トップページphp
1001コメント337KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/03/17(木) 04:00:34.11ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1297669559/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0020nobodyさん2011/03/17(木) 11:31:19.78ID:???
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955768/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1176364487/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1175368910/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1174217841/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173163186/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172151461/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 39
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1171280039/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 38
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1170520777/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 37
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1169644229/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 36
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1168395610/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 35
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1166676139/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 34
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1165519374/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1164209222/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1162818436/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 31
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1161733546/
0021nobodyさん2011/03/17(木) 11:32:00.84ID:???
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1159979905/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1158434799/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1157284868/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1156262092/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1154923910/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1153652403/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1152251693/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1150995543/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1149710968/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1148389517/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1146165153/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ Part19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1144513878/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1142417901/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1140786348/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139146534/
0022nobodyさん2011/03/17(木) 11:32:44.48ID:???
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1137236771/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134868212/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132921016/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1130835396/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129582431/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127581425/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1125716012/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123431535/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1121100429/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117945031/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114787573/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110697712/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1107780435/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1105218084/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1099322141/
0023nobodyさん2011/03/17(木) 11:34:06.62ID:???
【PHP】質問スレッドpart33【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1140027592/
【PHP】質問スレッドpart32【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1136276300/
【PHP】質問スレッドpart31【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1133017632/
【PHP】質問スレッドpart30【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1130190606/
【php】part29【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1120611474/
【PHP】質問スレッドpart28【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1115281031/
【PHP】質問スレッドpart27【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1109857283/
【PHP】質問スレッドpart26【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1103636095/
【PHP】質問スレッドpart25【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1101111942/
【PHP】質問スレッドpart24【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1099249755/
【PHP】質問スレッドpart23【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1096965398/
0024nobodyさん2011/03/17(木) 11:34:50.89ID:???
【PHP】質問スレッドpart22【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095326257/
【PHP】質問スレッドpart21【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1093597222/
【PHP】質問スレッドpart20【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1091774679/
【PHP】質問スレッドpart19【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1089929550/
【PHP】質問スレッドpart18【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1087191395/
【PHP】質問スレッドpart17【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084781699/
【PHP】質問スレッドpart16【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1081267619/
【PHP】質問スレッド Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1078592587/
【PHP】質問スレッド Part14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076163015/
【PHP】質問スレッド Part13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1073291978/
【PHP】質問スレッド Part12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1070639208/
0025nobodyさん2011/03/17(木) 12:22:39.86ID:???
【PHP】質問スレッド Part11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1067635640/
【PHP】質問スレッド Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1064104114/
【PHP】質問スレッド Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1280978480/
【PHP】質問スレッド Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1050249148/
【PHP】質問スレッド Part
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1044478561/
【PHP】質問スレッド Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1038988518/
【PHP】質問スレッド Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1031721334/
【PHP】質問スレッド Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1022999539/
【PHP】質問スレッド Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1013919792/
【PHP】質問スレッド Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1003283567/
【PHP】質問スレッド Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/982687820/
0026nobodyさん2011/03/17(木) 21:10:54.20ID:NHA0B4eU
echo "ループ開始";
$i=0;
while($i<100000) $i++;
echo "ループ終了"

これをコマンドラインから実行するとループ開始前に文字列を出力して、ループ終了したらまた文字列が出力されます。
実行するとcpu100%になりますが、cpu100%を抑える方法はありますでしょうか?
0027nobodyさん2011/03/17(木) 21:19:49.99ID:???
>>26
sleep(10);
0028nobodyさん2011/03/17(木) 21:28:33.16ID:???
>>26
while($i<1) $i++;
0029nobodyさん2011/03/17(木) 22:45:46.04ID:NHA0B4eU
>>27
やっぱりsleepしかありませんよね
ありがとうございます
0030nobodyさん2011/03/18(金) 01:29:16.05ID:???
>>28
やっぱりwhile($i<1)しかありませんよね
ありがとうございます
0031nobodyさん2011/03/18(金) 02:33:58.37ID:4tKm4uiv
TCPDFの解説サイトでお世話になっていたサイトがあったのですが、地震からつながりません。
www.monzen.orgというサイトなのですが、移動先とかミラーとか丸ごと保存してあるデータとかありませんか?
0032nobodyさん2011/03/18(金) 07:09:01.11ID:???
スレ違いかもしれませんが、
レンタルサーバーでよくある?
少なくともエックスサーバーにある機能なのですが、
php.iniをディレクトリに配置すると、
それが適用されます。
serversman@vpsを借りたので、
apacheのvirtualhostで同じようなことを実現したく、
調べてみましたが、実現方法がわかりませんでした。。
独自のモジュールなど使っているのでしょうか。
アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
0033nobodyさん2011/03/18(金) 07:17:40.30ID:???
度々すみません。
php5.3だと.user.iniファイルで実現できると知りました。
php5.2で実現したいです。
引き続き自身でも調査検証いたします。
0034nobodyさん2011/03/18(金) 07:20:29.50ID:???
>>1
0035nobodyさん2011/03/18(金) 11:48:20.19ID:wRIfjxmY
特定の処理でNoticeが出たか出てないかをを変数に格納する方法ってありますか?
0036nobodyさん2011/03/18(金) 12:25:46.19ID:UYpkmgES
マニュアルの関数一覧の所に載ってない関数があるのは何故ですか?
関数一覧って全てを掲載しているわけじゃないってことでしょうか?
0037nobodyさん2011/03/18(金) 12:31:27.48ID:???
具体的に書けない理由がわからん
0038nobodyさん2011/03/18(金) 14:06:17.04ID:???
>>35
error_get_last();
0039nobodyさん2011/03/18(金) 14:13:08.59ID:???
PHP 5.3.6されてますね
0040nobodyさん2011/03/18(金) 14:26:06.33ID:Hc0y2Tc8
WindowsでApache2.2使ってます
PHP5.3.6からVC9しか提供されなくなったのでWinで使う方法を教えてください
VC9でビルドされたApache2.2があればいいのですが見つかりませんでした
0041nobodyさん2011/03/18(金) 14:35:32.86ID:???
なに言ってんだ?
0042nobodyさん2011/03/18(金) 14:38:48.09ID:???
VC6とVC9の違いも知らないクズ回答者
0043nobodyさん2011/03/18(金) 14:40:39.96ID:???
で?
0044nobodyさん2011/03/18(金) 14:44:05.92ID:???
バカは黙ってろ
0045nobodyさん2011/03/18(金) 14:52:56.33ID:???
ほらほら、もっと真っ赤になってよ、コンパイラも使えないんでしょ
0046◆oDupeixhZv52 2011/03/18(金) 15:37:50.64ID:???
http://www.apachelounge.com/download/
0047nobodyさん2011/03/18(金) 18:08:29.07ID:fDTTNbpj
123
-123
1123.45
-123.45
などのように
整数、もしくは小数を含む数値で
正も、負もありうるような値が来るときに
それが数値であると判断するときに
正規表現を使う場合、
どの様に記述すれば良いのでしょうか

$hoge= '-12.abc34'
preg_match('/[^-]?\d+(\.\d+)?$/',$hoge);
としてもtrueとなってしまいました。

識者の方、よろしくお願い致します。
0048nobodyさん2011/03/18(金) 18:10:50.52ID:???
is_numeric
0049nobodyさん2011/03/18(金) 18:18:51.02ID:???
>>47
正規表現の初歩の部分は勉強されてますか?
0050nobodyさん2011/03/18(金) 18:19:54.63ID:???
$hoge= '-12.aaa34';
var_dump(preg_match('/^-?\d+(\.\d+)?$/',$hoge));
0051nobodyさん2011/03/18(金) 18:20:34.37ID:???
$hoge= '-12.aaa34';
var_dump(preg_match('/^-?\d+?(\.\d+)?$/',$hoge));
0052nobodyさん2011/03/18(金) 18:21:09.97ID:???
+が通らないじゃんw
0053nobodyさん2011/03/18(金) 18:31:45.22ID:???
>>47=>>52?
0054nobodyさん2011/03/18(金) 18:38:45.70ID:???
涙目乙w
0055472011/03/18(金) 18:54:34.98ID:fDTTNbpj
>>48
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>49
それを言われると自信がありません。
いつも必要に応じてググっています。
どこか参考になるサイトがあれば教えて頂けないでしょうか。

>>.50-52
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0056nobodyさん2011/03/18(金) 19:31:51.98ID:1kOsEpMZ
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよイキロ
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ死ね
         \                   
            NO → 死ね
0057nobodyさん2011/03/18(金) 19:41:35.36ID:???
+なんて質問に書いて無いじゃん
0058nobodyさん2011/03/18(金) 19:43:15.08ID:???
しつこっ
0059◆oDupeixhZv52 2011/03/18(金) 19:49:33.94ID:???
-12.abc34で
[^-]?\d+(\.\d+)?$ だと c34がマッチ。
^先頭にあれば良かっただけだね。
0060nobodyさん2011/03/18(金) 20:01:15.66ID:DcBm6Zyj
[+-]?(?:0|[1-9]\d*)
0061nobodyさん2011/03/18(金) 20:23:09.65ID:???
>>60
^と$が足りない
0062nobodyさん2011/03/19(土) 11:13:56.47ID:ML1lAEO2
【OS名】CentOS 5.5
【PHPのバージョン】5.2
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
PHPでサーバーのポートが開いてるかどうかを確認したいのですが可能でしょうか?
可能な場合にどういった関数を使えばいいのか教えていただけないでしょうか。
0063nobodyさん2011/03/19(土) 13:02:39.63ID:gZevY3cx
××分後にメールを送信するPHPプログラムを教えて頂けないでしょうか?
もし、可能ならformと連動されたいと考えています。



<?

mail (メアド,件名,本文);

?>
0064nobodyさん2011/03/19(土) 13:06:48.95ID:ML1lAEO2
fsockで解決しました

>>63
sleep使うかcron
0065nobodyさん2011/03/19(土) 14:47:34.35ID:???
ポートスキャンとか不気味なので他所様にやる予定ならやめてください
0066nobodyさん2011/03/19(土) 15:29:12.88ID:???
>>62

> サーバーのポートが開いてるかどうかを確認したいのですが

「サーバーのポートが開いている」とは、どの様な状態を述べていますか?
0067nobodyさん2011/03/19(土) 17:32:03.26ID:ML1lAEO2
>>65
自分とこなので他人様にはしないですよ

>>66
ackが帰ってくる状態です
0068nobodyさん2011/03/19(土) 23:35:32.37ID:g30gbwpG
パーフェクトphpの6章のサンプルがうまく動きません 名前欄とコメント(mySQL使用)環境はzampp 1.7.2)です
var_dumpで確認したら、フォームに名前欄のみ入力してみたらバリデーションと入力不備用の変数$errorsにエラーが格納されるはずが何も入力されず
どういうことが考えられるかこれだけでわかりますか?

無視して進んじゃっていいんでしょうか
正誤表もないしソースを6章のはダウンロードできない(提供してない)ので困ってます
0069nobodyさん2011/03/19(土) 23:40:04.65ID:hauq32hx
そんなもん持ってねーよ
0070nobodyさん2011/03/19(土) 23:41:01.20ID:???
ここではサポート業務は負いかねます
0071nobodyさん2011/03/20(日) 00:15:04.30ID:fsL3dPzn
すみません技評のサポートページに行きます
新しい本だから持ってる人少ないのかな
0072nobodyさん2011/03/20(日) 00:46:52.59ID:4Ut5eVAZ
PHPが使える無料のサーバーってありませんか?
0073nobodyさん2011/03/20(日) 00:52:46.66ID:???
自宅サーバー
0074nobodyさん2011/03/20(日) 00:58:28.30ID:???
たくさんあります
0075nobodyさん2011/03/20(日) 02:49:13.50ID:???
ぎょうさんありまんがな
0076nobodyさん2011/03/20(日) 11:24:36.54ID:QRqyYTuN
本を見ながらphp5とsqliteについて勉強中です。DBの接続エラーについて教えてください。
>> Fatal error: Call to undefined method DB_Error::query() in C:\www\foo.php on line 11
というエラーが出ます。
----- foo.php -----
07 $db = DB::connect(DSN, false) or die('db connection failed.');
08 if (DB::isError($db)) {
09 echo "DB接続エラー:" . DB::errorMessage($db);
10 }
11 $result = $db->query('SELECT * from product') or die('Query faild.');←ここでエラー
-------------------
9行目のエラーメッセージは
>> DB接続エラー:no database selected
です。
DB::connectのDSNは
>> sqlite://dummy:@localhost//tmp/foo.db?mode=0644
です。
フォルダの構成に問題があるのでしょうか?
c:\php5←php本体を置いている場所
c:\www←foo.phpを置いている場所
c:\tmp\←foo.dbを置いている場所
0077nobodyさん2011/03/20(日) 11:39:12.10ID:???
Pear::DBか?ずいぶん古いもん使ってんな
今はPearならMDB2
一般的にはPDOを使うもんなんだぜ?
悪いことは言わない
その本を窓から捨ててPDOでの接続方法をお勉強しましょう
0078nobodyさん2011/03/20(日) 11:41:57.16ID:QRqyYTuN
>>77
基礎もまだできてないので(^^;
php5のマンモス本のエキスパートです。
一応終わらせてから先に行きたいので・・・。
0079nobodyさん2011/03/20(日) 11:51:14.56ID:QRqyYTuN
できました!自己解決・・・(>_<)
sqlite3でやってたのが原因だったようです。
sqlite2に変えたらすぐできました!
参考にしたURL: http://www.phpbook.jp/pear/pear_db/index6.html
いろんなバグがあるみたいですね・・・。
0080nobodyさん2011/03/20(日) 12:21:59.77ID:q0k2qzSg
PDOって何ですか?
こんな質問駄目でしょうか
初心しゃです。
0081nobodyさん2011/03/20(日) 12:54:00.20ID:???
PHP Data Object
PHPでデータベースを操作するAPI
0082nobodyさん2011/03/20(日) 16:07:40.38ID:FsqggCdG
指定したフォルダ内のファイルをランダムで
requireするプログラムを教えて頂けませんか、先輩方お願いします。
0083nobodyさん2011/03/20(日) 16:10:24.47ID:idrOIQeC
>>82
ちょっとくらい自分で考えろ
丸投げすんな
0084nobodyさん2011/03/20(日) 16:10:58.44ID:FsqggCdG
指定したフォルダ内のファイルをランダムで
requireするプログラムを教えて頂けませんか?

mt_randとswitch〜caseを駆使してやっていましたが
数が増えすぎて、流石にシンドくなってきました。
先輩方お願いします。
0085nobodyさん2011/03/20(日) 16:12:33.93ID:FsqggCdG
>>83
すみません、自分で>>82を書いた後、罪悪感があったので
>>84で書きなおしました。
仰るとおりです、すみません。
0086nobodyさん2011/03/20(日) 16:14:23.32ID:idrOIQeC
>>85
特定のディレクトリの中全部見ればいいんじゃね?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1105&bih=438&q=php+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA+%E4%B8%80%E8%A6%A7&aq=6r&aqi=g-r10&aql=&oq=PHP+%E3%81%A7%E3%81%83%E3%82%8C
0087nobodyさん2011/03/20(日) 17:34:42.95ID:???
>>84
ヒント
A.scandir()
B.in_array()
C.array_rand()
0088nobodyさん2011/03/20(日) 17:41:33.50ID:???
>>87
ヒント:glob
0089nobodyさん2011/03/20(日) 17:48:23.83ID:???
globってreturn arrayなのか
しらんかったわ
0090nobodyさん2011/03/20(日) 17:52:38.10ID:???
ありがとうございますは?
0091nobodyさん2011/03/20(日) 17:54:07.40ID:???
>>89
arrayじゃなかったら何だと思ってたんだ・・・?
0092nobodyさん2011/03/20(日) 17:54:33.57ID:???
ありがとうございます
0093842011/03/20(日) 18:16:07.02ID:FsqggCdG
>>86-88さまへ
アドバイスありがとうございます。
フォルダ内のファイルを一覧で表示する方法が理解できました。

<?
foreach (glob("*.dat") as $filename) {
echo "$filename" . "<br>";}
?>

しかしながら、そのファイル一覧からランダムで1つだけ
表示される方法に苦心しております。
0094nobodyさん2011/03/20(日) 18:34:01.14ID:idrOIQeC
>>93
だからその苦心の結果を書けつってんだよカス
完全に丸投げかよ
自分で試したことしてみろ
0095nobodyさん2011/03/20(日) 18:37:06.37ID:???
くそわろた
0096nobodyさん2011/03/20(日) 18:39:51.25ID:???
ランダムで1つrequireとかそもそもプログラム的にどうなのよって感じ
たぶん広告がいくつかあって
それをechoしてるだけのファイルをランダムでrequireみたいな感じなんだろうけど
0097nobodyさん2011/03/20(日) 18:40:50.05ID:???
>>93
そこまでできてて・・・
手元に参考書の一冊でもないのか?
ないならないで、ググレば分かるレベルだよ('A`)
0098nobodyさん2011/03/20(日) 19:29:34.55ID:???
SMプレイみたいなQ&Aだなww
0099nobodyさん2011/03/20(日) 19:43:39.89ID:???
<?
$list = glob( "*.dat" );
if ( is_array( $list ) ) {
 shuffle( $list );
 foreach( $list as filename ) {
  var_dump( $filename );
 }
}
?>
0100nobodyさん2011/03/20(日) 19:44:41.83ID:???
>>99

× foreach( $list as $filename ) {
○ foreach( $list as filename ) {
0101nobodyさん2011/03/20(日) 19:45:05.17ID:???
ランダムで一個取り出したいっつってんのになんでシャッフルなんだよ
0102nobodyさん2011/03/20(日) 19:46:06.42ID:???
>>100
0103nobodyさん2011/03/20(日) 19:46:39.11ID:???
>>100 ( ゚,_・・゚)ブブブッ 逆だろ
0104nobodyさん2011/03/20(日) 19:48:24.95ID:???
<?
$list = glob( "*.dat" );
if ( is_array( $list ) ) {
 shuffle( $list );
 foreach( $list as $filename ) {
  var_dump( $filename );
  break; /* これで1個だけ */
 }
}
?>
0105nobodyさん2011/03/20(日) 19:51:47.08ID:???
>>104

SMと言うよりも質問者には拷問だな
0106nobodyさん2011/03/20(日) 19:56:31.62ID:???
array_randって答えでてるのに
どいつもこいつもレベルひきいな
0107nobodyさん2011/03/20(日) 19:57:49.92ID:???
公開したばっかりに始まった公開処刑みたいな
0108nobodyさん2011/03/20(日) 20:05:17.87ID:???
>>104
なんでループさせる必要があるんだよwww
0109842011/03/20(日) 21:08:21.74ID:FsqggCdG
皆さんのアドバイスでかなり目標まで近づきました。
あとは、一覧を取得するフィルダのパスを指定出来るように悩みたいと思います

<?php
//配列の初期化
$var = array();
//ディレクトリ・ハンドルをオープン
$res_dir = opendir( '.' );

//ディレクトリ内のファイル名を1つずつを取得
while( $file_name = readdir( $res_dir ) ){
//取得したファイル名を配列に追加
array_push($var, $file_name);
}
//ディレクトリ・ハンドルをクローズ
closedir( $res_dir );

//配列からランダムでファイル名を1つ取り出す
$rand_keys = array_rand($var, 1);
//取り出したファイルを表示
require "$var[$rand_keys]";
?>
0110nobodyさん2011/03/20(日) 21:25:14.51ID:???
遠ざかってるな
0111nobodyさん2011/03/20(日) 21:48:27.81ID:???
open_dir( $_GET['path'] ) でok
0112842011/03/20(日) 21:54:41.77ID:FsqggCdG
今度こそ完成しました。
皆さんありがとうございました。

<?php
//配列の初期化
$var = array();
//ディレクトリ・ハンドルをオープン
$res_dir = opendir( フェルダ名 );

//ディレクトリ内のファイル名を1つずつを取得
while( $file_name = readdir( $res_dir ) ){
//取得したファイル名を配列に追加
array_push($var, $file_name);
}
//ディレクトリ・ハンドルをクローズ
closedir( $res_dir );

//配列からランダムでファイル名を1つ取り出す
$rand_keys = array_rand($var, 1);
//取り出したファイルを表示
require "フェルダ名/"."$var[$rand_keys]";
?>
0113842011/03/20(日) 21:56:21.71ID:FsqggCdG
フェルダ名・・・ 失礼
0114nobodyさん2011/03/21(月) 01:45:59.13ID:???
$dir = glob('*.dat');
echo $dir[mt_rand(0, count($dir) - 1)];
0115nobodyさん2011/03/21(月) 01:58:08.06ID:???
mt使う理由は?
0116nobodyさん2011/03/21(月) 03:09:29.53ID:???
質問者がもともと使ってたからじゃなくて?
0117nobodyさん2011/03/21(月) 14:23:58.40ID:???
mt使う方が軽いからね
0118nobodyさん2011/03/21(月) 15:21:41.88ID:???
みなさん、ありがとうございませんでした。
0119nobodyさん2011/03/21(月) 21:34:16.27ID:cxZfxrlH
phpでhtmlを出力してるんですけど、
キャッシュさせない設定(掲示板など)をするとき、
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
みたいなやつでいけますか?

header("Cache-Control: no-cache, must-revalidate");
を書くのとどう違うのかよくわかりません
教えてください
0120nobodyさん2011/03/22(火) 00:21:07.83ID:???
上のは
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache, must-revalidate">
と同等
また下のは
header("Pragma: no-cache");
と同等
よって
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache, must-revalidate">
あるいは
header("Cache-Control: no-cache, must-revalidate");
header("Pragma: no-cache");
ようは両者は別物
この辺はhtmlヘッダの話なのでPHPは関係ない

ちなみに質問の最初の2行を見ると
掲示板をGETパラメータで操作するのではなく
静的なhtmlを吐くっていう意味と捉えられるので注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています