トップページphp
1001コメント286KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2011/07/28(木) 06:53:37.45ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1309599473/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0882nobodyさん2011/08/26(金) 23:30:00.28ID:???
>>881
専用関数がたしかあった。
「PHP逆引き大辞典」
みたいな本を開いて、
「日本語処理」
とか、そういう章をあさっていけば
たぶん見つかる。

それか、グーグルで、
「PHP 日本語 文字列 エンコード 関数」
と入れて検索すると、たぶん見つかる。
0883nobodyさん2011/08/26(金) 23:34:29.94ID:???
rawurlencodeやらurlencode
0884nobodyさん2011/08/26(金) 23:45:55.40ID:JWsNDBFU
>>882 ありがとうございます
実はurlencode()関数は知っていますが上手くいかなかったんです...

Wikipediaの wiki/○○○○○とかニコニコ動画の tag/○○○○○
○○○○○の部分のコーディングについて経験者の方が
おられましたらご教授頂ければ幸いです
(特に作る際のmkdir($dir_name)のやり方等ですかね)
0885nobodyさん2011/08/26(金) 23:57:35.56ID:???
経験者? エスパーの間違いじゃね
0886nobodyさん2011/08/27(土) 00:06:25.73ID:???
文字列をエンコードしたいと言うわけではなく
URLに含めた文字列を取得したいという事?
0887nobodyさん2011/08/27(土) 00:16:29.36ID:lpaF2D26
えーとですね 要するに

ttp://unko.com/unko/うんこ/index.phpではなくて、
ttp://unko.com/unko/%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93/index.php 
というディレクトリを作って、
index.phpを普通に表示させるだけなんですが
私の知識ではやり方がわからなくて。。。
0888nobodyさん2011/08/27(土) 00:20:00.88ID:???
うんことかま○ことか下品な言葉を使わないでください
0889nobodyさん2011/08/27(土) 00:24:25.54ID:???
>>887
ディレクトリを作りたいのかURLを作りたいのかどっちなんだ
URLならurlencodeで出来る
何がどう上手くいかなかったんだ
0890nobodyさん2011/08/27(土) 00:29:32.21ID:???
mkdir("うんこ");
っていうディレクトリを作っといてurlencodeしたURLでアクセスすれば見れるよ
0891nobodyさん2011/08/27(土) 00:31:05.87ID:???
wikipediaのようなURLでの表示の仕方が解らないという事だな
最近はどうしてるかしらないけど
環境変数のPATH_INFO取得したりmod_rewrite使えば実現できるよ

wikipediaの場合うんkとかのディレクトリが有るわけではない
0892nobodyさん2011/08/27(土) 00:35:24.97ID:???
>>887
いっとくけど「%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93」という文字列をブラウザが送信しても
ウェブサーバーが%xxをURLエンコード文字列と解釈して「うんこ」に変換しちゃうよ
だから「%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93」というディレクトリを作ってもそこにはアクセスできないよ
0893nobodyさん2011/08/27(土) 00:36:26.78ID:???
だからうんことかま○ことか下品な言葉を使わないでください
0894nobodyさん2011/08/27(土) 00:38:32.82ID:???
ち○こは可。
0895nobodyさん2011/08/27(土) 00:48:11.83ID:???
例文で予約されてる単語はhageだろ。
日本語の時はハゲ。漢字の時は禿。かなははげ。
うんこちんこまんこじゃなくて、はげ。わかった?
0896nobodyさん2011/08/27(土) 00:57:56.08ID:???
hageなんて予約されてねーよボケ
0897nobodyさん2011/08/27(土) 01:11:47.60ID:lpaF2D26
>>890-892
ありがとうございます!全ての疑問が解決しました!!
最初から%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93ってディレクトリがあるんだと
勘違いしていました(笑)
0898nobodyさん2011/08/27(土) 02:34:53.56ID:???
>>894
それは女専用語か?
0899nobodyさん2011/08/27(土) 12:26:30.58ID:???
>>893
定期的にその用語を使う質問が出てくるけど全部同一人物だと思ってる。
多分、皆の食いつきがいいからあえてその用語を使ってる故意犯。回答しないでスルーすればいいのに。
0900nobodyさん2011/08/27(土) 12:39:47.70ID:16DOerPq
てst
0901nobodyさん2011/08/27(土) 16:09:20.17ID:???
てst禁止
0902nobodyさん2011/08/27(土) 16:11:05.65ID:???
>>899
うんことかま○こを持ってるのはお前だけじゃないよ
何言ってるの?
0903nobodyさん2011/08/27(土) 17:27:34.50ID:???
>>902
ま○こ持ってるのか?
0904nobodyさん2011/08/27(土) 17:41:01.49ID:???
普通持ってるでしょ
0905nobodyさん2011/08/27(土) 19:06:00.60ID:???
メタ構文変数を使えばいいのに
0906nobodyさん2011/08/27(土) 21:51:51.97ID:???
一連の荒らしは同一人物による自演。
0907nobodyさん2011/08/27(土) 21:53:24.81ID:He/A7o7q
スーパーサンプルの2-3/rcvarray.phpからの抜粋です。
<?php
$array = array("menu"=>"\≪\i!?", "price"=>"380", "date"=>"2005/01/01");

echo "配列の内容(エンコードした場合)";
print_r(unserialize(base64_decode($_POST["ar_enc"])));
echo "<p>配列の内容(そのまま渡すと失敗)";
print_r($_POST["ar"]);
?>
<form method="POST" action="<?php echo $_SERVER["PHP_SELF"]?>">
<input type="submit" value="A÷?R" name="sub1">
<input type="hidden" name="ar" value="<?php echo $array ?>">
<input type="hidden" name="ar_enc"
value="<?php echo base64_encode(serialize($array)) ?>">
</form>
を実行すると、
配列の内容(エンコードした場合):
Notice: Undefined index: ar_enc in /UNIONFS/opt/lampp/htdocs/samples/chapter2/2-3/rcvarray.php on line 14
配列の内容(そのまま渡すと失敗):
Notice: Undefined index: ar in /UNIONFS/opt/lampp/htdocs/samples/chapter2/2-3/rcvarray.php on line 16
というエラーが出るんですが、どうやって直せばいいのですか? $arrayの直後に
    $ar_enc = $array;
    $ar = $array;
と挿入してみましたがダメでした。
0908nobodyさん2011/08/27(土) 22:05:49.54ID:???
>>907
http://fa3-064.dokidoki.ne.jp/note9.html
09099072011/08/27(土) 22:17:12.87ID:He/A7o7q
>>908
まだ、うまくいきません。
まず、

$ar_enc = "";
$ar = "";

にしてみましたが、同じエラーでした。
それで@でエラーを抑制すれば抑制されましたが、結果が何も表示されませんでした。
それで

//$ar_enc = "";
//$ar = "";

とコメントアウトしても結果が何も表示されませんでした。
ずばりの答えをお願いします。

しかし、スーパーサンプル第2版は10万部も売っているんでしょう?
なぜ、こんなバグ入りで売っているんですか???
11刷目ですよ?
0910nobodyさん2011/08/27(土) 22:21:39.72ID:???
そんなエサで
その手のエラーはそこに至るまで何度も経験してるだろ
09119072011/08/27(土) 22:23:44.19ID:He/A7o7q
>>910
いやいや、そういうやりとりするためにここに訊きに来たんじゃないんです
サンプルを実行する、まずはそこから始めてるということです
答えないなら黙っててください
0912nobodyさん2011/08/27(土) 22:25:32.23ID:???
釣り下手すぎw
0913nobodyさん2011/08/27(土) 22:26:31.04ID:???
初心者はLAMPP使うな
0914nobodyさん2011/08/27(土) 22:33:21.73ID:???
HTTP_requestで画像データだけをそのままPOSTしたいのですが
addFileやPostDataでは 名前=画像データ になってしまいます
どうすればいいでしょうか
09159142011/08/27(土) 22:34:27.90ID:re5o6H/V
すみませんID出し忘れました
0916nobodyさん2011/08/27(土) 22:43:56.05ID:???
>>914
>>915
md5に突っ込んで、最初の8文字だけを取り出して使うとか?
09179142011/08/27(土) 22:57:47.37ID:re5o6H/V
>>916
勘違いかも知れませんが

用途でしたら↓こちらになります
http://www.ibm.com/developerworks/jp/xml/library/x-tipatom3/index.html
リスト 3. 画像を追加する
0918nobodyさん2011/08/28(日) 02:16:11.69ID:???
名前=画像データって何?
0919nobodyさん2011/08/28(日) 03:12:30.04ID:???
key=valueだろ
0920nobodyさん2011/08/28(日) 08:09:59.10ID:Lhrseqw0
配列に
id、値(日付データ)
[1001][1229247923473]
[1002][6439473927397]
[1003][4836883]
のような値が入っており、新しく値を追加する際、同時に日付データの値が一番値が少ないものを
破棄してから追加したいのですが、
スマートなやり方ってありますか?
0921nobodyさん2011/08/28(日) 08:37:01.79ID:???
配列をソートして一番小さい値を入れ替えるとする。

array_multisort($array,SORT_ASE);
$array[][]=($a,$b);

結果は保障できないが。
09229072011/08/28(日) 16:15:19.42ID:???
>>912-913
釣りじゃねぇーっ!
初心者だからこそのLAMPPだろが!
ただな、「送信」ボタン押すのを忘れてただけだ、この野郎!
タンポポ載せる仕事に応募してくるわ!
0923nobodyさん2011/08/28(日) 20:31:08.25ID:i1UEPL4O
$text = "あいうえおabcかきくこけ,...()==−";
こんな感じに変数があったとしてマルチバイト文字(記号も含めて)のみ残して半角(記号も含めて)のみ残す方法ってどうやれば良いのでしょうか?
0924nobodyさん2011/08/28(日) 20:37:58.28ID:???
>>923
[^\x01-\x7E]
0925nobodyさん2011/08/28(日) 20:48:13.13ID:???
>>923
マルチバイト文字を残したいのか半角文字を残したいのかどっちなんだ
0926nobodyさん2011/08/28(日) 20:52:38.03ID:i1UEPL4O
>>924
できました。ありがとうございます。
文字コードで指定すればよかったんですね。
0927nobodyさん2011/08/28(日) 20:53:46.18ID:i1UEPL4O
>>925
文書変でしたね。すみません。
全角を削除して半角を残したかったです。
>>924の方法でそれができました。
0928nobodyさん2011/08/28(日) 21:08:41.79ID:???
>>924が理解できて思いつかないっておかしいだろw
0929nobodyさん2011/08/28(日) 21:22:39.05ID:???
>>928
>>924の回答すらできないおまえは>>923より馬鹿。
0930nobodyさん2011/08/28(日) 21:25:18.32ID:???
質問は慇懃でも、ちょっと煽られるとその口調かw
0931nobodyさん2011/08/28(日) 21:26:46.64ID:???
なんか見えない敵と戦っているあほが一人いる。
妄想癖が強い>>930は病院へ行くべき。
0932nobodyさん2011/08/28(日) 21:37:23.66ID:???
なんでそんなに必死なの?w
0933nobodyさん2011/08/28(日) 21:41:12.45ID:???
なんでそんなに必死なの?w
0934nobodyさん2011/08/28(日) 21:59:37.53ID:i1UEPL4O
なんか荒れていますね。自分と違う誰かと見えない敵(?)と戦っている精神やんでいる人がいるようですが
>>930以外の回答してくれた皆さんありがとうございます。
0935nobodyさん2011/08/28(日) 23:42:07.72ID:???
質問は慇懃でも、ちょっと煽られるとその口調かw
0936nobodyさん2011/08/29(月) 03:45:33.47ID:???
なんか見えない敵と戦っているあほが一人いる。
0937nobodyさん2011/08/29(月) 06:39:23.26ID:???
しょうがないな
whileって役立たずのゴミだよな
使うやつはただの生ゴミ生産機
0938nobodyさん2011/08/29(月) 14:06:11.29ID:WkIuqk4e
うpローダーってオレでも作れんじゃねー?って思って作成してるのですが、
パス付きで、画像を見れるようにしたり、
削除したりってphpだけでできるのですか?
やっぱmysqlを使うのですか?
0939nobodyさん2011/08/29(月) 14:11:03.77ID:???
>>938

phpだけでできるけどDB使った方がいい
0940nobodyさん2011/08/29(月) 14:11:43.42ID:???
PHPだけで可能だけど
うpされた情報(観覧パスやら画像の情報やら削除パスやら)を
どう保持するかだな
まぁそれで一般的にはDB使ったほうが楽だし安全だしでDBが使われる
0941nobodyさん2011/08/29(月) 14:28:29.07ID:WkIuqk4e
ありがとうございます。今のとこ、画像をアップロードして
一覧表示ができるようにしただけです。
Ajaxで画面遷移なしでアップロードできるようにしようと
思ってこのサイトを参考にしてますが、まだまだかかりそうです。
http://www.phpletter.com/Demo/AjaxFileUpload-Demo/
0942nobodyさん2011/08/29(月) 14:28:44.10ID:???
だからといってDB必須と考えないほうがいいよ
0943nobodyさん2011/08/29(月) 14:33:49.80ID:???
MySQLの敷居が高いんならSQLiteで充分だろ。その用途なら
0944nobodyさん2011/08/29(月) 16:02:07.25ID:???
たかがMySQLに敷居の高さもクソもない

世の中にはもっと敷居の高いものがたくさんある
0945nobodyさん2011/08/29(月) 16:03:46.03ID:???
初心者に富士登山は厳しいから高尾山辺りにしとけといったらエベレストK2の話をされたでござる
0946nobodyさん2011/08/29(月) 16:08:10.01ID:???
MySQLで敷居が高いとか言ってたら何も作れんよ
0947nobodyさん2011/08/29(月) 16:18:59.62ID:???
MySQLは敷居高いですよね
0948nobodyさん2011/08/29(月) 16:22:42.63ID:???
>>945
MySQLと比べたらSqlliteの方が敷居高いんじゃねーの?情報少ないし

お前の言ってるのは富士山は危ないから錫杖岳にしとけって言ってるようなもん
0949nobodyさん2011/08/29(月) 16:24:00.68ID:???
アスペ多すぎだろ
0950nobodyさん2011/08/29(月) 18:50:47.94ID:kI+Eeky5
PHPで円グラフを1ページに複数表示させたいんだけど、いい方法ないかな?
今、「pChart」使ってやろうかと思ったんだけど、これじゃ複数表示は無理?
詳しい人教えて!
0951nobodyさん2011/08/29(月) 18:56:35.46ID:WkIuqk4e
PHPその他プログラム言語で、value=値という使い方をよくしてますが、
valueは価値、価値観と英語の辞書に載ってますが、何でvalue=値
という使われ方なんですか?
0952nobodyさん2011/08/29(月) 19:01:54.49ID:???
>>951
ほんとに辞書引いたの?WEBの辞書だけ見てもvalueに大きいくくりだけで12個の意味あったよ
0953nobodyさん2011/08/29(月) 19:06:17.07ID:???
>>951
http://ejje.weblio.jp/content/value

7番目に「数値」って書いてます。
0954nobodyさん2011/08/29(月) 19:07:26.63ID:WkIuqk4e
すいません。紙の辞書しか引いてませんでした。
valueで数値なんですね。わかりました。
0955nobodyさん2011/08/29(月) 19:15:44.69ID:???
価値と価値観しか書いてないって、その辞書簡易版すぎるだろw
0956nobodyさん2011/08/29(月) 19:23:20.96ID:???
そんな細けぇこと気にしてたらきりがないぞ
explodeなんて爆発するだしw
0957nobodyさん2011/08/29(月) 19:32:56.35ID:???
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に19時っすよ(笑) あ?あ、義務教育の辛いとこね、これ
0958nobodyさん2011/08/29(月) 19:36:56.26ID:???
>>950
携帯サイトじゃないなら、jqueryで書くとか。
pChartで複数も出来る。 一個しか出せないなら ファイル複数にして  <img src="image.php" /> <img src="image2.php" />
0959nobodyさん2011/08/29(月) 21:13:49.24ID:???
どうしてphpのサイトにはWindowsの64bit版phpバイナリがないの?32版だけだよね.
何か理由でもあるの?
0960nobodyさん2011/08/29(月) 21:59:01.98ID:???
>>959
俺に聞くなよ
0961nobodyさん2011/08/29(月) 22:57:30.73ID:???
よく本のサンプルコードとかで
結合演算子使ったり、何回もecho書いたりしてるけどさ
{
echo"$hoge"."<br/>"
echo"<br/>";
echo"$hoge2";
}
とかって分けて書いてるけどこれ普通に
{
echo"$hoge<br/><br/>$hoge2";
} って書いても動いちゃうじゃん
なんでわざわざ面倒な書き方してるの?
こっちの書き方の方が直感的で楽なのに
0962nobodyさん2011/08/29(月) 23:01:32.41ID:???
>>961
改行した方が読みやすい人はそうするんだろう
配列を利用するとスマートに書けるが、好みとしか言いようがない
0963nobodyさん2011/08/29(月) 23:23:44.20ID:???
>>961
速度面で言えば、それらよりも

echo $hoge, '<br/><br/>', $hoge2;

という具合に、カンマ区切り、変数は引用符の外に出す、引用符はシングルクォートを使う
とした方がよい
0964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/08/29(月) 23:25:59.95ID:???
>>963
第三者の俺が勉強になった
0965nobodyさん2011/08/29(月) 23:48:23.86ID:???
↑騙されやすい馬鹿発見
0966nobodyさん2011/08/30(火) 00:51:25.59ID:BmWDrZ5P
echo"$html"; にはhtmlのソースが入ってます
ソースの中にダブルクオーテーョンが含まれるからか
Parse error: syntax error, unexpected T_STRING, expecting ']'
とエラーになってしまいます。

この変数をどうやって表示すればよいでしょうか?
0967nobodyさん2011/08/30(火) 01:06:48.88ID:???
] が原因だボケ
付近を捜してみろ
0968nobodyさん2011/08/30(火) 01:07:54.11ID:???
>>966
]

↑が無い、って言われてるんだから、

[

だけ書いて、閉じるのを忘れてるんじゃないの?
0969nobodyさん2011/08/30(火) 01:20:16.12ID:BmWDrZ5P
[]を使ったのはmysql_fetch_assocで取り出した
連想配列で$html[カラム名]で使ってますね でも閉じ忘れはないです
他のカラム名では大丈夫です
変数にhtmlソースが入ってる時だけエラーになっちゃうんですよね〜
0970nobodyさん2011/08/30(火) 01:23:18.45ID:???
たぶん1ヶ所だけ全角で書いてる
0971nobodyさん2011/08/30(火) 01:34:04.81ID:???
>>969
変数内に何があろうとエラーはでない
0972nobodyさん2011/08/30(火) 01:40:36.50ID:BmWDrZ5P
読めた!完全に読めました

おそらくecho"$html[カラム名]";で
$htmlの中のhtmlソースにダブルクォートが含まれるせいで、
途中で変数が終わったとみなされてるんです
だから最後の]が表示されないまま、不本意なダブルクォートで、
勝手に閉じられちゃってます
0973nobodyさん2011/08/30(火) 01:44:51.11ID:???
そしたらシングルクオートに変えてみたら?
09749662011/08/30(火) 01:46:59.81ID:???
>>973
シングルクォートは変数を展開できないでは?
ただの$htmlって文字列そのものが出力されてしまうと思うんですが
0975nobodyさん2011/08/30(火) 01:54:17.28ID:???
>>972
最初とソース違うじゃねーかw
カラム名は実際なんなの?カラム名はクォーテーションでくくってるの?
あとecho 変数のみなら外のクォーテーション要らないよ
0976 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/08/30(火) 02:10:59.76ID:???
test

>>972
馬鹿は死ねよ
09779662011/08/30(火) 02:12:57.80ID:BmWDrZ5P
なぜか解決しました
カラム名[2_tag]→[tag]に変えたら解決

>>976
死ねやブサメン低学歴 非リア充
0978nobodyさん2011/08/30(火) 02:14:06.91ID:???
>>976は超絶ブサメン
0979 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/08/30(火) 02:17:23.69ID:???
>>966>>972
思い込みの馬鹿
久々にワロタわw
0980nobodyさん2011/08/30(火) 02:18:32.64ID:BmWDrZ5P
>>979 低学歴ブサメンはクソして寝ろや
0981nobodyさん2011/08/30(火) 02:19:19.48ID:???
なぜか解決じゃねーよバカw
初めからソース正確に出せバカw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。