トップページphp
1001コメント277KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/05(日) 07:56:02.79ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1304064660/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0818nobodyさん2011/06/27(月) 20:46:01.09ID:???
>>810
関数使えば上級者というわけじゃないよ
こういうのが暇をもてあますと俺俺ライブラリ作っちゃうんだよね
0819nobodyさん2011/06/27(月) 20:46:37.26ID:???
>>817
DB使え
0820nobodyさん2011/06/27(月) 20:50:59.13ID:3qkhECzw
>>819
どういうことでしょうか?
もう少し詳しくお願いします。
0821nobodyさん2011/06/27(月) 20:52:54.37ID:???
>>820
Database使え
0822nobodyさん2011/06/27(月) 20:54:50.65ID:3qkhECzw
>>821
どのロジックでどうDBを使うんですか?
0823nobodyさん2011/06/27(月) 20:55:59.22ID:???
>>822
ログインロジック
0824nobodyさん2011/06/27(月) 20:58:11.55ID:3qkhECzw
$_SESSION['login_flag'] = 1;
これをセッションじゃなくてDBで持てってことですか?
0825nobodyさん2011/06/27(月) 21:01:20.75ID:???
>>821は無視していいよ
0826nobodyさん2011/06/27(月) 21:22:12.36ID:???
>>824
お前向いてないからやめたほういいよ
0827nobodyさん2011/06/27(月) 21:23:03.84ID:???
flagでon/offより、ログインを通ったら、チケットを発行するようなイメージでログインIDを発行するような方が強固になると思うよ。
そいうログインIDをデータベースに放り込むような形でログイン中のIDを管理しているCMSとか見かけるね。
まぁ、慣れてきたら色々試してみるといいかと。

>>821の意図はわからんが。
0828nobodyさん2011/06/27(月) 21:24:12.63ID:???
>>824
Zend_Auth使え
0829nobodyさん2011/06/27(月) 21:41:51.27ID:???
ログインパスワードがDBから引っ張ってきた物じゃないから
DB使えとかいったただのバカ回答者だろ
簡略化して書くのは当たり前
0830nobodyさん2011/06/27(月) 21:43:33.75ID:???
>flagでon/offより、
>ログインを通ったら、チケットを発行する

ごめん俺には両者の違いがわからん
0831nobodyさん2011/06/27(月) 21:49:11.10ID:2KhSNdB/
フラグだとユーザ管理が出来ないってことでしょう
0832nobodyさん2011/06/27(月) 21:53:43.14ID:???
>>824-831
Ajax使え
0833nobodyさん2011/06/27(月) 22:48:23.74ID:???
>>735
http://fuelyourcoding.com/one-sure-fire-way-to-improve-your-coding/
0834nobodyさん2011/06/28(火) 02:50:11.80ID:???
PHPのセッションの仕組み利用してる時点でランダムなセッションID発行してるだろ。
さらにログインID発行とか意味分からん。
0835nobodyさん2011/06/28(火) 03:00:15.45ID:???
誰にレスしてんだよ
0836nobodyさん2011/06/28(火) 03:45:24.91ID:???
>>834
不正ログイン防止の為じゃね?
0837nobodyさん2011/06/28(火) 07:56:14.14ID:XSZKxvps
include/require __autoload以外に他のPHPから関数を使用する方法はありますか?
どちらもしていないのに使ってるスクリプトをよく見かけるのですが
あれは一体どういう仕組なんでしょう?
0838nobodyさん2011/06/28(火) 08:02:19.98ID:???
>>837
どのスクリプト?
0839nobodyさん2011/06/28(火) 09:18:04.50ID:nyZ/thnD
PDOのprepareメソッドでデータベースsakanaのテーブルfishから
・yomiフィールド昇順
・noフィールドが123456789のレコード
を全て取り出すSQL命令を発行したいのですが

try {
 $db = new PDO('mysql:host=lochalhost; dbname=sakana', 'kun', 'san');
 $db->exec('SET NAMES utf8');
}catch(PDOException $e) {
 die('エラーメッセージ:'.$e->getMessage());
}
$stt = $db->prepare('SELECT * FROM fish ORDER BY yomi ASC WHERE no='123456789'');
$stt->execute();

while($row = $stt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC)) {
 echo $row['no'];
 echo $row['yomi'];
 中略
}

では動作しませんでした

$stt = $db->prepare('SELECT * FROM fish ORDER BY yomi ASC');
この状態では取り出せたので
「WHERE no='123456789'」この部分がおかしいと思うおですが、どのように記述すれば良いのでしょうか?
「WHERE no="123456789"」
「WHERE no IN ('123456789')」も試しましたが動作しませんでした。
0840nobodyさん2011/06/28(火) 09:31:56.39ID:nyZ/thnD
>>839
エラーは当該行でParse error: syntax error, unexpected T_LNUMBERが出ます
0841nobodyさん2011/06/28(火) 09:34:08.42ID:???
SQLの記述じゃね?

SELECT * FROM fish WHERE no='123456789 ORDER BY yomi ASC
0842nobodyさん2011/06/28(火) 09:35:51.15ID:???
と間違った

× SELECT * FROM fish WHERE no='123456789 ORDER BY yomi ASC

○ SELECT * FROM fish WHERE no='123456789' ORDER BY yomi ASC
0843nobodyさん2011/06/28(火) 10:00:35.66ID:nyZ/thnD
>>842
出来ました!ありがとうございます。
記述の順序があるんですね…
0844nobodyさん2011/06/28(火) 10:19:46.23ID:bZupiZ9q
$oya = new Oya();
$ko = new Ko();
$oya->ko = $ko;

上のようなことをした場合、koからoyaのメソッドにアクセスする方法はありますか?

$oya->hoge(); を $oya->ko から使う方法です。
0845nobodyさん2011/06/28(火) 11:20:58.12ID:???
>>836
不正ログインするためには他人のセッションIDを取得する必要があるが、
そんなことが出来るならログインIDを別に発行しても同じこと。
0846nobodyさん2011/06/28(火) 11:36:55.26ID:???
>>844
>>799>>782へのレス

class Oya {
  public function setKo(Ko $ko) {
    $ko->parent = $this;
    $this->ko = $ko;
  }
}
0847nobodyさん2011/06/28(火) 12:31:59.81ID:???
>>845
自セッションのみだとアカとパスが有れば2重ログインは通るんじゃね?
二重ログイン等をチェックするのにログインIDを発行してDBとかに格納すると思うけどね

DBに格納するユニーク値にセッションIDが有るのにログインIDを
態々発行する必要は無いってならそれは個々の理由だと思うけどね
0848nobodyさん2011/06/28(火) 12:42:28.86ID:???
oyaとかkoとか下品な言葉を使うのは止めてください。
0849nobodyさん2011/06/28(火) 13:14:47.30ID:bZupiZ9q
>>846
なるほど!早速試してみます!
0850nobodyさん2011/06/28(火) 13:17:00.90ID:bZupiZ9q
>>848
すいません、こんどからmanとchinにします。
0851nobodyさん2011/06/28(火) 18:13:01.83ID:???
>>845
セッション固定攻撃対策
セッションID自体はPHP自体からきてしまうので対策のしようがない。

発行したセッションID自体を管理できていればいいんだがな
0852nobodyさん2011/06/28(火) 18:41:57.43ID:A7Pn6kne
【OS名】windowsXP
【PHPのバージョン】5.2.8
【質問内容】
文字列を何文字かずらすのはどうやったら良いのでしょうか。
例えば各1文字づらして(減らして?)IBMという文字列をHALにしたいのです。
こんな感じとは思ったのですが・・・。
$src="IBM"; $dist=""; $length=strlen($src);
for ($i=0;$i<$length;$i++) {
$c=substr($src, $i, 1);
$dist .= ;//$cを、ここでなんかすると思うのですが・・・
}
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0853nobodyさん2011/06/28(火) 19:00:46.25ID:???
>>852
ordとascだったかな。手元にマヌアルが無いんだ。スマソ。
あと、packだとか使ってもできたはず。
0854nobodyさん2011/06/28(火) 19:45:49.53ID:B0fn7u1X
セッション管理について便乗質問お願いします。
セッションはむやみやたらスタートさせないほうがいいのでしょうか?
a.phpからb.phpへの一方向の遷移を考える場合、
a.phpではb.php?hoge=ランダム値へロケーションヘッダを辿り、クッキーにも同じランダム値を保存しておき、
b.phpではif ($_GET['hoge'] == $_COOKIE['hoge'])が真の時のみにセッションスタートをして、
間違っていたり直接b.phpにアクセスした場合はセッションをスタートしないような感じにしたほうがいいのでしょうか?
それともこんな面倒な処理は必要ないですか?
0855nobodyさん2011/06/28(火) 19:48:15.66ID:???
なんでそんなコトしようと思ったの
0856◆oDupeixhZv52 2011/06/28(火) 19:49:59.98ID:???
>>852
$src="IBM"; $dist=""; $length=strlen($src);
for ($i=0;$i<$length;$i++) {
$dist .= chr(ord($src[$i])-1);
}
0857nobodyさん2011/06/28(火) 19:52:23.47ID:???
>>855
まず1つめはsession_start時にセッションファイルが作成されるので、
安易に作成しないほうがいいのかな?というのと、(サーバ負荷的に)
正規のルート以外からのアクセスでセッションを始めるのはなんかまずそうな気がして・・・(よくわかっていない)
08588542011/06/28(火) 19:53:04.52ID:B0fn7u1X
すみません。番号入れるの忘れました。
0859nobodyさん2011/06/28(火) 21:09:06.87ID:???
headerを送信するだけでは404 not foundのページにならなかったのですが
どうしたらいいでしょう?
<?php
header("HTTP/1.0 404 Not Found");
header("Status: 404 Not Found");
0860むこうの8782011/06/28(火) 21:20:15.44ID:???
>>859
そういう下らないことやめてくれませんかね?
ID出してないスレで質問したのになんでわざわざ煽られなきゃならんのだ
>>859はマルチ装った偽物ですスルーしてください
0861nobodyさん2011/06/28(火) 21:55:22.86ID:???
┐(´д`)┌
0862nobodyさん2011/06/28(火) 21:58:25.91ID:???
むこうに誘導する為の釣りだな
0863nobodyさん2011/06/28(火) 21:59:29.98ID:nyZ/thnD
フレームワークを勉強しようと思います
ZendかCakeにしようと思ったのですが初学者にはどちらがおすすめですか?
また、おすすめの教本があれば教えてください
0864nobodyさん2011/06/28(火) 22:03:29.03ID:???
>>863
入門にCodeIgniterからやっとけ
その後にZend
この二つを適当に覚えたらsynfonyにも手を出してみるのも良い
CodeIgniterとZendは似た感じなのでどちらかが分かればすんなり使えるのでおすすめ
CakePHPは汚いのでと2.0になるまでは勉強しなくておk(1.x系は害悪。信者が沸くと思うけどスルーでおk)
0865nobodyさん2011/06/28(火) 22:04:26.31ID:???
>>863
Zend一択
0866 ◆qZ/VDjzu96 2011/06/28(火) 22:08:42.03ID:???
むこうてどこ?
0867 【東電 77.6 %】 2011/06/28(火) 23:16:29.39ID:???
電気
0868nobodyさん2011/06/28(火) 23:58:06.73ID:???
初心者はsmartyから勉強するべきだろ
0869 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/06/28(火) 23:59:58.78ID:???
Smarty地味に便利だよな
俺は使わないけど
0870nobodyさん2011/06/29(水) 00:08:02.17ID:???
たしかにSmartyはいいな

俺は使わないけど
0871nobodyさん2011/06/29(水) 04:41:46.96ID:???
【OS名】vista
【PHPのバージョン】 5.3.6
【質問内容】
http://localhost/hoge/index.php ( C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\hoge\index.php )に
print_r(getcwd());//A
register_shutdown_function(function(){print_r(getcwd());});//B
と書いて実行すると
AはC:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\hoge
BはC:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2
と表示されます。何故Bがこのパスになるのかが分かりません
http://php.net/manual/ja/function.register-shutdown-function.php
を読みましたが、register_shutdown_functionでカレントディレクトリが変わるとは書いてありませんし
「Apache などいくつかの Web サーバでは、スクリプトの実行時ディレクトリを シャットダウン関数内で変更可能です。」とはありますが、変更可能≠強制変更ではないと思います
0872nobodyさん2011/06/29(水) 06:46:14.05ID:???
>>871
下らねぇ質問は“ID出して”書き込みやがれ
08738522011/06/29(水) 10:04:04.54ID:eHwOMlbc
>>853
chrとordですね。ありがとうございました。
>>856
文字列って配列だったんですね。
ありがとうございました。
0874nobodyさん2011/06/29(水) 11:09:11.90ID:???
>>866
ID出さないスレ
0875nobodyさん2011/06/29(水) 13:09:44.49ID:DGRFcgEJ
ゲームの情報サイトをPHPで作りたいと思います
モンスタードロップとかどのように設計すればいいですか?
0876nobodyさん2011/06/29(水) 13:18:42.83ID:???
情報が少なすぎて回答に困る
0877nobodyさん2011/06/29(水) 13:46:43.85ID:???
>>875
あえて釣られてやると、おまえさんには10年早い
0878nobodyさん2011/06/29(水) 13:51:46.80ID:bf3Qo/ad
ログイン成功したあとの処理って次のページにLocationヘッダで飛ばすのでしょうか?
header("Location: next.php");
Locationヘッダだと302 Foundで次のページへ移動して200 OKという風になりますが、
どうもその辺のメジャーなサイトのログイン機能を見ると、
ログイン後ページが移動しているのにLocationヘッダで渡してないのか200 OKを返してるようです。
Refreshヘッダにすると200になりますが、
Refreshヘッダで飛ばすのが普通なのでしょうか?
header("Refresh: 0; url=next.php");
それともなんか別の仕掛けがあるのでしょうか?
0879◆oDupeixhZv52 2011/06/29(水) 14:56:29.63ID:???
headerなんて使わなくても出来るから。
0880nobodyさん2011/06/29(水) 15:31:33.81ID:???
ログインで302のページはよく見る
0881nobodyさん2011/06/29(水) 16:21:59.12ID:???
Ajaxでも実現できるよ
08828782011/06/29(水) 17:20:55.03ID:bf3Qo/ad
>>879
具体的にどうやればよいのかヒントでも教えていただけませんか?
クリックする方式か、ログインとその次の画面を融合させる方法しか思いつきません。

>>880
そうですね。
調査数が少なかったようです。
08838782011/06/29(水) 17:22:25.10ID:bf3Qo/ad
>>881
JavaScriptとの連携はちょっと難しそうなので申し訳ないです。
Googleなんかはよくやってる感じがしますけどね。
0884◆oDupeixhZv52 2011/06/29(水) 19:27:01.14ID:???
>>882
ログインフォームの飛先変えればheaderなしで次のページに行くよねってだけ。
当たり前なんだけどさ。
0885nobodyさん2011/06/29(水) 19:44:12.14ID:OCKz1ee8
$file = file_get_contents("a.php");
header("Content-Type: text/html; charset=utf-8");
echo $file;

外からのアクセスなら実行されたものが表示されると思いますが、
当然内側から読み込んでる場合は実行されません。
実行したものを表示したい場合はどうしたらいいでしょうか?
0886nobodyさん2011/06/29(水) 20:26:30.48ID:???
>>885
mod_php 限定でよけりゃ
http://jp.php.net/manual/ja/function.virtual.php
08878852011/06/29(水) 20:33:16.83ID:OCKz1ee8
>>886
ありがとうございます。あとで見てみます。
いましがた、ひょっとしてrequireでいける?
と思いついたのでちょっと試してみます。
08888852011/06/29(水) 20:37:45.22ID:OCKz1ee8
アッーやっぱできました。
0889nobodyさん2011/06/29(水) 21:41:13.85ID:???
ズコー
0890nobodyさん2011/06/29(水) 22:14:03.95ID:???
PHPを馬鹿にする奴らを見返す方法は無いでしょうか?
PHPを主に使っているだけで最下層プログラマと言われて哀れみの目で見られます。
確かにPHPはどんな馬鹿にでも扱える言語と言われていますが、
PHPプログラマの自分としてはこの現実がとても悲しいです。
馬鹿でも素人でも扱える言語というのは利点でもあるはずです。
0891nobodyさん2011/06/29(水) 22:15:09.89ID:???
NG指定すればいいとおもうよ
0892nobodyさん2011/06/29(水) 23:09:34.02ID:???
>>890
そんなの気にするこたぁねえだろw
っつか>>891デイイダロ

JavaだろうがPerlだろうが、スキル無い奴はあほらしい質問してくるもんだ。
Catalystのメーリングリストにもミョーな奴沸いてる事あるし・・・
要は、そんなの気にかからないくらいになればいいんだ
0893nobodyさん2011/06/29(水) 23:10:02.00ID:???
>>890
まず君は勘違いしている
PHPをバカにしているのではなくて、>>1を読まないようなプログラマーだから君がバカにされている
0894nobodyさん2011/06/30(木) 00:10:11.21ID:Zpbvub7s
for ($i = 'A'; $i <= 'Z'; $i++) {
echo $i;
}
Zで止まるにはどうしたらいいですか?
Yまでだとちゃんと出てくれるんですが
A-ZだとA-YYのあとにZがくるらしく
思い通りにいきません
0895nobodyさん2011/06/30(木) 00:21:37.30ID:???
var_dump ( 'AA' <= 'Z' )  が trueだからな。
for ($i = 'A'; $i != 'AA'; $i++) {
echo $i;
}
とか?
0896nobodyさん2011/06/30(木) 00:23:09.44ID:???
変数は極力宣言しない方がメモリを消費ぜずに
良いのかな?

08978942011/06/30(木) 00:27:41.45ID:Zpbvub7s
>>895
ありがとうございます
これはバグではないんだろうか・・・
アルファベット入れれること自体なんかおかしいですけどねw
0898nobodyさん2011/06/30(木) 00:33:36.67ID:???
比較は辞書順なので
08998942011/06/30(木) 00:37:01.98ID:Zpbvub7s
>>898
なんか都合よくそういうのが設定できる関数とかありませんか?
mb_detect_order的な関数があるといいですが
さすがにないですかねえ
0900nobodyさん2011/06/30(木) 00:39:06.52ID:???
>>896
組み込みじゃなければそんな気にするこたぁ、ねえと思うぜ。
1000とか使ってる訳じゃないんだろ?

変数とは違うが、正規表現でどのくらいまで普通に処理できるのかを、DURONで2Gのメモリ積んだLinuxで試してみた事があった。
3万行くらいで30秒だったかな。
条件によって違うとは思うがまぁ、一昔前のPCでもかなり処理できるってーこった。
0901nobodyさん2011/06/30(木) 00:45:15.88ID:???
>>900
線キュー
0902nobodyさん2011/06/30(木) 01:36:26.21ID:l/7mI36x
urlencodeとbase64_encodeとhtmlspecialcharsとかってどう使い分けすればいいですか?
受け取った入力値をhtmlに出力→htmlspecialchars
受け取った入力値をセッションやクッキーやhiddenやurlに出力→urlencodeまたはbase64_encode
って感じですか?
一番迷うのはhiddenはhtmlだからhtmlspecialcharsのほうがいいんだろうか?とか思っちゃいますが
具体的にどう使い分ければいいか目安ありますか?
0903nobodyさん2011/06/30(木) 02:43:42.72ID:???
ま、それでいいんじゃね?
セッション変数の中身は外から見えないからencode必要ないけどな。
09048632011/06/30(木) 08:58:08.50ID:???
>>864-865
遅くなりましたがありがとうございます
09059022011/06/30(木) 09:14:27.73ID:l/7mI36x
>>903
レス遅くなりました
参考になります
ありがとうございます
0906nobodyさん2011/06/30(木) 09:23:27.36ID:???
>>902
何となく使い分けるもんじゃない。
必要な場所で必要なものを「使わなければいけない」ってだけ。
変に兼用しても意味不明なコードになる。
読ませたくないならちゃんと暗号化する。
0907nobodyさん2011/06/30(木) 09:41:08.87ID:???
サーバ側で完全にコントロールしてる変数でさえ(ユーザから入力されものでない)
エスケープしてから出力しろとかどっかに書いてたな
どう考えても無駄だから俺はやってないけど
0908nobodyさん2011/06/30(木) 09:43:46.75ID:qcWaMuTT
preg_replaceの複数行置換について教えて下さい

【a.html】xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
<html>
<body>
<div class="a">a</div>
</div>
</body>
</html>
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

というファイルを
a</div>
</div>
</body>
</html>
という風に出力したいと思い、下記のように書いたのですがうまくいきません
a.htmlに改行が含まれているせいだと思ったのですが
公式マニュアルのpreg_replaceの項には
"デフォルトで、PCRE は、検索対象文字列を(実際には複数行からなる 場合でも)単一の行からなるとして処理します。 "
とあり、よくわからなくなりました。
0909nobodyさん2011/06/30(木) 09:44:29.74ID:qcWaMuTT
>>908
function replace(){
  $str = file_get_contents("./a.html");
  $rep = preg_replace('/.*<div class=\"a\">/',"",$str);
  echo $rep;
}

↑これだと
<html>
<body>

</div>
</body>
</html>
とechoされます
0910nobodyさん2011/06/30(木) 10:07:40.12ID:???
>>900
メモリ積みまくってるPCで実験しても意味ねえだろ
0911◆oDupeixhZv52 2011/06/30(木) 10:18:10.07ID:???
>>909
'/.*<div class=\"a\">/s'
0912nobodyさん2011/06/30(木) 10:35:18.03ID:???
>>910
phpの設定でメモリ割り当て量が重要だと思うが…
0913nobodyさん2011/06/30(木) 11:14:21.45ID:???
>>912
いじってなければ標準の128MBだと思うけど
共有サーバだとその割り当てられたメモリを共有するからメモリミットを極限まで長寝て実験しないと意味ないんだよね
0914nobodyさん2011/06/30(木) 11:19:56.33ID:qcWaMuTT
>>911
ありがとうございます
preg_replaceですが、容量の大きなhtmlファイル(491KB)では動作しなかったのですが

replace.php
function replace(){
 }






これはPHPのメモリ割り当て量の設定が必要ということですか?
0915nobodyさん2011/06/30(木) 11:25:05.55ID:qcWaMuTT
>>914
すみません、途中で書きこんでしまいました

b.html ←491KBを、replace.phpで処理

【replace.php】xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
<?php
  function replace(){
    $str = file_get_contents("./b.html");
    $rep = preg_replace('/.*<div class=\"a\">/s',"",$str);
    echo $rep;
  }
?>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<title>replace</title>
</head>
<body>
<?php replace(); ?>
</body>
</html>
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
0916nobodyさん2011/06/30(木) 11:25:54.68ID:???
function replace(){
 }

関数に何も定義されてないじゃん・・・・
0917nobodyさん2011/06/30(木) 11:26:42.55ID:???
デミリタに / は使うなッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。