トップページphp
1001コメント337KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/03/17(木) 04:00:34.11ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1297669559/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0083nobodyさん2011/03/20(日) 16:10:24.47ID:idrOIQeC
>>82
ちょっとくらい自分で考えろ
丸投げすんな
0084nobodyさん2011/03/20(日) 16:10:58.44ID:FsqggCdG
指定したフォルダ内のファイルをランダムで
requireするプログラムを教えて頂けませんか?

mt_randとswitch〜caseを駆使してやっていましたが
数が増えすぎて、流石にシンドくなってきました。
先輩方お願いします。
0085nobodyさん2011/03/20(日) 16:12:33.93ID:FsqggCdG
>>83
すみません、自分で>>82を書いた後、罪悪感があったので
>>84で書きなおしました。
仰るとおりです、すみません。
0086nobodyさん2011/03/20(日) 16:14:23.32ID:idrOIQeC
>>85
特定のディレクトリの中全部見ればいいんじゃね?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1105&bih=438&q=php+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA+%E4%B8%80%E8%A6%A7&aq=6r&aqi=g-r10&aql=&oq=PHP+%E3%81%A7%E3%81%83%E3%82%8C
0087nobodyさん2011/03/20(日) 17:34:42.95ID:???
>>84
ヒント
A.scandir()
B.in_array()
C.array_rand()
0088nobodyさん2011/03/20(日) 17:41:33.50ID:???
>>87
ヒント:glob
0089nobodyさん2011/03/20(日) 17:48:23.83ID:???
globってreturn arrayなのか
しらんかったわ
0090nobodyさん2011/03/20(日) 17:52:38.10ID:???
ありがとうございますは?
0091nobodyさん2011/03/20(日) 17:54:07.40ID:???
>>89
arrayじゃなかったら何だと思ってたんだ・・・?
0092nobodyさん2011/03/20(日) 17:54:33.57ID:???
ありがとうございます
0093842011/03/20(日) 18:16:07.02ID:FsqggCdG
>>86-88さまへ
アドバイスありがとうございます。
フォルダ内のファイルを一覧で表示する方法が理解できました。

<?
foreach (glob("*.dat") as $filename) {
echo "$filename" . "<br>";}
?>

しかしながら、そのファイル一覧からランダムで1つだけ
表示される方法に苦心しております。
0094nobodyさん2011/03/20(日) 18:34:01.14ID:idrOIQeC
>>93
だからその苦心の結果を書けつってんだよカス
完全に丸投げかよ
自分で試したことしてみろ
0095nobodyさん2011/03/20(日) 18:37:06.37ID:???
くそわろた
0096nobodyさん2011/03/20(日) 18:39:51.25ID:???
ランダムで1つrequireとかそもそもプログラム的にどうなのよって感じ
たぶん広告がいくつかあって
それをechoしてるだけのファイルをランダムでrequireみたいな感じなんだろうけど
0097nobodyさん2011/03/20(日) 18:40:50.05ID:???
>>93
そこまでできてて・・・
手元に参考書の一冊でもないのか?
ないならないで、ググレば分かるレベルだよ('A`)
0098nobodyさん2011/03/20(日) 19:29:34.55ID:???
SMプレイみたいなQ&Aだなww
0099nobodyさん2011/03/20(日) 19:43:39.89ID:???
<?
$list = glob( "*.dat" );
if ( is_array( $list ) ) {
 shuffle( $list );
 foreach( $list as filename ) {
  var_dump( $filename );
 }
}
?>
0100nobodyさん2011/03/20(日) 19:44:41.83ID:???
>>99

× foreach( $list as $filename ) {
○ foreach( $list as filename ) {
0101nobodyさん2011/03/20(日) 19:45:05.17ID:???
ランダムで一個取り出したいっつってんのになんでシャッフルなんだよ
0102nobodyさん2011/03/20(日) 19:46:06.42ID:???
>>100
0103nobodyさん2011/03/20(日) 19:46:39.11ID:???
>>100 ( ゚,_・・゚)ブブブッ 逆だろ
0104nobodyさん2011/03/20(日) 19:48:24.95ID:???
<?
$list = glob( "*.dat" );
if ( is_array( $list ) ) {
 shuffle( $list );
 foreach( $list as $filename ) {
  var_dump( $filename );
  break; /* これで1個だけ */
 }
}
?>
0105nobodyさん2011/03/20(日) 19:51:47.08ID:???
>>104

SMと言うよりも質問者には拷問だな
0106nobodyさん2011/03/20(日) 19:56:31.62ID:???
array_randって答えでてるのに
どいつもこいつもレベルひきいな
0107nobodyさん2011/03/20(日) 19:57:49.92ID:???
公開したばっかりに始まった公開処刑みたいな
0108nobodyさん2011/03/20(日) 20:05:17.87ID:???
>>104
なんでループさせる必要があるんだよwww
0109842011/03/20(日) 21:08:21.74ID:FsqggCdG
皆さんのアドバイスでかなり目標まで近づきました。
あとは、一覧を取得するフィルダのパスを指定出来るように悩みたいと思います

<?php
//配列の初期化
$var = array();
//ディレクトリ・ハンドルをオープン
$res_dir = opendir( '.' );

//ディレクトリ内のファイル名を1つずつを取得
while( $file_name = readdir( $res_dir ) ){
//取得したファイル名を配列に追加
array_push($var, $file_name);
}
//ディレクトリ・ハンドルをクローズ
closedir( $res_dir );

//配列からランダムでファイル名を1つ取り出す
$rand_keys = array_rand($var, 1);
//取り出したファイルを表示
require "$var[$rand_keys]";
?>
0110nobodyさん2011/03/20(日) 21:25:14.51ID:???
遠ざかってるな
0111nobodyさん2011/03/20(日) 21:48:27.81ID:???
open_dir( $_GET['path'] ) でok
0112842011/03/20(日) 21:54:41.77ID:FsqggCdG
今度こそ完成しました。
皆さんありがとうございました。

<?php
//配列の初期化
$var = array();
//ディレクトリ・ハンドルをオープン
$res_dir = opendir( フェルダ名 );

//ディレクトリ内のファイル名を1つずつを取得
while( $file_name = readdir( $res_dir ) ){
//取得したファイル名を配列に追加
array_push($var, $file_name);
}
//ディレクトリ・ハンドルをクローズ
closedir( $res_dir );

//配列からランダムでファイル名を1つ取り出す
$rand_keys = array_rand($var, 1);
//取り出したファイルを表示
require "フェルダ名/"."$var[$rand_keys]";
?>
0113842011/03/20(日) 21:56:21.71ID:FsqggCdG
フェルダ名・・・ 失礼
0114nobodyさん2011/03/21(月) 01:45:59.13ID:???
$dir = glob('*.dat');
echo $dir[mt_rand(0, count($dir) - 1)];
0115nobodyさん2011/03/21(月) 01:58:08.06ID:???
mt使う理由は?
0116nobodyさん2011/03/21(月) 03:09:29.53ID:???
質問者がもともと使ってたからじゃなくて?
0117nobodyさん2011/03/21(月) 14:23:58.40ID:???
mt使う方が軽いからね
0118nobodyさん2011/03/21(月) 15:21:41.88ID:???
みなさん、ありがとうございませんでした。
0119nobodyさん2011/03/21(月) 21:34:16.27ID:cxZfxrlH
phpでhtmlを出力してるんですけど、
キャッシュさせない設定(掲示板など)をするとき、
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
みたいなやつでいけますか?

header("Cache-Control: no-cache, must-revalidate");
を書くのとどう違うのかよくわかりません
教えてください
0120nobodyさん2011/03/22(火) 00:21:07.83ID:???
上のは
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache, must-revalidate">
と同等
また下のは
header("Pragma: no-cache");
と同等
よって
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache, must-revalidate">
あるいは
header("Cache-Control: no-cache, must-revalidate");
header("Pragma: no-cache");
ようは両者は別物
この辺はhtmlヘッダの話なのでPHPは関係ない

ちなみに質問の最初の2行を見ると
掲示板をGETパラメータで操作するのではなく
静的なhtmlを吐くっていう意味と捉えられるので注意
01211202011/03/22(火) 00:36:17.00ID:???
わかると思うけど訂正
「上のは」って言ってるのは下のほうのことで
「また下のは」って言ってるのは上のほうのことね
逆だった
0122nobodyさん2011/03/22(火) 06:28:24.63ID:8oP+/2xe
Smartyに関する質問です。
aaaaa.php
<?php
require_once("*******/Smarty.class.php");

$smarty = new Smarty();

$smarty -> display("tmp_b/index.tpl");
$smarty -> assign("page","aaaaa");
?>
index.tpl
{include file="tmp_b/header.tpl"}
{include file="$page.tpl"}
{include file="tmp_b/footer.tpl"}
という風に書いてあります。
階層やパーミッションとは関係ないと思われます。

$pageの部分に各ページのHTMLが入るんですが、
そのHTMLの量が少ないと、ちゃんと表示されるんですが、
HTMLの量が多いと、そのpage部分全てが表示されなくなります。
何が原因なんでしょうか?教えてください。
0123nobodyさん2011/03/22(火) 06:35:31.29ID:???
マルチ注意
0124nobodyさん2011/03/22(火) 06:50:53.47ID:???
Smartyに関する質問です。
aaaaa.php
<?php
require_once("*******/Smarty.class.php");

$smarty = new Smarty();

$smarty -> display("tmp_b/index.tpl");
$smarty -> assign("page","aaaaa");
?>
index.tpl
{include file="tmp_b/header.tpl"}
{include file="$page.tpl"}
{include file="tmp_b/footer.tpl"}
という風に書いてあります。
階層やパーミッションとは関係ないと思われます。

$pageの部分に各ページのHTMLが入るんですが、
そのHTMLの量が少ないと、ちゃんと表示されるんですが、
HTMLの量が多いと、そのpage部分全てが表示されなくなります。
何が原因なんでしょうか?教えてください。
0125nobodyさん2011/03/22(火) 22:12:28.54ID:mmCJS+/m
imagecreatefromstringで読み込んだ画像の形式(JPGとか)を返してくれる関数ってありませんか?
バイナリからいちいち確認するしかないですかね?
0126nobodyさん2011/03/22(火) 22:32:17.46ID:???
imagecreatefromstringで読み込んだ画像の形式(JPGとか)を返してくれる関数ってありませんか?
バイナリからいちいち確認するしかないですかね?
0127nobodyさん2011/03/23(水) 02:33:11.47ID:yBezdspD
アップロードする画像の管理について質問です(mysqlとの絡んだ話になります)
写真をアップするとき、ファイルの形で保存して、その保存パス+ファイル名までの情報を
DBに登録する方法があると思います。
例えば、
カラム構造> id | comment | fileType | path
データ例 >123 | りんごです | jpg | /upfile/user1/gallery/xyz

このとき、ファイル名(xyz)はどういう風に決めたら良いでしょうか?
乱数でも何でも良いのはわかるんですが、自分としてはカラムのID123をファイル名の
一部にでも使って決めたいんです
その場合、クエリを2回に分けて、lastinsertidを使って入れるしかないでしょうか?
変にこだわりなんでしょうか。
画像ファイルのパスをDBに入れていく方法をとるとき、みなさんは乱数とかで名前決めてますか?
ファイル名の定義は賢いやり方があるんでしょうか?
0128nobodyさん2011/03/23(水) 04:11:28.72ID:???
サロゲートキーとファイル名を対応させるのがにんともかんとも
0129nobodyさん2011/03/23(水) 06:54:32.23ID:???
>>127
クエリを二回に分ける意味が分からんが、普通にID名をタイムスタンプの頭につけた文字列にrenameしてから保存すればいいのでは。
0130nobodyさん2011/03/23(水) 08:49:19.12ID:???
>>120
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
header("Pragma: no-cache");
これは同等とも取れるし、まるで異なるともいえるよ。

>>119の最初の2行を見て静的なHTMLを出力するように見えるかっていうと
そうでもないし、何を注意すればよいのか。
0131nobodyさん2011/03/23(水) 09:28:32.96ID:???
>>127
idがオートインクリメントなら、直前に登録したidを出力する関数があるはず。
mysql_insert_idだったかな。それ使えばクエリ一度のみ、一発でいける。
0132nobodyさん2011/03/23(水) 09:45:07.56ID:???
>>127
SHOW TABLE STATUS WHERE Name = 'table'
カラム Auto_increment が次の値
0133nobodyさん2011/03/23(水) 10:15:00.72ID:???
>>130
黙ってろよ初心者
0134◆oDupeixhZv52 2011/03/23(水) 10:35:47.46ID:???
>>119
ブラウザによる。キャッシュするサーバーなんかはタグなんか見ないんじゃないかと。
いろんなブラウザでテストしてよしとするか、ダミーのパラメータつけるとか。

>>127
自分の好きなようにやればいいが、ファイル名にIDいれてそのファイル名をDBに保存するのは賢くない。
0135nobodyさん2011/03/23(水) 13:32:45.18ID:???
賢くない=馬鹿 ?
0136nobodyさん2011/03/23(水) 15:24:23.20ID:???
突然すみません。
簡単な検索エンジンを作ろうと思い、本のサンプルデータを改造しようと思ってデータを展開したところ、データベースへの接続がうまくいかなくなってしまったので質問させてください。

出ているエラーは次のとおりです。
Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES) in C:\xampp\htdocs\PHP_Samples\samples\chapter15\15-5\link.php on line 207
タワツウ・ィ・鬘シ

このサンプルデータは外部ファイル(config.php)からデータベース名、ユーザー名、パスワードを取得しているらしく複雑です。

まず、cnfig.phpにて、
define("DBSV", "localhost");
define("DBNAME", "link");
define("DBUSER", "root"); // ユーザ名(要変更)※変更しました。
define("DBPASS", "secret"); // パスワード(要変更)※変更しました
このように設定します。

次にlink.phpにて
<?php require "config.php"; ?> でconfig.phpに接続したのち、
// =================================================
// ----- db接続
// =================================================
function db_conn() {
$conn = mysql_connect(DBSV, DBNAME, DBPASS) or die(mysql_error());
mysql_select_db(DBNAME, $conn);
return $conn;
}

このようにしてconfig.phpからデータベース名、ユーザー名、パスワードを取得しているようです。
そしてMySQLの方の設定でもlocalhost, root, secretの設定は行なっております。
ここでlink.phpにアクセスすると、上記のエラーが生じる状況です。まだ設定したりない部分があるのでしょうか?
ちなみに「PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル第2版」の15章のリンク集の項を使っています。
長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
0137nobodyさん2011/03/23(水) 15:27:46.83ID:???
あ、ちなみにエラーの「line 207」は
$conn = mysql_connect(DBSV, DBNAME, DBPASS) or die(mysql_error());
この行を指しています。
連レスになってしまいすみません。
0138nobodyさん2011/03/23(水) 15:36:23.39ID:???
DBNAMEとDBUSERがごっちゃになってんじゃないの?
0139>>1嫁2011/03/23(水) 15:41:09.54ID:???
ここはサポートじゃねえんだよ
検索エンジンを作るって検索システム構築の間違いだろ
そんな複雑なアルゴリズム組めるようなやつが質問するとは思えんしな
0140nobodyさん2011/03/23(水) 15:44:48.92ID:???
>>138
レスありがとうございます!
すみません、上記のコードを貼り間違えておりました。
正しくは>>138さんの指摘通り、
// =================================================
// ----- db接続
// =================================================
function db_conn() {
$conn = mysql_connect(DBSV, DBUSER, DBPASS) or die(mysql_error());
mysql_select_db(DBNAME, $conn);
return $conn;
}
こうでした。本当に申し訳ありません。
0141◆oDupeixhZv52 2011/03/23(水) 16:05:08.42ID:???
DBの権限が無いだけなのでは
0142nobodyさん2011/03/23(水) 19:15:30.35ID:???
>>140
MySQLの設定(ユーザー追加、権限設定)はちゃんとやってあるの?
やり方は多分その本に書いてあると思うけど。
Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES)
ってのは単純にそのユーザ名・パスワードで接続する権限が無いよ、って言ってるだけだからPHPの構文エラーじゃない
0143nobodyさん2011/03/23(水) 19:17:24.83ID:???
> このサンプルデータは外部ファイル(config.php)からデータベース名、ユーザー名、パスワードを取得しているらしく複雑です。
全然複雑ではありません。至極普通です。
0144nobodyさん2011/03/23(水) 21:32:58.20ID:???
>>141-142
ありがとうございます。どうやら権限の問題のようですが…どうすれば権限を設定できるのでしょうか?
新しくユーザーを登録するのか、特権から編集するのか…。まだ駆け出しなので詳しくはわからないので、ご教示いただけると助かるのですが…
0145nobodyさん2011/03/23(水) 23:28:47.70ID:???
>>133
すまん。
すまんが、知識人からみて解説を含めたレスをしてほしい。
俺は>>120が初心者とは思わないが、勘違いしている節があるように思える。
0146nobodyさん2011/03/23(水) 23:33:38.08ID:???
xamppは初心者が使うべきではないと、何度も言われているよ。
最初からIDE使ってると、なんかあったときに何も出来なくなるのと同じ
0147nobodyさん2011/03/24(木) 00:23:44.10ID:???
>>144
その本に書いてないのか?
mysqlクライアントにログインしてコマンドラインで操作設定してもよし
PHPMyAdmin使って設定するのもよし
これらの用語すらわからないなら、Mysqlの初心者本を見るかググってくれ
0148nobodyさん2011/03/24(木) 00:33:14.64ID:???
最初のはhttpヘッダーをどこで設定するかの違いに過ぎない
ブラウザは同じヘッダーを受信するしやってることは全く同じ
>これは同等とも取れるし、まるで異なるともいえるよ。
こんなツッコミじゃ何か言いたかっただけちゃうんかと初心者乙と思われても仕方ない

ブラウザにキャッシュさせないなら意味は通じるけど
掲示板などをキャッシュさせないという言い方だとサーバ側の話と勘違いされる
この場合毎回ログから静的html(キャッシュ)を生成してそこにアクセスするという方式ではなく
ログを動的に読み込んで表示したいと捉えかねないってことかな

まぁ全体をみてhttpヘッダーの話だなぁと分かるけどどのみちスレ違い
0149nobodyさん2011/03/24(木) 01:05:39.64ID:???
>>147
ありがとうございます。
http://www.dbonline.jp/phpmyadmin/user/index2.html
このページを参考に、rootアカウントにlinkデータベースのすべての権限を与えてみたのですが…うまくいきませんでした。
その他気になった点といえば、今までUTF-8でプログラムを書いていたのですが、このサンプルファイルはEUC-JPで書かれているということでしょうか…
エラー文の後に「タワツウ・ィ・鬘シ」と書かれているのですが、何か関係あるのでしょうか?
0150nobodyさん2011/03/24(木) 01:14:06.84ID:???

ID出さない質問者に熱くなる馬鹿ども
0151nobodyさん2011/03/24(木) 01:55:59.77ID:???
METAタグを記述すればHTTPヘッダが飛んでくるかのように書くからだめなんじゃん。
0152nobodyさん2011/03/24(木) 02:12:23.62ID:???
そういう書き方をしてるから、勘違いしている節があると思った。
0153nobodyさん2011/03/24(木) 10:08:34.08ID:???
ブラウザがどう解釈するかだろ
httpヘッダの実装なんてブラウザ依存なんだから
0154◆oDupeixhZv52 2011/03/24(木) 11:14:34.99ID:???
>>149
rootのlocalhostの権限を設定してあるか確認してみてください。
変な文字は EUCの 接続エラー という文字が化けたものです。
0155>>1362011/03/24(木) 11:47:19.52ID:7Ll3gOeT
>>154
ありがとうございます!
phpmyadminにて「ユーザ 'root'@'localhost'」のグローバル特権には全てチェックがついており、リソースの制限はすべて解除(ゼロ)、
ログイン情報は ユーザ名:テキストフィールドの値:root ホスト:ローカル:localhost パスワード:テキストフィールドの値:secret
このように設定されています。
これでlocalhostの権限は設定されていることになっていると思うのですが、何か不備などあるのでしょうか?
いつまで経っても解決せずすみません…
0156nobodyさん2011/03/24(木) 12:10:44.81ID:???
その設定がDBNAME=linkに対して有効な設定なのかどうか
0157nobodyさん2011/03/24(木) 12:25:01.20ID:???
>>125

http://jp.php.net/manual/ja/stream.streamwrapper.example-1.php
0158>>1362011/03/24(木) 13:38:28.27ID:???
>>156
'root'@'localhost' の特権を更新しました
REVOKE ALL PRIVILEGES ON `link` . * FROM 'root'@'localhost';
GRANT ALL PRIVILEGES ON `link` . * TO 'root'@'localhost' WITH GRANT OPTION ;

上記のようにphpmyadminにてデータベースに固有の特権を与えてみたのですが何も変化はありませんでした…
0159nobodyさん2011/03/24(木) 14:18:12.70ID:???
>>158
phpmyadminでログインしているユーザとパスワードで試してみたら?
0160nobodyさん2011/03/24(木) 14:33:53.34ID:???
rootには始めはパスワード設定されてないと思うけど
secretをパスワードとして設定したの?
それともphpmyadmin使ってないから判らんけど表示上secret(非表示)って意味?
0161>>1362011/03/24(木) 15:00:10.50ID:???
みなさん本当にありがとうございます。
こんな簡単な問題もクリアできず情けないです。

>>158
ユーザroot、パスワードsecretというアカウントでいつもログインしています。
新しいデータベース、linkの権限をrootに追加しようとしているのですが、それもうまくいってないみたいです…

>>159
はい、secretをパスワードにしています。
0162nobodyさん2011/03/25(金) 17:53:39.59ID:Li7RFmgk
array(2) {

["count"]=>
int(30)

["value"]=>
array(7) {

["title"]=>
string(4) "test"

このtitleを取得するにはどうアクセスしたらいいのでしょうか?
0163nobodyさん2011/03/25(金) 18:07:53.83ID:???
$配列名["value"]["title"]
0164nobodyさん2011/03/25(金) 18:09:30.15ID:Li7RFmgk
>>163
できました
ありがとうございます
0165nobodyさん2011/03/25(金) 19:03:53.08ID:???
目的は自サイトのページ量産です。

phpを利用して、TOPページの内容が変化するサイトを作りました。
このTOPページを、毎日 .html で保存をするにはどうしたらよいのでしょうか?
毎回別名で保存し、名前がかぶらないようにしたいです。

保存したいのは、phpのコードではなく、表示された結果のHTMLです。

お願いします。


0166nobodyさん2011/03/25(金) 19:17:00.53ID:???
>>165
スパムブログを作るんですね、わかります
0167nobodyさん2011/03/25(金) 20:18:15.45ID:???
うるせーてめーには関係ねーよ
はい次
0168nobodyさん2011/03/25(金) 20:28:06.32ID:???
一番簡単なのはcronで一日一回回すようにする
$html = file_get_contents ( "http://www.yahoo.co.jp" );
で、htmlを取得して
date()あたり使って絶対かぶらない名前にして保存する
01691652011/03/25(金) 20:41:00.78ID:???
自己解決した。
0170>>1362011/03/26(土) 00:43:28.34ID:???
>>136です。
XAMPPごと入れなおして再度試してみたらできました…
ありがとうござました!
0171nobodyさん2011/03/26(土) 00:47:14.12ID:???
初心者はxampp使うな
0172nobodyさん2011/03/26(土) 01:03:27.53ID:???
初心者も安心xampp大先生
0173nobodyさん2011/03/26(土) 01:21:21.62ID:???
なんかまずいの?
0174nobodyさん2011/03/26(土) 06:49:04.84ID:???
システム開発業者だってXAMPPですよ。
便利だもん。
0175nobodyさん2011/03/26(土) 10:24:05.95ID:???
それは初心者なのか?
0176nobodyさん2011/03/26(土) 11:29:29.22ID:???
海外サーバーを経由してネットする方法を詳細にしるした書籍もしくはサイトを教えてください
悪いことをするつもりはありませんがw wikileaksのハッカーに興味をもっております
彼らは、どうやってするのでしょうか?非常に興味があります。よろしくお願いします。すいません。マルチします。
0177nobodyさん2011/03/26(土) 11:42:57.23ID:???
華麗にスルー
0178nobodyさん2011/03/26(土) 17:07:13.58ID:???
>>176
私の書いた本とサイトで詳しく紹介しています。
よかったら見に来てください。
0179nobodyさん2011/03/26(土) 19:03:07.04ID:???
>>176
ふつー○○○○。○○○
0180nobodyさん2011/03/26(土) 20:45:52.79ID:???
いやいや、○○○○○、○○○。○○○○だろw
0181 【東電 93.6 %】 2011/03/26(土) 21:01:18.86ID:???
PHPは時代遅れ
わははっははっは
01822011/03/26(土) 22:01:36.41ID:1s9TWIqI
>>176
それすら見つけられない奴には教えても無駄
そういうのを見つけられる、見つけるのが楽しい奴じゃないとな
お前には素質がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています