【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/08/29(月) 00:48:53.35ID:???ひょっとしたら誰かがやってくれるかもしれません。
【 CGI&PHP名 】 詳しく記入する事
【 配布先URL 】 再配布OKなら記入、NGなら作者に聞く事
【 依頼期限 】 常識の範囲内で
【 依頼内容 】 〜を導入したい等
※ まずは再配布禁止か可能かよく調べる事
※ 再配布可能で元サイトが閉鎖している場合各自あぷろだ等にアップロードする事
※ 依頼内容は誰にでもわかりやすく書く事
※ 最後にテンプレがきちんと埋まっているか確認する事
前スレ
【 スクリプト改造依頼スレ】(丸投げ) part7再々
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1222645553/
0002nobodyさん
2011/08/29(月) 00:50:18.95ID:???【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part7再
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1220469709/
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1216419170/
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1157787046/
2006/03/01 【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1141174205/
2005/09/28 【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127916965/
2005/01/07 【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1105046286/
2004/08/12 【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1092304968/
2004/02/15 【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/
0003nobodyさん
2011/08/29(月) 00:51:13.21ID:???★三 【 スクリプト改造工房 PART 9 】 ★三
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1143834740/
依頼されたツールを誰かが作るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1078997682/
こんなCGI探してます 23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1219654359/
金出すから改造してよvol.3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1162147035/
金出すからスクリプト作ってよvol.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1150508106/
0004nobodyさん
2011/08/29(月) 00:51:53.75ID:???ttp://marunage.s201.xrea.com/
0005nobodyさん
2011/08/29(月) 00:53:03.77ID:???0006nobodyさん
2011/08/29(月) 01:15:20.68ID:???0007nobodyさん
2011/08/29(月) 01:16:10.88ID:???0008nobodyさん
2011/08/29(月) 01:16:54.41ID:???0009nobodyさん
2011/08/29(月) 01:17:40.16ID:???0010nobodyさん
2011/08/29(月) 01:18:46.61ID:???とりあえず10まで
0011nobodyさん
2011/08/29(月) 15:42:26.25ID:???0012nobodyさん
2011/08/31(水) 18:41:12.62ID:RnaCQbP4人が減ってるのかな
0013nobodyさん
2011/08/31(水) 19:38:20.74ID:???まだやったことの無い改造ならまたやろうかなと思っていまでも常駐してる俺
0014nobodyさん
2011/09/02(金) 06:00:25.15ID:???0015nobodyさん
2011/09/03(土) 10:11:56.53ID:r+t5EQTc【 配布先URL 】 閉鎖
【二次配布先URL】http://sourceforge.jp/projects/cb-moyuku/releases/
【C-BOARD Moyuku】
【依頼受付期間】1年間
プロフィール項目カスタマイズ受付中!
0016nobodyさん
2011/09/03(土) 10:34:12.02ID:???0017nobodyさん
2011/10/25(火) 00:04:51.04ID:???【 配布先URL 】 http://www.kent-web.com/
【 依頼期限 】 2週間
【 依頼内容 】
同じ人による一定時間内の連続した同じ発言の投稿(二重投稿)の禁止できるようにしたいです。
どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m
0018nobodyさん
2011/10/25(火) 04:13:48.65ID:???「一定時間内の連続した同じ発言の投稿」というのとはちょっと違うかもしれないけど、
ログファイルの中に、同じ人がまったく同じ内容の書き込みをしているものがあったら
エラーを出すっていうんじゃだめかな?
もしそれでよければ、以下のようにしてみてください。
robo.cgiの255行目に「# ログを開く」っていうのがあるのでその下に以下を
追加してみてください。
# ログを開く
open(DAT,"+< $cf{logfile}") || &error("open err: $cf{logfile}");
eval "flock(DAT, 2);";
my @data = <DAT>;
#追加
my $flg = 0;
foreach (@data) {
my ($adate,$aname,$aeml,$acom,$acol,$ahost) = split(/<>/);
if ($host eq $ahost && $in{comment} eq $acom) { $flg = 1; last; }
}
if ($flg == 1) { &error("二重投稿は禁止です"); }
#追加
もし時間を絡めたものにしたかったらほかの人がやってくれるのをお待ちください。
001918
2011/10/28(金) 03:36:52.12ID:???18はなかったことにしてくださいm(_ _)m
0020MIKO
2011/11/10(木) 14:57:47.92ID:???【 配布先URL 】 http://web-sozai.seesaa.net/article/171598300.html
【 依頼期限 】
【 依頼内容 】 このRSSリーダーなんですが複数のサイト登録可能にして登録した各サイトのRSSの一番新着(上)の内容とサイト名を一つだけを新しい順に表示させるように改造お願いします。
●複数のサイトを登録可能にする
●各サイトRSS新着一つだけ
●サイト名も表示させるようにする
自分でもやってみたのですがどうしてもできませんでした。先生がたどうどよろしくお願いします。期限は長期になっても構いません。
0021MIKO
2011/11/13(日) 16:24:06.42ID:???0022nobodyさん
2011/11/14(月) 04:22:39.44ID:???0023nobodyさん
2011/11/16(水) 15:05:04.47ID:RyJgXWu/0024nobodyさん
2011/11/16(水) 17:42:04.28ID:???0025nobodyさん
2011/11/17(木) 01:32:09.46ID:???0026nobodyさん
2011/11/19(土) 21:38:50.82ID:s8+dVayUそれで複数のサイトにするとかなり複雑になって難しいと思う
しかもスクロール表示させるのもログファイルの改行で一サイト判断だからな
0027nobodyさん
2011/12/13(火) 03:30:44.17ID:???0028nobodyさん
2011/12/13(火) 04:35:15.02ID:v7uC3IxEphpで、1づつインクリメントして、
2ch00001.html〜2ch99999.html
の空のファイルを作るスクリプトを作って下さい。
0030nobodyさん
2011/12/15(木) 08:16:56.81ID:0zjTMCNy0031nobodyさん
2012/01/26(木) 12:52:56.36ID:???KENTさんのaskabbsを利用しています。
投稿時にメール欄と参照欄を消してしまいたいのですが、
どこを削除すればいいでしょうか?
0032nobodyさん
2012/01/28(土) 04:44:30.07ID:znKkCi1Ghtmlだけで事足りる
tmpl/bbs.htmlいじれ
003331
2012/01/28(土) 10:46:36.51ID:???やってみます!
CGIには触らず、メール欄の投稿部を消せばいいですか?
0034nobodyさん
2012/01/28(土) 10:54:25.57ID:???0035スレ違い指摘されたのでこちらへ転載
2012/01/31(火) 16:16:06.17ID:6KRZikfhごちゃまぜRSSリーダーforPHP -ver1.3
を、さくらのレンタルサーバーで動かしています。
このごちゃまぜリーダーでは件数指定と日付表示が無かったので
★〜★の欄を追加して日付表示と件数指定をしています
<?php
require_once 'phplib/main.inc';
$rss = sox_fetch_rss();
while ( ★$i <=19 and ★ list($k,$v) = each($rss)) {
$p_title = $v->getMainTitle();
$url = $v->getURL();
$title = $v->getTitle();
★$item = $v->getDate();;
$item = strtotime($item);
$itemday = date('Y-m-d H:i:s',$item); //2009-04-24 22:25:34★
echo "<li><a href=\"$url\"><h1>$title</h1><p>$p_title</p><p>★$itemday★</p></a></li>\n";
★$i++;★
}
?>
この場合、件数指定表示もうまくいき RSSの日付表示も行われるのですが
日付はRSS1.0のものしか表示されず RSS2.0(主にアメブロ)のものは 1970-01-01 等を統一表示されてしまいます。
getDate()が関連してると思い、main.inc内を見てみたところ
function getDate(){
return $this->item['dc']['date'];
}
の部分が関連してるのがわかりました。 dc dateはRSS1.0の場合でRSS2.0はpubdateでないといけないようです。
この場合、RSSの種類によって適切に日付情報をgetするにはどうしたらよいでしょうか?
0036nobodyさん
2012/01/31(火) 16:33:52.67ID:???function getDate(){
$d = $this->item['dc']['date'];
if (!$d || $d == '1970-01-01') {
if ($this->item['pubdate']) {
return date('Y-m-d', strtotime($this->item['pubdate']));
} else {
return '1970-01-01';
}
}
}
試してないから動くかは知らん
0037nobodyさん
2012/01/31(火) 16:44:45.87ID:???return date('Y-m-d', strtotime($this->item['pubdate']));
を
return date('Y-m-d H:i:s', strtotime($this->item['pubdate']));
で時刻も表示してできました。
ありがとうございます
0038nobodyさん
2012/02/09(木) 04:36:09.61ID:???【 配布先URL 】 http://yomiphp-mod.sweet82.com/modules/bulletin/
【 依頼期限 】2週間
【 依頼内容 】
●カテゴリーページと新着ページの表示で
1登録サイトA
2登録サイトB
3登録サイトC
の用に上から順番に登録サイトに数字(順位のような)を入れる。
●アクセスランキングと人気ランキングで
IN数とOUT数の両方を表示させる。
よろしくお願い致します。
0039nobodyさん
2012/02/09(木) 07:05:26.88ID:???004038
2012/02/09(木) 17:48:01.40ID:???すみません。お金は払えません;
【PHP名 訂正】Yomi-Search(PHP)modified Ver1.5.8
よろしくお願い致します。
0041nobodyさん
2012/02/09(木) 23:30:23.41ID:???0042nobodyさん
2012/02/15(水) 00:58:47.98ID:???複数ページのリダイレクト先を取得できるソフトを探しています。
例:
http://123.com
http://456.com
http://789.com
を入力すると、そのリダイレクト先として、
http://abc.com
http://def.com
http://ghi.com
が取得できる、といった具合に。
※URLは適当です。
004342
2012/02/15(水) 01:01:27.65ID:???http://paste2.org/p/1901493
しかし、このスクリプトのURLを書き換える方法では、一つ一つのURLの前後に" "をつけなければならず、効率が悪いです。
また、結果は
http://123.com=>http://abc.comhttp://456.com=>http://def.comhttp://789.com=>http://ghi.com
のように出力されてしまいます。
依頼内容は以下の2点です。
このスクリプトを、
[1]
http://123.com
http://456.com
http://789.com
の部分を入力(貼り付け)出来るような仕様にしてほしい。
[2]出力として
http://abc.com
http://def.com
http://ghi.com
が得られ(変換元のURLはいらない、URL毎に改行して欲しい)、その結果をクリップボードにコピーできる仕様にする。
よろしくお願いいたします。
0044nobodyさん
2012/02/15(水) 07:10:06.42ID:???0045nobodyさん
2012/02/15(水) 11:42:04.23ID:???<!doctype html><html><head><script type="text/javascript">
function run() {
var url = document.getElementById("url");
getLocation(url.value.split("\r\n"));
}
function getLocation(strURLs) {
WinHttpRequestOption_EnableRedirects = 6;
var strResult = "";
for(i = 0; i < strURLs.length; i++) {
try {
var WinHttpReq = new ActiveXObject("WinHttp.WinHttpRequest.5.1");
WinHttpReq.Open("GET", strURLs[i], false);
WinHttpReq.Option(WinHttpRequestOption_EnableRedirects) = false;
WinHttpReq.Send();
var re = new RegExp("30[12]");
if(re.test(WinHttpReq.Status)) {
strResult += WinHttpReq.GetResponseHeader("Location");
}
strResult += "\r\n<br>";
} catch (objError) {
strResult = objError + "\n"
strResult += "WinHTTP returned error: " + (objError.number & 0xFFFF).toString() + "\n\n";
strResult += objError.description;
}
}
document.getElementById("res").innerHTML = strResult;
}
</script></head><body><p><textarea id="url" cols="50" rows="15"></textarea><button onclick="run()">Run</button></p><pre id="res"></pre></body></html>
0046nobodyさん
2012/02/15(水) 11:52:49.56ID:???まぁいいか
0047nobodyさん
2012/02/15(水) 21:42:23.25ID:???ありがとうございます! 完璧です!
>>46
確かに結果をクリップボードにコピーする機能があれば
至れり尽くせりですが、>>45でも十分です
余力があれば作っていただければ幸いです
0048nobodyさん
2012/02/16(木) 04:40:42.04ID:???<!doctype html><html><head>
<script type="text/javascript">
var lastNode;
function run() {
var url = document.getElementById("url");
getLocation(url.value.split("\r\n"));
}
function copy(node) {
clipboardData.setData("text", node.innerText.substr(4));
if (lastNode) {
lastNode.style.backgroundColor = "#fff";
}
node.style.backgroundColor = "#0f0";
lastNode = node;
}
つづく
0049nobodyさん
2012/02/16(木) 04:41:02.87ID:???WinHttpRequestOption_EnableRedirects = 6;
var strResult = "";
for(i = 0; i < strURLs.length; i++) {
try {
var WinHttpReq = new ActiveXObject("WinHttp.WinHttpRequest.5.1");
WinHttpReq.Open("GET", strURLs[i], false);
WinHttpReq.Option(WinHttpRequestOption_EnableRedirects) = false;
WinHttpReq.Send();
var re = new RegExp("30[12]");
if(re.test(WinHttpReq.Status)) {
var loc = WinHttpReq.GetResponseHeader("Location");
strResult += '<span><button onclick="copy(this.parentNode)">Copy</button>' + loc + '</span>';
}
strResult += "\r\n<br>";
} catch (objError) {
strResult = objError + "\n"
strResult += "WinHTTP returned error: " + (objError.number & 0xFFFF).toString() + "\n\n";
strResult += objError.description;
}
}
document.getElementById("res").innerHTML = strResult;
}
</script>
</head><body><p><textarea id="url" cols="50" rows="15"></textarea><button onclick="run()">Run</button></p><pre id="res"></pre></body></html>
おわり
0050nobodyさん
2012/02/17(金) 00:16:00.65ID:???ありがとうございます。
自分が欲しかったのは結果を全てコピーする機能でした。
>>48-49の「copy」ボタンの他に「all copy」ボタンがあれば…
結果をドラッグして反転→クリップボードにコピーする手間が省けます。
ただ、自分としては>>45でも十分です
気が向いたら作っていただければと思います
0051nobodyさん
2012/02/19(日) 09:13:48.72ID:???もう見てないかもしれんが
>>45の下から3行目の
document.getElementById("res").innerHTML = strResult;
の前に
clipboardData.setData("text", strResult.replace(/<br>/g, ''));
とか入れとけばいいんじゃね?
これでRun押して結果が出たと同時に勝手にクリップボードにコピーされる
【 配布先URL 】 http://www.groo-web.com/index.shtml
【 依頼期限 】 お任せします。
【 依頼内容 】
現在使用させて頂いているのですが。
1、禁止ワードの設定方法がわかりません。
2、男性、女性の新規投書が有ればSendmailのアドレスで受け取りたい。
3、男性、女性返信の再もSendmailのアドレスで受け取りたい。
4、投書削除は番号、パスワードで出来るのですが修正がユーザー側で出来ません。
5、ソノスクリプトはPC版なのですが携帯版が作成出来るなら作成したいです。
6、自動生成コードをスクリプトに入れたい。
ご多忙だとは思いますがご協力お願い致します。
2、で追加なのですが新規投書後、投書者本人ににもメールが行くようにしたいです。
7、新規投書確認メール、投書者への返信メールにテキストリンクを貼り付けるにはどうすれば良いのでしょうか。
ご多忙だとは思いますがご協力お願い致します。
0054nobodyさん
2012/02/22(水) 13:06:28.55ID:???0055nobodyさん
2012/02/22(水) 16:03:01.27ID:DLdYqBboスライダーの値を小数点で取得することは可能でしょうか??
0056nobodyさん
2012/02/22(水) 17:04:39.41ID:???そもそもここサーバサイド向けのスレだし
日本でYUI使ってる人がどれだけいるかというとそんないないだろうけど
0057nobodyさん
2012/02/22(水) 17:23:20.37ID:DLdYqBboありがとうございます。
0058nobodyさん
2012/02/23(木) 02:56:27.01ID:???【 配布先URL 】 http://www.teachat.org/
【 依頼期限 】 2012/3/31
【 依頼内容 】
おみくじ機能があり、「おみくじ」等の任意のキーワード発言で起動するが、その際にログに
名無しさん > おみくじ
と表示されなくしてほしい
(「おみくじ」と発言したら即おみくじ内容が表示されるようにしたい)
005958
2012/02/24(金) 16:55:21.17ID:???$chat = "";
って入れてみたら
名無しさん >
っていう無言が表示されたわorz
$chat = "";
で発言そのものを非表示にできるかと思ったんだけどなあ
0060nobodyさん
2012/02/24(金) 17:41:20.28ID:???0061nobodyさん
2012/02/24(金) 22:27:14.81ID:???可哀想な奴だw
0062nobodyさん
2012/02/24(金) 23:39:40.21ID:???うまくいかなかったらごめんね。
if($omikuji_flag){
my $tmp = 'omikuji';
$omikuji_line = "$time\t$host3\t$hua2\t$omikuji_name\t$email\t$omikuji_chat\t$omikuji_n_color\t$s_color\t$greet\t$tmp\t$s_host_n\t$host\n";
shift(@array);#追加
unshift(@array, $omikuji_line);
}
0064nobodyさん
2012/02/25(土) 08:39:16.26ID:???0065nobodyさん
2012/02/25(土) 10:04:14.93ID:???0066nobodyさん
2012/02/25(土) 10:07:15.83ID:???名前出てこねーやバカ女w
006742
2012/02/25(土) 22:28:13.78ID:???ありがとうございます
これで欲しい機能は全て揃いました
ただ、なぜかこのスクリプトはIE9(OSはWindows7 64bit)では動作しませんでした
今はVMwareでIE6(OSはXp32bit)を使ってますが、出来ればIE9でも使えるような仕様に出来ないでしょうか?
それともIE9側の設定でいけますか?
0068nobodyさん
2012/02/26(日) 03:15:39.13ID:???拡張子をhtaにしたら古いエンジンが使われるかもしれないが試してないからしらん
あとはIE9の互換モードで動かしてみるとか
他はIE Collectionのようなものをインストールするとか
まぁ方法はいくつかある
ちゅやんけ、書き込みしたら業者に頼め?
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part8
書いてるんやから詐欺みたいなレス立てるなボケ!
0070nobodyさん
2012/02/27(月) 01:59:29.23ID:???0072nobodyさん
2012/02/27(月) 07:05:23.46ID:???0074nobodyさん
2012/02/27(月) 21:50:47.70ID:???0076nobodyさん
2012/02/28(火) 01:48:21.14ID:???依頼内容が多すぎだよなぁ。とりあえず最初のほうだけ。
>1、禁止ワードの設定方法がわかりません。
禁止ワードはkentwebでもいいし他のスクリプトから持ってくればいいんじゃない?
こんな感じで、初期設定のどこかに$errwordを追加する。たとえばこのへん。
# 禁止ワード
# → 投稿時禁止するワードをコンマで区切る
my $errword = 'あいうえお,かきくけこ,さしすせそ';
##################################################################
### 初期設定ここまで ### 初期設定ここまで ### 初期設定ここまで ###
##################################################################
実際の処理はregistの中の#--変数をセット--#の上あたりに追加する。
my $flg;
foreach ( split(/,/, $errword) ) {
if (index("$in{name} $in{title} $in{comment}", $_) >= 0) {
$flg = 1;
last;
}
}
if ($flg) { &error("禁止ワードが含まれています"); }
#--変数をセット--#
>2、男性、女性の新規投書が有ればSendmailのアドレスで受け取りたい。
>3、男性、女性返信の再もSendmailのアドレスで受け取りたい。
Sendmailのアドレスって何?$administrator?
0077nobodyさん
2012/02/29(水) 12:16:03.03ID:???下記条件をクリアした依頼のみ読みます
・PHPで書かれたスクリプト
・ライセンスや配布に関する内容がスクリプト作者さんのサイトで確認できるもの
・シェアウェア・有料で販売されてないこと
改造したものは依頼主にあげるのではなくて作者のライセンスや利用条件にそってこっちで勝手に公開します
007877
2012/02/29(水) 12:16:50.48ID:???0079nobodyさん
2012/02/29(水) 19:39:14.32ID:???0080nobodyさん
2012/03/09(金) 04:50:31.97ID:???スパム防御する改造とかしないのだろうか?
0081nobodyさん
2012/03/09(金) 18:28:45.77ID:???008258
2012/03/12(月) 04:01:11.85ID:???【 CGI名(Perl) 】 TeaChat 1.8.3b
【 配布先URL 】 http://www.teachat.org/
【 依頼期限 】 2012/3/31
【 依頼内容 】
このチャットには入室しないとログが見えないようにする機能がありますが
実は入口の部分まで来てURLに ?view=on と追記するだけでログが覗けます
そこで外からのROM(覗き行為)を防ぐために
サブパスを設定し、ログ表示にもサブパスを必須とさせたいんです
そのサブパスは管理者が設定します
$pass2 = 'sage';
みたいな形で
そしてリロードや発言時にそのサブパスが内部で組み込まれる形でログに反映
誰もが無意識のうちにサブパス付きでの処理を行っているような形になれば
参加者には何も負担とさせず、サブパスを知らないROMは外からログが表示できない
URLにサブパスが現れてしまうのは仕方ないですが
ROMしたい人も一度は中に入らなければサブパスはわからなくなり
またバレバレになった場合にはまた管理者がサブパスを変更すれば大丈夫と
そういう形にしたいんですが・・・難しいでしょうか?
0083nobodyさん
2012/03/12(月) 04:22:23.85ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています