【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/07/28(木) 06:53:37.45ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1309599473/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0502nobodyさん
2011/08/13(土) 16:44:35.89ID:???0503nobodyさん
2011/08/13(土) 20:42:33.10ID:e//DbYP0PHP講座をちょっとはじめてみたんだけど、
とりあえず、ここまでの説明で、
致命的に、説明や理解が間違ってるところとか、
ないよね?
0504nobodyさん
2011/08/13(土) 20:44:11.27ID:???0505nobodyさん
2011/08/13(土) 20:52:58.05ID:e//DbYP0いやいやいやwww
ロボットじゃないんだから、「ある」
だけじゃなくて、具体的にどうなのか、
ってところまで含めて言ってもらわないとwww
0507nobodyさん
2011/08/13(土) 21:08:39.93ID:???0508nobodyさん
2011/08/13(土) 21:35:22.69ID:???0509nobodyさん
2011/08/13(土) 21:37:04.76ID:???0510nobodyさん
2011/08/13(土) 21:37:51.14ID:???0511nobodyさん
2011/08/13(土) 21:39:44.65ID:???0512nobodyさん
2011/08/13(土) 22:08:47.83ID:e//DbYP0致命的な理解ミスはなかったみたいだね。
そこだけ確認できれば、とりあえずはそれでいいです。
0513nobodyさん
2011/08/13(土) 22:13:34.17ID:???0514nobodyさん
2011/08/13(土) 22:28:33.96ID:???0517nobodyさん
2011/08/13(土) 22:55:42.46ID:???0518nobodyさん
2011/08/13(土) 23:16:11.74ID:???第一話 つづく
第二話 ルータはステルスモードにしよう
第三話 プライベートIPとは
これでどうアドバイスしろと…
初歩的すぎる、無駄に長い、用語が曖昧すぎる
少なくとも初心者向けではないと思うね
用語の使い方からしてよくわかってない人が一生懸命説明しようとして空回りしてる感じ
0519nobodyさん
2011/08/13(土) 23:53:21.79ID:???宣伝乙
0520nobodyさん
2011/08/14(日) 02:10:25.66ID:???0521nobodyさん
2011/08/14(日) 03:25:22.00ID:???0522nobodyさん
2011/08/14(日) 03:26:22.01ID:???0523nobodyさん
2011/08/14(日) 03:30:04.85ID:???アパッチとか書かれると戦闘ヘリを連想しちゃう
0524nobodyさん
2011/08/14(日) 09:47:57.40ID:???確認してもらうっていう段階でも無いわな
自己知識への整理としてこういった試みをするのは問題ないとは思うがw
0526nobodyさん
2011/08/14(日) 11:37:10.71ID:???よくわかってないけど、こんな感じでぼんやり覚えましたって内容だな
0527nobodyさん
2011/08/14(日) 17:18:42.02ID:???はてなブックマークのホットエントリを取得し、1ページ目に何件、2ページ目に何件という風に表示しようと思っているのですが、
RSSの表示を
<?php
$rss = simplexml_load_file('http://b.hatena.ne.jp/hotentry?mode=rss');
echo "<ul>\n";
foreach ($rss ->item as $item) {
echo "<li><a href='$item->link'>$item->title</a></li>\n";
}
echo "</ul>";
?>
として、
ページ送りについては http://q.hatena.ne.jp/1287372348 を参考にしてやりました。が、
2ページ目に行っても3ページ目に行っても同じ内容しか出ません。どうしてでしょうか?
どうすればページごとで表示にできますか?
0528nobodyさん
2011/08/14(日) 17:27:38.02ID:???ちゃんと下記のURLを読んでから出直しておい
0530nobodyさん
2011/08/14(日) 17:42:53.44ID:cY2pTan90532nobodyさん
2011/08/14(日) 18:04:22.71ID:cY2pTan9ありがとうございます。まずデバックからググッてみることにします
0533nobodyさん
2011/08/14(日) 18:17:16.45ID:???0535nobodyさん
2011/08/14(日) 19:48:38.29ID:cY2pTan9わかりました。変数の状態を追ってみます。
0536nobodyさん
2011/08/14(日) 20:08:18.82ID:RD798Zt3やchatの応用な気がして勉強しようかと思ってます
0537nobodyさん
2011/08/14(日) 20:18:55.32ID:???amebaは知らん
0538nobodyさん
2011/08/14(日) 20:38:03.71ID:RD798Zt30539nobodyさん
2011/08/14(日) 20:57:30.09ID:RD798Zt30540nobodyさん
2011/08/14(日) 22:07:43.75ID:???0541nobodyさん
2011/08/14(日) 22:39:36.40ID:V03zcRVEhttp://hibari.2ch.net/php/#3
0542nobodyさん
2011/08/14(日) 22:45:08.35ID:???せめてスレのリンクを
0543nobodyさん
2011/08/15(月) 05:32:35.30ID:???おはよぉ〜
PHPプログラマ〜の、おねぇさんだよぉ〜ん
今は夏休みで、実家に帰ってます。
スレが気になって見に来ました。
今日は暇だから、どんな質問でも答えるね。
さて、どんな質問が残ってるのかな?
0545nobodyさん
2011/08/15(月) 08:38:19.40ID:tC4WNcNT0547nobodyさん
2011/08/15(月) 15:39:52.05ID:/VGmfG1h実行するとFatal error: Call to undefined function query()というエラーが出てしまいます 。
smartyを使っている文を参考にしてsmartyを使っていないPHPファイルを書いたものです。
どこを直せばよいのでしょうか?
$counterpart = $result->fetch_array(MYSQLI_ASSOC);
$_query =query("UPDATE tbShop SET showing_order = ".$counterpart["showing_order"].", active = 0 WHERE showing_order = $order");
$mysqlw->query($_query);
$_query =query("UPDATE tbShop SET showing_order = $order WHERE showing_order = ".$counterpart["showing_order"]." AND active = 1");
$mysqlw->query($_query);
$_query =query("UPDATE tbShop SET active = 1 WHERE showing_order = ".$counterpart["showing_order"]);
$mysqlw->query($_query);
0548nobodyさん
2011/08/15(月) 15:41:55.00ID:???とりあえずqueryが定義されて無い
0549nobodyさん
2011/08/15(月) 15:51:30.80ID:???以下二つはtbShopのDBのカラム名です。(mysql)。
| showing_order | int(10) unsigned | YES | | 0 | |
| active | tinyint(3) unsigned | YES | | 0 |
また、該当部分を先ほどのレスで足りない部分から抜き出しました。
orderはgetでうけとっています。よろしくお願いいたします。
$order = NULL;
if (isset($_GET["order"])) {
$order = mysql_real_escape_string($_GET["order"]);
}
$result = $mysqli->query("SELECT showing_order FROM tbShop WHERE showing_order > $order ORDER BY showing_order LIMIT 1");
$counterpart = $result->fetch_array(MYSQLI_ASSOC);
$_query =query("UPDATE tbShop SET showing_order = 2, active = 0 WHERE showing_order = 1");
$mysqlw->query($_query);
$_query =query("UPDATE tbShop SET showing_order = $order WHERE showing_order = ".$counterpart["showing_order"]." AND active = 1");
$mysqlw->query($_query);
$_query =query("UPDATE tbShop SET active = 1 WHERE showing_order = ".$counterpart["showing_order"]);
$mysqlw->query($_query);
exit;
0550547
2011/08/15(月) 15:52:29.89ID:/VGmfG1h0551nobodyさん
2011/08/15(月) 15:53:06.31ID:???0553nobodyさん
2011/08/15(月) 15:59:57.13ID:/VGmfG1h初心者で見よう見まねで作っているので。大変助かります。
queryの定義のご指摘ありがとうございます。
実はキチンと理解できていませんのでさっそく調べてみます。
0554nobodyさん
2011/08/15(月) 16:10:58.94ID:???とりあえず
$counterpart = $result->fetch_array(MYSQLI_ASSOC);
var_dump($counterpart);
die();
でちゃんと取得できてるか見た方が良いんじゃないか
0555nobodyさん
2011/08/15(月) 16:13:45.50ID:???このquery関数が無いつってんだろ。
query()外すだけで動きそうな
0556nobodyさん
2011/08/15(月) 16:51:18.36ID:/VGmfG1hありがとうございます。見てみたらちゃんと取得できていました。
>>555 $_query =$mysqli->queryに直したら動きました。
他人のソースを参考に手さぐりで進めているもので皆さんの助言がありがたくなんとか進めそうです。
もうちょっと頑張って完成させます。
0557nobodyさん
2011/08/15(月) 20:34:02.63ID:???0559nobodyさん
2011/08/15(月) 21:55:13.02ID:???するとそいつはドラクエをやってたので「へー、こいつでもドラクエ出来るんだー」と思ったが、
よくみればレベルはかなり上がってるのに話が全然進んでない。
スライムやドラキーをバサバサ切り捨てるだけ。
ストーリーを進めてやろうとコントローラーをちょっと借りようとすると奇声あげ怒り出す。
母「ごめんなさいね、○○ちゃんドラクエが大好きなのよ」
おそらく永久に助けだされないのに永久に勇者を待ち続けるローラ姫や
永久に倒されることのないゾーマ。
この世界には永久に平和は訪れずいつまでも闇の世界なんだとおもうとせつなかった。
0560nobodyさん
2011/08/16(火) 01:55:21.62ID:???その人のことはよく知っています。
彼は一度クリアした後に、最初からやり直していたみたいです。
ずっと家でゲームばかりしていたので、普通に進めると簡単にクリアしてしまうので、
話を進めずに雑魚ばかり倒してレベルをどこまで上げられるかをやっていたのです。
自分なりの楽しみ方を見つけていたのですね。
0561nobodyさん
2011/08/16(火) 02:51:22.21ID:K2+kbzKe変更するDBと参照するDBとで設定分けないと駄目だとか
0564nobodyさん
2011/08/16(火) 04:02:40.72ID:???0565nobodyさん
2011/08/16(火) 06:42:48.00ID:???0566561
2011/08/16(火) 07:46:01.63ID:???0567nobodyさん
2011/08/16(火) 10:56:51.64ID:jcHZicfgPHPを使ってヤマトとか佐川とかJPの配送料金計算が出来るapiって
ないでしょうか?
0568nobodyさん
2011/08/16(火) 11:13:11.77ID:???ググったけどこんなやつ?
0569nobodyさん
2011/08/16(火) 12:51:35.24ID:jcHZicfgおお、ありがとうございます。自分じゃ見つけられませんでした
こういうの、思いついて作る側にならなきゃダメですね
料金改定の手間もあるのに、すごいなー作れる人…
0570nobodyさん
2011/08/16(火) 13:49:28.94ID:K2+kbzKeアクセスするホストが違うんで、2つコネクタが必要なのかなと思いまして。
0571nobodyさん
2011/08/16(火) 15:03:22.18ID:???よく使いそうな関数を集めた便利ライブラリで有名所ってあるのかな?
PEARやgithub漁ったけど見つからないです・・・
0572nobodyさん
2011/08/16(火) 15:15:10.14ID:???0573nobodyさん
2011/08/16(火) 16:01:34.50ID:???どうせ他人が見たら見慣れないソースになるんだからさw
strpos() === 0ならわざわざ呼ばない、後方一致なら呼ぶかも。
後方一致を使う場面はファイルの拡張子あたりだろうけど
それなら別の手を使う。それ以外のケースは考え直した方が
お得かもしれない。
0574nobodyさん
2011/08/16(火) 16:55:22.90ID:GFCfiWJ6html上のテキストフォームに直接関数を入力してPOSTしたその関数をそのまま実行する事ってできますか?
0575nobodyさん
2011/08/16(火) 17:02:04.70ID:???まあ危険だから一般公開はしないほうがいいけど
0576nobodyさん
2011/08/16(火) 17:07:13.67ID:???できるのかなっていう興味本位とローカルで試したかったんです
分からないんでphpに書き出してそれを読み込もうとしてました・・・
0577nobodyさん
2011/08/16(火) 18:41:55.30ID:???$a=1;
$chk$aなどと書くとエラーになります。
どのように記述すればよろしいでしょうか?
0578nobodyさん
2011/08/16(火) 18:48:09.76ID:???$chk{$a}
こんな事できなかったっけ?
0579nobodyさん
2011/08/16(火) 18:49:01.64ID:???0580nobodyさん
2011/08/16(火) 18:50:19.41ID:3xMYGdVHさっそくやってみます!
0581nobodyさん
2011/08/16(火) 19:06:17.66ID:???0582nobodyさん
2011/08/16(火) 19:22:52.99ID:3xMYGdVH実際に使いたいのは以下で、
上のwhile文でチェックボックス用のcheckedを作り
下の文でそれを利用したいです。
while ($row = $result->fetch_array(MYSQLI_ASSOC)) {
if($value == $row['seq']){
$chk{$row['seq']} = 'checked'; }
}
<?php
$result = $mysqli->query("SELECT * FROM tbShopmenuCategory ORDER BY seq ");
while ($row = $result->fetch_array(MYSQLI_ASSOC)) {
?>
<input type="checkbox" name="category_seq[]" value="<?php echo $row[seq] ?>" <?= $chk{$row['seq']} ?>> <?php echo $row[category]; ?>
<?php
}
?>
0583nobodyさん
2011/08/16(火) 19:24:12.07ID:???$$name
0585nobodyさん
2011/08/16(火) 19:33:36.02ID:3xMYGdVH>>583さん、$name = $chk.$a:
$$name
の$$nameはどうなっているのでしょうか?
使い方がよくわかりません。すみません
0586571
2011/08/16(火) 20:04:00.62ID:???結局、みんなそういうスタンスだから、スタンダードなものがないんだなw
CakePHP向けとかはあるんだけどなあ。
まあ、自分がなにか作って公開するかな。
0587nobodyさん
2011/08/16(火) 20:14:40.68ID:???ライブラリまだー????
0589nobodyさん
2011/08/16(火) 20:54:23.98ID:???{ }を[ ]に変えるだけでおk
0590nobodyさん
2011/08/16(火) 20:56:45.32ID:???$a = '1ban';
$chk1ban = 'これが表示されます。';
$name = $chk.$a:
echo $$name;
0591nobodyさん
2011/08/16(火) 21:00:04.15ID:???0592nobodyさん
2011/08/16(火) 21:14:33.18ID:???$chk1ban = 'これが表示されます。';
↓
$label1ban = 'これが表示されます。';
0593nobodyさん
2011/08/16(火) 22:04:37.30ID:IjmFjSTm281220100908001.jpgをアップロードすると281220100908001.jpg
が画像の名前が変更されるアップロードされます。
同じ名前の画像だと上書きされていきます。
アップロードした画像の名前を変えるにはどうするのですか?
以下の変更点を教えて下さい
<?php
//ファイルの取り出し
$file_name=$_FILES['filename']['name'];
//ファイルMIME)タイプの取り出し
$file_type=$_FILES['filename']['type'];
//一時ファイル名の取り出し
$temp_name=$_FILES['filename']['tmp_name'];
// 保存先のディレクトリ
$dir = 'uploads/';
// 保存先のファイル名
$upload_name = $dir.$file_name;
// JPEG形式、GIF形式のファイルをアップロードする
if(($file_type =='image/jpeg') || ($file_type =='image/pjpeg')){
// アップロード(移動)
$result = move_uploaded_file($temp_name, $upload_name);//これがないと失敗
echo ($result)?'■アップロード成功':'■アップロード失敗';
} else {
// JPEG形式、GIF形式以外のファイルはアップロードしない
echo '■JPEG形式またはGIF形式の画像をアップロードしてください。';
}
?>
<br>
<img src="<?php echo $upload_name; ?>">
0595nobodyさん
2011/08/16(火) 22:15:06.71ID:???ファイル名_連番?_拡張子みたいな形にすりゃいいんじゃない?
0596nobodyさん
2011/08/16(火) 22:23:30.59ID:???0597nobodyさん
2011/08/16(火) 22:56:08.13ID:IjmFjSTm0598nobodyさん
2011/08/16(火) 23:16:46.04ID:???0599nobodyさん
2011/08/17(水) 00:22:46.32ID:RjW3mnLQ$data=array();$data["1"]="あ";$data["2"]="い";$data["3"]="う";
$matches=array();
preg_replace_callback('/([0-9]+)/',function($str){$matches[]=$str;return $data[$str];},"1-2-3");
という、値から数値を取り出してコールバック関数に渡しているのですが
このコールバック関数に
・マッチした文字列以外の値(この例では$data)を渡したい
・return以外の値を返したい($matchesに入れたい)のです
グローバル関数にすればいいのですが、出来ればグローバル関数は汚したくないです。
0600nobodyさん
2011/08/17(水) 00:27:50.86ID:???0601nobodyさん
2011/08/17(水) 00:33:33.03ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています