トップページphp
1001コメント326KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/29(木) 02:56:06.94ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314692611/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0176nobodyさん2011/10/07(金) 08:55:50.33ID:???
ゲイツはどっちかというとソフト専門で
ジョブズはハード専門
というイメージだな
0177nobodyさん2011/10/07(金) 09:11:16.44ID:???
font屋だろ
0178nobodyさん2011/10/07(金) 09:13:59.65ID:???
>>175
ゲイツがWindows作ったわけじゃねーぞ
作ったのはMicrosoftの社員
ゲイツは優秀な人材をMicrosoftに引き入れて儲けただけ
01798542011/10/07(金) 09:18:18.44ID:???
経営者ってそういうことだろw
0180nobodyさん2011/10/07(金) 09:23:57.75ID:???
どうでもいいがジョブズとゲイツが混同してるぞw

まぁ一応ジョブズもゲイツも禿げもプログラマ上がり
支持崇拝されてる対象が違う
デザイナーがジョブズでプログラマーがゲイツ脱原発が禿げ
0181nobodyさん2011/10/07(金) 09:25:17.22ID:???
なんで禿なんて下等生物引っ張ってくる必要があったんだ?
それならデブも入れてやれよ
0182nobodyさん2011/10/07(金) 09:30:57.43ID:???
いや、ジョブズはMacの成功に技術面で功績を残したわけだが
ゲイツは単なる経営者でしかないということ
0183nobodyさん2011/10/07(金) 09:31:57.04ID:???
スレ違い
0184nobodyさん2011/10/07(金) 09:36:11.92ID:???
PHP以外の話題が禁止されているわけではないのでスレ違いではない
0185nobodyさん2011/10/07(金) 09:38:39.58ID:???
わざわざ書かないと理解できないなんて某国の人並みの知能ですね
0186nobodyさん2011/10/07(金) 10:37:50.71ID:???
極東の某島国の人並みの知能ですから
0187nobodyさん2011/10/07(金) 11:59:05.67ID:???
ジョブズはソフ屋wikipediaぐらいでも見てこい
0188nobodyさん2011/10/07(金) 12:04:13.69ID:???
ジョブズはハード面のデザインにぐだぐだ注文つけただけだろ
0189nobodyさん2011/10/07(金) 12:13:39.88ID:???
どっちもいろんな面でトップレベルなんだろ。方向性が違うだけ
0190nobodyさん2011/10/07(金) 12:19:02.78ID:???
まぁ1つ言えるのはお前らの手の届かないレベルに達してるやつらの話しても仕方ないことだ。
さぁ今日もシコシコしながらPHPでもやりなさい。
0191nobodyさん2011/10/07(金) 12:57:37.64ID:???
http://japanese.joins.com/photo/389/1/75389.html?servcode=500§code=500
「弾丸がハッ差HS荒れる」って何?
0192nobodyさん2011/10/07(金) 12:58:17.31ID:???
>>191
ID
0193nobodyさん2011/10/07(金) 12:58:53.79ID:???
>>192
ID:???
0194nobodyさん2011/10/07(金) 13:00:04.32ID:???
php関係ねえww
0195nobodyさん2011/10/07(金) 13:02:17.84ID:???
>>191
北朝鮮の技術力に感服した。ジョブズなんて目じゃない。
0196nobodyさん2011/10/07(金) 23:05:56.11ID:???
>>104
>>102
>SET NAMES は使うなと何度言ったら
>mysql_set_charset("utf8");

なんであかんの?理由を知りたい。
0197nobodyさん2011/10/08(土) 01:32:41.25ID:???
>>196
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/db/1307760689/683
あと>>1
0198nobodyさん2011/10/08(土) 04:51:31.37ID:bwPKCXhO
packやunpackで
フォーマット文字のfの表現がマシン依存になってしまうのですが、
常にビッグエンディアンとして処理するにはどうすれば良いのでしょうか?

よろしくおねがいします。
0199nobodyさん2011/10/08(土) 05:25:52.30ID:???
>>198
自分でpack後、unpack前に変換するしかなさげ
0200nobodyさん2011/10/08(土) 07:18:56.08ID:???
FPDF使ってる奴おるか?
なんかしょぼくね。
0201nobodyさん2011/10/08(土) 08:45:21.31ID:???
>>200
>>1
0202nobodyさん2011/10/08(土) 09:57:10.53ID:???
さいきんひとの質問に>>1とかく人いますが何の意味ですか?
スレを荒らさないできちんと答えてあげるべきじゃないですか?
0203nobodyさん2011/10/08(土) 10:20:48.95ID:???
>>202

>>1
0204nobodyさん2011/10/08(土) 10:37:46.29ID:???
もういい加減にしてください
>>1って何なんですか?
人をからかって楽しいなんていい性格ですね
0205nobodyさん2011/10/08(土) 11:56:10.82ID:???
>>204
・スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
とか>>1に書いてあるから質問するなら>>!に書いてあることを守れってことじゃね?
02061982011/10/08(土) 12:18:44.44ID:bwPKCXhO
>>199
バイトオーダーを判定して、
必要に応じて逆転させることで、とりあえずは対応できました。

あんまりスマートではないですが・・・
0207nobodyさん2011/10/08(土) 12:23:36.62ID:???
すみませんが>>1に書いてあるという意味がわかりません
どこに書いてあるんですか?
あとメール欄とか専ブラのとか専門用語?で言われても何のことかさっぱりわかりません
0208nobodyさん2011/10/08(土) 13:18:57.62ID:???
>>207
>>1
0209nobodyさん2011/10/08(土) 13:22:57.25ID:???
いいかげんにしてもらえませんか?
わけのわからないことばかり
なんかむかつく
0210nobodyさん2011/10/08(土) 13:37:09.53ID:6EZQGf54
【OS名】winxp xampp1.6.4
【PHPのバージョン】5.2.4
【連携ソフトウェア】なし
【質問内容】文字列を結合した参照渡しについて
$i="1";
$str ="カウント".&$i."番";
echo $str;
$i="2";
echo $str;

これだとエラーになってしまいます。
文字列とあわせて参照渡しする場合どうすれば良いでしょうか?
お願いします。
0211nobodyさん2011/10/08(土) 14:00:53.35ID:???
それが出来るとしたらリテラルが登場するたびにメモリに残りまくりではないか
0212nobodyさん2011/10/08(土) 14:08:01.96ID:???
>>197
ありがとー!
0213nobodyさん2011/10/08(土) 15:19:58.00ID:???
お安い御用です。
0214nobodyさん2011/10/08(土) 15:40:32.47ID:???
>>210
最終的に何がしたいのかわからんが、PHPの動作にいくつか誤解がある。
参照渡し &$i は変数 $i の内容が評価されるわけではない。
よって式 "カウント".&$i."番" は文字列として評価できない(エラーとなる)。
0215nobodyさん2011/10/09(日) 01:16:45.27ID:???
>>210
$i= 1; //外部的にコントロールできないが、実は内部的に参照渡しされている。
$iii = &$i; //$iは参照渡しを外部的にコントロールできるようになった!
$str ="カウント".$iii."番"; //実は内部的に参照渡しされている
echo $str;
$i = 2; //外部的に参照渡しをコントロールできぞ変数
$str ="カウント".$iii."番"; //コントロールできない参照渡し。
echo $str;
とするしかない。
文字列と参照渡しをいっしょに処理することはできない。

X $str ="カウント".&$i."番";  文字列に参照渡しを含めることは出来ない
○ $iii = &$i;

基本的にphp5はデフォルトで参照渡しをしている。しかしコントロールのできない参照渡し
0216nobodyさん2011/10/09(日) 02:40:44.15ID:???
>>215
意味不明。もっとわかりやすく。
0217nobodyさん2011/10/09(日) 05:07:27.45ID:HrCbkB1S
カウンター用テキストファイルa.txtがあります
このテキストを読み込んでその値に+1してそこに書き込むファイルをA.phpとB.phpとします

例えばa.txtに7と書き込んであり、A.phpとB.phpがほぼ同時に処理を行い
A.phpが読み取り→Bが読み取り→Aが書き込み→Bが書き込みとなった場合
a.txtの値は9とはならず、8になってしまいます

fopen(a.txt)

fgets()

fputs(fgetsを+1した数字)

flose()
とやってるのですが、対策とかあるんでしょうか?
0218nobodyさん2011/10/09(日) 06:02:36.78ID:???
>>217
flock
0219nobodyさん2011/10/09(日) 06:03:32.38ID:???
>>217
ファイルロックをする【PHP】
ttp://www.programming-magic.com/20080211020413/
0220nobodyさん2011/10/09(日) 07:53:55.08ID:???
extract()と配列ポインタの関係で疑問があります。

$fn = function($array)
{
 extract($array);
 current($array['id']); ★

 foreach ($array['id'] as $current) {
  echo current($array['id']); ☆
  exit;
 }
};

$fn(array('id' => array(1, 2, 3)));

current()はポインタを移さない筈ですが、
★がある場合、☆は2
★がない場合、☆は1

になります。何故でしょうか?
extractにオプションEXTR_REFS(変数を参照渡し)つければ
☆は必ず2を返します。
02212102011/10/09(日) 08:11:00.58ID:gr0/EXwl
>>214 >>215
どうもありがとうございました。
0222nobodyさん2011/10/09(日) 13:56:32.44ID:ppXSAu3b
Windows XPで、localhostで色々やってるのですが

scandir()などで、半角スペースを含むパスにアクセスする方法ってありましたっけ?
(C:/Documents and Settings/ とか)

%sじゃないし…
0223nobodyさん2011/10/09(日) 14:18:48.12ID:???
>>222

'でかこめばいいのよ。

/'Documents and Settings'/

"でもいいけど。
0224nobodyさん2011/10/09(日) 14:20:55.74ID:???
>>222
"My Documents" → "MYDOCU~1" とか短い名前でアクセスできない?
知らんけど
02252222011/10/09(日) 15:11:57.53ID:ppXSAu3b
>>224
おお!
http://d.hatena.ne.jp/GARAPON/20080124/1201149409
を参考に、DOCUME~1 とするとうまくいきました!

>>223
scandir("C:/'Documents and Settings'/");
ってこと…? うまくいきませんでした。
…って、そういう意味じゃないですね、すみません。
どうやら文字列の連結および文字コードの辺りで問題があったみたいです。

scandir(mb_convert_encoding("C:/Documents and Settings/".$username."/日本語ディレクトリ名/","SJIS","UTF-8"));

で無事うまくいきました!
お二方、ありがとうございます。
0226nobodyさん2011/10/09(日) 15:30:38.35ID:???
Windowsマシン上でもencodingが必要なんだ。
しかし、なぜUTF-8使ってるのだろう。
0227kuma2011/10/09(日) 16:08:15.27ID:oauOAJK3
php始めました

phpと、mysqlで、検索をするプログラムを作ろうと思う

html 入力

 ↓→mysql 
↓←
php 表示

この状況の、phpファイルのつくりかたをわからない
mysqlと接続する方法は、わかりました。

htmlファイルで入力した検索の言葉を、どのように、
phpファイルで、受けて、表示したらよいでしょうか?
0228nobodyさん2011/10/09(日) 16:27:53.20ID:???
htmlにphpコードを埋め込め
0229nobodyさん2011/10/09(日) 16:34:04.09ID:???
>>227
$_GET
$_POST
0230kuma2011/10/09(日) 16:58:01.15ID:oauOAJK3
htmlファイル

<html>
<head><title>1009.html</title></head>
<body>
検索 入力
<form action="10092.php" method="post">
<input type="text" name="name">
<input type="submit" value="検索">
</form>
</body>
</html>
0231kuma2011/10/09(日) 17:00:46.16ID:oauOAJK3
phpファイル

<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');

$sql=
mysql_query($sql) or die(mysql_error());
?>
<p>検索結果
</p>

6行目の$sqlは、どのように書けばよいでしょうか?
0232kuma2011/10/09(日) 17:02:24.09ID:oauOAJK3
>>231 のphpファイルが、htmlファイルの指定している10092.phpです

0233nobodyさん2011/10/09(日) 17:09:46.27ID:???
$_POST['name']にinputのnameがnameの値が入ってるからそれを使ってクエリー発行
ただ直接SQL文の条件にするとSQLインジェクション等の可能性もあるから
適切にクオートするなりするように
0234nobodyさん2011/10/09(日) 18:41:29.23ID:FIXEx2lV
PHP+mysqlwebシステム構築でもよんでみるといいよ。
基本的な検索の書き方が載っているし、たとえば10件以上あった場合
はつぎのぺーじにする考え方とかも載っている。
まあphp mysql 検索でもでてくるけど
まあ人それぞれだが、結構やさしめに書いてあるんで、おれはスーパー
サンプルよりそっちが好きだ。
ただこの本はXAMPで構築されているので、それはマネしないように。
0235nobodyさん2011/10/09(日) 20:28:50.70ID:???
>>231
普通に"SELECT * FROM ~ "とか文字列で入れれる
変数入れる時は必ずエスケープ
0236kuma2011/10/09(日) 20:39:22.64ID:oauOAJK3
>>233 postか。調べた。良くわからない。
  webで公開されているソースを、適当につなげて、作ってみた
phpファイル
<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$sql = "select id, bb from b" ;
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
   exit ;
}
//検索結果表示
echo "<tr><td>id</td><t>bb</td></tr>" ;
while($row = mysql_fetch_array($res)){
   echo ( "<td>" . $row["id"] . "</td>") ;
   echo ("<td>" . $row["bb"] . "</td>") ;
   echo ("</tr>") ;
}
echo ("</table>" );
mysql_query($sql) or die(mysql_error());
?>
<p>検索結果
</p>
結果は、データベースの情報は、phpファイルに、表示されなかった。
なぜでしょう?
>>234
良さそうな本ですね.
php超入門と、よくわかるphpの教科書と、headfirstphp4mysqlを読みました
次は、逆引きphpか、これか、スーパーサンプルか悩む
0237nobodyさん2011/10/09(日) 21:12:47.45ID:???
>>236
フォームから送られてきた変数を受け取っていない
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
DBの構造がわからんけどこんな感じ
0238nobodyさん2011/10/09(日) 21:22:12.19ID:???
>>236
> 逆引きphpか、これか、スーパーサンプルか悩む

phpマニュアルがネットにあるのでそれで十分になるよ。
0239nobodyさん2011/10/09(日) 21:25:29.64ID:???
>>236
関係ないけど、最後の
mysql_query($sql) or die(mysql_error());
は、何か意味があってやってるの?
0240nobodyさん2011/10/09(日) 21:30:00.75ID:???
そんなこと聞くのが分からん。
0241nobodyさん2011/10/09(日) 21:38:48.63ID:???
>>237

if (!$res = mysql_query($sql)) {
の中に入れるのがいいんじゃね。
0242nobodyさん2011/10/09(日) 21:52:17.93ID:F2aoiA/N
class test{
public static function hoge(){}
}
$test=new test();
$test->hoge();//1
test::hoge();//2

このtestクラスのhogeメソッドで、インスタンス化されたアクセスか、されていないアクセスかを判断するにはどうしたらよいのでしょうか
isset($this)かと思ったら、どちらの場合でもfalseでした
0243nobodyさん2011/10/09(日) 22:33:27.00ID:teZ5cCjB
【OS名】win xp
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】
【質問内容】
phpでソースをクリックしたら
使ってるcssのプロパティの一覧が表示される開発ツールってありますか?

ちょっと例えが悪くてすいません
イメージ的にはDreamWeaverでwebサイトを作るようにphpのソースを書きたいです
0244nobodyさん2011/10/09(日) 23:32:27.22ID:???
DWでPHPのソース書けば良いよ
0245nobodyさん2011/10/10(月) 00:01:25.69ID:???
>>244
返信ありがとう
今その方法も探してるんですが
ドリでソース書いててCSSとのプロパティ一覧がみれないです

そうなると編集するときも一度html+cssでページを作って、
閧ノphpのコードを入れ直すっていう感じになってしまいます
開発環境ととのえるのにオススメな本やサイトってありますでしょうか?
0246nobodyさん2011/10/10(月) 00:51:06.12ID:???
>>242
どちらもクラスメソッドの呼び出しとして扱われる上に
debug_backtrace() でも情報が取れないので区別するのは無理だろう

http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.static.php
> static なプロパティは、インスタンス化されたクラスオブジェクトから
> アクセスすることはできません (static なメソッドにはアクセスできます)。
0247nobodyさん2011/10/10(月) 01:31:43.81ID:???
テクニック使えばできなくもない
0248nobodyさん2011/10/10(月) 01:57:59.46ID:???
ふ〜ん
0249nobodyさん2011/10/10(月) 03:29:39.73ID:???
>>236
>>104
htmlspecialchars
0250nobodyさん2011/10/10(月) 10:44:40.47ID:p76b8Zow
ご回答お願いいたします。

[$_POST["reply○"]]
の○の部分に変数を入れたいです。
replyが1〜100まであってそれを変数で自動的に表示させたいのです。

[$_POST["reply".$a]]
などのようにしてみましたがエラーになりました。
よろしくお願いいたします。
0251nobodyさん2011/10/10(月) 10:52:17.57ID:???
echo "[{$_POST["reply".$a]}]";

こうだろ?
0252nobodyさん2011/10/10(月) 11:09:33.55ID:???
いいえ
0253kuma2011/10/10(月) 12:16:19.07ID:a7jxBezb
>>237
>>241
駄目だ 表示されない
送られたphpファイルには、
echo "<tr><td>id</td><t>bb</td></tr>" ;と、
<p>検索結果</p>
は、表示されるが、
データベースの情報は、駄目だ。

続く
0254kuma2011/10/10(月) 12:17:03.93ID:a7jxBezb
ソースコード

<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
   exit ;
}
//検索結果表示
echo "<tr><td>id</td><t>bb</td></tr>" ;
while($row = mysql_fetch_array($res)){
   echo ( "<td>" . $row["id"] . "</td>") ;
   echo ("<td>" . $row["bb"] . "</td>") ;
   echo ("</tr>") ;
}
echo ("</table>" );
mysql_query($sql) or die(mysql_error());
?>
<p>検索結果</p>
0255kuma2011/10/10(月) 12:28:54.49ID:a7jxBezb
私のこのソースコードについての理解

1〜4行目 データベースと接続
6〜7   フォームから送られた単語で、関数をつくる
      データベース内で、それを選ぶ 
9~10 実行 
12~最後  表示 

これのどこをおかしいでしょうか?
6~7,9~10をあやしいと思っていますが、ピンときません



0256nobodyさん2011/10/10(月) 12:30:57.13ID:???
echo "<tr>";
が無い
ついでに言えば
if (!$res = mysql_query($sql)) {
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
   exit ;
}
ここのしたい事って何?発行されたSQLが知りたいなら
if (!$res = mysql_query($sql)) {
   echo $sql
   exit ;
}
こうだし
あと他のレスにもあったけど
最後の
mysql_query($sql) or die(mysql_error());
これは不要
0257kuma2011/10/10(月) 13:12:24.16ID:a7jxBezb
>>256 ありがとう
改良した
<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
   echo ($sql);
   exit ;
}
//検索結果表示
echo "<tr>";
echo "<tr><td>id</td><t>bb</td></tr>" ;
while($row = mysql_fetch_array($res)){
   echo ( "<td>" . $row["id"] . "</td>") ;
   echo ("<td>" . $row["bb"] . "</td>") ;
   echo ("</tr>") ;
}
echo ("</table>" );
?>
<p>検索結果
</p>
しかし、駄目だった
mysqlを悪いのだろうか?
続く
0258kuma2011/10/10(月) 13:15:12.12ID:a7jxBezb
mysql
データベース内容
-- phpMyAdmin SQL Dump
-- version 3.2.4
-- http://www.phpmyadmin.net
--
-- ホスト: localhost
-- 生成時間: 2011 年 10 月 10 日 04:10
-- サーバのバージョン: 5.1.44
-- PHP のバージョン: 5.3.1
SET SQL_MODE="NO_AUTO_VALUE_ON_ZERO";
/*!40101 SET @OLD_CHARACTER_SET_CLIENT=@@CHARACTER_SET_CLIENT */;
/*!40101 SET @OLD_CHARACTER_SET_RESULTS=@@CHARACTER_SET_RESULTS */;
/*!40101 SET @OLD_COLLATION_CONNECTION=@@COLLATION_CONNECTION */;
/*!40101 SET NAMES utf8 */;
--
-- データベース: `a`
-
-- テーブルの構造 `b`
CREATE TABLE IF NOT EXISTS `b` (
`id` int(11) NOT NULL,
`bb` text NOT NULL
) ENGINE=MyISAM DEFAULT CHARSET=utf8;
-- テーブルのデータをダンプしています `b`
--
-- --------------------------------------------------------
-- テーブルの構造 `c`
CREATE TABLE IF NOT EXISTS `c` (
`id` int(11) NOT NULL,
`cc` text NOT NULL
) ENGINE=MyISAM DEFAULT CHARSET=utf8;
-- テーブルのデータをダンプしています `c`
0259kuma2011/10/10(月) 13:18:22.48ID:a7jxBezb
257と、258は、の関係
257のphpファイルは、258のmysqlのデータベースから、データをもらっています。

どこがおかしいでしょうか?
0260kuma2011/10/10(月) 13:38:34.78ID:a7jxBezb
>>258
データベースをわかりにくので、
図にしました

mysqlのデータベース
データベース名 a

    id bb
テーブル名 b  1 kuma
-----------------------------------------------------------------------
id cc
c 2 katsu
--
0261kuma2011/10/10(月) 13:50:36.69ID:a7jxBezb
>>260 表が、ずれた
mysqlのデータベースについて、書き直し

データベース名 a

テーブル名 b
フィールド id bb
レコード名 1 kuma

テーブル名 c
フィールド id cc
レコード名 2 katsu

です
0262nobodyさん2011/10/10(月) 14:41:36.51ID:???
>>261
>>236で、
$sql = "select id, bb from b";
の時にDBの内容が表示されなかったと言ってたよね。
DBにデータがちゃんとはいっていて、MySQLにちゃんと接続できてるなら、
テーブルの内容が全て表示されたはず。

「しかし、駄目だった」だけではわからんから、どんなエラーが出たのか書くように。
それと、「テーブルc」はこの際関係ないんだから書かないように。
0263nobodyさん2011/10/10(月) 14:44:37.60ID:???
>>261
あと、>>256の「echo "<tr>"; が無い」を見て「echo "<tr>";」を追加したようだが、
それHTML的に間違ってるから。
正しくは「echo "<table>";」な。
それと、<t> じゃなくて <td> だから。
02642432011/10/10(月) 16:28:22.20ID:???
初心者的な質問ですいません

phpで
<div class="test">〜</div>と書かれたものをクリックした時に
クラスtestのプロパティがドリでも表示できますか?
それともcssファイルの中で使われているものを目で追っていくしかないのでしょうか

html、body、外divなどから継承しているcssも目で追っていくのは効率が悪いので
何か方法があればご教授ください
0265nobodyさん2011/10/10(月) 16:31:49.11ID:???
>>264
http://www.adobe.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/takano_css_style_panel.html
スレ違いなので以後他のとこで聞いて
0266kuma2011/10/10(月) 17:25:42.73ID:a7jxBezb
>>262
>>236のときは、エラーはでないで、
idbb
検索結果
とでた。
データベースの内容は、でなかった
>>263
改良した
0267nobodyさん2011/10/10(月) 17:26:51.55ID:a7jxBezb
>>266
続き
<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
   echo ($sql);
   exit ;
}
//検索結果表示
echo "<table>";
echo "<tr><td>id</td><td>bb</td></tr>" ;
while($row = mysql_fetch_array($res)){
   echo ("<tr>" "<td>" . $row["id"] . "</td>" "</tr>") ;
   echo ("<tr>" "<td>" . $row["bb"] . "</td>" "</tr>") ;
   echo ("</tr>") ;
}
echo ("</table>" );
?>
<p>検索結果
</p>
0268kuma2011/10/10(月) 17:28:21.23ID:a7jxBezb
>>267
実験したら、
Parse error: syntax error, unexpected T_CONSTANT_ENCAPSED_STRING in /Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/10092.php on line 20
とでた
line20は、
echo ("<tr>" "<td>" . $row["id"] . "</td>" "</tr>") ;ここらへん

htmlおかしい?
0269nobodyさん2011/10/10(月) 17:31:48.99ID:???
>>265
返信ありがとうです

htmlならこれができて、
phpファイルではcssパネルが見られないっていう質問だったんですが
スレ違いだったみたいですいません

地道に目で追っていこうと思います
0270nobodyさん2011/10/10(月) 20:30:14.24ID:???
>>268
"<tr>" "<td>" . $row["id"] . "</td>" "</tr>"
この書き方が変
echoで受け付ける書き方は,区切りか.を使った連結とかぐらい。
空白で連結なんてもんはない。
'<tr><td>'.$row['id'].'</td></tr>'
こんな感じに直せ
0271kuma2011/10/10(月) 20:47:19.99ID:a7jxBezb
>>270
改良した
<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
   echo ($sql);
   exit ;
}
//検索結果表示
echo "<table>";
echo "<tr><td>id</td><td>bb</td></tr>";
while($row = mysql_fetch_array($res)){
   echo "<tr><td>".$row["id"]."</td></tr>";
   echo "<tr><td>".$row["bb"]."</td></tr>";
   echo "</tr>";
}
echo "</table>" ;
?>
<p>検索結果
</p>
駄目だー
エラー内容
Parse error: syntax error, unexpected T_CONSTANT_ENCAPSED_STRING in /Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/10092.php on line 20
0272nobodyさん2011/10/10(月) 21:28:03.95ID:???
インデントに全角スペース使ってないだろうね?

「駄目だー」などすぐに書きこむってのはプログラマーには向かないかもな
0273nobodyさん2011/10/10(月) 21:30:16.32ID:???
>>271
ソースに全角スペースが入ってない?(echo の前のスペースとか)
あと while の中の echo "</tr>"; も不用だろ。
0274nobodyさん2011/10/10(月) 21:51:09.31ID:???
HTMLまともに書けないのにこんな事やってるってのは
やっぱ宿題なんだろうな
0275nobodyさん2011/10/10(月) 22:09:42.16ID:???
HTMLがめちゃくちゃだな
インデントに全角スペース入れちゃだめだよ
これでどう?


<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
echo ($sql);
exit ;
}
//検索結果表示
echo "<table>";
echo "<tr><td>id</td><td>bb</td></tr>";
while($row = mysql_fetch_array($res)){
echo "<tr>";
echo "<td>".$row["id"]."</td><td>".$row["bb"]."</td></tr>";
echo "</tr>";
}
echo "</table>" ;
?>
<p>検索結果</p>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています