【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1304064660/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0967nobodyさん
2011/07/02(土) 15:36:23.80ID:JEVGTjoIはい
SSLってyahooとかでっかい所が使ってるイメージがあるのですが
皆さんも必要があれば使ったりするものなんですか?
0970960
2011/07/02(土) 16:01:54.55ID:r89l/c1b入力の次に入力チェックすると思いますが
入力に問題があって前画面に戻すとき
URLに前画面の入力内容を入れて戻すんでしょうか?
hiddenフィールドに入れてPOSTで戻すとかは
クリックしてもらわないとできないですよね?
0972nobodyさん
2011/07/02(土) 16:42:44.42ID:zLDecbT72)自サーバーに保存
3)保存した画像を整形(縮小)
という処理をしたいと思っています。
他のサーバというのは全く別のサーバ(twitter)で、何の権限もありません。
どうやったら良いでしょうか?
1はクリアできていて、3はgdだからわかるんですが2がわかりません
というかこれは不正アクセスになってしまうんですかね…
0973nobodyさん
2011/07/02(土) 16:56:48.57ID:???データ自体を持ってくる事ができてるんなら、file_put_contents()だかでできるよ。
とりあえずやってみることだ。。。ときどき、なんらかのフィルターが入ってたりして画像として認識されなかったりする事もあるが、その時はそのとき。
っつか、不正アクセスとか言う前に、勝手に画像を加工するのは著作権法の方からひっかかる気がする。
0974nobodyさん
2011/07/02(土) 17:24:42.47ID:???自サーバーに保存するのも画像を加工するのも問題ない。
ただし、その画像を再公開したら当然問題になる可能性はある。
そこら辺は公開元のポリシー次第。
0977nobodyさん
2011/07/02(土) 17:50:42.91ID:???a.phpからb.phpへPOSTって、同じサーバー内?だったらSSLは不要だろ。
ネット上にパスワード送信されないのに暗号化に何の意味があるんだ。
0978nobodyさん
2011/07/02(土) 17:51:26.13ID:???0979nobodyさん
2011/07/02(土) 17:53:45.13ID:???「URLに前画面の入力内容を入れて戻す」だってクリックしてもらわなきゃ無理だろ。
普通はhiddenで「戻る」ボタンで送る。またはセッション変数で送る。
0980nobodyさん
2011/07/02(土) 17:53:57.12ID:???0981nobodyさん
2011/07/02(土) 17:55:28.65ID:???あぁ、勘違い。ユーザーが表示してるa.phpからパスワードを送信するって意味か。
ユーザーがa.phpにアクセスすると自動でb.phpにPOSTされんのかと思ったが
そんな質問するわけないよなw
0982nobodyさん
2011/07/02(土) 17:55:49.24ID:???0983nobodyさん
2011/07/02(土) 17:58:14.38ID:???0986nobodyさん
2011/07/02(土) 18:05:00.48ID:???好きに変更していいよ
ついでにスレタイも「【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ nnn」
形式に戻していいよ
0987nobodyさん
2011/07/02(土) 18:13:06.23ID:???MD5ぐらいは、ねぇ
0988nobodyさん
2011/07/02(土) 18:14:45.71ID:???↑
ココでハッシュ化する意味は無いかと
0989nobodyさん
2011/07/02(土) 18:16:02.69ID:???0990980
2011/07/02(土) 18:40:18.73ID:???テンプレはそのままでいいのかしらん?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1309599473/
0991nobodyさん
2011/07/02(土) 18:43:33.68ID:???0992nobodyさん
2011/07/02(土) 18:44:22.57ID:???↑
ココでハッシュ化する意味は無いかと
0993nobodyさん
2011/07/02(土) 18:53:49.60ID:???0994nobodyさん
2011/07/02(土) 19:00:35.56ID:???0995nobodyさん
2011/07/02(土) 19:05:53.49ID:JEVGTjoIa.php→b.php→サーバーのDBだったら
↑
ココでハッシュ化する意味は無いかと
とありますが、a.phpでテキストエリアにパスワード入れてPOSTする感じに考えてたんですが
その場合このタイミングではMD5でハッシュ化できなくないですか?
b.phpで受け取ったパスワードをハッシュ化するぐらいしか思いつかないのですが
0996nobodyさん
2011/07/02(土) 19:08:39.11ID:???要するにクライアントが送信するパスワードを盗聴防止のために暗号化したいんだろ?
だったら普通にSSL使えばいい
0997nobodyさん
2011/07/02(土) 19:25:16.00ID:???↑
ココでハッシュ化すれば十分かと
0998nobodyさん
2011/07/02(土) 19:32:01.93ID:???必ずクライアントからサーバーを経由しちゃうものなんですけど
SSL以外の暗号化じゃサーバーに送られてから暗号化されるわけであってSSLみたいな抜き取り防止としてはあんま役に立たないわけでだな
0999nobodyさん
2011/07/02(土) 19:54:47.49ID:???教えて!Watch 解決済みの質問
PHPについての質問です。
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4517024.html?order=DESC&by=datetime
元凶はえっ と ええっ とか言ってる奴
1000nobodyさん
2011/07/02(土) 20:00:02.77ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。