トップページphp
1001コメント343KB

Perlコーディング初心者質問スレ Part 63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/09/09(金) 18:11:49.71ID:???
Perlのコーディングで困ってる人のスレです。

【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
「コマンドの意味がわかんない」とかはマニュアル見ましょう。
回答者さんは何でも屋じゃありません。

1: 自分はこういう事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。

最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。

お勧めサイトは >>2 以降

前スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1295170172/
0667nobodyさん2012/04/23(月) 23:38:11.72ID:???
春休みは終わったから帰れw
0668nobodyさん2012/04/23(月) 23:39:07.69ID:???
いつ終わったんだよ
0669nobodyさん2012/04/24(火) 00:13:24.36ID:???
明日も明後日もずーっと夏休みだばか者!
0670nobodyさん2012/04/24(火) 10:22:48.47ID:???
>>669
奥が深い。
0671nobodyさん2012/04/25(水) 22:26:34.87ID:+oSgS9z7
どこが?
0672nobodyさん2012/04/25(水) 22:54:01.87ID:???
<form action="../RealGraphView/Index.asp" method="post" id=form1
name="form1" target="_top">
<input type="hidden" name="SelectPoint" id="SelectPoint" value="">
</form>

上記をmechで記述したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
submit か post モジュールでしょうか?
0673nobodyさん2012/04/26(木) 18:55:24.85ID:???
>>671
つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E8%B6%85%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%80%9C%E3%82%8B
0674nobodyさん2012/04/27(金) 21:41:56.60ID:Sw347W35
Perlおもしろいな。プログラミングはJSとPHPしかやったことなかったから新鮮だわ。
いろいろ作業が便利になりそう。
0675nobodyさん2012/04/27(金) 21:48:46.25ID:???
mech で SelectPoint の value を ../RealGraphView/Index.asp
に渡したい、ということですか?それはCGIに関する質問ですか?
0676nobodyさん2012/04/28(土) 05:21:45.77ID:???
<form action="../RealGraphView/Index.asp" method="post" id=form1
name="form1" target="_top">
<input type="hidden" name="SelectPoint" id="SelectPoint" value="">
</form>

上記をmechで記述したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
submit か post モジュールでしょうか?
0677nobodyさん2012/04/28(土) 05:22:25.20ID:???
>>675
レスして頂きありがとうございます。
私は社会人になったばかりで、プログラミングをしたことがほとんどなく、上司に何とかしろと言われて困っています。

上司はプログラミングは全く出来ず、零細企業なので相談する相手もいません。

スレチなのかもしれませんが、ヒントだけでも、ご教授頂けないでしょうか?
連休明けには出来るようにしとけ、と言われています(>_<)
0678nobodyさん2012/04/28(土) 05:23:46.66ID:???
あぁ、前回のを間違えてコピペ、送信してしまいました。ごめんなさい…
0679nobodyさん2012/04/28(土) 08:17:52.38ID:???
言われたことしか出来ないの?
0680nobodyさん2012/04/28(土) 08:40:53.38ID:???
使い方が分からないなら無理に使うな。
悩んでる暇があるなら、直接書け
0681nobodyさん2012/04/28(土) 11:24:03.04ID:???
使い方の分からないmechにこだわらず、HTTPプロトコルでやりたいことを
直接書くほうが吉。覚えるものが少ないし、今後応用も利く。
あるいはmethod="post"をmethod="get"にしてもいいけどね。
0682nobodyさん2012/04/28(土) 11:27:16.96ID:???
>>679
今の若い人は全員そうだから。おれも内心びっくりしている。
0683nobodyさん2012/04/28(土) 12:44:57.48ID:???
「今の若い人」「全員」なるほど思考停止じじいか。
こうはなりたくないものだ。だが反面教師としてはいい仕事。
0684nobodyさん2012/04/28(土) 13:44:06.50ID:???
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、
日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。


↑これ1977年に書かれた論評な 1997年じゃないぞ 今から30年以上前の文章だ
0685nobodyさん2012/04/28(土) 14:46:07.99ID:???
書いてみましたが、セッションタイムアウトとでます。post hidden の書き方がまずいのでしょうか?

#!/usr/bin/perl/ -w

use strict;
use WWW::Mechanize;
use HTTP::Request::Common qw(POST);
#セッション切れるからクッキー必要?
use HTTP::Cookies;
#use Web::Scraper;

use encoding qw(euc-jp);

# cookie_jarの生成
my $cookie_jar = HTTP::Cookies->new(file => $cookie_file, autosave =>
1,ignore_discard => 1);
0686nobodyさん2012/04/28(土) 14:46:57.80ID:???
my $url = 'hogehoge/PointSelect/Map.asp';
#ブラウザのユーザエージェントのエイリアス名
my $browser_user_agent = "Windows Mozilla";

my $mech = WWW::Mechanize->new();

$mech->cookie_jar($cookie_jar);
$mech->agent_alias( $browser_user_agent );

my $response = $mech->get( $url );

#form POSTする
my %formdata = (
'action'=>'../RealGraphView/Index.asp',
'id' => '01-02',
'name' => 'form1',
'target' => '_top',
'name' =>'SelectPoint',
'id' => 'SelectPoint',
'value' => ''
);
my $request = POST($url, [%formdata]);
my $res = $mech -> request($request);
# 中身のチェックをしてみるよ
print "現在のページのContentは?\n" . $res->content() ."\n\n";
0687nobodyさん2012/04/28(土) 14:49:00.58ID:???
長かったので二回に分けました。
スレ汚しで申し訳ありませんm(_ _)m
0688nobodyさん2012/04/28(土) 15:16:19.51ID:???
おれ、若いひと、な
0689nobodyさん2012/04/28(土) 15:42:41.29ID:????PLT(12000)
multipart/form-data
0690nobodyさん2012/04/28(土) 16:13:31.64ID:???
そのことに上司が協力的ならば、本当に何とかしたいのかもしれないけど
非協力的なのに何とかしろというのならば、あるいは何とかしたいのかも
しれない(試用期間も終わったし)
0691nobodyさん2012/04/28(土) 16:48:30.97ID:???
あ、それはクビってこと?笑
0692nobodyさん2012/04/28(土) 17:53:29.20ID:???
助成金の切れ目が雇用の切れ目
0693nobodyさん2012/04/28(土) 18:24:39.37ID:???
URL は http:// などのスキーマから書きましょう。
0694nobodyさん2012/04/28(土) 19:48:03.75ID:???
>>685-686
本題の解決策がわからなくて申し訳ないが気になった点を。
1)1行目のperlの後ろの/は削除(実行できているようだけど)。

2)$cookie_fileは何かのファイル名に変える。
自分の環境では↓のエラーが出ました。
Global symbol "$cookie_file" requires explicit package name at ./script.pl line 14.
Execution of ./script.pl aborted due to compilation errors.
てゆか一連のセッションを実行するならcookieの保存(cookie_jar指定)はいらないはず。
書いてもらったスクリプトには続きがあるのかな?

3)本来スクリプトはUTF-8で書いて
use encoding qw(euc-jp);

use utf8;
とした方がいい。
最終行は対象ページがShift_JIS(cp932)なら
use Encode;
print "現在のページのContentは?\n" . encode("utf-8", $res->decoded_content('charset'=>'cp932')) ."\n\n";
かな。
0695nobodyさん2012/04/28(土) 22:34:34.68ID:zGua3yDX
Perlを勉強しはじめて一週間。
とりあえずこの本を読んでいるがおおよそ理解できている。
http://www.amazon.co.jp/dp/4774150258
つぎにおすすめとかある??
MovableTypeのプラグインとか作れるレベルには3ヶ月ぐらいでなりたい。

ちなみにプログラミング歴はJavaScriptをまぁまあ、PHPを少々。
0696nobodyさん2012/04/28(土) 23:04:09.66ID:???
なだいなだ著「片目の哲学」をおすすめします。
自分は中学生の頃読みました。
0697nobodyさん2012/04/28(土) 23:17:08.63ID:???
自分は幼稚園の頃に読みましたが何か?
0698nobodyさん2012/04/28(土) 23:24:14.90ID:???
浅田次郎著の「鉄道員」はもう読みましたか?
0699nobodyさん2012/04/28(土) 23:43:56.75ID:???
最初に読んだ本がこの本でおおよそ理解できていると
いうのはステルスマーケティングの疑いが濃厚ですね
0700nobodyさん2012/04/29(日) 00:15:11.47ID:???
読み終わったけど、業務に役立つっていうのはシェルスクリプトで書いてた
ものをPerlで書くにはどうするのかって話なのな。んで処理した結果をExcel
に貼り付けるのは手作業なのなwま、いいけどね。
0701nobodyさん2012/04/29(日) 00:23:08.69ID:???
perlだったらcpanにexcelファイルを操作するモジュール無かったか?
0702nobodyさん2012/04/29(日) 00:26:42.16ID:???
日本語扱うと50%ぐらいの確率で
壊れるモジュールならあります。
0703nobodyさん2012/04/29(日) 00:29:36.92ID:???
業務に役立つっていう以上、壊れないバージョンを使う必要があるよ
0704nobodyさん2012/04/29(日) 07:08:52.17ID:???
>>694
676, 685-686です。
返答ありがとうございます。

1. /いらないですね(>_<)
2. $my cookie_file; を加えました。続きはありません。
3. 文字化けして困ってました。ご指摘ありがとうございます。

質問A
POSTの部分ですが、name と id がそれぞれ2回ずつ出てきます。
同じ変数名でいいのでしょうか?

質問B
form タグ内のid (form1)は、ここには書いていませんが、javascript から返された値だと認識してます。直接、値を記述してよいものでしょうか?
0705nobodyさん2012/04/29(日) 10:58:15.00ID:???
id はユニークであるべき

name は複数あると、CGI モジュールは配列で返してくると思った
0706nobodyさん2012/04/29(日) 12:58:54.45ID:???
>>695の本の話題が出るとアンチが湧くようになったが
とりあえず内容の誤りが多いので作者のページの正誤表でフォローが必須なのは事実
逆にそれをわきまえて自分の中で反芻してるなら問題はないでしょ

で、次のお勧めはこれかな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/486267108X/
標準添付でも案外見落としてるモジュールがあることに気付く
CGI系はもう扱ってない(代わりに扱ってるのはPSGI/Plack系)点には要注意
0707nobodyさん2012/04/29(日) 15:49:59.28ID:???
「次にお薦め」は失礼だなと思いつつ、cpanminusを最初に書いてあとは目次
だけあれば十分なのにね。その位ならPerl5ポケットリファレンスに付け足し
てもいける。
0708nobodyさん2012/04/29(日) 18:28:09.76ID:???
>>707
「cpanminus教えれば十分そんな本いらん」って、お前も随分と失礼な発言だな
2chのPerlスレはそのレベルに達していないどころか
「cpanmもperlbrewも使うな、システムがぐちゃぐちゃになる」
なんてのがまかり通ってたじゃねえか
0709nobodyさん2012/04/29(日) 20:28:14.32ID:???
あら、長生きなのねw
0710nobodyさん2012/04/29(日) 20:30:21.61ID:???
ねこ好きのおれとしては表紙のねこだけで2600円払うだけの価値はある
0711nobodyさん2012/04/29(日) 20:37:03.58ID:???
          ,,、ッヾ゛"''"゙"''"``'''''ヾ、、
       ,,ッヾ             ミ、
     、ヾ                 ミ、
     X゛                   ミ
    ミ              ,,,,,,,,,a''''ヾ.   ミ
   三         ,,a''"       ヾ ミ
   彡       |`ヽ'"            _ヾミ
   彡      ヽ    __     _彡ミ_ミ
    ミ        〉  _彡≡'´     ,r __  |
    ミ     /  〃   _ ヽ 〈 ∠ソ,>.{
     ミ     ヽ    ∠ソ_ヽ, ′ ヽ`ー'' ヽ
     ミ __   |    ー一'     \   !
      `{ r-;\|       ,、    丿ヽ. j
       ヽヽ`コ.`j         / `ー ''"    :i!
        ヽ _     ;  / _,, -―‐''"ア j
         \ i      ヽ ヽ´`ー―一'" /
            `!      `    ⌒   |
          ,、_」 ` 、   \     _ノ
        _/ ヽ    ` ー-=―一'「`i-、_
       / \   \        __,r'´ |     ̄
      /     .\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ノ
           `ー―――――― '"
0712nobodyさん2012/04/30(月) 07:35:10.72ID:???
お薦めを書く人。

よくもまあ日本人の書いた本なんて読むもんだわ。献本でもされてんの?
読んでない(本屋で斜め読み)けど薦めてんの?

普通の人間なら、O'Reilly のラクダ、料理本、PBPあたりを読んで、追加で
Effectiveと救命病棟くらいを読めばいっぱいいっぱいだろ?

逆に、これらを読んでたら後発の日本人の本なんて読む気すら失せるけど。
0713nobodyさん2012/04/30(月) 07:36:19.02ID:???
CGI 系書くの忘れた
0714nobodyさん2012/04/30(月) 09:47:54.27ID:???
>>712
でも英語読めないでしょう?
0715nobodyさん2012/04/30(月) 11:36:28.90ID:???
>>714
読めないなら、翻訳本読めばいいじゃない?
0716nobodyさん2012/04/30(月) 11:59:40.66ID:???
>>715
外国の本マンセー
日本の本はクソ
でも英語読めないから日本語に訳せ

まあおかしくはないけどね、おかしくは
0717nobodyさん2012/04/30(月) 12:06:24.69ID:???
>>712
禿同。
日本人が書いた本よりラクダ本の初版の方が無料大数光年倍役に立つわボケ
0718nobodyさん2012/04/30(月) 12:21:35.69ID:???
日本の本がクソなのは言うまでもない。

日本語訳がある本は、この本は訳して
日本で売れると判断したものだから
選ばれた本でもある。
0719nobodyさん2012/04/30(月) 12:28:39.27ID:???
>>718
言うまでもない=理由を論理的に説明できない
0720nobodyさん2012/04/30(月) 12:29:53.20ID:???
本だけじゃない。日本人が書いたモジュールも信頼に値しない。
2chでPlack使う奴が一人もいない現実を見ろよ。
0721nobodyさん2012/04/30(月) 12:36:03.52ID:???
なんでそう日本人が作ったものを拒絶するのかね
「Rubyが憎いからPython大好き」とかも理解できん
0722nobodyさん2012/04/30(月) 13:03:23.31ID:???
日本人かどうかというよりもその本自体にオリジナリティがあるのか
どうかで判断するけどな。残念ながらいわゆる日本のひとが書いた
ものはオリジナリティが低い傾向があるのは否めない。ただ日本人っ
てひとくくりにするのは(自分も含めて)どうかと思うんだけどね。
0723nobodyさん2012/04/30(月) 13:51:01.17ID:???
説明の下手な本が多すぎる。
それと編集の力量がない人が担当するからひどい物しか出来ないんではないかと
0724nobodyさん2012/04/30(月) 14:23:36.77ID:???
日本人が書いた本って、
自分が知ってる内容を書きました。
で終わってるのが大半だからね。

原書をあたって、それをわかりやすく再構成、解説しました
みたいな本はものすごく少ない。
0725nobodyさん2012/04/30(月) 14:59:00.04ID:???
・注釈が多い (初心者向けに多いよね)
・箇条書きの方が分かりやすい場合でも、文章で説明したがる

こういった本はクソ
0726nobodyさん2012/04/30(月) 16:16:02.92ID:???
仕事でフィーチャーホン向けを扱ってるんだけど
そのへんだと海外だと厳しいなあ。
0727nobodyさん2012/04/30(月) 16:53:49.39ID:???
そうだね海外は遅れてるからね。
0728nobodyさん2012/04/30(月) 17:44:38.24ID:???
>>724
だったら原書読んだ方がはるかにマシ

しかし原書も古い書き方を見捨てモダン()に走る兆候がみられてきている
高い新品の本を買うなら一昔前の版を安く買ったほうがコストパフォーマンス面では断然良い
0729nobodyさん2012/04/30(月) 17:56:01.18ID:???
原書にはどこにもモダンPerlなんて出てこなくて日本国内だけの幻想だけどな
わざわざ敷居を高くして付き合いづらいものにしようなんて意図は全くない
0730nobodyさん2012/04/30(月) 18:09:03.43ID:???
>>729
お前もモダン()って言葉に踊らされている
要は書き方の問題だよ
自分一人で満足するなら新しい書き方でもいい
でも他の人でも保守できるようにするなら古典的な書き方の一択しかない
0731nobodyさん2012/04/30(月) 19:33:27.10ID:???
モダン=普通
なんだから、モダンなんて言われてないの当たり前

モダンと言わなくても、モダンに書くのが海外
0732nobodyさん2012/04/30(月) 20:49:51.58ID:???
こいつ英語も分からんのか…
0733nobodyさん2012/04/30(月) 21:00:57.20ID:???
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/54376/m0u/modern/

1 ((限定))現代の, 近ごろの, 今の
modern city life
現代の都会生活.

2 ((限定))近世の, 近代の. ⇒ANCIENT11, CLASSICAL, MEDIEVAL
modern history

近世史(ほぼルネサンスから現代まで).
3 〈流行・考えなどが〉現代風の, 新しい, 最新の, モダンな(up-to-date);((限定))〈芸術・文学・音楽などが〉現代的な
modern dance
モダンダンス
modern fashions
最新の流行型.
━━[名]((しばしばthe ?s))現代人;新しい思想の持ち主
This author is one of the moderns.
この作家は現代の作風を代表する一人である.
0734nobodyさん2012/04/30(月) 21:19:31.95ID:???
今風の書き方けなしてまで古い書き方押し付ける奴って迷惑でしかない
0735nobodyさん2012/04/30(月) 21:48:32.78ID:???
つまり、旧仮名遣いでやれと
0736nobodyさん2012/05/01(火) 01:20:21.22ID:???
お、モダンのねただな!参戦しちゃうぞ!

モダンじゃないとするとどうして「古く」なっちゃうのかちょっと
教えてくれよ、そこのノータリン。
0737nobodyさん2012/05/01(火) 12:35:54.71ID:???
マリリンモンローノータリン
0738nobodyさん2012/05/01(火) 21:05:19.98ID:???
Perlはこれまでに同心円状に機能を拡張してきていて、高い後方互換性を
維持してきている。そこで、

同心円の内側のみを使ってスクリプトを記述すれば、古いインタプリタでも
新しいインタプリタでも実行できて便利(そういう需要がある)。

と考えるのと

同心円の外側の部分のみを使ってスクリプトを記述すれば、古いインタプ
リタを根絶できるので便利(複数のインタプリタをメンテするのは無理・無駄)。

と考えるのとがあり、目指していることが違うので議論はいつも平行線で
終わってしまう。
0739nobodyさん2012/05/01(火) 22:39:14.05ID:???
まず、俺の作ったアプリを
今よりも古いOSで動かすとかまずありえない。
0740nobodyさん2012/05/01(火) 23:19:15.85ID:???
それぞれの需要外の話をし始めるから、議論がよじれる。
0741nobodyさん2012/05/02(水) 23:55:49.46ID:???
需要外は想定の範囲外、断固外。
0742nobodyさん2012/05/03(木) 12:53:45.35ID:???
いままでと違う環境でCGIが動かないのですが
a.cgiからlib/b.cgiをrequireするんですが
 Can?t locate ./lib/b.cgi in @INC
とエラーが出てしまいます。
コマンドで
 perl a.cgi
だと問題なく動くのでCGIの場合に相対パスで読み込めてないような気がします。
どこの設定を見直せばいいでしょうか?

./
 |
 |a.cgi
 |
 |lib-|
        |b.cgi
0743nobodyさん2012/05/03(木) 14:16:30.71ID:???
前の環境を書く。

今の環境を書く。

前の環境に戻す。
0744nobodyさん2012/05/03(木) 14:44:25.44ID:???
前の環境と今の環境のカレントディレクトリを調べる
require を相対パスで書かずに絶対パスで書く
0745nobodyさん2012/05/04(金) 13:56:44.21ID:???
>>738
後者が古いものを切り捨てようとしているのに対して、前者は新しいものを
切り捨てようとしている【わけではない】ことに注意する必要がある
0746nobodyさん2012/05/04(金) 15:59:43.14ID:???
>>745
つまりPerl4で書くのが最良である、と。
0747nobodyさん2012/05/04(金) 17:49:33.26ID:???
>>743-744
mod_perlだったみたいで互換性ないの知りませんでした
ふつうのCGIにしたら問題なく動きました
0748nobodyさん2012/05/04(金) 17:53:38.97ID:???
>>745-746
はいはいお年寄りは大切にしましょうね
そのために若者が犠牲になりましょうね
0749nobodyさん2012/05/04(金) 21:41:24.52ID:???
学ばない若者は残念ながら...しかないですね
しかたがない
0750nobodyさん2012/05/05(土) 05:26:52.43ID:???
>>745-746,748-749
共に生きよう。
0751nobodyさん2012/05/05(土) 23:38:10.71ID:???
いつかはモダンというものになるわけなんだけど、どうしてそんなに
あせっているのかが訳わからない
0752nobodyさん2012/05/06(日) 09:53:21.29ID:???
モダンはその時々の流行だから、
余程古い書き方してなけりゃ無理して追う事は無い
0753nobodyさん2012/05/06(日) 10:49:50.61ID:???
慌てて追いかけると失敗作バージョンではまることがあるからね
0754nobodyさん2012/05/08(火) 11:27:12.65ID:KnJQK4vi
mime liteでメールを送ったところ 送信者、CC、添付ファイルが文字化けしてしまった。
エンコード指定すれば回避できると思い調べていたがどうにも・・・orz

送信者(MailFrom) : テスト送信 ぬるぽ <nullpo@nulupoppo.null>;

送信

{文字化けした文字} <nullpo@nulupoppo.null>;
0755nobodyさん2012/05/08(火) 13:58:50.62ID:???
encode/decodeぐらいちゃんとやっとけ
0756nobodyさん2012/05/08(火) 14:04:12.49ID:???
MIME::Liteの名前もちゃんと書けない人には無理な相談だな
0757nobodyさん2012/05/10(木) 11:20:36.37ID:???
mime_encodeを指定して送ったところ そのままの文字で出てしまって・・・
普通 -=utf8? みたいなのからはじまって = で終わるかんじだとおもうんですが・・・どうしたらorz
0758nobodyさん2012/05/10(木) 12:38:20.34ID:???
>>757
MIME::LiteはMIMEヘッダ用のencodeはやらないので自前でやれ、てことらしい
encode("MIME-Header-ISO_2022_JP", "ぬるぽ");
# =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEwkayRdGyhC?=

参考:
ttp://pmakino.jp/tdiary/20061215.html
ttp://iandeth.dyndns.org/mt/ian/archives/000628.html

あとMIME::Liteはもう更新されてないのでEMail::Senderとか使えとマニュアルにあった
ttp://search.cpan.org/~rjbs/MIME-Lite-3.028/lib/MIME/Lite.pm
0759nobodyさん2012/05/10(木) 12:40:25.73ID:???
あ、MIMEでUTF-8エンコードなら
use utf8;
print encode("MIME-Header", "ぬるぽ");
# =?UTF-8?B?44Gs44KL44G9?=
0760nobodyさん2012/05/10(木) 14:41:15.55ID:???
use Encode; しないで use utf8; だけでいける?
と自分で確認せずに質問する私
0761758-7592012/05/10(木) 16:43:05.99ID:???
>>760
ごめんなさい、use Encode;ないと無理ですね_| ̄|○ il||li
ちなみに>>758はuse utf8;不要、>>759は要use utf8;です
0762nobodyさん2012/05/10(木) 23:52:03.09ID:???
また Encode がらみか
0763nobodyさん2012/05/11(金) 00:48:08.10ID:???
日本語扱うならそりゃ当然Encodeでるだろw
0764nobodyさん2012/05/11(金) 01:08:31.24ID:???
>>761
encode() に渡されるのはフラグの立った utf8

まずは日本語の扱いをもっと学習した方が良いかも
0765nobodyさん2012/05/11(金) 01:11:10.98ID:???
Encode、EncodeってそんなにEncodeが好きだったらEncodeと結婚すればいいのに
0766nobodyさん2012/05/11(金) 01:12:05.76ID:???
それはエロゲの話だろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています