【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/08/30(火) 17:23:31.78ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311803617/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0593nobodyさん
2011/09/13(火) 15:51:42.95ID:???0594nobodyさん
2011/09/13(火) 15:51:54.94ID:???cp -rpすればいいだけなんだけど、量産するのはめんどくさいからPHPでやってるってことだと思うんだけど、
それをPHPでやる意味がわからない
0595577
2011/09/13(火) 15:52:28.43ID:YYmgJRoW0596nobodyさん
2011/09/13(火) 15:52:52.74ID:???意味がわかりません。
>>593
はぁ、意地悪ですね。一言で解決できるんでしょ?
もういいです。他で聞きます。
0598nobodyさん
2011/09/13(火) 15:54:58.83ID:???0600nobodyさん
2011/09/13(火) 15:57:28.90ID:???0601584
2011/09/13(火) 16:03:37.24ID:/ZsOeR7E忍法帳に引っかかってやり直した時に何故かsageが入っていました。
面倒な人に関わりたくないんですが>>591と>>596は偽物です。
echo "document.write(\"{$text}\")";
で出来ました。
0602nobodyさん
2011/09/13(火) 16:07:55.51ID:???掲示板(ID:A)
掲示板(ID:B) → PHP(掲示板読み書き) →SQL
掲示板(ID:C)
みたいなのじゃダメなのかね・・・
0603nobodyさん
2011/09/13(火) 16:15:19.65ID:???0604577
2011/09/13(火) 16:20:32.43ID:YYmgJRoWcp -rpってUNIXコマンドってやつですか?
cpがファイルやディレクトリをコピーするコマンドで-rpはオプションって書いてあったんですが、これってどうやって使うんですか?
とか聞いていいんですか?
PHPというかプログラム自体最近始めたので何がわからないのかがわからない状態です。
知ってるのがPHPだけなので基本PHPで書こうとしてるだけです。
0605nobodyさん
2011/09/13(火) 16:42:37.75ID:???exec()
0606nobodyさん
2011/09/13(火) 16:53:52.37ID:???0608nobodyさん
2011/09/13(火) 18:54:22.23ID:???やさしいだろ
これ以上やり取りしても
「とりあえずの解決」にはたどりつけるかもしれないが
肝心なところはどうにもならないな
エスパー伊藤がこの場にいない限りは
0609nobodyさん
2011/09/13(火) 19:12:51.84ID:???システムは自分で全部作ってるって>>583で書いてるじゃないか。
linuxのコマンドも知らないで何言ってんの?
0610nobodyさん
2011/09/13(火) 19:41:42.44ID:???path/to/template にBBSのファイルを一式置いておく
function copy_dir($src, $dest, $mode = 0777) {
if (!file_exists($dest)) {
mkdir($dest, $mode, true);
}
$dir = opendir($src);
while ($name = readdir($dir)) {
if ($name == '.' || $name == '..') {
continue;
}
$src_file = $src . DIRECTORY_SEPARATOR . $name;
$dest_file = $dest . DIRECTORY_SEPARATOR . $name;
if (is_dir($src_file)) {
copy_dir($src_file, $dest_file);
} else {
copy($src_file, $dest_file);
}
}
closedir($dir);
}
copy_dir('path/to/template', 'path/to/deployment');
0611nobodyさん
2011/09/13(火) 20:01:34.90ID:???linuxのコマンドwwwは勘弁してあげてくださいねwwwww
0612552
2011/09/13(火) 21:01:47.35ID:???レスどうもありがとうございます
つまりphp.iniで設定すればどうにかなるというものではないということでしょうか
従来どおり?に「/public_html」以下にディレクトリを作らせるか
または自分で「/」にディレクトリを作るかしようと思います
どうもありがとうございました
0613nobodyさん
2011/09/14(水) 05:07:36.22ID:???0616nobodyさん
2011/09/14(水) 11:03:19.45ID:b50MO3sw学生が羨ましいだけだろw
大丈夫。お前は入学できないからww
0620nobodyさん
2011/09/14(水) 20:17:01.22ID:???最近の学生って、こんなキモい奴ばっかりなんかい?
0621nobodyさん
2011/09/14(水) 21:18:55.29ID:???0622nobodyさん
2011/09/14(水) 21:23:03.63ID:???0623nobodyさん
2011/09/14(水) 21:34:57.30ID:???0624nobodyさん
2011/09/14(水) 21:39:26.08ID:???「句読点を打てないバカをサマージャンボする俺」氏から
バカにされますよ?
0625nobodyさん
2011/09/14(水) 21:43:13.58ID:/y4wsPc1osはwindows 7です。
http://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/amazon-api-ranking.html
のサイトを参考に、あまのランキングを取得したいと考えています。
xamppは無事インストールできました。
しかし pear install -a HTTP_Request2-alpha をプロンプトで入力すると
WARNING:channel "pear.php.net"has updated its protocols,use"channel-update pear.php.net" to update
とでてうまくいかないので指示通り
pear channel-update pear.php.netと入力しました。
0626nobodyさん
2011/09/14(水) 21:45:17.86ID:/y4wsPc1また pear install -a HTTP_Request2-alpha を入力すると
エラーメッセージは表示されなくなったのですが、
サイトのようにHTTP_Request2-0.5.1.tgzがダウンロードできません。
2-0.3.1.tgzはダウンロードできました。
そのため環境を構築できず困っています。
いろいろぐぐってみたのですができませんでした。
(pear upgrade PEAR installer などやっても変わらず)
よろしくお願いします。
0627nobodyさん
2011/09/14(水) 21:46:23.40ID:???0628nobodyさん
2011/09/14(水) 21:48:25.55ID:???>>1
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0629nobodyさん
2011/09/15(木) 09:03:57.43ID:???独特の陰湿さ性悪さが醸し出てるスレだなwww
学校でギークが虐められる理由がわかった気がしたwww
0630nobodyさん
2011/09/15(木) 09:09:01.50ID:???それに加えて技術者でもあるからね
もう暗さ、陰湿さがMAXなわけよ
で、そういう奴らが集まるのがここなわけだから
0631nobodyさん
2011/09/15(木) 09:15:35.72ID:???Welcome to Undergroundとか囁いてそうだな
0632nobodyさん
2011/09/15(木) 09:22:28.22ID:???みんな丁寧で優しく和やか
でも2chって独特の陰湿さや罵り合いがあるから
そのくせ、技術レベルは低くないのが腹立つw
0634nobodyさん
2011/09/15(木) 09:40:42.53ID:???MLのひとつでも見てればここが最下層って事くらいわかるだろ
0635nobodyさん
2011/09/15(木) 09:48:48.94ID:???0636nobodyさん
2011/09/15(木) 10:00:18.47ID:???お前のその態度・口調がまさに2ch的なんだよ
すぐに反論してくる攻撃的な感じw
他の媒体はこんなに殺伐としてないよ。
0637nobodyさん
2011/09/15(木) 10:11:19.48ID:???それが日本的なんだよ。というのと同じ。
0638nobodyさん
2011/09/15(木) 10:20:05.42ID:???0639nobodyさん
2011/09/15(木) 10:21:21.52ID:???さらに別のきちがいが回答者の態度に難癖つけて荒れるのもお約束
全部テンプレ
0640nobodyさん
2011/09/15(木) 10:46:16.31ID:???やっぱ2chっておかしい人が集まるのかな?
中学の同級生に2chねらーがいたっけな 学年で一人だけ不登校だった(笑)
0641nobodyさん
2011/09/15(木) 11:05:41.95ID:???0642nobodyさん
2011/09/15(木) 11:36:47.11ID:???0643nobodyさん
2011/09/15(木) 11:39:20.81ID:???0644nobodyさん
2011/09/15(木) 12:54:19.49ID:???0645nobodyさん
2011/09/15(木) 13:08:39.05ID:???641はそれを否定してるように見えるからさ。毒だけじゃ死ぬだけだ。
0646nobodyさん
2011/09/15(木) 13:41:38.15ID:???0650nobodyさん
2011/09/15(木) 18:55:18.38ID:???$response = $eb->postRotation("0700.txt");
}
else if(date("G") == 12 && date("i") <= 2 || date("i") >= 58 ){
$response = $eb->postRotation("1200.txt");
}
else if(date("G") == 15 && date("i") <= 2 || date("i") >= 58 ){
$response = $eb->postRotation("1500.txt");
}
else if(date("G") == 19 && date("i") <= 2 || date("i") >= 58 ){
$response = $eb->postRotation("1900.txt");
}
else if(date("G") == 22 && date("i") <= 2 || date("i") >= 58 ){
$response = $eb->postRotation("2200.txt");
}
else if(date("w") == 5 && date("G") == 12 && date("i") <= 2 || date("i") >= 58 ){
$response = $eb->postRotation("kitanama5.txt");
}
else if(date("w") == 5 && date("G") == 17 && date("i") <= 2 || date("i") >= 58 ){
$response = $eb->postRotation("kitanama5.txt");
}
else if(date("w") == 5 && date("G") == 19 && date("i") <= 58 || date("i") >= 35 ){
$response = $eb->postRotation(15,"kitanama2.txt");
}
else if(date("w") == 5 && date("G") <= 22 || date("G") >20 && date("i") <= 2 || date("i") >= 58 ){
$response = $eb->postRotation("kitanama3.txt");
}
else if(date("w") == 5 && date("G") == 23 && date("i") <= 58 || date("i") >= 35 ){
$response = $eb->postRotation("kitanama4.txt");
}
ちょっと長いですが、これって文法的に合ってるのでしょうか?
0651650
2011/09/15(木) 18:56:28.78ID:WpYk8Ao3手動で動かしてみると投稿するメッセージはありませんと出てくるのですが
0652nobodyさん
2011/09/15(木) 19:04:26.05ID:???0653nobodyさん
2011/09/15(木) 19:07:05.95ID:???が
7時の0分、1分、2分 もしくは (時間関係なく)58分、59分
という意味でよければ。
文法は合ってるけど、やりたいことと違うんだと思うよ。
0654nobodyさん
2011/09/15(木) 19:10:45.19ID:WpYk8Ao3txtの前にcronとして2,を指定して、
if(date("G") == 7 && date("i") <= 1 || date("i") >= 59 ){
$response = $eb->postRotation(2,"0700.txt");
}
とすれば、時間内に1回のpostしろという形になりますか?
0655nobodyさん
2011/09/15(木) 19:52:27.82ID:???cronつかってるなら素直に1時間に1回の設定で必要なスクリプトを走らせればいいんじゃね?
0656nobodyさん
2011/09/15(木) 20:45:27.55ID:WpYk8Ao3普段は時報のようにして、毎週金曜日は特殊なメッセージを出したいんです
で、cronのズレを考慮してあのような書き方になったんですが、これをもっとスリムにするにはどうしたらいいのでしょうか?
0657nobodyさん
2011/09/15(木) 21:10:05.10ID:???月曜〜木曜、土日はオプション無しでスクリプトを実行して
金曜だけは起動オプション付けて実行するとか。
0658nobodyさん
2011/09/15(木) 23:24:30.65ID:???<label for="my_name">お名前:</label>
<input id="my_name" type="text" name="my_name" size="35" maxlength="255" value="" />
<input type="submit" value="送信する" />
</form>
上記で名前を入力し
<?php
print('お名前: ' .htmlspecialchars($_GET['my_name'],ENT_QUOTES));
?>
で名前を画面に表示したいのですが
上手くいきません
何がちがうのでしょうか
0661nobodyさん
2011/09/15(木) 23:58:59.53ID:AcdP6Eeb<form action="sample04.php" method="get">
<label for="my_name">お名前:</label>
<input id="my_name" type="text" name="my_name" size="35" maxlength="255" value="" />
<input type="submit" value="送信する" />
</form>
上記で名前を入力し
<?php
print('お名前: ' .htmlspecialchars($_GET['my_name'],ENT_QUOTES));
?>
で名前を画面に表示したいのですが
identify なんちゃらがでます。書籍のとおりに打ってるはずなのですが。。。
何がちがうのでしょうか
0663nobodyさん
2011/09/16(金) 00:09:04.78ID:/o/7CNA/理由は/usr/local/lib64ではなく、/usr/local/libに入っているからです
32bitとして入っているんじゃないかと思うのですが、どのようにして確認をすればいいのでしょうか?
また、./configure時に64bit版としてインストールする際になにかオプションを指定しなければいけないのでしょうか?
./configure --helpでは64bitに関する記述は見当たりませんでした
0664nobodyさん
2011/09/16(金) 00:10:02.61ID:G4oVoh0/0665663
2011/09/16(金) 00:12:55.84ID:/o/7CNA/./configure --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs
--with-freetype-dir=/usr/local/lib --with-gd --with-mysqli=/usr/local/mysql/bin/mysql_config
--with-pdo-mysql=/usr/local/mysql --with-zlib --with-xsl=/usr/lib --enable-mbregex --enable-mbstring
--enable-bcmath --with-mcrypt --disable-posix-threads --enable-bcmath
と指定しました
0666nobodyさん
2011/09/16(金) 00:15:01.89ID:L2+iA3AA書籍名「よくわかるPHPの教科書」P47
エラーは
Notice: Undefined index: my_name in C:\xampp\htdocs\sample04.php on line 2
お名前: ?>>
と出てきます
0667nobodyさん
2011/09/16(金) 00:17:16.34ID:G4oVoh0/http://d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20110807/1312731737
0668663
2011/09/16(金) 00:22:51.12ID:/o/7CNA/ありがとうございます
試してみます
0669nobodyさん
2011/09/16(金) 00:22:58.65ID:G4oVoh0/http://fa3-064.dokidoki.ne.jp/note9.html
0670nobodyさん
2011/09/16(金) 10:31:32.14ID:???テンプレに入れてもいいんじゃないかと思う
0671nobodyさん
2011/09/16(金) 12:38:28.01ID:SzjyHjuW$pdo->bindValue(":hoge", $hoge);
$pdo->bindValue(":fuga", $fuga);
foreach ($a as $value) {
$hoge = $value[0];
$fuga = $value[1];
$pdo->execute();
}
こういうコードがあって、問題なく動作します。
$hogeと$fugaは、bindValueのところで初めて出てきてるのですが、
このコードの前に、
$hoge = null;
$fuga = null;
みたいな処理はいれたほうがよいでしょうか?
0672nobodyさん
2011/09/16(金) 13:22:00.78ID:???bindValue はそのときの値 になっちゃうのでforeachが無意味に。
bindParamなら、変数の参照渡すので executeの前で変数書き換えたのが有効。
0673nobodyさん
2011/09/16(金) 13:45:34.50ID:SzjyHjuWありがとうございます。
ではnullで初期化してbindParamを使うことにします。
0675nobodyさん
2011/09/16(金) 18:37:26.83ID:???0676nobodyさん
2011/09/16(金) 19:09:59.94ID:???0677nobodyさん
2011/09/16(金) 19:17:56.98ID:???bindParamはスコープ外に定義されてんじゃん
0678nobodyさん
2011/09/16(金) 19:31:01.11ID:???0679nobodyさん
2011/09/16(金) 19:35:11.02ID:???勤勉な馬鹿になりたくなかったらマニュアルぐらい読もうぜ
PDOStatement#bindValue() 値渡し
PDOStatement#bindParam() 参照渡し
0680nobodyさん
2011/09/16(金) 20:16:19.12ID:YVm7EOhj日本語が混じってるファイル名をそのままの名前で他ディレクトリにコピーして、
コピーしたものをimg srcで表示するという処理をしたのですが、
Windowsだとうまくいかなかったので、試行錯誤したのち、ファイル名をSJISに変換したところうまく行きました。
しかし本番環境のFreeBSDでこの処理を入れると、今度は本番環境がうまくいかなかったので、
SJISにする処理をなくす、またはUTF-8に変換する処理を入れたらうまくいきました。
こういうサーバOSや環境に強く依存する問題はどのようにして解決すればいいでしょうか?
0681nobodyさん
2011/09/16(金) 20:26:38.49ID:???自分の使っているテスト環境と本番環境をOS判定して振り分けぐらいなら出来ないこともない。
http://php.net/manual/ja/function.php-uname.php
0683nobodyさん
2011/09/16(金) 22:37:47.22ID:S4gH2ufwそのページを読んでもわかりません
<form action="sample04.php" method="get">
<label for="my_name">お名前:</label>
<input id="my_name" type="text" name="my_name" size="35" maxlength="255" value="" />
<input type="submit" value="送信する" />
</form>
上記で画面にボックスが出てくるので名前を入力し、送信ボタンを押すと
「sample04.phpを開くか、または保存しますか?」と聞いてきます
で、保存したものを実行すると
Notice: Undefined index: ny_name in C:\xampp\htdocs\sample04.php on line 2
とでてきます
どうすれば、名前が画面に表示されるようになるんでしょうか
0684nobodyさん
2011/09/16(金) 23:16:46.47ID:???> Notice: Undefined index: ny_name in C:\xampp\htdocs\sample04.php on line 2
意訳: 配列の存在しない ny_name にアクセスしてんじゃねーよ、ボケ! 省略\sample04.php の2行目
0686nobodyさん
2011/09/16(金) 23:38:07.55ID:G4oVoh0/面倒なんで、
$name=htmlspecialchars($_GET['my_name'],ENT_QUOTES);
echo $name;
でなんて出る?
0687nobodyさん
2011/09/16(金) 23:48:48.55ID:???ダウンロードしたファイルを実行してエラーでてるってのが、実のとこサーバー側で実行したエラーが表示されたのか、ローカルで実行したエラーが出てるのか紛らわしくてわからん。
0688nobodyさん
2011/09/16(金) 23:54:06.83ID:G4oVoh0/0689nobodyさん
2011/09/16(金) 23:54:10.76ID:Fvw/ngrd>>配列の存在しない
ここがすでにわかんないです
みなさんは、PHPを勉強し始めたとき、どんな本を使いましたか?
>>685
「sample04.phpを開くか、または保存しますか?」と聞いてきます
これを実行しても、エラーがでるとこがわかりません
0690nobodyさん
2011/09/16(金) 23:57:27.35ID:???0691nobodyさん
2011/09/17(土) 00:00:03.44ID:???<?php
$name=htmlspecialchars($_GET['my_name'],ENT_QUOTES);
echo $name;
?>
上記で
Notice: Undefined index: my_name in C:\xampp\htdocs\sample04.php on line 2
と画面に表示されます
>>687
apacheは大丈夫です
(´・ω・`)
0692nobodyさん
2011/09/17(土) 00:17:51.85ID:FVinoNH2ソースすべてさらして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています