【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/03/17(木) 04:00:34.11ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1297669559/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0230nobodyさん
2011/03/30(水) 23:40:03.11ID:OED8b/fDこれの1時間36分35秒後の日時に直す方法を教えてください
0232nobodyさん
2011/03/30(水) 23:54:59.17ID:???$time = "2000年3月09日 14時02分01秒";
list($y, $m, $d, $h, $i, $s) = sscanf($time, "%d年%d月%d日 %d時%d分%d秒");
echo date("Y-m-d H:i:s", mktime($h + 1, $i + 36, $s + 35, $m, $d, $y));
0234nobodyさん
2011/03/31(木) 00:47:38.94ID:???$date =DateTime::createFromFormat("Y年n月d日 H時i分s秒",$time);
$date->add(new DateInterval("PT1H36M35S"));
echo $date->format("Y-m-d H:i:s");
>>233
$i とか使ってるからじゃね?
0236nobodyさん
2011/03/31(木) 02:26:24.93ID:???$date = new Date('2000/03/09 14:02:01');
$date->addSpan(Date_Span::setFromArray(1,36,35));
$date = new Zend_Date('2000/03/09 14:02:01', 'yyyy/MM/dd HH:mm:ss');
$date->add('1:36:35',Zend_Date::TIMES);
0237nobodyさん
2011/03/31(木) 04:13:06.89ID:???0238nobodyさん
2011/03/31(木) 04:23:14.34ID:???0239nobodyさん
2011/03/31(木) 04:32:33.18ID:???梱包されてたっけ?
0240nobodyさん
2011/03/31(木) 05:28:12.39ID:???0241nobodyさん
2011/03/31(木) 09:13:51.32ID:???0242nobodyさん
2011/03/31(木) 09:35:09.28ID:???0243nobodyさん
2011/03/31(木) 10:15:19.24ID:Zox++tkq0244nobodyさん
2011/03/31(木) 11:15:39.35ID:h2409w8r$sql = ちょめちょめ
mysql_query($sql);
0245nobodyさん
2011/03/31(木) 15:44:39.82ID:???そうです。これでOK。
$sql = "<a href='http://'>こんばんは</a>";
mysql_query($sql);
0246nobodyさん
2011/03/31(木) 19:51:40.19ID:bNgmJBKg使って無いじゃん
0247nobodyさん
2011/03/31(木) 23:27:56.48ID:DidIPsUAそれはRESTと言っていいのでしょうか。
0248nobodyさん
2011/03/31(木) 23:28:32.22ID:DidIPsUAものがRESTのようなのですが、
返すHTML・XMLはPHPで動的に出力したリソース.
それはRESTと言っていいのでしょうか。
0249nobodyさん
2011/04/01(金) 01:23:07.17ID:???0250nobodyさん
2011/04/01(金) 02:20:19.91ID:???0251nobodyさん
2011/04/01(金) 02:22:35.96ID:???失礼しました。
$sql = "<a href='http://'>こんばんは</a>";
mysql_query($sql);
mysql_escape_string($sql);
0252nobodyさん
2011/04/01(金) 05:12:59.91ID:???0253nobodyさん
2011/04/01(金) 11:21:51.77ID:???$sql = "<a href='http://'>こんばんは</a>";
mysql_escape_string($sql);
mysql_query($sql);
0254nobodyさん
2011/04/01(金) 11:42:21.20ID:lsqQ9UYG0255nobodyさん
2011/04/01(金) 11:58:37.40ID:MzNzUG4D0260nobodyさん
2011/04/01(金) 15:59:54.40ID:afTaUKmE$n = str_pad(chr(0), 1);
$m = chr(0) . " ";
1行目と2行目の結果は同じかと思いきや異なりました。
理由を教えてください。
0261nobodyさん
2011/04/01(金) 16:48:08.33ID:???0262260
2011/04/01(金) 17:08:30.71ID:afTaUKmE$m = "a" . " ";
が同じになるからです・・・!
str_pad(chr(0), 〜);
バイナリ操作を行う所で上記処理が出てきたのですが
この動作がどうなっているのか理解したくとも
検索しても情報が見つからない状況です。
0263。 ◆oDupeixhZv52
2011/04/01(金) 17:21:02.92ID:???0264260
2011/04/01(金) 17:42:46.66ID:afTaUKmEさーせん出直してきます
0265nobodyさん
2011/04/01(金) 17:43:50.56ID:mfU7bDo9$point = null;
$sql = "UPDATE users SET point=point+" . $point;
と言うように、$pointがNULLだとpointの数値が0になるんですね・・。
htmlspecialcharsとかmysql_escape_stringはやっていたのですが、
上記のようにNULLが入る場合、元のデータが0になるとは思いませんでした。
現状、$pointの箇所はfloor($point)としているのですが、
これで正しいのでしょうか?一応、元のデータが0になることはありませんが
0266nobodyさん
2011/04/01(金) 18:45:28.14ID:???$pointにnullを代入し、文字列に変換すると空文字列になる。
つまり
$sql = "UPDATE users SET point=point+" . $point;
は
$sql = "UPDATE users SET point=point+";
と同等。
MysqlがそのSQL文をどう解釈してpointを0にしたのかはわからんが。
floor($point)とすると、floorの引数は数値なのでPHPは$pointを数値に変換しようとする。
$pointはnullなので数値に変換すると0になるから、floor(0)を実行したのと一緒。
わざわざfloorなど関数をつかわなくても、(int)$point として整数にキャストするか、
($point + 0) として整数に自動変換させればいい。
0267。 ◆oDupeixhZv52
2011/04/01(金) 19:04:16.87ID:???で、 not null設定ならデフォルトの値になる。 数値型なら 0。
0268。 ◆oDupeixhZv52
2011/04/01(金) 19:05:12.01ID:???0269nobodyさん
2011/04/01(金) 19:39:42.27ID:BDvvPYeQfile_put_contentsでstrを書き込む
}
function get() {
echo file_get_contents(読み込むファイル);
}
ファイルは1行1データ。
ファイルに書きこむときhtmlspecialcharsをやってから改行を<br>に置換します。
htmlspecialcharsはget()のところでも必要ですか?無駄ですよね?
0270nobodyさん
2011/04/01(金) 19:50:09.47ID:???そもそもfile_put_contentsで書き込むならhtmlspecialcharsは必要ないし
getのとこで使うならhtmlspecialchars_decodeだろ
0271nobodyさん
2011/04/01(金) 19:56:39.02ID:nS5vkIwghttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1297313271/650
650 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 17:20:58.00
というかwindows用apacheって都市伝説かと思ってた。
実際に動かしている人がいるとは驚きだ。
0272nobodyさん
2011/04/01(金) 20:24:11.06ID:???1〜10位までよろしく
0273nobodyさん
2011/04/01(金) 20:46:17.88ID:???0274nobodyさん
2011/04/02(土) 06:56:41.09ID:???0275nobodyさん
2011/04/02(土) 09:41:07.11ID:???0276nobodyさん
2011/04/02(土) 10:16:27.08ID:???0277nobodyさん
2011/04/02(土) 19:06:14.59ID:WGztucO0コードサンプルを貯めておくだけのサイトなので日増しにページ数は増え続けます
0278nobodyさん
2011/04/02(土) 19:28:38.01ID:???CMSの勘違いなら板チだからWeb制作板にでも行ってくれ
0279nobodyさん
2011/04/02(土) 21:13:52.10ID:???0280nobodyさん
2011/04/02(土) 22:41:21.30ID:???アプリケーションを組み直すってわけじゃないだろうし
0281nobodyさん
2011/04/03(日) 00:20:09.13ID:CqpmkeeN単にHTMLが生成されるって意味じゃないだろうし。
0282nobodyさん
2011/04/03(日) 00:21:12.69ID:???flameもfireもどちらも火や炎という意味だから間違いやすいからな
0283nobodyさん
2011/04/03(日) 01:13:26.49ID:???0284nobodyさん
2011/04/03(日) 01:54:50.34ID:???0289nobodyさん
2011/04/03(日) 09:06:16.86ID:???0290nobodyさん
2011/04/03(日) 12:03:14.15ID:CEjM5iXGどなたかご教示お願いします
$url = 'http://weather.livedoor.com/forecast/rss/earthquake.xml';
$xml = new XMLReader();
$xml->open($url);
while ($xml->read()) {
if (XMLReader::ELEMENT == $xml->nodeType) {
if ('title' == $xml->localName) {
echo $xml->value. "\n";
}
}
}
0291nobodyさん
2011/04/03(日) 13:00:32.05ID:???1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
なんでだぶってるの?
0292nobodyさん
2011/04/03(日) 13:01:05.14ID:???0293nobodyさん
2011/04/03(日) 13:01:36.77ID:???0294nobodyさん
2011/04/03(日) 13:54:25.13ID:???$xml->read();
echo $xml->value. "\n";
}
0296nobodyさん
2011/04/03(日) 15:24:06.21ID:VZI/JFbc技術的に無理でしょうか?
0298nobodyさん
2011/04/03(日) 15:58:35.64ID:???0299nobodyさん
2011/04/03(日) 16:30:37.51ID:???迷惑にならない頻度でたまに更新があるか見に行く必要がある(1秒に1回とかは岡崎図書館になりかねないので1時間に1回とか)
0300nobodyさん
2011/04/03(日) 19:22:33.26ID:???1時間に1回でもサーバーがダウンしたら逮捕されるぞ!!
0301nobodyさん
2011/04/03(日) 19:38:21.01ID:???0302nobodyさん
2011/04/03(日) 19:41:16.19ID:???0303nobodyさん
2011/04/03(日) 21:56:15.78ID:???0304nobodyさん
2011/04/03(日) 22:13:21.62ID:???0305nobodyさん
2011/04/03(日) 22:25:16.61ID:???0306nobodyさん
2011/04/03(日) 23:17:59.35ID:???0307nobodyさん
2011/04/03(日) 23:29:36.16ID:K4LtsUMuecho "<ul>";
foreach ($ary as $v) {
echo "<li>".$v."</li>";
}
echo "</ul>";
もしforeachの中で$aryが空だと分かればulタグを出力しないで<p>空です</p>と出力するにはどうしたらよいでしょうか?
$aryが空かどうかはforeachの中でしかチェックできない仕様のためどなたかご教示お願いいたします
0308nobodyさん
2011/04/03(日) 23:41:58.04ID:ZIlKnwAqif($ary=null)
{
echo <p>空です</p>;
}
else{
foreach ($ary as $v)
echo "<li>".$v."</li>";
}
0309nobodyさん
2011/04/03(日) 23:43:06.44ID:K4LtsUMu0310nobodyさん
2011/04/03(日) 23:46:18.13ID:???0311nobodyさん
2011/04/03(日) 23:50:05.18ID:???0312nobodyさん
2011/04/03(日) 23:50:37.03ID:???空だとエラー出るからそもそもコードが間違ってるな
あとforeachの外いじれないのに外の<ul>制御しようってのが矛盾してるぞ
どうしてもやるならクライアントサイドで書き換えるって手になる
0313nobodyさん
2011/04/03(日) 23:50:44.04ID:K4LtsUMu0314nobodyさん
2011/04/03(日) 23:51:23.36ID:K4LtsUMu0315nobodyさん
2011/04/03(日) 23:52:45.18ID:???正直、信じられません
0316nobodyさん
2011/04/03(日) 23:55:00.75ID:???0317nobodyさん
2011/04/03(日) 23:55:42.66ID:K4LtsUMuob_startで解決しました
0318nobodyさん
2011/04/04(月) 02:07:01.89ID:???無知乙
短間隔のポーリングで問題になるのは
サーバのソケット数が足りなくなることだろ
この記事読んどけ
http://nosa.cocolog-nifty.com/sanonosa/2006/04/windowstime_wai_00d2.html
0319nobodyさん
2011/04/04(月) 06:54:18.17ID:???被害者が訴えさえすれば逮捕されることも有り得るということだな。
岡崎図書館の場合は結局不起訴(事実上の無罪)になったが、20日間も警察に拘束された事実は消えない。
第3者機関はシステムに問題があると指摘したが、結局システム会社も図書館長もシステムの不備は認めず仕舞い。
一旦振り上げた手はそう簡単に降ろせないわけだ。大人とはそういうもの。
0320nobodyさん
2011/04/04(月) 15:08:49.89ID:eDunUa2Z0321nobodyさん
2011/04/04(月) 15:11:15.14ID:???MySQL関数で十分だ!!
0322nobodyさん
2011/04/04(月) 15:16:28.83ID:uKnLpE6zPDOのがいいんですね
これからPDOを使うことにします
0323nobodyさん
2011/04/04(月) 16:40:57.86ID:1s3/8KTt見たいな感じでキャッシュつくって読んでみたら、
ブラウザによっては勝手にデコードされるんですけど。。。
何か良い手はありませんか?
0324nobodyさん
2011/04/04(月) 17:22:14.80ID:???ファイル名変えたら?
0325nobodyさん
2011/04/04(月) 17:37:56.31ID:???デコードされないように追加変換する事にした。
ファイル名の変更は現実問題として無理なのでNGです。
ありがとう。
0326nobodyさん
2011/04/04(月) 19:24:16.22ID:???0327nobodyさん
2011/04/04(月) 19:26:00.86ID:???解決したならいいが
0328nobodyさん
2011/04/04(月) 21:26:32.22ID:9VudboYIheader('Content-type: image/png');
imagepng($im);
imagedestroy($im);
これをWindows Vista+apache+PHP5.3.6で実行すると真っ黒な画像が表示されてしまいます
サービスの設定で「デスクトップとの対話をサービスに許可も済んで、apacheの再起動もやりました
何が原因でしょうか?
0329nobodyさん
2011/04/04(月) 21:28:06.65ID:???サイトA
IE→ログイン可能
Firefox→ログイン可能
Chrome→ログイン可能
サイトB
IE→ログインできない
Firefox→ログイン可能
Chrome→ログイン可能
という謎の現象が発生しております。
サイトAとサイトBのスクリプトは全く同じで、
Cookie周りが怪しいなと思っているのですが、
その場合、どこを見ればわかりやすいでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています