【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/08/30(火) 17:23:31.78ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311803617/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0113nobodyさん
2011/09/02(金) 22:58:11.07ID:???jaxa
ajax
0117nobodyさん
2011/09/03(土) 05:11:55.29ID:???0118nobodyさん
2011/09/03(土) 07:44:17.76ID:???使うなもNG入れとけよ。
0119nobodyさん
2011/09/03(土) 09:53:42.19ID:???0120nobodyさん
2011/09/03(土) 13:51:27.27ID:SwCo5hkVしかし思ったのですが、Linuxはまだ試していないのですが、Windowsの方は64bit版のPHPはありますか?
http://windows.php.net/download/
32bit版だけなのかなと思いました
Windows、Linux共に64bitに対応させるにはどうしたらいいのでしょうか?
0121nobodyさん
2011/09/03(土) 14:00:30.02ID:???> 注意:
> Windows 版PHP のダウンロード、リリース候補、様々なビルド
> (スレッドセーフ版とそうでないもの、VC6/VC9版、x86版/x64版) を用意した専用サイトが利用できます。
> URL は ≫ http://windows.php.net/ です。
って書いてるしくまなく探せばx64版があるんじゃねえの
0122nobodyさん
2011/09/03(土) 14:05:18.94ID:???スレッドセーフらしい
http://www.anindya.com/php-5-3-2-x64-64-bit-windows-binary/
0123nobodyさん
2011/09/03(土) 14:07:08.70ID:???http://www.anindya.com/php-5-3-6-x64-64-bit-for-windows/
0124nobodyさん
2011/09/03(土) 18:40:18.20ID:WbWKNxaYPHPで携帯サイトを作るときPC版と何が違うの?
ページサイズを携帯サイトは小さくするの?
0125nobodyさん
2011/09/03(土) 18:41:01.52ID:WbWKNxaYPHPで携帯サイトを作るときPC版と何が違うの?
ページサイズを携帯サイトは小さくするの?
0126nobodyさん
2011/09/03(土) 18:43:25.63ID:???0127nobodyさん
2011/09/03(土) 18:46:40.00ID:???0128nobodyさん
2011/09/03(土) 21:08:11.79ID:h61EC95x123
12
1
$path ="./a.txt";
$file = @file($path);
$hoge = rtrim($file[0]);
$fuge = $hoge*2;
echo $hoge."<br>".$fuge;
とやっても$hogeは123なのですが、$fugeは246にならず0になってしまいます
文字列のままなのかと思い
$hoge = rtrim($file[0]);
$hoge = intval($hoge);
と入れても同じように0になってしまいます
a.txtの文字コードはUTF-8、このphpが書かれてるphpファイルは
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
となっています
何が原因なのかさっぱりなんですが、何か間違ってる所があったりするんでしょうか?
0129nobodyさん
2011/09/03(土) 21:25:53.28ID:???123
246
になったよ
0132nobodyさん
2011/09/03(土) 21:41:05.82ID:h61EC95xecho var_dump($hoge);
とやってみたら6になってました
1行目の123は6
2行目の12は2
3行目の1は1
どうやら最初の1行目だけ無駄な文字列が3文字ついてるようです
0134nobodyさん
2011/09/03(土) 21:47:28.33ID:???0135nobodyさん
2011/09/03(土) 21:48:39.12ID:h61EC95x表示されるのは123と表示されるのですが
文字数を調べてみたら6文字でした
不思議です
0136nobodyさん
2011/09/03(土) 21:49:30.07ID:???BOMだ。間違いない
0137nobodyさん
2011/09/03(土) 21:50:42.87ID:???0138nobodyさん
2011/09/03(土) 21:51:40.52ID:???var_dumpでstring(6)だったってこと?
var_dumpで6でしたと言ったら普通にとらえると変数の中身が6だよ
0139nobodyさん
2011/09/03(土) 21:52:22.11ID:???無視しないでください
0140nobodyさん
2011/09/03(土) 21:53:23.45ID:h61EC95xすみません・・・。
正確にstring(6) "123" というべきでした
>>136
>>137
どーやらそれっぽいです、頭に3文字付くのがBOMなんですね。ありがとうございます
0141nobodyさん
2011/09/03(土) 21:55:10.21ID:???普通のUTF-8のテキスト使って最初の3文字削るのとどっちがいいんだろ?
俺のテキストエディタだとUTF-8N使ってるからそっちでやってたんだけど
0142nobodyさん
2011/09/03(土) 21:55:39.74ID:???無視しないでください
0144nobodyさん
2011/09/03(土) 21:56:57.99ID:???0146nobodyさん
2011/09/03(土) 22:00:36.40ID:???無視しないでください
0147nobodyさん
2011/09/03(土) 22:01:29.19ID:???BOM付き使うメリットって何かあるの?と聞きたかった
0148nobodyさん
2011/09/03(土) 22:13:47.70ID:???UTF-8Nなんて使った事ないし
0150nobodyさん
2011/09/03(土) 22:23:10.28ID:???んだからBOMってあっても不具合の質問多いじゃん?謎の文字化けとか>>128とか
それだったらUTF-8Nの方がBOMがない分優れてるわけだから普及すると思うんだけど
UTF-8が主流なのはそれなりの理由があるのかなと
0151nobodyさん
2011/09/03(土) 22:30:39.61ID:???おれはBOM無し使ってるしそれが主流かと思ってたなあ
0152nobodyさん
2011/09/03(土) 22:32:17.36ID:???0153nobodyさん
2011/09/03(土) 23:13:04.17ID:???0155nobodyさん
2011/09/03(土) 23:28:14.92ID:???0157nobodyさん
2011/09/03(土) 23:35:35.50ID:???0158nobodyさん
2011/09/03(土) 23:46:12.11ID:???0159nobodyさん
2011/09/03(土) 23:55:22.78ID:???0160nobodyさん
2011/09/04(日) 00:51:47.75ID:pwoY8pY7無視してください
0161nobodyさん
2011/09/04(日) 02:48:17.60ID:???0162nobodyさん
2011/09/04(日) 03:50:00.16ID:???開発環境はeclipseだろ普通
0163nobodyさん
2011/09/04(日) 03:54:34.70ID:rsDOX+wr今までのサーバーでは <b>Warning</b>:〜<br /> こんな感じで見やすかったのですが
新しいところでは改行もされず見づらくて困っています
0164nobodyさん
2011/09/04(日) 04:24:41.21ID:???0166nobodyさん
2011/09/04(日) 05:55:43.70ID:???デバッグするのに仕方なく使ってる
0167nobodyさん
2011/09/04(日) 07:30:22.37ID:???0168nobodyさん
2011/09/04(日) 07:51:33.00ID:???0169nobodyさん
2011/09/04(日) 07:59:29.93ID:???PHPでは作れないんですかね?
0170nobodyさん
2011/09/04(日) 08:26:07.42ID:???0172170
2011/09/04(日) 08:43:08.93ID:???0175nobodyさん
2011/09/04(日) 10:55:59.66ID:???0177nobodyさん
2011/09/04(日) 11:17:31.47ID:???じゃあ、これはなんなの?
PHPだけで作ってるみたいだけど
PHPでtwitterクローンアプリを作った話
http://d.hatena.ne.jp/anatoo/20081003/1223030659
0178nobodyさん
2011/09/04(日) 11:50:25.39ID:???作るだけなら作れるでしょ
しょせん掲示板に毛が生えたようなもんだし
DBだって別にいらんがな
情報さえ保存できればテキストファイルだってなんだって
0179nobodyさん
2011/09/04(日) 12:00:51.14ID:???0180nobodyさん
2011/09/04(日) 12:01:14.27ID:???作れるわけがないだろうw
0181nobodyさん
2011/09/04(日) 12:07:53.71ID:???名前空間もないような言語とはどういう意味ですか?
javaなら、ツイッターのようなサイトを作れるのでしょうか?
0182nobodyさん
2011/09/04(日) 12:11:04.17ID:???0183nobodyさん
2011/09/04(日) 12:42:28.01ID:???0185nobodyさん
2011/09/04(日) 12:46:26.82ID:???0186nobodyさん
2011/09/04(日) 12:48:23.67ID:???0187nobodyさん
2011/09/04(日) 13:02:16.91ID:???0188nobodyさん
2011/09/04(日) 13:09:14.20ID:???おっさん
蒸着してろ
0189nobodyさん
2011/09/04(日) 13:11:39.77ID:???と言っても俺はまだ30代だが
0190nobodyさん
2011/09/04(日) 13:17:34.37ID:???本当に無視しないでください、まじで真面目にきいているのです
0192nobodyさん
2011/09/04(日) 13:39:58.18ID:???0193nobodyさん
2011/09/04(日) 14:12:17.29ID:5sGNMMWA<html>
<head>
%head%
</head>
<body>
%body%
</body>
ってあって、その%head%、%body%に変数$headと$bodyを代入するスマートな方法はないですか?
実際にはもっと変数があるので、一個ずつ置換するよりいい方法があれば助かります。
0194nobodyさん
2011/09/04(日) 14:25:55.45ID:???0199nobodyさん
2011/09/04(日) 15:14:43.58ID:???phpとmysqlだけでFacebookのようなサイトが作れますか?
0201nobodyさん
2011/09/04(日) 15:32:36.47ID:5sGNMMWAそのまま変数代入てやっぱり$bodyとかってことですか
0202nobodyさん
2011/09/04(日) 15:50:56.54ID:afczjulmPHPのfile_get_contents関数でページのソースをとりあえず取ってきました。
しかし、その狙ったデータがFlashで表示されたテキストだったため、ソースにテキストが書いて無く、うまく取得できません。
Flashに埋め込まれた文字データはPHPで取得することは可能でしょうか?
0203nobodyさん
2011/09/04(日) 16:01:24.88ID:zROIxkXaHPのユーザーページからでしか作れませんか?
phpで操作して作れますか?作れるとしたらやりたいのですがロジックが浮かびません・・・。
0204nobodyさん
2011/09/04(日) 16:31:48.87ID:???$template = '<html><head>%head%</head><body>%body%</body>';
$variables = array('head' => 'foo', 'body' => 'bar');
$replace = function ($capture) use ($variables) { return @$variables[$capture[1]]; };
echo preg_replace_callback('/%([^%]+)%/', $replace, $template);
>>202
swfファイルを自分で解析すりゃ大抵の事は出来る
http://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/content/dam/Adobe/en/devnet/swf/pdf/swf_file_format_spec_v10.pdf
翻訳してくれてる人
http://hkpr.info/flash/swf/index.php?Flash%20SWF%20Spec
>>203
レンサバ板行け
0205nobodyさん
2011/09/04(日) 17:11:10.98ID:4p7QA/V2php.ini等設定ファイルを変更せずにクッキーを使わないようにするにはどうすればいいですか?
変なこと言ってたらすみません
0206nobodyさん
2011/09/04(日) 17:13:34.17ID:CiTGt3ii$data = array($pdate,$pprice,$star,$lang[0],$lang[1],$lang[2],$lang[3],$lang[4],$lang[5],$job);
// 保存ファイル名
$filename = 'uploads/question.csv';
// appendモードで開く
$handle = fopen($filename,'a');
// 排他的ロック
flock($handle, LOCK_EX);
// CSV書き込み
fputcsv($handle, $data);
// 閉じる
fclose($handle);
でcsvファイルにデータを保存すると保存したcsvファイルの文字コードがUTF-8Nになりました。
UTF-8で保存したいのですがどうするのですか?
csvファイルの文字コードの指定の方法を教え下さい。
0207nobodyさん
2011/09/04(日) 17:34:53.66ID:???セッションIDをクッキー保存でなくて、
URL埋め込みにしたいってこと?
セキュリティ上問題あるから、やめたほうがいいよ。
0208205
2011/09/04(日) 17:52:12.67ID:4p7QA/V2でクッキーにはセットされなくてもいいので可能ならクッキーを触らないでおきたいなと
無理ですか?
0209nobodyさん
2011/09/04(日) 18:01:58.05ID:???別にできなくはないけど、生のセッションIDをそのまま使うのは関心しないねー
いったんmd5等に通して、別の文字列にしてから、
その変更済みの文字列を送り出す方式にしたら?
0210205
2011/09/04(日) 18:06:19.43ID:4p7QA/V2そうします
php.ini等設定ファイルを変更せずにクッキーを使わないようにする方法を教えてください
0211nobodyさん
2011/09/04(日) 18:37:18.20ID:23AXMV0z自分でBuildする。
0212nobodyさん
2011/09/04(日) 18:37:57.83ID:???クッキーに格納するか、あるいは、
URLに埋め込むかの、
2択じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています