【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/08/30(火) 17:23:31.78ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311803617/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0215nobodyさん
2011/09/04(日) 18:57:42.45ID:4p7QA/V2どうもありがとうございます
ためしてみます
0218nobodyさん
2011/09/05(月) 15:33:49.57ID:Fsj9uc360219nobodyさん
2011/09/05(月) 18:16:26.95ID:???0220nobodyさん
2011/09/05(月) 21:20:44.36ID:Fsj9uc36助かりました
0221nobodyさん
2011/09/05(月) 21:30:11.36ID:v0EZ9jPi$A = 40
<img src="○○.gif" width="$A " height="20" ; />
としてもうまくいかないです
どうすればいいでしょう?
0223nobodyさん
2011/09/05(月) 21:36:34.83ID:???(1)ニコニコ
http://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg25540
(2)pixiv
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=21543364
------------------------------------------------------
↑こんな感じでPHPを教えるマンガを作ろうかと
思うんだが、どないだ。
(1も2も内容は同じです)
0224nobodyさん
2011/09/05(月) 21:36:53.22ID:qaRRboDaIDを出し忘れた
0225nobodyさん
2011/09/05(月) 21:42:14.29ID:???マヌアルのPHPへのトツニューだか辺読んでみそ?
HTMLとPHPは同居できないから、<?php ?>とかのいわゆるPHPタグが必要な訳だ。
0226nobodyさん
2011/09/05(月) 21:48:07.63ID:v0EZ9jPiあ・・いらないですね
>>225
それは知ってますけど
<img src="○○.gif" width="<?php $A ?> " height="20" />
みたいなことはできないですよね?
あとマヌアルのPHPへのトツニューって何ですか?ググっても出てきません
0227nobodyさん
2011/09/05(月) 22:05:51.92ID:???$a = 20;
?>
<img src="hoge.gif" width="<?php echo $a; ?>" height="20" />
基礎知識がかなり不足してるようだからどっか入門サイト一通り読んだ方がいいよ。
トツニューはおれも分からん
0228nobodyさん
2011/09/05(月) 22:08:06.10ID:csgCXOKw0229nobodyさん
2011/09/05(月) 22:17:20.45ID:v0EZ9jPiおお、ありがとうございます
一通りは読んでるのですが、実際身につかないみたいで
習うより、慣れろ感覚でやっています・・
0230nobodyさん
2011/09/05(月) 22:35:36.76ID:???うろ覚えで書いてたもんだから、反対の事書いてたっぽ。スマソ
正しくは、HTMLからの脱出だったらしい
http://www.php.net/manual/ja/language.basic-syntax.phpmode.php
0231nobodyさん
2011/09/05(月) 22:38:02.01ID:???おすすめのリファレンス本ありますか?
0232nobodyさん
2011/09/05(月) 22:47:14.38ID:???0234nobodyさん
2011/09/06(火) 00:44:22.26ID:gceU0FPv中途半端なプログラミングスキルしかないからオレはリア充じゃないのか?
php極めたらリア充になれますか?
0235nobodyさん
2011/09/06(火) 01:00:51.30ID:???リア充になりたければコミュニケーションスキルを磨いて
他人にプログラムを書かせる様になるべし
0236nobodyさん
2011/09/06(火) 01:29:17.84ID:gceU0FPvあーあ、3年くらい浪人して医学部いけばよかった。
もう二十ピー歳だから無理だな。phpを極めるぜ。
0237nobodyさん
2011/09/06(火) 04:38:41.93ID:???今の俺の年齢から見れば20代ならまだ間に合う。
30歳で大学入って40歳で医者とか弁護士になったって人生まだ先がある。
0238nobodyさん
2011/09/06(火) 05:50:12.08ID:???金さえあればなんでもできるのが真理
0239nobodyさん
2011/09/06(火) 07:44:58.38ID:???大事なことのほとんどは金ではできない。
0242nobodyさん
2011/09/06(火) 17:59:26.46ID:KitxG8Ozアップした後、元のサイズのまま保存するものと、
gdで中央正方形切り抜き&縮小したものの2種類を作ってるんですが
後者のサイズ変更を加えたものがアニメしなくなっています
これはどうしようもないんでしょうか?
gdのバージョンはbundled (2.0.34 compatible) でPHPは5.3.8です
0243nobodyさん
2011/09/06(火) 18:18:56.91ID:???imagick(ImageMagick)なら出来ないこともないけど
0244nobodyさん
2011/09/06(火) 18:42:18.35ID:???eclipseで出来る機能はすべてデバッガに含まれるってことだよね。
ついでにデバッガが高機能なのか、eclipseが低機能なのかをはっきりさせてくれないかw
0245nobodyさん
2011/09/06(火) 18:58:50.69ID:???0246nobodyさん
2011/09/06(火) 19:33:53.98ID:???0247nobodyさん
2011/09/06(火) 19:41:59.16ID:zwduU6OEUTF-8のプログラムを 文字化けせずにrequire で読み込ませることは出来ますでしょうか?
test.php : EUCコード
├ form_dir
├ form.php :UTF-8
<?
#test.php
・・・・・・
require "/....../form_dir/form.php";
・・・・・・
?>
コードを一致させればよいのですが、ともに複雑なプログラムでして...
form_dir/.htaccess を煽ってみましたが駄目でした
php_value default_charset EUC-JP
php_value mbstring.detect_order auto
php_flag mbstring.encoding_translation Off
php_flag mbstring.func_overload Off
php_value mbstring.http_input auto
php_value mbstring.http_output EUC-JP
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
php_value mbstring.language Japanese
0248nobodyさん
2011/09/06(火) 20:12:09.00ID:???英数字だけなら文字化けの心配はないだろ
EUCに変換できない文字が使われてたらどっちみち終わりだし。
とりあえず変数に読み込んでmb_convert_encodingでUTF-8に変換してevalに掛けてみたら?
0249nobodyさん
2011/09/06(火) 20:20:03.36ID:???eval(mb_convert_encoding(file_get_contents("./form_dir/form.php"), "EUC-JP", "UTF-8"));
0250nobodyさん
2011/09/06(火) 20:34:20.33ID:???mb関数のあたりとか preg_あたりの uオプションやら formだと入力される文字のコードだとか
中見ないとわかんないね。
0251nobodyさん
2011/09/06(火) 20:48:03.97ID:???0252247
2011/09/06(火) 21:12:09.08ID:???form.php(UTF-8)はフォームでありまして、
test.php(EUC)上でデータ(文字列)を処理します。
実際は、test.php(EUC)、form.php(UTF-8)共にDBを使用してて処置が複雑です。
form_dir/.htaccessの記述で行ければよかったのですが、、、
0253nobodyさん
2011/09/06(火) 21:34:23.35ID:???requireは何なの?
0254nobodyさん
2011/09/06(火) 21:39:54.70ID:???コードを一致させることが出来なかった理由を書いてみるといいかも。
煽ってみたって、弄ってみたの間違い?
>>253
フォームの項目を定義したクラスが書いてあるのかもしれない。
0255nobodyさん
2011/09/06(火) 21:44:08.30ID:???読み込まれるスクリプト側で exit してたら使えないが
ob_start(function ($contents) { return mb_convert_encoding($contents, 'EUC-JP', 'UTF-8'); });
require "/....../form_dir/form.php";
ob_end_flush();
0257247
2011/09/06(火) 23:08:55.31ID:???.htaccess で駄目っぽいので、
>>251さんの一言「一致させるのが楽じゃね 」
が、やはり正論なのでform.php側をEUC-JP化にチャレンジします。
JavaScriptも使われてましたし...
今晩、徹夜になりそう.
駄目なら、Iframe...?(涙
0258nobodyさん
2011/09/06(火) 23:11:30.01ID:???0259nobodyさん
2011/09/06(火) 23:43:40.27ID:85XX7ERU0260nobodyさん
2011/09/06(火) 23:53:34.56ID:???行く必要ない人は、儲かんないだろと言う。
0261nobodyさん
2011/09/06(火) 23:54:50.91ID:KitxG8Ozそうですか、ありがとうございました
0262nobodyさん
2011/09/07(水) 00:29:42.13ID:5/O/tq8F0264nobodyさん
2011/09/07(水) 00:38:02.63ID:???それか4chan
http://dis.4chan.org/prog/
0265nobodyさん
2011/09/07(水) 00:42:18.25ID:???昔はネタの宝庫だったがw
0266nobodyさん
2011/09/07(水) 03:47:55.32ID:gSrigZwFif ($a) {
return "Hello";
} else {
return "World";
}
function hogeA() {
return "Hello";
}
function hogeB() {
return "World";
}
上と下どっちにするか迷ってるんですが、
関数の数が多ければ多いほど遅くなるという事情がない限り、
条件文が必要な上のほうが遅くなると思っていいでしょうか?
処理が増えれば増えるほど、下のほうが有利だけど、
ファイル容量(文字数)が多くなるって感じでしょうか?
0267nobodyさん
2011/09/07(水) 03:52:39.55ID:???ちなみに俺は後者にする
0269nobodyさん
2011/09/07(水) 11:20:35.95ID:QafQSKw+PHPもビルドしなおさないといけない境界ってどこですか?
2.2.19→2.2.20
にしても問題なく動きましたが
2.1→2.2や2.0→2.2でも動くのでしょうか?
さすがに1.3は無理だと思いますが
0270nobodyさん
2011/09/07(水) 11:33:42.33ID:???ここは読んだか?
http://www.php.net/manual/ja/install.php
0271nobodyさん
2011/09/07(水) 11:46:14.63ID:???--with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs
このapxsが変わらない限りイケると思いますが
この書き方だと2.0→2.2でもいけるのかな?
0272nobodyさん
2011/09/07(水) 12:08:13.45ID:???0273nobodyさん
2011/09/07(水) 12:23:22.00ID:???http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315365393/
0274nobodyさん
2011/09/07(水) 16:28:09.82ID:5/O/tq8F質問が多いから次スレからテンプレにしようぜ
0275nobodyさん
2011/09/07(水) 16:29:40.50ID:???公式ではフェースなのか?
0276nobodyさん
2011/09/07(水) 16:41:38.18ID:vFCl2P/pケツの穴の小さい奴だな。
0277nobodyさん
2011/09/07(水) 16:43:04.23ID:???0278nobodyさん
2011/09/07(水) 16:57:27.79ID:vFCl2P/pお前は1から10まで全部教えないと、仕事出来なさそうだなww
0281nobodyさん
2011/09/07(水) 17:09:28.99ID:vFCl2P/p0283nobodyさん
2011/09/07(水) 17:14:11.85ID:???0284nobodyさん
2011/09/07(水) 17:15:33.90ID:???0286nobodyさん
2011/09/07(水) 19:04:59.34ID:???0287nobodyさん
2011/09/07(水) 19:31:23.77ID:???独自のスラングもあるし 喧嘩売ってくるし 言葉遣い悪いし
このスレもそういった2chらしさの典型例
0288nobodyさん
2011/09/07(水) 19:33:34.52ID:???0289nobodyさん
2011/09/07(水) 19:41:54.60ID:???そうすれば明るく健全になるよ
おまえらって、mixiでは絵文字と若者スラング使ってるくせに
なんで媒体によって口調を使い分けてんだよ?
0290nobodyさん
2011/09/07(水) 20:17:07.46ID:???0292nobodyさん
2011/09/07(水) 21:09:01.31ID:???2chなんて一般人には悪の巣窟扱いされてるやん。
フジテレビでは目の敵にされて、薬物の売買されてるとか言われたり。
一般人には事件が山のように起きているgreeとモバゲーが健全サイト。
2chは不健全サイト扱いだからな。匿名掲示板だから出会い厨とか
リア充はこないから暗いイメージなんだろう。
0293nobodyさん
2011/09/07(水) 21:26:13.31ID:???http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315393139/
0294nobodyさん
2011/09/07(水) 21:32:33.35ID:k+iAolBuAがMysqlを使用して場合、接続ID = mysql_connect で処理を行ってる途中に
BのMysqlの処理を組み込む場合
Aの mysql_connectで得られる接続ID(link_identifier)を B側で得る方法はありますでしょうか?
A 既存
↓ $id_a = mysql_connec
↓ mysql_ query などの処理
↓
→→→→→→→→→ ここに B の処理 require
│ ↓ $id_b = mysql_connec
mysql_ query(・・・・・・,$id_b)
│ ↓
│ ↓mysql_close($id_b)
←←←←←←←←←←←←←←←
↓ 再びmysql_ query
---
A側で mysql_ query(・・・・・・,$id_a) となっていれば問題がないのですが、多くは接続IDが設定さてません。
B側で Aの接続ID(link_identifier)を取得する方法はありますでしょうか?
B側の最初に @mysql_query("SELECT CONNECTION_ID()") で取得を試みましたが、$id_aとは違うIDでした
0295nobodyさん
2011/09/07(水) 22:01:18.43ID:???データベースがなぜデータそのものじゃなくて、コネクションID、リザルトIDを返すのか?
0296nobodyさん
2011/09/07(水) 22:32:32.76ID:???別にオープンしろよ。
それが普通。
それでできないなら設計を間違えている。
0297nobodyさん
2011/09/07(水) 23:33:46.27ID:???お前みたいな奴は回答しなくていいよ。消えろ。
0298nobodyさん
2011/09/08(木) 00:00:01.50ID:???0299nobodyさん
2011/09/08(木) 00:31:49.84ID:???0300nobodyさん
2011/09/08(木) 01:39:02.97ID:???0302nobodyさん
2011/09/08(木) 03:48:37.24ID:1EKMvzAq生成するlibphp5.soのファイル名を変えたいのですが(旧ファイルを上書きしないように)
--program-suffix
を指定しても、CLI版のphpのファイル名が変わるだけで
libphp5.soの名前は変わりません。
インストール時にこれを指定することはできないのでしょうか?
0303nobodyさん
2011/09/08(木) 04:22:18.46ID:???0306nobodyさん
2011/09/08(木) 06:56:19.84ID:???同居というか、いつでも戻せる形にしつつ移行しようと思っているのです
今までバージョンごとにディレクトリ分けたりしてなかったので
環境づくりがなかなか大変・・・
0307nobodyさん
2011/09/08(木) 07:40:30.60ID:???0309nobodyさん
2011/09/08(木) 10:22:31.61ID:???包茎にコンプレックスでもなければ最初の悪口に包茎なんて言わないよな、普通
0311nobodyさん
2011/09/08(木) 10:44:50.92ID:???0312nobodyさん
2011/09/08(木) 10:52:41.10ID:???0313nobodyさん
2011/09/08(木) 16:40:59.50ID:lN41AcWH実態参照でない&を&に書き換える関数みたいなのはありますか?
0314nobodyさん
2011/09/08(木) 16:43:02.48ID:???http://www.php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています