トップページphp
1001コメント304KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/08/30(火) 17:23:31.78ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311803617/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0082792011/09/01(木) 22:41:06.93ID:JaLsRVpC
>>81
ありがとうございます
ググってみたら外国の質問サイトばかり引っかかって困ってたんですが
やはりセッションに入れてるものが変ということのようです
しかし、大半がXMLobjectが云々といわれていますが自分はそんなもの入れた覚えありません

とりあえずセッションを破棄する必要があるのではと思うんですが
セッションを完全にクリアするにはどうしたら良いでしょうか
書いたように、session_destroy(); session_unset();してもそれがエラーになってしまい他に自分は思いつかないのですが…
0083nobodyさん2011/09/01(木) 22:54:16.10ID:???
その質問に対しての答えじゃないんだが、セッションになんらかのオブジェクトを入れると、セッション始まる前にクラス定義がロードできないもんだからエラーが出るって事はあったが、何かオブジェクト入れてない?

セッション破棄するなら、ブラウザのクッキーを削除してサーバ側のセッションと無関係にするとか、設定見て/var/tmpなどのセッション情報を書き込むところを探し出して削除するとか。

他のPCがあるなら、そっちから操作してみて様子をみるとか。
0084792011/09/01(木) 23:00:50.27ID:JaLsRVpC
>>83
たしかにオブジェクト入れています
でも先日まで無事に動いていたのに、何が原因でこうなったんだろう
/var/tmp中のセッションの記録を削除だと、本質的な解決にならないですよね?
参ったなー。でも色々試してみます。ありがとうございました
0085nobodyさん2011/09/01(木) 23:20:25.70ID:???
>>80
JAXA
0086nobodyさん2011/09/02(金) 00:01:55.86ID:???
>>80
ソケット プッシュ ポーリング
0087nobodyさん2011/09/02(金) 00:07:00.53ID:???
>>86
ありごとうございます。
0088nobodyさん2011/09/02(金) 00:21:29.54ID:CT3IcR3c
$word = htmlspecialchars($_GET['w'],ENT_QUOTES);
$word = mb_convert_encoding($word, "UTF-8", "auto");

とした場合、
うんこと言うワードをポストすると

?w=%82%A4%82%F1%82%B1 shift_jis
?w=%a4%a6%a4%f3%a4%b3 euc-jp
?w=%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93 utf-8

同じうんこというワードで上記のようにポストされた文字コードによって
3つのページが存在する事になると思うのですが、
運営上なにか不都合が起こる可能性はあるでしょうか?
0089nobodyさん2011/09/02(金) 00:50:58.04ID:jo0rZNQx
foreach ($result[$i]['response']['docs'][0] as &$doc)

この文で$docの左についている&はどういった意味でしょうか?
なんという文法で調べたらでてきますか?
0090nobodyさん2011/09/02(金) 00:56:56.26ID:LQP9HTJ6
http://www.24w.jp/study_contents.php?bid=php&iid=php&sid=other&cid=002
0091nobodyさん2011/09/02(金) 01:06:03.21ID:jo0rZNQx
ありがとうございます。
助かりました。
0092nobodyさん2011/09/02(金) 01:14:14.77ID:???
マニュアルの文法のところは一通り読もうな
0093nobodyさん2011/09/02(金) 01:18:26.44ID:???
>>89のためにマヌアル見てたら、やきそばUFOの時間がオーバーして伸びてた
0094nobodyさん2011/09/02(金) 03:25:07.90ID:???
>>88
う○ことかち○ことか下品な言葉を使うのはやめてください。
0095nobodyさん2011/09/02(金) 07:42:40.61ID:???
>>84
そもそもSimpleXMLElementはセッションに保存すると
シリアライズできねーぞと怒られるはずなんだがな
0096nobodyさん2011/09/02(金) 15:12:04.64ID:???
誘導されてきました。
本当にくだらない質問なのですが、pixivのようなサイトを効率的に
構築するにはどの言語が一番適しているのでしょうか?
プログラミング初心者なので右も左もわからない状態です
0097nobodyさん2011/09/02(金) 15:20:58.82ID:???
>96
この板に来てるって事は答えが出てるんじゃないの?
それとスレタイ
0098nobodyさん2011/09/02(金) 15:29:37.20ID:kDQgGgWz
<input type="checkbox" name="lang[0]" value="PHP">PHP
<input type="checkbox" name="lang[1]" value="Perl">Perl
<input type="checkbox" name="lang[2]" value="Java">Java
<input type="checkbox" name="lang[3]" value="C#">C#
<input type="checkbox" name="lang[4]" value="C++">C++
<input type="checkbox" name="lang[5]" value="Basic">Basic

for ($i = 0; $i < 6; $i++) {
     $lang[$i] = htmlspecialchars($_POST['lang'][$i], ENT_QUOTES);}
で変数$lang[$i] とした場合、htmlでlang[0]〜lang[5]を全て選択した場合はエラー
が出ませんが、lang[0]とlang[4]つまり、PHPとC++にチェックしたときは
Notice: Undefined offset: 0 in C:\xampp\htdocs\check_question.php on line 20
Notice: Undefined offset: 1 in C:\xampp\htdocs\check_question.php on line 20
Notice: Undefined offset: 3 in C:\xampp\htdocs\check_question.php on line 20
Notice: Undefined offset: 5 in C:\xampp\htdocs\check_question.php on line 20
というエラーがでます。このプログラムが載ってる本ではエラーが出てないみたいです。
とりあえず、動いてますが、このエラーはどうにかなりませんか?
0099nobodyさん2011/09/02(金) 15:30:35.38ID:???
すみませんでした、PHP専門の質問スレでしたねorz
0100nobodyさん2011/09/02(金) 15:39:10.30ID:???
>>98
http://phpspot.net/php/pg%E9%85%8D%E5%88%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AB%E4%B8%80%E6%B0%97%E3%81%ABhtmlspecialchars%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B.html
0101nobodyさん2011/09/02(金) 16:22:02.54ID:???
>>98
エラーは配列にそんなキーはねぇよと言ってる
var_dump($_POST); してみればエラーが出る理由も判るだろう
エラー制御演算子をつければ黙らせられる

$lang[$i] = @htmlspecialchars($_POST['lang'][$i], ENT_QUOTES);

あとその糞本は捨ててしまおう
0102nobodyさん2011/09/02(金) 16:25:43.77ID:???
まあnoticeだし、error_reportingで隠すだけでいいんじゃない。
0103nobodyさん2011/09/02(金) 16:51:09.51ID:???
>>102
まじか
未定義のnoticeなんて潰さないかんだろ
0104nobodyさん2011/09/02(金) 17:48:47.88ID:???
error_reporting()でまるごと握りつぶすなんて腐ったコードを保守する時だけだな
0105nobodyさん2011/09/02(金) 19:04:42.09ID:???
>84
もしクラス定義が無い為のエラーだとしたら、PHPのアップデートが行われて設定ファイルが上書きされてしまった、とかの線が濃いかね。
ちょうど先日PHPが不具合でfixされたとこだし。
で、もしそうだとしたら、セッションのオートスタート関係を見てみると何か分かるかもしれん。
(チト、マヌアルが無いのでパラーメータ名分からんでスマソ)
0106nobodyさん2011/09/02(金) 19:22:20.95ID:???
初心者はxampp使うな
0107nobodyさん2011/09/02(金) 20:31:21.72ID:kDQgGgWz
皆様ありがとうございました。
>>106
Mysqlをインストールしようとしたとこは全然分からず、
phpとmysplがセットなったxamppをインストールしました。
単品でxamppのインストールができませんでした。
0108nobodyさん2011/09/02(金) 20:42:45.62ID:???
中級者はxampp使うな
0109nobodyさん2011/09/02(金) 20:44:27.76ID:???
>>107
面倒臭がってphp.iniの設定内容をちゃんと身につけないからこういうことになるんだよ
身にしみたらxamppはやめようね
0110nobodyさん2011/09/02(金) 20:45:52.26ID:???
上級者はxampp使うな
誰もxampp使うな
0111nobodyさん2011/09/02(金) 20:46:41.36ID:???
皆様ありがとうございました。
あんたらに相談した私が馬鹿でした。
xampp+jaxaは最高だと思います。
0112nobodyさん2011/09/02(金) 22:05:45.23ID:???
jaxa って何?
独立行政法人宇宙航空研究開発機構?
0113nobodyさん2011/09/02(金) 22:58:11.07ID:???
推奨NGワード
jaxa
ajax
0114nobodyさん2011/09/03(土) 01:46:05.80ID:???
>>113が見えない
0115nobodyさん2011/09/03(土) 04:54:31.77ID:???
>>114
そういうレスいいから。
0116nobodyさん2011/09/03(土) 05:03:38.38ID:???
>>115も見えない
0117nobodyさん2011/09/03(土) 05:11:55.29ID:???
全部見えない
0118nobodyさん2011/09/03(土) 07:44:17.76ID:???
レスしたせいで見えちまってるじゃねーか。
使うなもNG入れとけよ。
0119nobodyさん2011/09/03(土) 09:53:42.19ID:???
i,don't know
0120nobodyさん2011/09/03(土) 13:51:27.27ID:SwCo5hkV
今まで32bit版のWindows、LinuxでPHPを弄っていたのですが、最近どちらも64bitにしました
しかし思ったのですが、Linuxはまだ試していないのですが、Windowsの方は64bit版のPHPはありますか?
http://windows.php.net/download/
32bit版だけなのかなと思いました
Windows、Linux共に64bitに対応させるにはどうしたらいいのでしょうか?
0121nobodyさん2011/09/03(土) 14:00:30.02ID:???
http://php.net/manual/ja/migration53.windows.php

> 注意:
> Windows 版PHP のダウンロード、リリース候補、様々なビルド
> (スレッドセーフ版とそうでないもの、VC6/VC9版、x86版/x64版) を用意した専用サイトが利用できます。
> URL は ≫ http://windows.php.net/ です。

って書いてるしくまなく探せばx64版があるんじゃねえの
0122nobodyさん2011/09/03(土) 14:05:18.94ID:???
非公式ビルドだが見つけたぞ
スレッドセーフらしい

http://www.anindya.com/php-5-3-2-x64-64-bit-windows-binary/
0123nobodyさん2011/09/03(土) 14:07:08.70ID:???
ごめんもっと新しいのがあった

http://www.anindya.com/php-5-3-6-x64-64-bit-for-windows/
0124nobodyさん2011/09/03(土) 18:40:18.20ID:WbWKNxaY
質問
PHPで携帯サイトを作るときPC版と何が違うの?
ページサイズを携帯サイトは小さくするの?
0125nobodyさん2011/09/03(土) 18:41:01.52ID:WbWKNxaY
質問
PHPで携帯サイトを作るときPC版と何が違うの?
ページサイズを携帯サイトは小さくするの?
0126nobodyさん2011/09/03(土) 18:43:25.63ID:???
PHPで、ツイッターとまったく同じようなサイトを作ることは、可能ですか?
0127nobodyさん2011/09/03(土) 18:46:40.00ID:???
JAXAがないと無理
0128nobodyさん2011/09/03(土) 21:08:11.79ID:h61EC95x
a.txt
123
12
1

$path ="./a.txt";
$file = @file($path);

$hoge = rtrim($file[0]);

$fuge = $hoge*2;
echo $hoge."<br>".$fuge;

とやっても$hogeは123なのですが、$fugeは246にならず0になってしまいます
文字列のままなのかと思い
$hoge = rtrim($file[0]);
$hoge = intval($hoge);
と入れても同じように0になってしまいます

a.txtの文字コードはUTF-8、このphpが書かれてるphpファイルは
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
となっています

何が原因なのかさっぱりなんですが、何か間違ってる所があったりするんでしょうか?
0129nobodyさん2011/09/03(土) 21:25:53.28ID:???
やってみたら
123
246
になったよ
0130nobodyさん2011/09/03(土) 21:30:37.57ID:???
>>124
携帯はCSSが糞。特にdocomo
0131nobodyさん2011/09/03(土) 21:31:29.47ID:???
>>127
真面目にお願いします
0132nobodyさん2011/09/03(土) 21:41:05.82ID:h61EC95x
>>129で気付いて
echo var_dump($hoge);
とやってみたら6になってました

1行目の123は6
2行目の12は2
3行目の1は1
どうやら最初の1行目だけ無駄な文字列が3文字ついてるようです
0133nobodyさん2011/09/03(土) 21:46:26.32ID:???
>>132
「$hogeは123なのですが」って言ってなかったっけ?
0134nobodyさん2011/09/03(土) 21:47:28.33ID:???
PHPで、ツイッターとまったく同じようなサイトを作ることは、可能ですか?
0135nobodyさん2011/09/03(土) 21:48:39.12ID:h61EC95x
>>133
表示されるのは123と表示されるのですが
文字数を調べてみたら6文字でした

不思議です
0136nobodyさん2011/09/03(土) 21:49:30.07ID:???
1行目だけに存在する視認できない文字列
BOMだ。間違いない
0137nobodyさん2011/09/03(土) 21:50:42.87ID:???
あたま3文字けしてしまえ。substr($hoge, 3);
0138nobodyさん2011/09/03(土) 21:51:40.52ID:???
>>135
var_dumpでstring(6)だったってこと?
var_dumpで6でしたと言ったら普通にとらえると変数の中身が6だよ
0139nobodyさん2011/09/03(土) 21:52:22.11ID:???
PHPで、ツイッターとまったく同じようなサイトを作ることは、可能ですか?
無視しないでください
0140nobodyさん2011/09/03(土) 21:53:23.45ID:h61EC95x
>>138
すみません・・・。
正確にstring(6) "123" というべきでした

>>136
>>137
どーやらそれっぽいです、頭に3文字付くのがBOMなんですね。ありがとうございます
0141nobodyさん2011/09/03(土) 21:55:10.21ID:???
BOM回避ってUTF-8Nのテキスト使うのと
普通のUTF-8のテキスト使って最初の3文字削るのとどっちがいいんだろ?
俺のテキストエディタだとUTF-8N使ってるからそっちでやってたんだけど
0142nobodyさん2011/09/03(土) 21:55:39.74ID:???
PHPで、ツイッターとまったく同じようなサイトを作ることは、可能ですか?
無視しないでください
0143nobodyさん2011/09/03(土) 21:56:30.54ID:???
>>141
UTF-8N使う理由って何かあるの?
0144nobodyさん2011/09/03(土) 21:56:57.99ID:???
BOMってtrimでも取れないのか。
0145nobodyさん2011/09/03(土) 22:00:00.23ID:???
>>143
BOMがない
それだけだと思う
0146nobodyさん2011/09/03(土) 22:00:36.40ID:???
PHPで、ツイッターとまったく同じようなサイトを作ることは、可能ですか?
無視しないでください
0147nobodyさん2011/09/03(土) 22:01:29.19ID:???
ああすまん、あまり使わない表現だからBOM付きがNかと思った
BOM付き使うメリットって何かあるの?と聞きたかった
0148nobodyさん2011/09/03(土) 22:13:47.70ID:???
BOMが無いと何か不具合でも発生すんのかな?
UTF-8Nなんて使った事ないし
0149nobodyさん2011/09/03(土) 22:19:15.90ID:???
>>148
NがBOM無い方
0150nobodyさん2011/09/03(土) 22:23:10.28ID:???
>>149
んだからBOMってあっても不具合の質問多いじゃん?謎の文字化けとか>>128とか
それだったらUTF-8Nの方がBOMがない分優れてるわけだから普及すると思うんだけど
UTF-8が主流なのはそれなりの理由があるのかなと
0151nobodyさん2011/09/03(土) 22:30:39.61ID:???
すまんそう言うことか。
おれはBOM無し使ってるしそれが主流かと思ってたなあ
0152nobodyさん2011/09/03(土) 22:32:17.36ID:???
普及しない最大の理由は「メモ帳にない」コレじゃね?
0153nobodyさん2011/09/03(土) 23:13:04.17ID:???
みんなは、テキストエディタは何を使ってるの?
0154nobodyさん2011/09/03(土) 23:24:13.82ID:???
>>153
>>1
秀丸子
0155nobodyさん2011/09/03(土) 23:28:14.92ID:???
主流になってるUTF-8はBOM無しだよ
0156nobodyさん2011/09/03(土) 23:30:50.36ID:???
>>155
お前の主張は一切根拠がないから。
お前の中で主流だろうが知ったこっちゃないし。
0157nobodyさん2011/09/03(土) 23:35:35.50ID:???
とりあえず俺のVISTAについてるメモ帳はUTF-8でBOMがついてるw
0158nobodyさん2011/09/03(土) 23:46:12.11ID:???
世界的にどっちが使われてるか知らんのかw
0159nobodyさん2011/09/03(土) 23:55:22.78ID:???
UTF-8につけてる時点でバイトオーダーじゃねーしな。
0160nobodyさん2011/09/04(日) 00:51:47.75ID:pwoY8pY7
PHPで、ツイッターとまったく同じようなサイトを作ることは、可能ですか?
無視してください
0161nobodyさん2011/09/04(日) 02:48:17.60ID:???
いいえ、無視しません
0162nobodyさん2011/09/04(日) 03:50:00.16ID:???
メモ帳とか使ってるカスがいんのかよwww

開発環境はeclipseだろ普通
0163nobodyさん2011/09/04(日) 03:54:34.70ID:rsDOX+wr
phpのエラーメッセージを装飾する方法を教えて下さい
今までのサーバーでは <b>Warning</b>:〜<br /> こんな感じで見やすかったのですが
新しいところでは改行もされず見づらくて困っています
0164nobodyさん2011/09/04(日) 04:24:41.21ID:???
コンパイル前にコアいじらないとだめなんじゃない?たぶんだけど
0165nobodyさん2011/09/04(日) 04:28:35.10ID:???
>>163
デバッガ入れる
0166nobodyさん2011/09/04(日) 05:55:43.70ID:???
出来ればeclipse使いたくない。
デバッグするのに仕方なく使ってる
0167nobodyさん2011/09/04(日) 07:30:22.37ID:???
PHPで、ツイッターとまったく同じようなサイトを作ることは、可能ですか?
0168nobodyさん2011/09/04(日) 07:51:33.00ID:???
140字制限のミニブログという意味ならイエスだろ
0169nobodyさん2011/09/04(日) 07:59:29.93ID:???
やはり、ツイッターのような他のwebサービスより特殊なものは
PHPでは作れないんですかね?
0170nobodyさん2011/09/04(日) 08:26:07.42ID:???
つくれない
0171nobodyさん2011/09/04(日) 08:39:27.19ID:???
>>170
技術的な観点から教えてもらえないでしょうか?
01721702011/09/04(日) 08:43:08.93ID:???
いや、つくれる
0173nobodyさん2011/09/04(日) 10:02:48.94ID:???
>>170

phpだけでは作れない
0174nobodyさん2011/09/04(日) 10:17:18.50ID:???
>>173
データベースが必要って意味で?
0175nobodyさん2011/09/04(日) 10:55:59.66ID:???
ここまで自演
0176p2109-ipbf5708marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp2011/09/04(日) 11:00:05.35ID:???
test
0177nobodyさん2011/09/04(日) 11:17:31.47ID:???
>>173
じゃあ、これはなんなの?
PHPだけで作ってるみたいだけど

PHPでtwitterクローンアプリを作った話
http://d.hatena.ne.jp/anatoo/20081003/1223030659

0178nobodyさん2011/09/04(日) 11:50:25.39ID:???
ちゃんと機能するかは置いといて
作るだけなら作れるでしょ
しょせん掲示板に毛が生えたようなもんだし
DBだって別にいらんがな
情報さえ保存できればテキストファイルだってなんだって
0179nobodyさん2011/09/04(日) 12:00:51.14ID:???
コード付きの望む回答が引き出せたのでもうレス不要
0180nobodyさん2011/09/04(日) 12:01:14.27ID:???
名前空間もないような言語で
作れるわけがないだろうw
0181nobodyさん2011/09/04(日) 12:07:53.71ID:???
>>180
名前空間もないような言語とはどういう意味ですか?
javaなら、ツイッターのようなサイトを作れるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています