ってエラーチェック
0628nobodyさん2011/10/20(木) 20:56:25.64ID:???
telnetで確認してみろ。
0629nobodyさん2011/10/20(木) 20:57:58.80ID:1ugFMr1j

else {
fputs ($fp, "mohiojp\r\n");
fputs ($fp, "rinmaru\r\n");
echo fgets ($fp,128);
fputs ($fp, "QUIT\r\n");
fclose($fp);
}

としたところ、
+OK hello from popgate(2.35.19)
と出力されましたが、状況は変わりません。
0630nobodyさん2011/10/20(木) 21:02:04.08ID:???
今って加入しているプロバイダ以外のSMTP使用してメール送信できるのか?
0631nobodyさん2011/10/20(木) 21:13:28.36ID:???
>>629
コネクション時とコマンド送信毎に応答を受け取らないと先に進まないよ。
こんな↓感じ。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/tcp04/hyou1.html

詳細はRFC1939まで。
0632nobodyさん2011/10/20(木) 21:23:06.87ID:1ugFMr1j
応答確認しながらやってみましたが、結果は変わらずでした。

■ソース
else {
    fputs ($fp, "USER ユーザー名\r\n");
    echo fgets ($fp,512) . "<br />";

    fputs ($fp, "PASS パスワード\r\n");
    echo fgets ($fp,512) . "<br />";

    fputs ($fp, "STAT\r\n");
    echo fgets($fp, 512) . "<br />";

    fputs ($fp, "QUIT\r\n");
    echo fgets($fp, 512) . "<br />";

    fclose($fp);
}

■出力
+OK hello from popgate(2.35.19)
+OK password required.
+OK maildrop ready, 1 message (2155 octets) (80554561)
+OK 1 2155

一応、この状態でメールを受け取ったらやはり1通来ましたので、
ログインはできていそうな感じなんですが…。
0633nobodyさん2011/10/20(木) 21:24:52.87ID:1ugFMr1j
でも、password requiredって、
「パスワードが必要です」ってことで、間違ってるんですかね…。
0634nobodyさん2011/10/20(木) 21:30:04.34ID:1ugFMr1j
>>631さんのサイト見直して、fsockopenの応答を受け取って
いなかったので、そちらも受け取るようにしたら↓になりました。
※メールは送れていませんが…。

+OK hello from popgate(2.35.19)
+OK password required.
+OK maildrop ready, 1 message (2159 octets) (80554565)
+OK 1 2159
+OK server signing off.
0635nobodyさん2011/10/20(木) 21:38:39.35ID:???
メールの確認はtelnetで実際に対話する方が楽だぞ

あと>>629
>fputs ($fp, "mohiojp\r\n");
>fputs ($fp, "rinmaru\r\n");
これ大丈夫なのか?w
0636nobodyさん2011/10/20(木) 21:43:46.71ID:1ugFMr1j
>>635
うぎゃぁぁ!
気を付けていたつもりだったんですが…。
パスワード変えました。
ご指摘ありがとうございます…!
0637nobodyさん2011/10/20(木) 22:08:29.89ID:???
SubjectおよびFromに日本語を使うなら、ISO-2022-JPのエンコードが必要では
06386142011/10/20(木) 22:12:11.65ID:???
>>619
おお!こんな方法が!
無事できました。ありがとうございます。
0639nobodyさん2011/10/20(木) 22:20:17.03ID:???
>>636
ini_set('SMTP', $smtp_host);
0640nobodyさん2011/10/20(木) 22:29:06.95ID:1ugFMr1j
>>639

アドバイス有難うございます。
とりあえず↓のようにしてみましたが、動作は変わりませんでした。
意味もわからず挟んでみたの状態なので、ini_set()について
調べてみます。

fclose($fp);

ini_set('SMTP', "smtp.mail.yahoo.co.jp");

mb_internal_encoding("UTF-8");
mb_send_mail($to, $subject, $msg, 'From:' . $email);
0641nobodyさん2011/10/20(木) 22:33:59.60ID:???
pearとか使って SMTP-AUTHで送ればいいじゃない。
0642nobodyさん2011/10/20(木) 22:59:06.51ID:V3iH/iKb
質問
mysqlにこのような文字列が入ってます

「AAA





↑これ(AAA+改行5つ)をPHPで表示するとAAAだけ表示され、改行が消えてしまいます
最後の改行まですべて表示させることはできないのでしょうか?
0643nobodyさん2011/10/20(木) 23:01:33.34ID:1ugFMr1j
初め、エラーメッセージの通りにSMTP-AUTHでやろうと思って調べたのですが、

SMTP-AUTHの場合、
ttp://www.codewalkers.com/c/a/Email-Code/Smtp-Auth-Email-Script/

の内容で試したのですが、最終的なメール送信の所で

451 See http://pobox.com/~djb/docs/smtplf.html

というエラーで詰まってしまっていました。


なかなか難しくて簡単にはできなかったので、POP befor SMTP の方が
簡単なのかな?と思ってこちらで進めている状態でした。
元々YahooのフリーメールにはPOP befor SMTPの方法では送信出来ない
ということだったのでしょうか?
0644nobodyさん2011/10/20(木) 23:09:42.58ID:???
>>643
注意
メールの送信は、新着メールの「受信」後、インターネットへの接続を
切断せずに行ってください。送信前に接続を切断した場合は、再度接続して
メールの受信を行い、続いて送信を行ってください。

ってYahooに書いてあるんだけど、POP3でログアウトする前にメール送信する仕様じゃね
0645nobodyさん2011/10/20(木) 23:15:34.07ID:???
>>642
改行コードが半角スペースになってしまいます
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1423513.html
0646nobodyさん2011/10/20(木) 23:18:28.43ID:1ugFMr1j
親切に調べて頂いてありがとうございます。

POPのQUITの前に送信を持って行ってみましたが、エラーは変わらず
SMTP server response: 530 Sorry, please use SMTP-AUTH instead
でした。


ini_set('SMTP', "smtp.mail.yahoo.co.jp");
ini_set("smtp_port", 587 );

mb_internal_encoding("UTF-8");
mb_send_mail($to, $subject, $msg, 'From:' . $email);

fputs ($fp, "QUIT\r\n");
echo fgets($fp, 512) . "<br />";

fclose($fp);
0647nobodyさん2011/10/20(木) 23:22:22.10ID:???
>>646
phpのmb_send_mailでyahooメールだけ、メールが届かない問題
ttp://www.gucch.net/web/php%E3%81%AEmb_send_mail%E3%81%A7yahoo%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A0%E3%81%91%E3%80%81%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%B1%8A%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C/
0648nobodyさん2011/10/20(木) 23:23:12.54ID:???
>>644
それはない
0649nobodyさん2011/10/20(木) 23:36:56.79ID:V3iH/iKb
>>645
ありがとうございます。しかし

「AAA

BBB





これだとAAAとBBBの間の改行はちゃんと表示されるのですが、BBB以降の改行が表示されないのです。
nl2brでも結果は同じです。最後まで改行を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
0650nobodyさん2011/10/20(木) 23:38:56.47ID:1ugFMr1j
引き続き調べてみて、

SMTP-AUTHではqdmailというライブラリを使って無事に送信できました。
$ver = & new という記述を $ver = new に置換する必要があったくらいでした。

皆さんも色々と調べて頂きましたが、
「YahooのフリーメールはPOP befor SMTP の方法ではメール送信できない」
という事で一旦納得ようと思います。
メールは送れましたし、popサーバにもつないだり、勉強にもなりましたので。

皆さん、親切に対応して下さって本当に有難うございました!
0651nobodyさん2011/10/20(木) 23:40:29.41ID:???
>>649
どこかでトリミングしてるんじゃない?
0652nobodyさん2011/10/20(木) 23:44:30.56ID:???
>>649
DBからデータ取ったあと、どっかでtrimしてんじゃないの?
ソースもっかい確認してみ
0653nobodyさん2011/10/20(木) 23:57:59.66ID:V3iH/iKb
>>651-652
いえ、trimは真っ先に調べました。
htmlspecialcharsすらしてないです。
0654nobodyさん2011/10/21(金) 00:06:54.74ID:???
>>653
ブラウザのtextareaが無駄な改行コードを消してるんじゃね
データベースに送らずに、まずフォームデータをPOSTして表示してみて

ところで、MySQLの管理ソフトを使って、データベース内のデータを確認をしてないっしょ
0655nobodyさん2011/10/21(金) 00:16:39.47ID:???
>>643
文中の
LF (\n) を CRLFに 
(\r\n)にしろってさ。
0656nobodyさん2011/10/21(金) 00:23:41.77ID:???
>>653
SQL中でもtrimしてない?(selct trim('〜') from 〜)
ソース晒さないとそれ以上は誰にもわからんよ
0657nobodyさん2011/10/21(金) 00:46:38.36ID:???
ASCII文字とマルチバイト文字が混在してる文字列の文字数(バイト数では無い)
を数えたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
0658nobodyさん2011/10/21(金) 00:52:01.90ID:uhnPfxzb
PHPMailerでGmail通して送信すると
GmailのSMTP認証に使うユーザーが送信者になっちゃうんだけど
別途FromやSenderを定義しても無視されちゃう
どうすれば送信者を設定できますか?
0659nobodyさん2011/10/21(金) 01:14:18.36ID:???
>>657
http://php.net/manual/ja/function.mb-strlen.php
0660nobodyさん2011/10/21(金) 01:33:06.70ID:???
ライブラリの使い方はスレチなんだけどな
0661nobodyさん2011/10/21(金) 01:37:35.81ID:???
んなことねぇだろ
実質このスレしか機能してないんだし
0662nobodyさん2011/10/21(金) 02:38:07.77ID:???
そんなことは理由にならない
06636582011/10/21(金) 03:59:36.92ID:???
自己解決したんでもうイイです
0664nobodyさん2011/10/21(金) 06:09:06.81ID:???
あっそ
0665nobodyさん2011/10/21(金) 07:30:16.98ID:???
おはよぉ〜

 PHPプログラマ〜のお姉さんだよぉ〜
 今日はどんな質問が残ってるのかな?
 暇だから質問に答えるよぉ〜

0666nobodyさん2011/10/21(金) 10:01:58.30ID:???
「tokuhirom応援振興協議会」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1312275688/

「akiyan.com撲滅振興協議会」
http://unkar.org/r/prog/1219967325

「小飼弾撲滅振興協議会」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1258970886/

「amachang撲滅振興協議会」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1291518728/
0667nobodyさん2011/10/21(金) 18:42:01.75ID:???
PHP5.3で謎の現象が発生したので教えてくれください

$test = 'test';
if (isset($test['abc'])){
  echo 'key abc exists';
}

abcというキーは存在しないのでif内は実行されないことを期待したが違った!実行される!
var_dump($test['abc']); してみると't'と出る。どうやら1文字目が出るようだ。

一体どういうことなのか解説いただける方希望…
0668nobodyさん2011/10/21(金) 18:53:30.36ID:???
>>1
0669nobodyさん2011/10/21(金) 19:27:03.80ID:???
昔からの仕様
文字列に対してキーに文字列指定すると
文字列をintに変換するとかそんな感じ
0670nobodyさん2011/10/21(金) 19:50:54.75ID:???
> 文字列をintに変換するとかそんな感じ

何言ってんの?w
0671nobodyさん2011/10/21(金) 19:54:24.52ID:???
>>667
http://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php
の中ほど「文字列への文字単位のアクセスと修正」を読め
あとID出せ
0672nobodyさん2011/10/21(金) 20:10:58.69ID:???
>>669のであってるよ。
'abc'を数値として評価すると0になるという話。んで、これはそういう仕様。
$test[0]の結果が't'となることが理解できないのなら>>671

>>670は頭がおかしい
0673nobodyさん2011/10/21(金) 20:45:49.21ID:???
>>672
ムキになんなよw
「とかそんな感じ 」みたいな曖昧な回答してんじゃねぇ、ってことだよ
0674nobodyさん2011/10/21(金) 21:29:13.44ID:???
確かにわかんない人には不親切だねw
0675672 != 6692011/10/21(金) 23:25:23.91ID:???
>>673
それを>>670で書いてれば最後の行を書いてなかったと思う
06766692011/10/21(金) 23:28:32.72ID:???
直前にID出せよみたいなレスがあったから
ID出してないしちょっと濁した回答にしたんだが
0677nobodyさん2011/10/21(金) 23:41:05.74ID:???
関数がものすごく多くて気が滅入りそうなんだが
phpで飯食ってる奴はどれくらい覚えてるもんなの?

0678nobodyさん2011/10/21(金) 23:44:20.55ID:???
見苦しくなるからもうやめておけ
別に責めているわけじゃない
どうでもいい
0679nobodyさん2011/10/21(金) 23:58:08.27ID:???
>>677
>>678
0680nobodyさん2011/10/22(土) 00:11:37.27ID:???
だな
0681nobodyさん2011/10/22(土) 00:49:28.90ID:???
そうはいかん。この恨みは一生忘れない。
0682nobodyさん2011/10/22(土) 02:39:50.63ID:???
回答もらえないからって訳わからんことつぶやくのはちょっと違うと思うよ
0683nobodyさん2011/10/22(土) 03:01:26.76ID:???
ちょっとしか違わないんなら気にすんな
これが俺様の生き方だ
0684nobodyさん2011/10/22(土) 03:56:02.35ID:f9N011rI
インスタンスを作成する時、そのクラスが無い場合は__autoload()が呼ばれて、外部クラスファイルを読み込む事が出来ますよね
同じように、関数を読み込む時、その関数が無い時、別ファイルをincludeして外部ファイルに記述してある関数を呼び出すにはどうしたらよいのでしょうか
0685nobodyさん2011/10/22(土) 09:30:15.00ID:???
array_mapに渡す関数に引き数渡すのどうやるのでしょうか
0686nobodyさん2011/10/22(土) 09:54:03.65ID:???
>>685
>>1
0687nobodyさん2011/10/22(土) 09:55:53.68ID:???
>>685
>>1
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています