【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/03/17(木) 04:00:34.11ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1297669559/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0681nobodyさん
2011/04/15(金) 09:57:51.25ID:vqhPXrat代入と言うことは、普通の"="演算子と何も変わらないということでしょうか?
代入演算子という名前ということは参照でもないのかと思ってしまったのですが
また、逆に"&="は左を右に代入という事でよろしいですか?
0682nobodyさん
2011/04/15(金) 10:08:11.95ID:???これは参照渡し
$a &= $b
これはビット演算子で
$a = $a & $b
と等価。
0683nobodyさん
2011/04/15(金) 10:10:04.79ID:???=はコピーによる代入
=&は参照による代入
http://jp.php.net/manual/ja/language.operators.assignment.php
&=は複合演算子で'&'はビット演算子
$a &= 0xff -> $a = $a & 0xff
0684nobodyさん
2011/04/15(金) 10:15:11.42ID:vqhPXrat0685nobodyさん
2011/04/15(金) 12:09:22.46ID:???0686nobodyさん
2011/04/15(金) 16:50:58.33ID:weEN1v7D1<>挨拶<><>2/9<>1
2<>挨拶<><>2/9<>0
3<>謝罪<><>2/22<>1
4<>挨拶<><>3/21<>0
5<>お礼<><>4/1<>1
こういう文字列から
1
2
3
4
5
これだけを抜き出して取得してファイルに書き出したいのですが
何かいい方法はないでしょうか
0687nobodyさん
2011/04/15(金) 17:04:24.01ID:???0689nobodyさん
2011/04/15(金) 17:55:16.54ID:???$str = <<<EOL
1<>挨拶<><>2/9<>1
2<>挨拶<><>2/9<>0
3<>謝罪<><>2/22<>1
4<>挨拶<><>3/21<>0
5<>お礼<><>4/1<>1
EOL;
$lines = explode("\n", $str);
foreach ($lines as $line) {
$items[] = explode("<>", $line);
}
foreach ($items as $item) {
$result .= $item[0] . "\n";
}
file_put_contents('log.txt', $result);
0690nobodyさん
2011/04/15(金) 18:13:59.68ID:???foreach(file("test.txt")as$l)$v[]=explode("<>",$l, 2);print_r($v);
0691nobodyさん
2011/04/15(金) 18:59:50.34ID:???<?php
foreach(file("test.txt")as$l)$v[]=current(explode("<>",$l, 2));print_r($v);
0692nobodyさん
2011/04/15(金) 19:01:56.32ID:???file_put_contents("ob.log",implode("\n", $v));
0693。 ◆oDupeixhZv52
2011/04/15(金) 19:12:05.59ID:???if (($lines = file("ob.log")) !== FALSE)
foreach ($lines as $line)
$nums[] = reset(explode("<>",$line));
print_r($nums);
0696nobodyさん
2011/04/15(金) 20:12:11.01ID:???0701nobodyさん
2011/04/15(金) 23:38:57.08ID:???$v[]=current(explode("<>",$l, 2));
$work = explode("<>",$l, 2);
$v[] = $work[0];
下のほうが速かった。
上の方がスマートなんだけどなぁ
0702nobodyさん
2011/04/15(金) 23:50:42.17ID:???0703686
2011/04/16(土) 00:21:27.07ID:MW7RyDowforeach(file("ob.log")as$l)$v[]=current(explode("<>",$l, 2));
file_put_contents("test.txt",implode("\n", $v));
で成功しました。
>>689-693の皆さんもありがとうございました。
ちなみに>>688は私ではなく煽りの人みたいです
0704nobodyさん
2011/04/16(土) 01:04:39.03ID:???0705nobodyさん
2011/04/16(土) 02:03:05.26ID:???0707nobodyさん
2011/04/16(土) 11:47:01.53ID:KaV2BHRgの状態で、もう一度画面Aから画面Bにタブを開いてアクセスしたとします。
すると「一度ウィンドウを開いているのでアクセスできません」
みたいなエラーメッセージを出したいのですが、これってPHPだけで可能ですか?
Cookieを使うことも考えたのですが、画面Aに戻った時、
Cookieを削除したらウィンドウを2つ以上開くことが出来るように思います。
画面AでCookieが切れるわけですから、更新ボタンを押した時とか。
ウィンドウ操作なのでjavascriptのような気もしますが、PHPで可能なら教えてください
0708nobodyさん
2011/04/16(土) 11:55:33.38ID:???0709nobodyさん
2011/04/16(土) 12:04:44.58ID:KaV2BHRgウィンドウをいくつも開かれて攻撃されるのを防ぎたいのですが、
そういうのは無駄なんですかね?
0710nobodyさん
2011/04/16(土) 13:21:19.97ID:???これは、画面Aから画面Bを開いたことを言われているのでしょうか?
画面を複数開くことを抑止したいのでしょうか?
画面Aから画面Bを開いた履歴に基づいて再度は開けないように抑止したいのでしょうか?
それとも画面Aから開ける画面Bは1画面に限定して同時に2画面のBを開けないように抑止したいのでしょうか?
0711nobodyさん
2011/04/16(土) 13:23:22.04ID:???完全ではないとか。労が多いわりには実が少ない
ということじゃない?
0712nobodyさん
2011/04/16(土) 13:44:01.00ID:???0713nobodyさん
2011/04/16(土) 14:41:29.33ID:???0714nobodyさん
2011/04/16(土) 14:46:21.48ID:KaV2BHRg>これは、画面Aから画面Bを開いたことを言われているのでしょうか?
そうです。
>>713
それはやっていますが、とりあえず複数ウィンドウを防止したいんです。
PHP側で出来るのか、はたまた他の方法なのかよくわからなくて、
ある程度目星が付いたらググって調べようとは思うのですが・・・
0715nobodyさん
2011/04/16(土) 15:18:58.52ID:Bn3j3K6j【PHPのバージョン】5.3.6
【連携ソフトウェア】
【質問内容】
php.ini error_reportingについて
PEAR MDB2,Authを使用したところ
trict Standards: やStrict Standards: がいっぱい出てきた。
それでgoogle大先生に聞いたところ
php.iniのerror_reportingを
error_reporting = E_ALL | E_STRICT
から
error_reporting = E_ALL
に変更すれば問題ないとの教えがあり、変更した。
ところが変更したところ
fatal errorやsyntax errorまで表示されなくなってしまった。
それは困るので何とか表示できるようにしたい。
error_reportingをどのような設定にすれば良いのかご教示頂きたい。
よろしくお願い致します。
0717nobodyさん
2011/04/16(土) 16:39:22.59ID:???複数ウィンドウを防止するという発想の方を変えたほうがいい。
最初に画面Aから画面Bにタブを開いてアクセスした場合はどうする?
メインのウィンドウで画面Bに遷移できなくなっちゃうね。
そこに労力を割くより、多重アクセスがあっても問題ないようなシステムに
することの方が重要。
0719nobodyさん
2011/04/16(土) 18:29:02.93ID:mJdJuPdX0720nobodyさん
2011/04/16(土) 19:52:07.39ID:???0721nobodyさん
2011/04/16(土) 21:01:36.91ID:???0722nobodyさん
2011/04/16(土) 23:31:50.34ID:???0723nobodyさん
2011/04/16(土) 23:39:14.45ID:???0727nobodyさん
2011/04/17(日) 09:09:49.80ID:???0728nobodyさん
2011/04/17(日) 09:17:54.25ID:???0729nobodyさん
2011/04/17(日) 12:07:08.72ID:???0730nobodyさん
2011/04/17(日) 12:10:05.87ID:???セッションファイルは1つだろうしなにを言ってるのかよくわからんが
0731nobodyさん
2011/04/17(日) 12:31:15.22ID:???0733nobodyさん
2011/04/17(日) 12:42:22.75ID:???これぐらい普通でしょ
0734nobodyさん
2011/04/17(日) 12:57:48.07ID:???逆に、どうすればスマートに記述できますかね。
explode("<>",$l, 2)[0]
という記述ができる言語ならよかったんだけど
0737nobodyさん
2011/04/17(日) 15:54:23.99ID:???もてもてです
0738nobodyさん
2011/04/17(日) 15:57:07.53ID:???んで、PHPがダメ言語だな厨にオープンソースでどんくらい稼げるか書類見せてやって黙らせてる
君らにはそんな実力ないから毎日頑張って勉強して欲しい
もちろん勉強だけじゃ稼げないよ
0739nobodyさん
2011/04/17(日) 16:06:44.40ID:???素人丸出しだな
0740nobodyさん
2011/04/17(日) 16:10:15.29ID:???ほら、早く早く
ハァハァ
0741nobodyさん
2011/04/17(日) 18:24:08.55ID:???0743nobodyさん
2011/04/17(日) 21:51:29.07ID:???0744nobodyさん
2011/04/18(月) 00:03:37.17ID:nGStzrzkdisplay_errors = Onでした
結局必要なerror_reportingのみを選択して解決しました。
具体的には
error_reporting = E_ERROR | E_PARSE
にしました。
お騒がせ致しました。ありがとうございました。
0746nobodyさん
2011/04/18(月) 00:37:38.67ID:???大体
error_reporting = E_ALL
にしてsyntax errorが出なくなるわけないだろ?
だから元に戻せって言ってんのに
0747nobodyさん
2011/04/19(火) 01:58:34.81ID:???Webからプロセスを再起動させようとし次のコードを記述したのですが失敗します。
exec("sudo /etc/init.d/プロセス名 restart" ,$s");
apacheには上記パスのsudo権限パス無しは設定済みです。
どこがおかしくて起動出来ないのでしょうか?
0751nobodyさん
2011/04/19(火) 07:17:39.70ID:???引用符の使い方と末尾の全角セミコロン
0752747
2011/04/19(火) 08:26:15.63ID:???おはようございます。
すいません、上記のは記述ミスです。
exec("sudo /etc/init.d/プロセス名 restart" ,$s);
これですけど、起動しません。
よろしくお願いします。
0753nobodyさん
2011/04/19(火) 08:35:32.21ID:W2zxScT8>>747....
>>747....
>>747....
馬鹿なの?
0754nobodyさん
2011/04/19(火) 08:59:10.39ID:L9R4T5O7ログインを行うHPにて、
セッションタイマーが20分と
Ajaxにてヘルスチェック(ログインしていることの通知)が3分ごとに
設定されている場合に、
ブラウザを開いたまま放置した場合。
20分立てばセッションタイムアウトになるのでしょうか。
それとも3分ごとにブラウザから情報が来ているため、
何分たってもセッションタイムアウトにならないのでしょうか。
0755nobodyさん
2011/04/19(火) 10:25:09.97ID:???タイムアウトしないと思う
ヘルスチェックってのが何をしてるか、もう少し詳しく書くけば
もっと適切な答えが期待できると思うよ。
0756nobodyさん
2011/04/19(火) 10:36:05.49ID:???他人のシステムなんて予想はついても
調べない限り適切な答えなんて出ない
0757nobodyさん
2011/04/19(火) 12:36:41.94ID:iclRm0oPset_error_handlerを使ってエラーが発生したときの処理を実装しようとしています。
set_error_handler('fncHoge');
とし、
function fncHoge($errno, $errstr, $errfile, $errline){
//エラーの制御
}
と、記述しているのですが、
このfncHoge関数内で
$errfile, $errlineの内容をログに書きこもうとすると
変数が定義されていませんみたいなエラーがでます。
マニュアル通りに書いたのに何でエラーが出るかわかりません。
なにか気をつけるポイントがあるのでしょうか?
0758nobodyさん
2011/04/19(火) 14:07:34.68ID:???set_error_handlerはエラーだけじゃなく変数が定義されてない等のワーニングでも呼び出される
fncHoge関数内で、たとえば
if($errno == 1 || $errno == 2 || $errno == 4)
とか自分が処理したいエラーレベルでふりわければいい
0761747
2011/04/19(火) 14:59:18.79ID:ObrOm4D8偽物乙。お暇ですね。
本買ってきたから読んで勉強しなきゃ。
でもEXECについて詳しくのってないんだよなぁ。
シェルをキックさせた方が良いのかしら。
0762nobodyさん
2011/04/19(火) 15:43:11.72ID:???既に最初の質問の段階でIDを出していないことからスレ違い。
むしろこれだけレスを重ねていることから荒らし認定。
出直しておいで。
0763757
2011/04/19(火) 15:49:58.74ID:iclRm0oP解決しました。
ありがとうございました。
0764nobodyさん
2011/04/19(火) 15:55:17.04ID:???0765nobodyさん
2011/04/19(火) 17:31:23.47ID:???一. 努力を放棄すること
教えて君たるもの、努力をするなど以ての外である。
一. 情報を開示しないこと
エラーなど必須の情報を知らせてはならない。
「いろいろやってみたけど動きません」が理想のセリフである。
一. 答える人間の事を考えないこと
教えて君は相手の事を考えるようでは失格というものだ。
教えて君グループは世界中に拠点を持っている。
日本の教えて君ブランドを汚してはならない。
日本の教えて君がなめられないように日々、自分で努力して調べないで人を使ってほしい。
0766762
2011/04/19(火) 18:03:12.51ID:fgmca1z+解決しました。
ありがとうございました。
0767nobodyさん
2011/04/20(水) 20:57:28.37ID:ftmBb0O8error_reporting = E_ALL | E_STRICT にしていますが、エラーメッセージは出ずに処理が続行されます
どうして null が返るのでしょうか
0769nobodyさん
2011/04/20(水) 22:23:38.66ID:???Javaのpackageに相当する機能を使いたいのだが
0772nobodyさん
2011/04/21(木) 07:16:38.51ID:XEGIAaxgjson_encodeする方法はないでしょうか?
0773 【東電 63.4 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/04/21(木) 07:23:01.97ID:GH5Vi5/t見てきた。たしかに対応しているっぽいね。
しかし、後付しただけに随分と煩雑だ
Javaのpackageよりパターンが豊富でいろんなことができるようだが、
Javaのpackageとimportとの組み合わせと比べると気持ち悪いコードを書く輩が増えそうだな…
ソースコードが読みにくくなったら本末転倒だ
コーディング規約をいちいち定めないと面倒なことになりそうだな
JavaのCheckStyleに相当するコーディング規約チェックツールは、PHPにはあるかな?
ついでに、Javaのバグの温床になるコードを自動検出してくれるFindBugsちうチェックツールはPHPにはあるかな?
0774nobodyさん
2011/04/21(木) 07:30:09.90ID:???json_encode ? 値を JSON 形式にして返す
説明
string json_encode ( mixed $value [, int $options ] )
value を JSON 形式にした文字列を返します。
パラメータ
value
エンコードする値。 resource 型以外の任意の型を指定できます。
この関数は、UTF-8 エンコードされたデータでのみ動作します。
0776nobodyさん
2011/04/21(木) 07:43:42.04ID:???言葉遣いが悪い奴は何も得られない。
0777nobodyさん
2011/04/21(木) 09:04:24.29ID:???0779nobodyさん
2011/04/21(木) 10:29:46.86ID:???0780。 ◆oDupeixhZv52
2011/04/21(木) 11:51:47.10ID:???json_encodeのページの__json_encodeのエンコード部分を殺してつかうとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています