Perlコーディング初心者質問スレ Part 63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287285
2011/11/03(木) 23:57:43.11ID:???デスクトップの Pentium4 ですら同じくロックまで落とすと Pentium3 に負けるからなぁ・・・
ただそれ以外の部分 (チップセットとかね) は Pentium3 世代よりも上だから、CPU はボトルネックとは考えられないか。
古いノートだったら 10Base-T とかの可能性も否定できないよね。
あとアンチウイルスとかスパイウェア関連は外すのも手。
TCP/IP の入出力を監視してたりするので負荷が掛かるのは当たり前だから。
定期的にスクレイピングのために Perl スクリプト走らせてるんだけど、
今見たら 60-80% の CPU 占有率だった。
これ以上はハードとか OS の問題になってきそうなのでスレ違いどころか板違いすらにもなってくるかな?w
その前に色々書いておく。
特に大事なデータが無ければ OS 再セットアップして、アンチウイルスとかスパイウェア関連は入れない。
もし直らなければ、ノートの製造が AOpen や Acer などの安かろう悪かろう的なメーカーでないか確認。
なおかつ使用チップセットが Intel 以外だった場合は遅いのはハードウェアが原因と見て良いかと。
上記以外のメーカーで Intel チップセットの場合は >>284 が書いたとおり LAN カードが怪しいかも?
USB の LAN もあるけど、そもそも負荷が高いので使っちゃだめ。 32bit CardBus が付いてるならその LAN カードを。
これでも駄目なら投げ捨てる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています