【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314692611/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0261kuma
2011/10/10(月) 13:50:36.69ID:a7jxBezbmysqlのデータベースについて、書き直し
データベース名 a
テーブル名 b
フィールド id bb
レコード名 1 kuma
テーブル名 c
フィールド id cc
レコード名 2 katsu
です
0262nobodyさん
2011/10/10(月) 14:41:36.51ID:???>>236で、
$sql = "select id, bb from b";
の時にDBの内容が表示されなかったと言ってたよね。
DBにデータがちゃんとはいっていて、MySQLにちゃんと接続できてるなら、
テーブルの内容が全て表示されたはず。
「しかし、駄目だった」だけではわからんから、どんなエラーが出たのか書くように。
それと、「テーブルc」はこの際関係ないんだから書かないように。
0263nobodyさん
2011/10/10(月) 14:44:37.60ID:???あと、>>256の「echo "<tr>"; が無い」を見て「echo "<tr>";」を追加したようだが、
それHTML的に間違ってるから。
正しくは「echo "<table>";」な。
それと、<t> じゃなくて <td> だから。
0264243
2011/10/10(月) 16:28:22.20ID:???phpで
<div class="test">〜</div>と書かれたものをクリックした時に
クラスtestのプロパティがドリでも表示できますか?
それともcssファイルの中で使われているものを目で追っていくしかないのでしょうか
html、body、外divなどから継承しているcssも目で追っていくのは効率が悪いので
何か方法があればご教授ください
0265nobodyさん
2011/10/10(月) 16:31:49.11ID:???http://www.adobe.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/takano_css_style_panel.html
スレ違いなので以後他のとこで聞いて
0266kuma
2011/10/10(月) 17:25:42.73ID:a7jxBezb>>236のときは、エラーはでないで、
idbb
検索結果
とでた。
データベースの内容は、でなかった
>>263
改良した
0267nobodyさん
2011/10/10(月) 17:26:51.55ID:a7jxBezb続き
<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
echo ($sql);
exit ;
}
//検索結果表示
echo "<table>";
echo "<tr><td>id</td><td>bb</td></tr>" ;
while($row = mysql_fetch_array($res)){
echo ("<tr>" "<td>" . $row["id"] . "</td>" "</tr>") ;
echo ("<tr>" "<td>" . $row["bb"] . "</td>" "</tr>") ;
echo ("</tr>") ;
}
echo ("</table>" );
?>
<p>検索結果
</p>
0268kuma
2011/10/10(月) 17:28:21.23ID:a7jxBezb実験したら、
Parse error: syntax error, unexpected T_CONSTANT_ENCAPSED_STRING in /Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/10092.php on line 20
とでた
line20は、
echo ("<tr>" "<td>" . $row["id"] . "</td>" "</tr>") ;ここらへん
htmlおかしい?
0269nobodyさん
2011/10/10(月) 17:31:48.99ID:???返信ありがとうです
htmlならこれができて、
phpファイルではcssパネルが見られないっていう質問だったんですが
スレ違いだったみたいですいません
地道に目で追っていこうと思います
0270nobodyさん
2011/10/10(月) 20:30:14.24ID:???"<tr>" "<td>" . $row["id"] . "</td>" "</tr>"
この書き方が変
echoで受け付ける書き方は,区切りか.を使った連結とかぐらい。
空白で連結なんてもんはない。
'<tr><td>'.$row['id'].'</td></tr>'
こんな感じに直せ
0271kuma
2011/10/10(月) 20:47:19.99ID:a7jxBezb改良した
<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
echo ($sql);
exit ;
}
//検索結果表示
echo "<table>";
echo "<tr><td>id</td><td>bb</td></tr>";
while($row = mysql_fetch_array($res)){
echo "<tr><td>".$row["id"]."</td></tr>";
echo "<tr><td>".$row["bb"]."</td></tr>";
echo "</tr>";
}
echo "</table>" ;
?>
<p>検索結果
</p>
駄目だー
エラー内容
Parse error: syntax error, unexpected T_CONSTANT_ENCAPSED_STRING in /Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/10092.php on line 20
0272nobodyさん
2011/10/10(月) 21:28:03.95ID:???「駄目だー」などすぐに書きこむってのはプログラマーには向かないかもな
0273nobodyさん
2011/10/10(月) 21:30:16.32ID:???ソースに全角スペースが入ってない?(echo の前のスペースとか)
あと while の中の echo "</tr>"; も不用だろ。
0274nobodyさん
2011/10/10(月) 21:51:09.31ID:???やっぱ宿題なんだろうな
0275nobodyさん
2011/10/10(月) 22:09:42.16ID:???インデントに全角スペース入れちゃだめだよ
これでどう?
<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
echo ($sql);
exit ;
}
//検索結果表示
echo "<table>";
echo "<tr><td>id</td><td>bb</td></tr>";
while($row = mysql_fetch_array($res)){
echo "<tr>";
echo "<td>".$row["id"]."</td><td>".$row["bb"]."</td></tr>";
echo "</tr>";
}
echo "</table>" ;
?>
<p>検索結果</p>
0277nobodyさん
2011/10/10(月) 22:15:28.29ID:???最後の<tr/>
いらないな
<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
echo ($sql);
exit ;
}
//検索結果表示
echo "<table>";
echo "<tr><td>id</td><td>bb</td></tr>";
while($row = mysql_fetch_array($res)){
echo "<tr><td>".$row["id"]."</td><td>".$row["bb"]."</td></tr>";
}
echo "</table>" ;
?>
<p>検索結果</p>
0278nobodyさん
2011/10/10(月) 23:08:00.64ID:???htmlspecialcharsなしは減点だろう。
あとth使ったりValidなHTMLにすればちょっと点数おまけしてくれそう。
0279nobodyさん
2011/10/11(火) 01:13:10.45ID:???0281nobodyさん
2011/10/11(火) 02:38:56.25ID:???0282kuma
2011/10/11(火) 03:01:03.85ID:L7gbN7TVできました!
ありがとうございます!
動くと気分良い!
htmlを勉強必要だ
あと宿題でない。私は無職。これからphp勉強してphpプログラマーになって、働きたい
0283nobodyさん
2011/10/11(火) 03:02:56.05ID:???0284nobodyさん
2011/10/11(火) 05:44:15.36ID:???画面表示ができたなら、あとは検索結果表をエクセル出力するボタンを付けたり、レコードの詳細を表示するボタンを付けたり、それをPDF出力するボタンを付けたりが楽しいぞ。
0285nobodyさん
2011/10/11(火) 06:56:44.30ID:???「逆引きPHP」でも買ったら載ってるかな。
0286nobodyさん
2011/10/11(火) 09:09:56.66ID:???そこまでいくとphpほとんど関係ないし
0287nobodyさん
2011/10/11(火) 09:36:16.35ID:???postでsendしたパラメータがphp側で受信ができませんでした。
parse_strを使えば良い、という話を聞いたので以下のようにしてみたのですが、
それでも駄目で詰まっています。宜しくお願いします。
<クライアント側>
if(window.XDomainRequest){
xdr = new XDomainRequest();
if(xdr){
xdr.onload = alert_loaded;
xdr.open("post", PHPファイルパス);
xdr.send("key=value");
}
function alert_loaded(){
alert(xdr.responseText);
}
<サーバ側>
<?php
header("Access-Control-Allow-Origin:*");
header("Access-Control-Allow-Headers:Content-Type");
echo $_POST['key']; //駄目
parse_str($_POST);
echo $key; //こっちも駄目
?>
0288nobodyさん
2011/10/11(火) 09:57:13.61ID:???何がしたいのか
0289287
2011/10/11(火) 10:16:43.59ID:???そのリンク先のも私です。
向こうでも質問したのですが解決しなかったので、こちらで質問させて頂きました。
締め切ることを忘れていたので、先程締めてきました。
0290287
2011/10/11(火) 10:16:53.84ID:???そのリンク先のも私です。
向こうでも質問したのですが解決しなかったので、こちらで質問させて頂きました。
締め切ることを忘れていたので、先程締めてきました。
0291nobodyさん
2011/10/11(火) 10:27:14.75ID:???ありがとうございます。
助かりました。
あと文法を確かめたいのでお聞きしたいのですが
変数を{ }で囲むことをなんという文法でいうのでしょうか?
0292nobodyさん
2011/10/11(火) 10:31:36.92ID:???よくわからんがこの辺とかは?
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/eu/iewebdevelopment/thread/fe1570a0-8670-450d-90e6-1e03bd338569
後IDな
>>291
変数の展開とかそんな呼び方
0293nobodyさん
2011/10/11(火) 10:52:48.32ID:???http://jp.php.net/manual/ja/wrappers.php.php
あとparse_strは第2引き数まで指定して使った方がいいよ
0294291
2011/10/11(火) 10:56:23.41ID:eYZf+P6Iありがとうございます。
ググって確かめます。
0295nobodyさん
2011/10/11(火) 11:08:14.43ID:AuJ4TIiQできました!ありがとうございます!
$HTTP_RAW_POST_DATAというものがあることを知りませんでした。
IDはこれでいいのかな。以後気を付けます。
parse_strも第2引数を指定するようにします。
0296nobodyさん
2011/10/11(火) 11:28:56.24ID:OikSSdQv255色程度だとうまく減色できるのですが、
imagetruecolortopalette($image, false, 5);
としても、5色ちょうどにならないときがあります。
また、それほど使われていないはずの#FFFFFFが入っているときがあります。
解決策をご存じの方がいましたら、よろしくお願いします。
0297nobodyさん
2011/10/11(火) 12:30:16.95ID:iobhURfXmb_internal_encoding() で良かったですよね?
0298nobodyさん
2011/10/11(火) 12:33:17.77ID:???0299nobodyさん
2011/10/11(火) 12:35:42.78ID:???GDのバグか仕様じゃね
>>297
違うね
それはmb系の関数のデフォルトの文字コード設定みたいなもんだ。
0301nobodyさん
2011/10/11(火) 17:25:11.71ID:???この本に載っているかは知らないよ。
0302nobodyさん
2011/10/11(火) 19:11:51.17ID:iobhURfXではどう書けば良いんでしょうか?
サーバ側でEUC-JPになっていたりして、文字化けする時があります。
その際、エラーメッセージを出したいので、
サーバで指定されている文字コードを取得したいのです。
0303nobodyさん
2011/10/11(火) 19:25:38.70ID:???何がEUC-JPになっているんだよ
ファイルの文字コード取得したいならmb_check_encodingでも使えば
0305nobodyさん
2011/10/11(火) 21:04:09.47ID:???素人じゃないならお前が答えればいいよ
0306nobodyさん
2011/10/11(火) 21:25:01.95ID:???030896
2011/10/11(火) 23:09:46.44ID:???httpd.confやphp.iniで設定している文字コードのことかな?
それに↓どういう方法で確認したんだろう
>サーバ側でEUC-JPになっていたりして
0309nobodyさん
2011/10/12(水) 01:01:35.11ID:yKO1SYOj{
function __construct(){}
function rep(){ return 'a';}
}
$te=new test();
function obh($buf)
{
global $te;
return $te->rep();
}
ob_start(obh);
これを実行した上でいろいろ出力した後には画面上に'a'とだけ出力されるはずだと思いましたがそうなりません
なにか間違っていますか?
0310nobodyさん
2011/10/12(水) 01:13:01.92ID:???0311nobodyさん
2011/10/12(水) 01:47:04.89ID:???0312nobodyさん
2011/10/12(水) 01:54:58.99ID:???スクリプトが終了した後にハンドラが呼ばれているが、
GCによってtestオブジェクトが破棄されているのでハンドラ内でエラーになっている
逆に言えばGCされないように参照が残っていればいい
例えば無名関数に参照を持たせたり
ob_start(function ($buf) use ($te) { return $te->rep(); });
オブジェクトを直接ハンドラとして登録する
class test {
function rep() { return 'a'; }
function handle($buffer) { return $this->rep(); }
}
ob_start(array(new test(), 'handle'));
0313nobodyさん
2011/10/12(水) 06:29:46.83ID:???ログファイルの更新をCronでphp走らせていましたが、
何故か新しい環境だと更新ごとに最終行のログが消えて行く現象が起きます。
ファイルは次のとおりです
0314313
2011/10/12(水) 06:32:28.22ID:UYt0DClO$fname = 'data.txt';
$data = array();
$fp = fopen($fname, 'r');
if ($fp) {
while (!feof($fp)) {
$line = fgets($fp, 10000);
$line = rtrim($line);
$data[] = explode('<>', $line);
}
fclose($fp);
}
0315313
2011/10/12(水) 06:34:37.78ID:UYt0DClO$renewDataString = array();
for ($i = 0; $i < count($data)-1; $i++) {
for ($j = 44; $j <= 47; $j++) {
$data[$i][$j] = $data[$i][$j+2];
}
$data[$i][48] = "";
$data[$i][49] = "";
$renewDataString[] = implode('<>', $data[$i]);
}
$writeDataString = join("\n",$renewDataString);
fclose($fp);
0316nobodyさん
2011/10/12(水) 10:00:41.08ID:???つーか、foreachでいいと思う。
0318313
2011/10/12(水) 11:49:30.87ID:UYt0DClO無事更新出来ました。
ありがとうございます!
0319nobodyさん
2011/10/12(水) 14:28:00.68ID:???例えば、CURLOPT_MAXREDIRSとか。
回数を指定するキーなのですが、defaultが無限なのです。
0320nobodyさん
2011/10/12(水) 14:43:18.80ID:???0321nobodyさん
2011/10/12(水) 17:06:49.54ID:???例えば、
if (1 > 0) echo yes;
というif文であれば「1 > 0」の部分を文字列として渡したいのです。
よろしくお願いします。
0322nobodyさん
2011/10/12(水) 17:17:47.20ID:???0323nobodyさん
2011/10/12(水) 17:22:31.13ID:QnHHI6Va$sqlCommand = 'SELECT * FROM item where test="テスト" and category="test2" order by test3 desc';
$resultHandle = sqlite_query( $link, $sqlCommand );
for ($i = 0 ; $i < sqlite_num_rows($resultHandle) ; $i++){
$rows = sqlite_fetch_array($resultHandle, SQLITE_ASSOC);
print('<td class="table_image" rowspan="4">'.$rows['image'].'</td>');
print('<td class="table_url" colspan="2">'.$rows['url'].'</td></tr>');
print('<tr><td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト:</span>'.$rows['test'].'</td>');
}
print('</table>');
SQLiteから取り出したデータをテーブルに入れて2列で表示させたいのですが、方法が思いつきません。
上記のやりかたで現在は
[1]
[2]
[3]
[4]
となってます。これを
[1][2]
[3][4]
こんな感じで表示する方法を教えてください。
0324nobodyさん
2011/10/12(水) 18:18:23.97ID:???開始の<tr>が無いしrowspanやcolspanの組み合わせが合ってるようには見えないしで
テーブルの構造が全然わからん
もっと整理してから質問して
0325nobodyさん
2011/10/12(水) 18:28:54.02ID:???whileとかのループ(データ数カウント/2の切り上げでループ終了)
<tr>
whileとかのループ(カウンタ i=2でループ終了)
<td>$rows['url'].'</td>
</tr>
//ループ終了
でいいんじゃないの?
0326nobodyさん
2011/10/12(水) 18:30:33.01ID:pJZY/82vカウンタが奇数時と偶数時で処理を分けます。
これ参考
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fforums.digitalpoint.com%2Fshowthread.php
%3Ft%3D478550&anno=2
0327nobodyさん
2011/10/12(水) 18:32:17.63ID:QnHHI6Vaすみません文字数制限でソース削ったのでいい加減になってました
本来はこうです。
for ($i = 0 ; $i < sqlite_num_rows($resultHandle) ; $i++){
$rows = sqlite_fetch_array($resultHandle, SQLITE_ASSOC);
print('<td class="table_image" rowspan="4">'.$rows['image'].'</td>');
print('<td class="table_url" colspan="2">'.$rows['url'].'</td></tr>');
print('<tr><td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト:</span>'.$rows['test'].'</td>');
print('<td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト2:</span>'.$rows['test'].'</td></tr>');
print('<tr><td class="table_status" colspan="2"><span class="table_mozi">テスト3:</span>'.$rows['test'].'</td></tr>');
print('<tr><td class="table_status" colspan="2">'.$rows['test'].'</td></tr>');
}
0329nobodyさん
2011/10/12(水) 18:38:33.40ID:???相変わらず開始の<tr>が無いな。まぁいいけど。
スマートじゃないけど、これでどうよ。
for ($i = 0 ; $i < sqlite_num_rows($resultHandle) ; $i++){
$rows = sqlite_fetch_array($resultHandle, SQLITE_ASSOC);
$rows2 = sqlite_fetch_array($resultHandle, SQLITE_ASSOC);
print('<tr><td class="table_image" rowspan="4">'.$rows['image'].'</td>');
print('<td class="table_url" colspan="2">'.$rows['url'].'</td>');
print('<td class="table_image" rowspan="4">'.$rows2['image'].'</td>');
print('<td class="table_url" colspan="2">'.$rows2['url'].'</td></tr>');
print('<tr><td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト:</span>'.$rows['test'].'</td>');
print('<td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト2:</span>'.$rows['test'].'</td>');
print('<td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト:</span>'.$rows2['test'].'</td>');
print('<td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト2:</span>'.$rows2['test'].'</td></tr>');
print('<tr><td class="table_status" colspan="2"><span class="table_mozi">テスト3:</span>'.$rows['test'].'</td>');
print('<td class="table_status" colspan="2"><span class="table_mozi">テスト3:</span>'.$rows2['test'].'</td></tr>');
print('<tr><td class="table_status" colspan="2">'.$rows['test'].'</td>');
print('<td class="table_status" colspan="2">'.$rows2['test'].'</td></tr>');
}
0330nobodyさん
2011/10/12(水) 18:40:04.90ID:???for ($i = 0 ; $i < ceil(sqlite_num_rows($resultHandle) / 2) ; $i++){
0331nobodyさん
2011/10/12(水) 19:18:48.74ID:???指定列数でテーブルに組むやつ。
$row['image']のとこに table入れればやりたいのができるんと違う?
$col = 2;
$num = sqlite_num_rows($resultHandle);
if ($num>0) {
print "<table>";
for ($i = 0 ; $i < $num ; $i++){
$row = sqlite_fetch_array($resultHandle, SQLITE_ASSOC);
if ( $i % $col == 0)
print "<tr>";
print('<td> '.$row['image'].'</td>');
if ( ($i+1) % $col == 0)
print "</tr>";
}
if ( $num % $col != 0) {
for ($i=0;$i<$col-$num%$col;$i++)
print "<td> </td>";
print "</tr>";
}
print "</table>";
}
0332nobodyさん
2011/10/12(水) 20:39:09.75ID:HvWSoqtReclipseのpdtで実行しています。
php.ini
error_reporting = 0
display_errors = Off
phpinfo()で確認済み
error_reporting(0);をコード中で設定
WP_DEBUGはfalse指定
あとどこをみたらいいですか?
0333nobodyさん
2011/10/12(水) 23:58:59.95ID:J0itFWoe簡単に使えて、ダウンロードサイズの上限を設定できるものが希望です。
HTTP_Requestでできそうでしたが、サイズ上限がListenerを使ってやらないといけない感じで、
複雑になりそうなので避けたいです。
よろしくお願いします。
0334nobodyさん
2011/10/13(木) 03:44:12.06ID:???0335nobodyさん
2011/10/13(木) 09:32:58.52ID:???調べた感じ、get_headersでチェックしてからやるのがベストな気がします。
今後、content typeによって処理を変える必要性もでてきそうですし。
HTTP_Requestは、リダイレクト先にも自動で飛んでくれるのでよさげでしたが
マストではないのでget_headers方式でやってみようと思います。
ありがとうございました。
0336nobodyさん
2011/10/13(木) 14:15:32.60ID:???という文字列があった場合、
最初の%は%_%に、後ろの%は@_@に置き換えすることはかのうでしょうか?
"%_%AAAAAA@_@=1, %_%BBBBBB@_@=2"
こんな感じです。
よろしくお願いします。
0337nobodyさん
2011/10/13(木) 14:16:57.18ID:???【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0338nobodyさん
2011/10/13(木) 15:17:28.87ID:???str_replace(array("%=", "%"), array("@_@=", "%_%"), "%AAAAAA%=1, %BBBBBB%=2");
>>337
正規表現が必要になればそうだけど、まだ必要じゃないよね
0340nobodyさん
2011/10/13(木) 15:31:10.55ID:???0341nobodyさん
2011/10/13(木) 16:31:24.99ID:???>>338 の方が俺には難しい
0342nobodyさん
2011/10/13(木) 17:20:38.96ID:0wvJ8J48<select name="age" id="age">
<?php
$i=10;
while($i<=70){
print('<option value="'.$i.'">'.$i.'歳</option>');
$i++;
}
?>
</select>
という記述がなされていたのですが、
<option value=".$i.">と記述してみても結果が変わりません(クォーテーションを外した)
<option value="'.$i.'">と記述する必要はあるのでしょうか?
また、その後の '.$i.'歳 という部分についてですが、
クォーテーションを外すと画面には「.$i.」と記載されます
結合演算子の後はクォーテーションが必要だと理解していいでしょうか?
質問が複数になってしまいますが、よろしくお願いします
0343nobodyさん
2011/10/13(木) 17:40:43.88ID:???クオーテーションの組み合わせの勘違い
'<option value="'.$i.'">'.$i.'歳</option>'
これは、
'<option value="'
$i
'">'
$i
'歳</option>'
この5つの文字列を連結したものだからね。
ちなみに <option value="〜"> の " はHTMLのOPTIONタグの属性値をダブルクオーテーションで
囲むってことだがら、無くても動作するけど付けるべき。
0344nobodyさん
2011/10/13(木) 17:59:30.81ID:???0345342
2011/10/13(木) 18:02:45.35ID:0wvJ8J48なるほど!だいぶ理解できました!
もう1つだけ教えていただきたいのですが、
'<option value="'
$i
'">'
の部分で、$i前後のシングルクオーテーションを外しても同じ動作をするのですが
これはなぜですか?これもあってもなくてもいいものなのでしょうか?
0346nobodyさん
2011/10/13(木) 18:57:48.74ID:???>>342
> <option value=".$i.">と記述してみても結果が変わりません(クォーテーションを外した)
ブラウザの表示結果は変わらないかもしれないけど、
生成されたHTMLソースを見れば変わってるよ。
0347nobodyさん
2011/10/13(木) 18:59:06.76ID:???そうなるとスレ違いらしいよ。
要件の詳細を聞くことで正規表現が必要になるかもしれないが、>>338で書いたように「まだ」必要じゃない。
スレ違いついでに、最短一致が使える処理系ならそれを使うほうがよくない?
preg_replace("/%(.+?)%/", "%_%$1@_@","%AAAAAA%=1, %BBBBBB%=2");
0348nobodyさん
2011/10/13(木) 19:09:51.68ID:???「この処理は正規表現が適切」って話題ならいいんじゃない?
0349342
2011/10/13(木) 19:31:37.83ID:0wvJ8J48わかりました、どうもありがとうございました
0350nobodyさん
2011/10/13(木) 19:47:45.02ID:???正規表現いらないよ!>>338
ってなってるだけで、どっちも別に難しいことかいてるわけでもないような
俺も正規表現持ち出すほどじゃないと思うけど、>>336次第かなー
0351nobodyさん
2011/10/13(木) 20:03:27.20ID:???すれ違いなのは、正規表現の式だけをどうこういう場合だけ。
0352nobodyさん
2011/10/14(金) 11:48:54.10ID:jx9FhAdHリアルタイムな格闘ゲームなどを作りたいのですが、PHPでも作れますか?
もしくは最も大人数を接続して高速で処理することを考えると
もっとも向いているのはどの言語だと思われますか?
0353nobodyさん
2011/10/14(金) 11:53:00.33ID:???一般的にはjavaとかでしてる事が多いと思うけど
で、PHPで格ゲー作れるかと言われたら多分無理だろうと思う
0354nobodyさん
2011/10/14(金) 12:07:06.52ID:jx9FhAdHクライアントのほうはjavascriptで作って、サーバー側の処理として
PHPとc++やJAVAやperlを選んでいるところです
JSというのはjavascriptのnode.jsなどでしょうか?
0355nobodyさん
2011/10/14(金) 12:13:46.00ID:oOJ5iuHvVはHTMLとか書いてあるところですよね?
Mは、書き込み 検索 置換 とか処理するところですよね?
Cは、なにするところがCなんでしょうか?
0356nobodyさん
2011/10/14(金) 12:23:59.65ID:???通信速度については言語差はあまりないだろうが。
問題は通信でない格闘ゲームでさえ困難な点。
たとえばストリートファイターが作れるかよ。
0357nobodyさん
2011/10/14(金) 12:25:23.59ID:???0358nobodyさん
2011/10/14(金) 12:28:24.04ID:???フリーとは思えないほど超絶クオリティの2on2対戦格闘ゲーム「ヴァンガードプリンセス」
http://gigazine.net/news/20090703_vanpri/
http://gigazine.jp/img/2009/07/03/vanpri/sc0.png
http://gigazine.jp/img/2009/07/03/vanpri/top.jpg
http://gigazine.jp/img/2009/07/03/vanpri/sc1.png
http://gigazine.jp/img/2009/07/03/vanpri/sc3.png
http://gigazine.jp/img/2009/07/03/vanpri/sc5.png
0359nobodyさん
2011/10/14(金) 12:36:53.64ID:jx9FhAdHそこは頑張って作ります・・・
もし完成度が低かったとしても、趣味なので勉強になればよしかなと・・・
問題は、仕様的にPHPだとF5を押してようやく更新されるというイメージがあるので心配なのですが
そのあたりは大丈夫なのでしょうか?
リアルタイムと言う点についてはperl,C++,PHP,javaなどどれを選んでも大丈夫なのでしょうか?
0360nobodyさん
2011/10/14(金) 12:42:18.69ID:???http://www.starruby.info/ja/about
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています