トップページphp
1001コメント277KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/05(日) 07:56:02.79ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1304064660/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0622nobodyさん2011/06/23(木) 15:35:40.64ID:???
http://stackoverflow.com/questions/155514/how-to-convert-a-utf-8-string-to-a-utf-16-string-in-php
0623nobodyさん2011/06/23(木) 15:43:24.10ID:???
>>620
<?php
echo "UTF-16";
0624nobodyさん2011/06/23(木) 15:56:57.65ID:9OJhjoVQ
UTF16の文字コードの取り扱いって事だろ
0625nobodyさん2011/06/23(木) 16:04:21.76ID:???
>>624
<?php
echo "UTF16の文字コードの取り扱い";
0626nobodyさん2011/06/23(木) 16:12:15.86ID:???
?>
0627nobodyさん2011/06/23(木) 16:15:59.97ID:???
phpでutf-64を表示する方法を教えてください
0628nobodyさん2011/06/23(木) 17:41:35.97ID:???
たぶん>>615が荒らしてるっぽいな
0629nobodyさん2011/06/23(木) 18:00:32.17ID:???
>>605
Yahoo PipesでまとめサイトのRSSを統合して出力すれば良くね?
0630nobodyさん2011/06/23(木) 18:15:26.20ID:???
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
0631nobodyさん2011/06/23(木) 19:00:07.59ID:???
−−−−−−−−−− ここまでマジレス −−−−−−−−−−−
0632nobodyさん2011/06/23(木) 19:00:55.27ID:9OJhjoVQ
PHPのSqliteで、検索したデータの取り出す順序を指定できませんか。
登録の新しい順にしたいのですが。
0633nobodyさん2011/06/23(木) 19:04:08.85ID:9OJhjoVQ
自己解決しました
0634nobodyさん2011/06/23(木) 19:12:30.56ID:vrm1K6Yf
>>629
RSSの統合ってYahoo Pipes以外にもできませんか?
Googleやはてなやライブドアなんかで
0635nobodyさん2011/06/23(木) 19:17:12.49ID:???
>>634
何でもいいけどPHP関係無いからよそ行っていいよ
0636nobodyさん2011/06/23(木) 19:33:16.88ID:???
どっかの無職なアフィリスレのやつだろ?
0637nobodyさん2011/06/23(木) 19:52:27.66ID:???
見えない敵と戦う人がいますね
0638nobodyさん2011/06/23(木) 20:17:31.69ID:???

引き篭もりが人生を賭けてアフィリするスレ Part57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1308234711/
0639nobodyさん2011/06/23(木) 20:24:25.49ID:???
完全にそこのスレのやつだな
しかもPHPでやるってことぐらいしか見当ついてないのによくもまぁ質問するもんだ

コードを出せ話はそれからだ
0640nobodyさん2011/06/24(金) 01:02:17.63ID:???
>>626
閉じんな馬鹿
0641nobodyさん2011/06/24(金) 01:09:46.41ID:???
<?再開
0642nobodyさん2011/06/24(金) 01:25:01.32ID:op2r2+/q
exit;
0643nobodyさん2011/06/24(金) 01:25:45.99ID:???
>>558
pythonだけはどうしても好きになれぬ。
文法がめちゃめちゃ
0644nobodyさん2011/06/24(金) 01:31:34.38ID:???
>>638-639
そこはこそでコードも出たし質問者のレスからここの人とは別人だと思われる
0645nobodyさん2011/06/24(金) 03:05:05.63ID:???
>>644
そこはこそで?
0646nobodyさん2011/06/24(金) 13:14:45.28ID:???
どんな文字コード変換(エンコード&デコード?)
されてるかわかりますでしょうか?


あいうえお

b7a4780abedf7520fff57e189544e4ee

 となります ペコリ(o_ _)o))
0647nobodyさん2011/06/24(金) 13:16:05.49ID:???
わかる
0648nobodyさん2011/06/24(金) 13:26:23.35ID:???
>>643
pythonってちらっと学生の頃にやったけど忘れちゃったな
phpで事足りた
0649nobodyさん2011/06/24(金) 13:34:06.70ID:???
そりゃ君がWebしかやらないからだよ
06506462011/06/24(金) 13:49:33.00ID:???
>>647 どの関数デ?
0651nobodyさん2011/06/24(金) 13:51:08.60ID:???
ID出せ
0652nobodyさん2011/06/24(金) 13:59:26.46ID:???
>>650
MD5
06536462011/06/24(金) 14:02:12.47ID:???
>>652
ちげーし(笑)
もうそんなのは試しました
0654nobodyさん2011/06/24(金) 14:08:36.97ID:???
MD5は32文字固定なのに違うというのかね?
ちなみにこれはMD5の前にいくつか処理してると思うが
06556462011/06/24(金) 14:10:54.77ID:???
低レベル回答者には黙っててもらいたいですね
128bitの暗号化なんてmd5だけじゃないんですよ('A`)
0656nobodyさん2011/06/24(金) 14:13:30.15ID:???
だがお前の態度が気に入らない
06576462011/06/24(金) 14:23:16.84ID:KjcjiZmU
>>655 は、私ではないです。
MD5を試しましたが、同じになりませんでした。
どうやって作ってるのか、わかりますか?
0658◆oDupeixhZv52 2011/06/24(金) 14:34:34.85ID:???
http://www.php.net/manual/ja/function.hash.phpにあるやつを
文字コード変えてかけてもダメだった。
md5の前になんかやってるだけじゃねーの? 文字足すとか。
06596462011/06/24(金) 14:46:19.20ID:???
あいうえお → b7a4780abedf7520fff57e189544e4ee
かきくえこ → a6f95c3ac87173271d5ec2b991cae1b6
12345 → 341a16619a730eb0979a24e987a006e2

困った...
0660nobodyさん2011/06/24(金) 14:47:21.03ID:???
つうかソースコードあんのか?
ないならわかるわけないだろ
0661nobodyさん2011/06/24(金) 14:47:42.26ID:???
>>655==>>675
氏ね
0662◆oDupeixhZv52 2011/06/24(金) 14:51:37.55ID:???
>>659
空文字だと?
0663nobodyさん2011/06/24(金) 14:52:18.90ID:???
>>661
低レベル乙
06646462011/06/24(金) 17:53:17.37ID:???
判りました。
あいうえお に対応する b7a4780abedf7520fff57e189544e4ee は、
キャッシュのIDで、内部で作られてました。
なんとか理解でき、動作させることができました。

ご返信頂きました方、ありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))
0665nobodyさん2011/06/24(金) 17:57:37.63ID:JVdOuJdi
function f() {
$x = 100;
$a1 = function() use($x) {return "$x\n";};
$a2 = function() use(&$x) {return "$x\n";};
$a1();$a2();$x++;$a1();$a2();
}

これは何をやってるコードですか?
0666◆oDupeixhZv52 2011/06/24(金) 18:17:19.58ID:???
>>665
無名関数へ変数を渡したあとに、変数の値だけ変えても渡される値は変わらないけど
リファレンスで渡せば変わるよっていうようなサンプルを実行するだけの関数の定義。
0667nobodyさん2011/06/24(金) 20:02:52.50ID:???
引数の値渡しと参照渡しの違い
0668nobodyさん2011/06/24(金) 20:03:29.74ID:???
useって何に使うんですか?
何故function()の次に{ではなくてuseがくるんですか?
0669nobodyさん2011/06/24(金) 20:13:30.26ID:???
IDは?
0670nobodyさん2011/06/24(金) 21:04:34.64ID:???
>>668
ttp://www.php.net/manual/ja/functions.anonymous.php#100649
0671nobodyさん2011/06/24(金) 21:05:19.66ID:???
>>670
例3に書いてあるよ
0672nobodyさん2011/06/24(金) 21:10:58.27ID:???
>>669
IDが何?
0673nobodyさん2011/06/24(金) 21:11:43.81ID:???
http://php.net/manual/ja/language.namespaces.importing.php
0674nobodyさん2011/06/24(金) 21:17:27.50ID:???
それは違うw
0675nobodyさん2011/06/24(金) 21:29:28.24ID:lKGv9iAB
useって何に使うんですか?
何故function()の次に{ではなくてuseがくるんですか?
>>669様に回答を依頼します
0676nobodyさん2011/06/24(金) 21:31:39.09ID:???
>>675
http://www.php.net/manual/ja/functions.anonymous.php
0677nobodyさん2011/06/24(金) 23:01:14.59ID:???
phpのオープンソースで学習に良さそうなモノってないでしょうか?
Tipsや言語解説などは調べれば色々ありますが、
クラス設計やディレクトリ構成、セキュリティ対策など全体を見通せるようなモノがないか探しております。
WordPressでも見てみようかとも思いましたが、Eclipseが落ちまくるし、
見通すのに規模が大きくて断念しました。
ご指導いただけますと幸いです。
0678nobodyさん2011/06/24(金) 23:01:51.91ID:???
指導を仰ぐ前に>>1を読むように
0679nobodyさん2011/06/24(金) 23:17:48.23ID:h6uX09tZ
>>678
すみません。IDを出せということでしょうか。
0680nobodyさん2011/06/24(金) 23:26:41.63ID:???
>>677
横着せず基礎からちゃんと学ぶべし
0681nobodyさん2011/06/24(金) 23:38:07.90ID:???
>>680
質問に答えるでもなく生産性皆無なそのレスの意図は?
>>677じゃないけどむかつくわ。
0682nobodyさん2011/06/24(金) 23:52:12.68ID:???
自演乙
0683nobodyさん2011/06/24(金) 23:53:06.27ID:???
基礎から勉強しろが無駄な意見だと思うお前は絶対プログラム向いてないからやめとけ
0684nobodyさん2011/06/24(金) 23:57:09.12ID:???
そもそもphpと関係ないしな
0685nobodyさん2011/06/25(土) 00:42:51.76ID:/hR6JGqF
>>680
学習するにあたって「他人のソースを読むこと」という意見をよく目にするのですが、
そういう環境になく独学をするしかないような状況です。
書籍に学ぶにしても、「言語解説だから」「あくまで入門だから」というような理由で
セキュリティ的に穴のあるコードを紹介していたり、マジックナンバーをハードコーディングしていたり、
実際にはやらないようなファイル構成や設計で紹介しているものが多い気がしています。
それで、学習に良さそうなオープンソースを見てみたいと思い質問させていただいたのですが、
なかなか無いものなのでしょうか。
自分で適当に選んでも良いのですが、選んだソースがたまたまセキュリティ的に穴があったり、
おかしな設計だった場合、それを模範にしてしまうのは危険だと思うので、
推奨されるオープンソースがあるのであればご紹介いただきたいと思った次第です。
0686nobodyさん2011/06/25(土) 00:43:56.70ID:/hR6JGqF
ID変わりましたが>>677です。
0687nobodyさん2011/06/25(土) 01:16:06.14ID:???
>>685
多分、今の君のレベルで大規模システムのソース読んでも意味がないと思う
0688nobodyさん2011/06/25(土) 02:15:27.69ID:vr6UcJnj
公式だしZendとかでいいんじゃない
とりあえずsymfonyやphpMyadminやMantisやECCubeはやめとけ
0689nobodyさん2011/06/25(土) 08:24:35.81ID:???
とりあえず、マニュアルを1ページ目から流し読み→ソースなどがあったら、自環境で試してみて理解を深める
という流れがいいんでないかな

それをふっとばして「オープンソース」なんて読んで見ても無駄だと思うよ。

# いくつかのフレームワークのソースを読んでみたんだが、深い部分での共通点はあっても、個々で見るとかな〜り癖があるから、基本が固まらんと変なクセがついてしまうと思う。
0690nobodyさん2011/06/25(土) 08:44:26.27ID:???
>>689
その段階は過ぎてソースを読もうとしてるんじゃないかな
0691nobodyさん2011/06/25(土) 08:47:35.48ID:???
いや質問の文章からしてそこまで達してない
0692nobodyさん2011/06/25(土) 09:41:22.11ID:cXozfBs7
<?php
require_once 'HTML/QuickForm.php';
$form = new HTML_QuickForm('example');
$select1[0] = 'Pop';
$select1[1] = 'Classical';
$select1[2] = 'Funeral doom';
$select2[0][0] = '--- Artist ---';
$select2[0][1] = 'Red Hot Chil Peppers';
$select2[0][2] = 'The Pixies';
$select2[1][0] = '--- Artist ---';
$select2[1][1] = 'Wagner';
$select2[1][2] = 'Strauss';
$select2[2][0] = '--- Artist ---';
$select2[2][1] = 'Pantheist';
$select2[2][2] = 'Skepticism';
0693nobodyさん2011/06/25(土) 09:44:46.47ID:cXozfBs7
$select3[0][0][0] = '--- Choose the artist ---';
$select3[0][1][0] = '15.00$';
$select3[0][2][1] = '17.00$';
$select3[1][0][0] = '--- Choose the artist ---';
$select3[1][1][0] = '15.00$';
$select3[1][2][1] = '17.00$';
$select3[2][0][0] = '--- Choose the artist ---';
$select3[2][1][0] = '15.00$';
$select3[2][2][1] = '17.00$';
$sel =& $form->addElement('hierselect', 'cds', 'Choose CD:');
$sel->setOptions(array($select1, $select2, $select3));
$form->display();
?>
最後の結果の部分(15.00$,17.00$)をプルダウンではなく
通常出力として表示させたいのですが方法はあるでしょうか?

よろしくお願いします。
0694nobodyさん2011/06/25(土) 09:54:44.38ID:???
echo $select3[2][1][0];
echo $select3[2][2][1];
0695nobodyさん2011/06/25(土) 09:55:26.63ID:???
quickformって、ずいぶん昔にいじっただけだが、freezeってメソッドなかったかなぁ
通常のテキストボックスって事なら、値をテキストボックスに代入してやるくらいしか無いかと。
0696nobodyさん2011/06/25(土) 10:07:57.75ID:cXozfBs7
>>694
わかりにくくてすみません。
連動プルダウンで選択されたものを素に結果を出力したいです。

>>695
freezeも使ってみたのですが使い方が間違っているせいか
なにも表示されないです。
0697nobodyさん2011/06/25(土) 10:13:54.78ID:???
>>696
Javascriptで制御してるんでしょ?
該当メソッドの中のコード書き換えるしかないかと
0698nobodyさん2011/06/25(土) 11:08:06.22ID:cXozfBs7
>>697
QuickFormはJavascriptで制御しているんですか?
更に難しそうですね・・・
0699nobodyさん2011/06/25(土) 13:47:50.84ID:???
質問ですが、ここで正しいか定かではないので、より適切なスレがあれば誘導お願いします。
最近phpを勉強し始めて、mysqlと組み合わせたりして遊んでるんですが、
phpで計算させると読込に時間がかかりますよね。
普段見るwebサイト、例えばwww.lifehacker.jpとかはすごいコンテンツが充実してるのに読込も速い
ああいうのはどういう技術を使っているんですか?
読み込みつつ表示させていったりとかもよくわかりません(全部計算終わってからバッて表示される)←特にこれが知りたい
どういったキーワードで検索すればいいのかわからないので質問しました、よろしくお願いします。
07006992011/06/25(土) 13:49:40.76ID:ALxmGxKI
間違ってsageてました、スミマセン
0701nobodyさん2011/06/25(土) 13:51:06.64ID:???
>>699
<?php
echo 1,"\n";
sleep(1);
echo 2,"\n";
sleep(1);
echo 3,"\n";
sleep(1);
echo 4,"\n";
sleep(1);
echo 5,"\n";
0702nobodyさん2011/06/25(土) 14:03:33.40ID:???
いろいろなテクニックがあるから何を答えていいのかよーわからん

キャッシュ使うとか、ブラウザが早く解釈できるような構成にするとか、Ajaxを使って主なHTMLが読み込まれた後から読み込むような構成にして見掛け早くするとか
0703nobodyさん2011/06/25(土) 14:09:50.91ID:???
>>699
ob_start
0704nobodyさん2011/06/25(土) 14:11:49.46ID:???
>>699

<?php
ob_start();
echo 1,"\n";
sleep(1);
echo 2,"\n";
sleep(1);
echo 3,"\n";
sleep(1);
echo 4,"\n";
sleep(1);
echo 5,"\n";
ob_end_flush();
0705nobodyさん2011/06/25(土) 14:20:12.41ID:???
HTML化してるだけでは?
0706nobodyさん2011/06/25(土) 14:53:46.20ID:VLU0kyJz
回答ありがとうございます
>読み込みつつ表示させていったりとかもよくわかりません(全部計算終わってからバッて表示される)
についてですが
ob_startとかob_flushとか使ってみましたがやっぱり一度に表示されてしましますね。。
Ajaxを使うとできるようになるんですか、jQueryなどの勉強から入るのが近いですか?
・・意外と難しいんですね・・・phpだけではできないことだったとは。
考えてみればphpは動的にHTMLを生成するだけで、生成されたものはただ
のHTMLだし生成した以降はダウンロードするだけだから表示と読込を並行させるのはphpでは難しそうでした
07076992011/06/25(土) 14:56:26.92ID:ALxmGxKI
ID変わってますね・・・
699=706です
0708nobodyさん2011/06/25(土) 16:13:49.04ID:???
処理が速いということはスパコン使ってるに違いない
0709nobodyさん2011/06/25(土) 16:22:19.56ID:???
pearにAjax、Javascriptと連携するのがあった
0710nobodyさん2011/06/25(土) 16:25:49.36ID:???
>>707
こういうふうにかっこよく読み込むのがいいのけ
ttp://m-clinic.net/
0711nobodyさん2011/06/25(土) 16:45:15.08ID:???

<a href="http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/28/phpjavascript/001.html">【ハウツー】PHP PEARでちょい楽Ajax! (2) 処理の進捗状況をグラフィカルに表示 - HTML_Progress2 | エンタープライズ | マイコミジャーナル</a>

<a href="http://www.google.com/search?q=PEAR::HTML_AJAX%E3%80%81&num=60&hl=ja&newwindow=1&safe=off&prmd=ivns&source=lnt&tbs=lr:lang_1ja&lr=lang_ja&sa=X&ei=wpEFToHUHersmAXsrOnbDQ&ved=0CAcQpwUoAQ">PEAR::HTML_AJAX、 - Google 検索</a>
0712nobodyさん2011/06/25(土) 16:46:57.40ID:Y32aucUY
質問です
SELECT で表示する件数を指定したいのですが、
昇順の状態で後ろから10件を表示するにはどうすればいいのでしょうか?
全数がわかれば、 LIMIT を使うこともできますが、
何件あるかわからない状態で、後ろから10件を表示する方法を探しています。
例えば、掲示板の最新50のようなイメージです。
0713nobodyさん2011/06/25(土) 16:48:13.01ID:???
ODER BYとかだろ
0714nobodyさん2011/06/25(土) 16:49:02.22ID:???
降順縛ってるの?
0715nobodyさん2011/06/25(土) 16:50:14.12ID:???
Sqliteのケースでは、これとLIMIT追加。
ORDER BY ROWID DESC
0716nobodyさん2011/06/25(土) 16:54:11.87ID:Y32aucUY
>>714
2chのように表示を昇順に
そして表示件数を指定した際に最新50が表示できるようにしたい
わかりづらいかもしれませんが
0717nobodyさん2011/06/25(土) 17:13:32.69ID:???
理解した
これより前のレスを省略しましたみたいなやつか
配列使いまわすならcountで配列数取得してarray_sliceで削るとか?
パフォーマンス的にどっちがいいかわからんが
0718nobodyさん2011/06/25(土) 17:19:56.34ID:???
curl_multi_initを使って複数のリクエストを同時に投げる事は出来ますが
投げる前に全てのURLを決めて、全てのURLが返って来るまでスクリプトは停止してしまいますよね

投げた全てのリクエストが帰って来るまでに、新しいURLをリクエストする
例えば、URL1、URL2でリクエストを投げて、URL1が帰ってきたら(URL2が返って来るのを待たずに)URL3のリクエストを投げる。
URL3を含む全URL1〜3が返ってきたらコードが進む。
つまり並列ダウンローダーの様な動作をさせるにはどうしたらよいのでしょうか
0719nobodyさん2011/06/25(土) 17:42:01.26ID:???
むり
0720nobodyさん2011/06/25(土) 17:43:36.99ID:???
phpはマルチスレッドプログラム非対応
0721nobodyさん2011/06/25(土) 17:45:16.68ID:???
curl_multi_execでできるよ
0722nobodyさん2011/06/25(土) 17:47:24.15ID:???
クラスの中のメソッドに直接アクセスしようと、ClassName::hogefunction();とアクセスしようとしたら
// 注意: E_STRICT が有効な場合、次の行で警告が発生します
と警告されてしまいました。正式な方法でクラスの中のメソッドに直接アクセスするにはどうすれば良いのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています