トップページphp
1001コメント286KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/07/28(木) 06:53:37.45ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1309599473/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0767nobodyさん2011/08/22(月) 05:07:19.41ID:???
>>766
Aの中だけで有効なBを宣言するのに多重継承は関係ないと思うけど。
近いのはクラス内クラスか、PHP5.4から使えるトレイトかな。
0768nobodyさん2011/08/22(月) 05:08:06.98ID:dWqTKqvr
なんか凄いアホな事言った気がしました。
とりあえず重複しそうにないクラス名にしときます。。
0769nobodyさん2011/08/22(月) 05:09:06.24ID:dWqTKqvr
>>767
ありゃ入れ違いorz
クラス内クラスで調べてみます
ありがとうございました!
0770nobodyさん2011/08/22(月) 05:09:07.00ID:???
>>768
更にエスパーすると、君に必要なのはネームスペースかな
0771nobodyさん2011/08/22(月) 05:28:23.88ID:dWqTKqvr
>>770
こんな機能もあるのですかΣ(´∀`;)
ありがとうこざいます
0772nobodyさん2011/08/22(月) 08:55:04.83ID:ruc/IWcE
現在様々な業務で実用されているような複雑化したプログラムを機械語で書くことのできる人間は俺だけか。
0773nobodyさん2011/08/22(月) 09:18:18.24ID:???
建材を使わずに砂だけで家を建ててるようなもんだな
尊敬するよ
0774nobodyさん2011/08/22(月) 09:26:03.81ID:ruc/IWcE
プログラミング言語とか語ってる暇かよ(爆笑) 機械語を学ぼうぜ?
まあ人間で俺しか理解できないけどな。
ソースコードとか5秒で10行書けるから!
0775nobodyさん2011/08/22(月) 09:53:37.90ID:???
俺、エスパー魔美
0776nobodyさん2011/08/22(月) 09:54:45.26ID:???
俺の母国語は機械語
日本語も多少できるよ
0777nobodyさん2011/08/22(月) 09:55:35.05ID:???
>>774
ソースコードって機械語じゃないとおもうけどw
0778nobodyさん2011/08/22(月) 11:31:24.20ID:KWybgwSC
だからプログラミング言語での
ソースコードってこと
0779nobodyさん2011/08/22(月) 12:18:50.91ID:???
日本語でおk
0780nobodyさん2011/08/22(月) 12:47:46.25ID:KWybgwSC
機械語でおk
0781nobodyさん2011/08/22(月) 18:49:08.29ID:???
デザイナーメインのウェブ屋の現場の話が聞きたいのですが、
共同開発の環境はDreamweaverのロック機能がデフォな感じですかね。
0782nobodyさん2011/08/22(月) 18:53:21.50ID:???
svnを覚えさせたけど今はgitかもしれん

07837812011/08/22(月) 19:09:37.51ID:???
>>782
デザイナーとかHTMLコーダーとかにバージョン管理させるのは厳しいなあと思ってるんだけど・・・
PHPでプログラム書く人だけ、ローカルマシンでgitでバージョン管理が落としどころかなあとか。
0784nobodyさん2011/08/22(月) 19:12:29.88ID:???
うちではロック使う機会がないので使ってない。
そのかわり、全員にgit使わせるようにしたよ。
07857812011/08/22(月) 19:17:27.85ID:???
>>784
具体的にどういう環境かな?
自分の理想は
* ローカルマシンにApache立ててローカルで確認できる環境を作る
** もしくはVMWareを入れてローカルで確認できる環境を作る
* gitでローカルで作業したものをcommit
* まとまった修正単位でgitでサーバーのbareリポジトリへpush
とかなんだけど、そこまでやってるかな?
0786nobodyさん2011/08/22(月) 19:21:00.22ID:???
gitもsvnもコマンドだけでは無いし
手順さえちゃんと作ってあげれば
馬鹿じゃなければどうとでもなるでしょ・・・
0787nobodyさん2011/08/22(月) 19:44:37.30ID:???
>>785

うちはまさにそんな感じでやってる。
鯖といってもリンクステーションの一部をbareかけて使ってるよ。

OSはMacなので、人気の高いクライアントいれてあげて、それを使わせてる。
コンフリクトの解消とかも最初は大変だったけど、今ではこなれてきたっぽい。

参考になるかわからないけど、参考までに。
0788nobodyさん2011/08/22(月) 20:22:00.61ID:???
世界はgitなのか……。
まだsvnのうちって……
07897812011/08/22(月) 20:24:55.11ID:???
>>787
おお〜。プログラマ集団なら迷いなくそれでいけるんですけどね。
なかなか新しい環境への移行って大変で。
あと全てのローカルマシンで環境入れるのも手間。
DBのスキーマ変わったら、各自のマシンでDB作りなおしさせないといけないし。
動作環境がサーバー1台だとその辺楽なんですよね。
現場で面倒な手間が増えたとだけ思われるようだと・・・

ちなみにMacではTowerってクライアント使ってます。結構お気に入り。
07907812011/08/22(月) 20:26:32.32ID:???
>>788
フォルダの移動は普通にエクスプローラでドラッグ&ドロップで良いのが楽。
あとignoreするファイルパターンも、ファイルに書いてそれ自身コミットできる。
フォルダごとに.svnできるあの環境には戻れない・・・
意外と初心者にもgitのが楽なんですよ。
0791nobodyさん2011/08/23(火) 18:11:32.54ID:???
gitってどうやって使うのだ?
0792nobodyさん2011/08/23(火) 18:16:28.88ID:???
svnと基本変わらない
ローカルリポジトリにコミット→まとめて共有リポジトリにコミット
ができるから便利
0793nobodyさん2011/08/23(火) 18:41:37.26ID:???
gitとかsvnって何だよ
教えろ
0794nobodyさん2011/08/23(火) 18:46:21.92ID:???
trac lightningでも使ってみればいいんじゃね
0795nobodyさん2011/08/23(火) 19:33:54.15ID:???
だからgitとかsvnって何なんだよ
いいから教えろ
0796nobodyさん2011/08/23(火) 19:57:25.21ID:???
ID
0797nobodyさん2011/08/23(火) 19:57:34.28ID:???
gitってなんかバージョン管理ができるらしいぞ。
あのリーナス・トーバルズさんが作ったそうだ。
svnは知らない。
0798nobodyさん2011/08/23(火) 21:44:17.55ID:???
PHP5.3に重大な脆弱性が発見される
http://o0ye3aec.blog51.fc2.com/blog-entry-66.html

0799nobodyさん2011/08/23(火) 22:27:06.28ID:???
5.3.7って書けよ
ついでに言えばcrypt関数でとも書けよ
0800nobodyさん2011/08/23(火) 22:53:44.08ID:???
PHPではよくある話
0801nobodyさん2011/08/24(水) 01:31:41.61ID:???
gitとかsvnって何なのか教えろ
言っとくけどこれは質問じゃなくて命令だからIDは出さなくていい
0802nobodyさん2011/08/24(水) 01:40:33.08ID:???
>>798
記事上がってからレス早いね!
0803nobodyさん2011/08/24(水) 02:15:23.75ID:???
>>801
馬鹿には必要のないものだから安心しろ
気にしなくていい
0804nobodyさん2011/08/24(水) 03:14:56.89ID:???
>>801
cvsから始めろ。
これは命令だw
初心者はまずcvsで技術を学び、svnで磨きをかけた後で
gitにたどり着くべきだ。
初めからgitとか生意気だぞw
0805nobodyさん2011/08/24(水) 05:11:57.57ID:???
>>804
一人でやる分でcvsとかgitとか使うメリットはあるのかい?
0806nobodyさん2011/08/24(水) 05:36:57.23ID:E2tHb41H
localhostでmysql接続してたスクリプトがどれも突然2002エラーに。(windows/5.3.3)
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/can-not-connect-to-server.html

接続のhost指定をIPアドレス(127.0.0.1)に変更して解消したんですが
・php以外の言語ではlocalhostで接続できる
・pdo,mysqlなどいくつかの接続方法でも同じ(2002エラー)
・php及びmysqlを再インストールしてもlocalhostで接続できるように戻らない
なぜにphpだけ変わったのか見当つく人いますか?
(OSの方で何か変更されたのかも・・・?
0807nobodyさん2011/08/24(水) 06:51:38.66ID:???
>>805
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/

>>806
%windir%\system32\drivers\etc\hosts
の localhost が書き換えられたとか
0808nobodyさん2011/08/24(水) 10:55:55.28ID:???
gitやらsvnは一人で使う場合でも十分意味がある
0809nobodyさん2011/08/24(水) 11:05:57.08ID:???
.bkとか作る位なら何かしら使った方が良いな
0810nobodyさん2011/08/24(水) 11:13:52.21ID:???
1人でも、、、
バックアップが楽
複数のPCから編集するのにも同期が楽
ソース書き換えが楽、古いコードバッサリ消せる
機能追加にブランチ切っていろいろ試せる
0811nobodyさん2011/08/24(水) 11:34:31.26ID:???
つーか、gitなりsvnなり使わないでどうやってコードを管理してるのか逆に聞いてみたい。
0812nobodyさん2011/08/24(水) 12:15:29.23ID:???
>>811
1.どしどし上書きする
2.foo1.pl → foo2.pl →foo3.pl .....と番号を増やす
3.foo.pl → foo.pl.old →foo.org.....と名前を変えていく
0813nobodyさん2011/08/24(水) 12:19:00.15ID:???
まず、sudo apt-get/yum install git の次に何をどうするのだ?
0814nobodyさん2011/08/24(水) 12:21:28.67ID:???
ID
0815nobodyさん2011/08/24(水) 15:39:10.62ID:???
>>813
なにか作ります。
0816nobodyさん2011/08/24(水) 15:40:05.27ID:???
>>813
スレ違いの話を続けて済みませんでしたと謝って出て行く
0817nobodyさん2011/08/24(水) 16:46:46.75ID:???
馬鹿には必要ないから諦めろ
0818nobodyさん2011/08/24(水) 19:51:17.26ID:ojPB3m7U
PHPのバージョン違いで使えない定数があった場合、
defineで定数指定したら、その定数は使えるようになるのでしょうか?
0819nobodyさん2011/08/24(水) 20:03:53.94ID:???
自分で指定した値としてなら使える
definedあたりで調べてなければ定義にしておけば良い
0820nobodyさん2011/08/24(水) 20:35:41.20ID:ojPB3m7U
ありがとうございます。そうします。
0821nobodyさん2011/08/24(水) 20:58:27.30ID:BnI6tJPl
海外CMSをインストールしようとすると、大体cURLを有効にしろと要求されますがこのcURLとは一体何なのでしょうか?
マニュアルの「このライブラリにより、多くの異なったプロトコルで様々なサーバと接続し、 通信することが可能になります」だけではいまいち良く分かりません

具体的にどういう時に使うのでしょうか?
また、皆さんは利用していらっしゃいますか?
0822nobodyさん2011/08/24(水) 21:06:26.82ID:???
http://www.catswhocode.com/blog/10-awesome-things-to-do-with-curl
0823nobodyさん2011/08/24(水) 21:13:47.58ID:BnI6tJPl
>>822
ありがとうございます
見た感じ、APIに使われるやり方がメインなのかなと思いました
自分には必要あるのかな?と

一般的にはあまり使用されませんよね?
0824nobodyさん2011/08/24(水) 21:28:58.74ID:???
よく使うよ
0825nobodyさん2011/08/24(水) 21:55:15.57ID:???
TPC/IPクライアント作成に使う
別にいらない人にはいらない
08268062011/08/24(水) 21:55:52.84ID:E2tHb41H
>>807
ありがとうございます。たしかにhostsファイルを編集しました

現在のhostsファイル↓(2行目を追記した※記述ミスはないはず)
127.0.0.1 localhost
XXX.XXX.XXX.XXX mytest.com

ですが、元に戻してシステムを再起動するなどしても戻らず・・・
IPアドレス指定で不都合はないので今は掘らずに様子を見るつもりですがどうも不思議です
0827nobodyさん2011/08/24(水) 23:12:45.31ID:???
nttkyo389176.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
こんなようなリモートホスト名をドメインだけの形にするのってどーやるの
サブドメインいらんす
教えてエロい人
0828nobodyさん2011/08/24(水) 23:17:53.94ID:???
ん?
0829nobodyさん2011/08/24(水) 23:18:20.17ID:???
え?
0830nobodyさん2011/08/24(水) 23:22:03.78ID:???
言い方がわるかったか
nttkyo389176.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

infoweb.ne.jp だけにしたいす
KD182249022142.au-net.ne.jp

au-net.ne.jp
にしたいす
0831nobodyさん2011/08/24(水) 23:31:07.25ID:???
は?
0832nobodyさん2011/08/24(水) 23:46:27.33ID:???
>>827
>>830
専用関数があったような気がする

それかPEARだったか?
忘れた(確証率5%)
0833nobodyさん2011/08/25(木) 00:21:38.29ID:???
>>830
自分で作れ
0834nobodyさん2011/08/25(木) 00:32:53.21ID:KfTuoz9b
「PHP帝国の逆襲」
5時間目、描いてみたけど、
読んで意味わかる?
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=21289086
0835nobodyさん2011/08/25(木) 00:44:53.18ID:???
1.まずは以前のレスを見なおせ
2.2枚目のコレがページを進めるまで何を指してるのか解らない
3.いきなりアルゴリズムの説明されても困る
4.あの程度の内容ならif文要らない
0836nobodyさん2011/08/25(木) 00:46:13.36ID:???
>>833
実は難しいんだぞ
0837nobodyさん2011/08/25(木) 00:50:19.24ID:KfTuoz9b
>>835
if文はいるだろボケエエエエエエエ

どーやって1と2と3を
識別するんだああああああ

あだち充のマンガみたいに
全員同じ顔で、しぐさで見分けるのかあああ?!
0838nobodyさん2011/08/25(木) 01:02:27.59ID:???
$ary = array(
      "それはできない",
      "忙しすぎる",
      "体調悪い"
     );
echo $ary[rand()%count($ary)],"\n";
echo $ary[rand(0,2)],"\n";
echo $ary[array_rand($ary)],"\n";

こんなんでもいいいし
1-3をそのままにしたいなら
$ary = array(
     1=>"それはできない",
      "忙しすぎる",
      "体調悪い"
     );
にして
echo $ary[rand(1,3)],"\n";
とすれば出来る
0839nobodyさん2011/08/25(木) 01:03:38.48ID:???
すっげお前まじ天才じゃね?
0840nobodyさん2011/08/25(木) 01:40:47.62ID:???
>>836
すべてのトップレベルドメインとセカンドレベルドメインを羅列するだけなら
面倒だけど別に難しくはないだろ?
0841nobodyさん2011/08/25(木) 02:21:48.35ID:Qb73wGwG
defined('Hoge') or define('Hoge', true);
これはどういう意味ですか?なぜ「defined('Hoge') or」をつけているのかわかりません
0842nobodyさん2011/08/25(木) 03:37:09.47ID:???
>>841
演算子orは左側を最初に評価し、falseだった場合は右側を評価します。
つまりdefined('Hoge')の評価結果がfalseであればdefine('Hoge', true)を評価します。
結果、定数'Hoge'が定義されていなければdefine('Hoge', true)が実行されることになります。
0843nobodyさん2011/08/25(木) 09:26:21.92ID:???
>>840
ccSLDならサードレベルまで欲しいって感じじゃない
0844nobodyさん2011/08/25(木) 11:17:02.67ID:L9PzJ4Hs
定数に数字を入れてるのですが、条件によって変更したいと思います。

if ($id == 1) {
 define('ENTRY_LIMIT', 100);
}

みたいな事がしたいのですが、上書きできません。
一度定義した定数って上書きできないのでしょうか?
0845nobodyさん2011/08/25(木) 11:31:40.94ID:???
それはもはや定数ではないのでは?
0846nobodyさん2011/08/25(木) 12:26:38.16ID:???
>>844
一応 PECL runkit を使えば再定義することはできる

define('ENTRY_LIMIT', 300);
echo ENTRY_LIMIT;
runkit_constant_redefine('ENTRY_LIMIT', 100);
echo ENTRY_LIMIT;
0847nobodyさん2011/08/25(木) 13:02:41.18ID:???
何のための「変数」だ
0848nobodyさん2011/08/25(木) 13:50:02.32ID:D2w26RWA
ちょっと無茶な質問かも知れないですが、クラスの中のメソッドが実行されたとき
どこから実行されたのか判定する方法ありますか?
そのメソッド(もしくはクラス)の中に何かを記述することで対応できるのが理想です
エラー処理のメソッドがどこから呼び出されてるのかわからなくて困っている状況です
0849nobodyさん2011/08/25(木) 14:18:30.39ID:???
XDebugでスタックトレースの表示とか?
0850nobodyさん2011/08/25(木) 14:33:05.48ID:Qb73wGwG
>>842
すみません。読解力がないせいか、まだよくわかりませんので、方向を変えて
「defined('HOGE')」を「defined('HOGE') or define('HOGE', true)」にする目的はなんでしょうか?
0851nobodyさん2011/08/25(木) 14:42:51.06ID:???
>>850
defined('HOGE') or define ('HOGE', true) の一行は、以下と等価


if (defined('HOGE'))
{
define('HOGE', true)
}
0852nobodyさん2011/08/25(木) 14:43:33.95ID:???
>>850
それを書き換えると
if (!defined('HOGE')) {
 define('HOGE',true);
}
と同じになる
0853nobodyさん2011/08/25(木) 14:43:36.19ID:???
セミコロン付けるの忘れた
0854nobodyさん2011/08/25(木) 14:46:46.15ID:???
セミコロンもそうだけどor判定だから!もしくは=== falseが必要
08558512011/08/25(木) 14:47:18.45ID:???
>>852が正しい。
スマン、半年romる・・・。
0856nobodyさん2011/08/25(木) 15:38:50.34ID:Qb73wGwG
if (!defined('HOGE')) define('HOGE', true); と等価ということですね。ありがとうございます
ただ、「define('HOGE', true)」だけではいけないのは何故でしょうか?あえて 「defined('HOGE') or ...」 をつけている理由が知りたいんです
0857nobodyさん2011/08/25(木) 15:50:12.81ID:???
defined ってけつに
dがついてるのを見落としてるとかないよな?
0858nobodyさん2011/08/25(木) 15:56:58.21ID:???
>>856
定数の定義が重複するとNoticeエラーを吐くから、事前にチェックしてるだけ
0859nobodyさん2011/08/25(木) 16:21:44.19ID:Qb73wGwG
>>858
なるほど!すっきりしました。ありがとうございます。
0860 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/08/25(木) 20:42:25.54ID:ULkE4QS+
test
0861nobodyさん2011/08/25(木) 21:22:57.08ID:???
test禁止
0862nobodyさん2011/08/25(木) 21:40:26.76ID:???
へー
0863nobodyさん2011/08/25(木) 23:05:33.08ID:WrUw1RTI
つまり
if (!defined('HOGE')) {
 define('HOGE',true);
}は一番ハッキングしやすいし、
Javaのコントローラーにも
適応しやすいってことか。
C言語でも使いやすいよね
0864nobodyさん2011/08/25(木) 23:24:05.94ID:???
結局PHPみたいな前時代の遺物よりAjaxの方がよほど優秀というわけか。
0865nobodyさん2011/08/25(木) 23:43:07.91ID:4cMPPRv2
Ajaxは言語じゃないし
0866nobodyさん2011/08/25(木) 23:45:11.60ID:???
>>864
キリッ を忘れてるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています