【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/08/30(火) 17:23:31.78ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311803617/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0708nobodyさん
2011/09/17(土) 09:23:43.46ID:AloIftgEこんな機能があるのですね。どう調べたらいいのかわからず苦労していました。
ありがとうございます!
0709nobodyさん
2011/09/17(土) 10:35:16.20ID:???0710nobodyさん
2011/09/17(土) 15:46:04.55ID:vN1UOsqeこのブログを参考にxmlを取得したんですけど、そうすると
・Aブログの記事
・Aブログの記事
・Aブログの記事
・Bブログの記事
・Bブログの記事
・Bブログの記事
みたいに順番になってしまうんですけど、時刻順にごちゃまぜにするにはどうすればいいのですか?
0711nobodyさん
2011/09/17(土) 16:00:11.54ID:???改造依頼はこちらへどうぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1143834740/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314546533/
0712nobodyさん
2011/09/17(土) 16:06:36.77ID:???0713nobodyさん
2011/09/17(土) 16:13:20.74ID:???0714nobodyさん
2011/09/17(土) 16:15:55.49ID:???信じられねぇ
0715nobodyさん
2011/09/17(土) 18:05:51.33ID:k361AY0Y会社の面接で「phpを独学して画像アップローダー
作りました」とか言ったいいものなんでしょうか?
どんな感じにアピールしたらいいですか?
0716nobodyさん
2011/09/17(土) 18:12:16.32ID:???はじめて1ヶ月で作れるものをアッピルしてもワロタされるだけだ
なんか資格とったほうがいい
0717511
2011/09/17(土) 18:14:59.47ID:t86LpLYcPHPが出来るぐらいなんのアピールにもならないと思うけど,
書類に使用可能コンピュータ言語みたいなの書かされることがあるから
そこに加えられる…ぐらいじゃね
正直恥ずかしい
0718nobodyさん
2011/09/17(土) 18:21:53.04ID:k361AY0Y資格とはプログラム関係の資格ですか?
基本情報技術者とかですか?
>>717
phpって評価されないのですか。
SNSを自作できるレベルだと自己アピールできると
考えていいですか?
0719nobodyさん
2011/09/17(土) 18:22:13.84ID:???マで他の言語の経験がない、できない奴とは仕事したくない
0720nobodyさん
2011/09/17(土) 18:34:00.96ID:???基本情報とかでもいいけど
PHPの基礎がわかれば比較的簡単にとれる
JAVAのSJC-Pとかもおすすめ
企業入ったらPHPメインでやってるとことかあんまないから
最近はモバイル分野盛んだし
悪い事は言わない
PHPでSNSなんか作るより
アンドロイドかiPhoneでどうしようもないクソアプリでも作ったほうが
評価される
0721nobodyさん
2011/09/17(土) 18:53:03.25ID:k361AY0Yグリーとモバゲーのようなクソゲーが大ヒットする
世の中ですからね。
phpの他に、javascript、c++、C言語やってますが、
ケータイアプリ作るのって難しいですか?
0722nobodyさん
2011/09/17(土) 18:56:17.92ID:???phonegapで
0723nobodyさん
2011/09/17(土) 19:09:00.25ID:???0724nobodyさん
2011/09/17(土) 19:14:19.94ID:???要はモノを作れるかどうか
それだけ
0725nobodyさん
2011/09/17(土) 19:44:24.30ID:FVinoNH2apacheなんかのインスコをxampででなくてできるようにするとか
どうやってインターネットが接続されているのか。
TCP/IPの基本はしっておくといいぞ。
0726nobodyさん
2011/09/17(土) 20:43:00.75ID:???0730nobodyさん
2011/09/17(土) 21:05:48.81ID:G5DTtQeZ>>693
>>694
>>695
>>696
ありがとうございます
>>694で解決しました
<form action="sample04.php" method="get">
<label for="my_name">お名前:</label>
<input id="my_name" type="text" name="my_name" size="35" maxlength="255" value="" />
<input type="submit" value="送信する" />
</form>
これがhtmlファイルだったのでhttp://localhost/sample04_input.htmlとせずに
ダブルクリックで開いてたのが原因のようです(´・ω・`)
0732nobodyさん
2011/09/17(土) 21:25:22.22ID:???わりと多くのソースを見るとecho使う人は
echo 'hoge';
ていう感じの記述をして
print使う人は関数風に
pirnt('hoge');
って記述をしていると思う
0733nobodyさん
2011/09/17(土) 22:50:59.89ID:2L4Ba2bQ0734nobodyさん
2011/09/17(土) 22:51:51.48ID:2L4Ba2bQ0735nobodyさん
2011/09/17(土) 23:19:56.34ID:???0736nobodyさん
2011/09/18(日) 00:06:15.27ID:???気にするだけ時間の無駄
0737nobodyさん
2011/09/18(日) 00:32:05.13ID:???echoとか市ね
0738nobodyさん
2011/09/18(日) 00:54:43.56ID:aXXfuI0S今頃解決とか....
お前ちゃんと本読んでいる?
まあ、おんなじところでつまづいている人間がほかにも
いるということは不親切なんだろうけど......
確かぐぐったら3人いたな。同じところ書いていた人。
0739nobodyさん
2011/09/18(日) 00:58:25.11ID:???0740nobodyさん
2011/09/18(日) 01:02:50.64ID:aXXfuI0Sこのソースの何番とか、後エラー内容だな。
あ、それと同じように苦しんでいる方が何人かいらっしゃるようなので
ぐぐって同じエラーではないか調べてみれば.....
おれ答え書いたけど何人か同じようにあなたと同じようなところで詰まっている方いらっしゃったので。
次回からよろしくお願いします
0741nobodyさん
2011/09/18(日) 01:04:52.63ID:aXXfuI0S一生デザイナーだけやってろ。
0743nobodyさん
2011/09/18(日) 01:42:32.24ID:???0744nobodyさん
2011/09/18(日) 02:03:29.36ID:???PHPなんてやってても将来はないよ
0745nobodyさん
2011/09/18(日) 02:10:24.99ID:???まだこのスレにいたのかwww
0746nobodyさん
2011/09/18(日) 02:12:25.88ID:???お前が居る限りPHPスレは平和だ
0747nobodyさん
2011/09/18(日) 02:36:33.42ID:???0748nobodyさん
2011/09/18(日) 04:16:44.52ID:???0749nobodyさん
2011/09/18(日) 09:41:41.68ID:???会社で作るツールの設計を依頼されているのですが、
前提条件として以下があります。
1.社員情報を管理するのですが、旧字体の名前の人がいるので、phpファイルをutf8で作りたい
2.Unixのサーバ(FreeBSd)で、jvimで普通にファイルを作成すると、eucで作成される。
このよに、utf8のシステムを作りたいのに、サーバがeucという場合、考え方として、
1.旧字体の利用をあきらめる
2.utf8のサーバーを用意する。
などが考えられますが、
どのようにするべきでしょうか?
長文質問すいません。
0750nobodyさん
2011/09/18(日) 09:46:09.57ID:???0751nobodyさん
2011/09/18(日) 09:53:24.62ID:???若しくは.vimrcのスケルトンを設置しておき基本文字コードをutf8にする
既に作成されたユーザには.vimrcを配布するか
カスタマイズしてる人には文字コード設定してもらう
0752nobodyさん
2011/09/18(日) 09:59:38.34ID:???0754nobodyさん
2011/09/18(日) 10:29:50.77ID:???Ajax(JQuery)簡単に使えるし、Ruby on Railsのパクリ要素満載で簡単にWEBアプリ作れちゃうぜ
0755nobodyさん
2011/09/18(日) 11:24:37.56ID:???0756nobodyさん
2011/09/18(日) 11:28:33.91ID:???0757nobodyさん
2011/09/18(日) 13:11:46.42ID:???0758nobodyさん
2011/09/18(日) 13:25:58.70ID:???0759nobodyさん
2011/09/18(日) 15:42:18.70ID:???0760nobodyさん
2011/09/18(日) 17:30:11.14ID:???0761nobodyさん
2011/09/18(日) 17:44:52.42ID:???プログラミング未経験者でもわかりやすく解説してていいよ
著者がUSTで解説もしてる
http://www.ustream.tv/recorded/9549130
0762nobodyさん
2011/09/18(日) 19:55:53.15ID:n9xCpy+Z便利なページの紹介ありがとうございます
0763nobodyさん
2011/09/18(日) 21:07:31.42ID:yb5GOCyK重いファイルをアップロードさせて「現在アップロード中です」と表示させるにはどうしたら良いでしょうか?
0764nobodyさん
2011/09/18(日) 21:46:30.77ID:aXXfuI0Sこんなんどうでしょうか?
0765nobodyさん
2011/09/19(月) 01:18:09.75ID:???何か許可や資格が欲しいのでしょうか?
他人のメールアドレスなどの個人情報に扱うは
どのようになってるのですか?
0766nobodyさん
2011/09/19(月) 01:22:30.65ID:fUsyWJMl何か許可や資格が欲しいのでしょうか?
他人のメールアドレスなどの個人情報に扱うは
どのようになってるのですか?
0767nobodyさん
2011/09/19(月) 01:24:16.75ID:???0768nobodyさん
2011/09/19(月) 01:56:57.92ID:???仕様ソフトによって使用許諾は異なる。それぞれのソフトのドキュメント読め。
5000件以上の個人情報を扱う場合は、個人情報保護法の刑事罰の対象になる。
0770nobodyさん
2011/09/19(月) 02:37:28.85ID:???0771nobodyさん
2011/09/19(月) 03:23:55.89ID:???0772nobodyさん
2011/09/19(月) 09:55:12.75ID:???どんどんやっちゃえ
0773nobodyさん
2011/09/19(月) 12:29:31.28ID:???0774nobodyさん
2011/09/19(月) 17:34:04.44ID:???0775nobodyさん
2011/09/19(月) 21:51:32.08ID:eFmgnthEのように定義済み定数でピリオドを示す定数を探しているのですが、どれでしょうか?
PATH_SEPARATORが'/'とかは分かるのですが
また、これらの説明が抜けている定数が多いですが、どこか説明させているサイトとかないでしょうか?
0776nobodyさん
2011/09/19(月) 21:59:33.46ID:???そんな定数ないとおもうが
0777nobodyさん
2011/09/19(月) 22:27:35.72ID:???なんのことだ?と思ったが
./a.txt とか ../a.txt ってな感じのピリオドのことだろう
だとしたらまったくの見当違いだ
答えてやりたいところだがもう少し悩んでいるがいい
0778nobodyさん
2011/09/20(火) 00:02:55.27ID:???0779nobodyさん
2011/09/20(火) 00:11:17.30ID:???0780nobodyさん
2011/09/20(火) 05:20:29.51ID:???0781nobodyさん
2011/09/20(火) 05:30:40.43ID:???ない
パスの区切り文字、ディレクトリの区切り文字、改行コードetcetc
お前の言うピリオドの「役割」はなんなんだよ
0782nobodyさん
2011/09/20(火) 05:37:11.40ID:???.はどれも同じ
. の定数があったらAの定数も必要になるだろ
0783nobodyさん
2011/09/20(火) 08:46:01.11ID:???PHPマニアだからPHPのことは隅々まで知らないと
気がすまないとでもいうのだろうか?
0784nobodyさん
2011/09/20(火) 09:45:02.60ID:???突込み所は'a'を表す定数があるかと聞いているに等しいって所だろ
0785nobodyさん
2011/09/20(火) 11:48:45.73ID:???レンタルスペースにいきなり乗っけて間違えたとして、万が一他の方の迷惑になるのは避けたいと思いまして・・・
0787nobodyさん
2011/09/20(火) 11:58:22.29ID:???0788nobodyさん
2011/09/20(火) 11:58:30.75ID:Y5iB+vf4改めて・・・
PHPの勉強をしたいのですが、パソコン内部で文法があってるかどうかチェックする方法ってないですか?
レンタルスペースで記述を間違えてしまって、万が一他の方の迷惑になるのは避けたいんです
でもこの質問ってここでいいんでしょうか?
違いましたら誘導お願いします
0789nobodyさん
2011/09/20(火) 12:08:30.06ID:???バグは自分でテストしないと見つけられない
(プログラムはプログラマが書いたとおりに動くもので、
プログラムの動きが正常な動作かバグであるかは人間が判断するものだから)
そして、バグがないことを証明する方法はない(悪魔の証明)
0790nobodyさん
2011/09/20(火) 12:18:25.27ID:???構文チェックだけならphp -l path/to/hoge.php
無限ループだとかすさまじく重いだとかは事前のチェックは無理
0791nobodyさん
2011/09/20(火) 12:25:27.23ID:Y5iB+vf4それは実際にやるしか方法がないってことですか?
>>790
凄まじく重い・・・
ツイッターでEasyBotterを使いたくて、その前にチェックしたいのが目的です
これくらいだったら大丈夫なのでしょうか?
0792nobodyさん
2011/09/20(火) 12:29:32.84ID:???0793nobodyさん
2011/09/20(火) 12:32:32.19ID:???0794nobodyさん
2011/09/20(火) 12:43:34.88ID:???レンタルスペースと同じ環境を作ってテストする。
仮想マシンも無料。OSもどうせ無料のLinuxとかFreeBSDでしょ?
0795nobodyさん
2011/09/20(火) 12:46:44.92ID:Y5iB+vf4まずもっと基本からの勉強が必要なようですね・・・
正直生活は今キツイですが、雑誌でも買って基本から勉強するとします
0796nobodyさん
2011/09/20(火) 12:51:35.77ID:???http://www.apachefriends.org/jp/xampp.html
自分のPC内に環境作ってテストするのが一番良いよ
0797nobodyさん
2011/09/20(火) 12:55:21.09ID:Y5iB+vf4ありがとうございます!
これで迷惑かけずに勉強できそうです
0798nobodyさん
2011/09/20(火) 13:00:44.87ID:???エラーだけどプログラムの実行はつづけられる場合はerror_reporting()関数の設定で
warning やnoticeというエラー文が表示される
これはローカルのテスト中は表示させておくのがいいが、
実際の運用ではエラーメッセージを一切表示させないようにする
(セキュリティ上問題がある内容が外部に表示されてしまうのを防ぐため)
その場合のエラー報告はサーバのログで確認する
無限ループは、PHPの設定ファイルでプログラムの実行時間が限定されているため、
それをオーバーするとプログラムの実行が止まるが、
それに頼らず、無限ループをしないようにプログラム内できちんとチェックしておく
0799nobodyさん
2011/09/20(火) 14:00:00.67ID:???0800nobodyさん
2011/09/20(火) 16:20:41.83ID:???とか
10 run
を思い出した
0801nobodyさん
2011/09/20(火) 16:24:58.91ID:???20 DIM A$(10)
30 FOR B$ = 1 TO 10
40 PRINT B$,
50 NEXT
0802nobodyさん
2011/09/20(火) 19:39:30.21ID:lfjrrv56<?php
echo 'Hello, world!';
exit;
?>
とかやるときexit;とか入れてなかったんですが
入れたほうがいいんでしょうか?
最後に入れてないと何か問題発生したりするんでしょうか?
0803nobodyさん
2011/09/20(火) 19:49:23.45ID:???入れたらそこでスクリプトが終了する。
入れなかったら最後まで実行(解釈)される。
好きにしろ。
例えばrequireで読み込まれるスクリプトの最後にexitが入ってたらそこで終了しちゃう。
あるいはデバッグのため途中にわざとexitを入れてテストすることもある。
0804nobodyさん
2011/09/20(火) 19:50:34.77ID:???0805nobodyさん
2011/09/20(火) 19:51:11.83ID:lfjrrv560806nobodyさん
2011/09/20(火) 19:53:02.38ID:???それを出力しちゃうから、それを避けるために敢えてexitを入れることはある。
0807nobodyさん
2011/09/20(火) 20:02:57.03ID:lfjrrv56メモリとかの問題で最後にいれないとヤバイのかなと不安になってました、あざっす
0808nobodyさん
2011/09/20(火) 20:21:30.09ID:+cR/U5eKコマンドモードがあるにせよ、PHPは基本はブラウザからの挙動が主な反面、Perlはスクリプトからそういうの作れると思うのですが、PHPではどうなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています