Drupal node 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/02/24(木) 20:57:13.73ID:0tm5t3SN本家:
ttp://drupal.org/
前スレ
Drupal node 7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1264987120/
0721nobodyさん
2012/01/22(日) 01:14:40.01ID:???気がするんですけど、実用に耐えるもんなんでしょうかね。
0722nobodyさん
2012/01/23(月) 06:43:05.57ID:???Drupal Viewsなければ ただのWiki
0723nobodyさん
2012/01/23(月) 12:38:24.24ID:???0724nobodyさん
2012/01/24(火) 11:09:02.09ID:???0725nobodyさん
2012/01/24(火) 13:39:51.49ID:???0726nobodyさん
2012/01/24(火) 16:46:08.97ID:???0727nobodyさん
2012/01/24(火) 19:55:14.45ID:???0728nobodyさん
2012/01/24(火) 21:30:47.36ID:???0729nobodyさん
2012/01/26(木) 00:56:21.10ID:???0730nobodyさん
2012/01/26(木) 22:38:40.35ID:???0731nobodyさん
2012/01/27(金) 00:54:11.03ID:???0732nobodyさん
2012/01/27(金) 17:16:14.52ID:???0733nobodyさん
2012/01/30(月) 00:08:20.83ID:???ここ見てるかぎり、あまりD7の話題に触れてないのでちょっと聞いてみました。
現状D6の安定感がベストなのかもしれませんが、とりあえず一旦D7設置して色々試してから考えてみます。
0734nobodyさん
2012/01/30(月) 01:12:40.17ID:???モジュール対応してねえ!
D5最高!
0735nobodyさん
2012/01/30(月) 20:48:38.11ID:???0736nobodyさん
2012/01/31(火) 18:14:56.05ID:???0737nobodyさん
2012/01/31(火) 19:07:35.70ID:???0738nobodyさん
2012/02/01(水) 02:57:43.20ID:???なんでD6の方がそんなに人気あるの?
モジュールとかの資産が多いから?
それともD6の方が軽いとか?
0739nobodyさん
2012/02/01(水) 10:39:07.85ID:???過去の資産ってのがでかいと思う
すでに6で運用してるサイトは
使ってるモジュールの対応がまだまだだったり
自作モジュールは作り直しだし
自作テーマも大幅に修正必要だし
かなり大変
新規立ち上げで必要なモジュールがそろってるなら7でいいと思う
重いのはサーバー強化すれば解決する
0740nobodyさん
2012/02/02(木) 08:55:19.64ID:???ttp://drupal.org/drupal-7.12
security fixだけの7.11、6.23もあり
0741nobodyさん
2012/02/02(木) 09:51:25.53ID:???0742nobodyさん
2012/02/02(木) 10:04:42.23ID:???0743nobodyさん
2012/02/03(金) 11:19:15.50ID:???日本語ディストリビューションの2.4もしくは2.3ってどっか入手できないですかね?
もしくはDrupalJapanで入手できる予定などわかりましたら教えてください。 m(_ _)m
0744nobodyさん
2012/02/03(金) 11:29:26.71ID:???って書かれてますね。失礼しました。
0745nobodyさん
2012/02/03(金) 11:58:40.80ID:???アップデートする時って、サイトをメンテナンスモードにしますよね。
でも、アップデートする前に一旦古いコアモジュールを削除するから、
その時点で、サイトにアクセスするとエラーになっちゃいますよね?
エラー表示せずにうまくアップデートする手順とかないものですかね?
0746nobodyさん
2012/02/03(金) 16:30:14.62ID:???シェルスクリプトとかで削除→コピーを一気にやってファイルが存在しない期間を最小限にするとか
やり方はいろいろあると思うけど、何を懸念している?
0747nobodyさん
2012/02/03(金) 17:10:11.70ID:???drupal.orgのアカウントを作って1年経ってる人は投票できる。
0748nobodyさん
2012/02/03(金) 17:22:52.24ID:???FTP環境しかないのでスクリプトでガーってやり方はできそうにないです。
そのためにWebプログラムとか組むのもいろいろ面倒そうだし..
でも上書きだとちょっと心配だし。
たまたまアクセスした人にはごめんなさいで、更新作業を手早くすませる
ってのが現実的ですかね。 綺麗なエラーページ作って誤魔化すか^_^;
ありがとうございました。
0749nobodyさん
2012/02/03(金) 17:48:07.67ID:???旧バージョンを削除→新バージョンをアップロードより
新バージョンを別のフォルダにアップロード→旧バージョンを削除→アップロードした新バージョンを移動
の方が、すこしだけエラーの時間を減らせる
0750nobodyさん
2012/02/03(金) 18:03:18.10ID:???0751nobodyさん
2012/02/03(金) 19:51:14.01ID:???あー、そういう環境なのか。
最近はSSHで直に入ってばっかりだったからそこに思い至らなかった。
他の人が言ってるように、リネームでディレクトリをすり替えるのが
一番速そうだと思う。
0752nobodyさん
2012/02/04(土) 14:12:51.83ID:???おぉそんな手が…ありがとうございます。
DrupalJapanに6.24の日本語版がリリースされていますね。
0753nobodyさん
2012/02/04(土) 14:18:02.97ID:???0754nobodyさん
2012/02/04(土) 16:01:07.55ID:???0755nobodyさん
2012/02/04(土) 17:12:35.02ID:???0756nobodyさん
2012/02/04(土) 17:44:30.88ID:???ご存じだと思いますけど、念のため。
0757nobodyさん
2012/02/04(土) 19:18:48.19ID:???xrea以外にありますか?xreaは募集してないので。。
0758nobodyさん
2012/02/04(土) 20:19:41.56ID:???あとDrupal gardensとか...
1/25に東京Drupal交流イベントなんてものがあったのか。USTでの配信もあったみたいだし。
見逃してたなぁ〜
0759nobodyさん
2012/02/05(日) 13:14:56.57ID:???0760nobodyさん
2012/02/05(日) 13:17:29.45ID:F0CWfSdlリンクの引数の作り方がわからん
user/%/adress
の%部分にユーザのIDが入るようにしたいんだが
だれか教えてくれ
Drupal6での話な
0761nobodyさん
2012/02/05(日) 13:43:35.48ID:???0762nobodyさん
2012/02/05(日) 13:59:37.27ID:F0CWfSdlviewで作った動的ページで
user/%/adress
(%にはUIDが対応している)
このアドレスをメニューのリンクの一部に表示させようとしてる
でもメニューで
タイトル:アドレス
パス:user/%/adress
と入れて表示させるようにしてるんだけど
完成したメニューのリンクをクリックすると
http:/host.com/:user/%/adressに飛んでしまってエラーしてしまう。
この%をUIDと認識させたいんだけどどうすればいいのかな?
ちなみに
俺の知ってるDrupalの知識は
drupalインストールして
フラグモジュールでお気に入りとかいいねとかのリンク作って
ユーザが登録した「いいね」一覧のページを作ったぐらい。
今やりたいことはユーザのアカウント情報のメニューにユーザが登録した「いいね」一覧ページへのリンクを付けること
そもそもパネルでユーザのアカウント情報を作りなおして上書きしようと思ってるのが正しいのか疑問
0763nobodyさん
2012/02/05(日) 14:07:20.37ID:F0CWfSdlサイトの構築→メニュー
からメニューをつくろうしてる。
モジュールを作らないと駄目なのかな?
モジュール作成はここの練習を一回やってみたくらいで
http://cocoaspace.com/drupal/note/16
デバッグをどうすれば効率的なのかよくわからない
なるべく楽にできたらいいんだけど
0765nobodyさん
2012/02/05(日) 14:45:00.28ID:???viewの作成画面で、「Add display」をクリックしてページを追加したら、
Page settingsって項目が左下にあるから、そこでメニューを指定すれば
いいんじゃないだろうか。
0766nobodyさん
2012/02/05(日) 14:54:32.26ID:F0CWfSdlちょっとやってみる
0767nobodyさん
2012/02/05(日) 15:02:46.00ID:F0CWfSdlこれでいった!
すげーなお前ら
ありがとう!
0768nobodyさん
2012/02/05(日) 19:29:35.84ID:sFE1T5Rn標準のselection形式は択一式になってしまうもので、個別モジュールでの対応かとは考えているのですが・・・
ぴったりはまる方法があったら教えてください。
0769nobodyさん
2012/02/05(日) 19:49:06.14ID:???使ったことないからなんとも言えない。
0770nobodyさん
2012/02/05(日) 21:58:18.50ID:???http://metaboy.blog23.fc2.com/blog-entry-1327.html
0771768=770
2012/02/05(日) 22:00:28.81ID:???>769さん
ありがとうございました。
0772nobodyさん
2012/02/06(月) 11:53:35.60ID:???0773nobodyさん
2012/02/10(金) 20:21:10.79ID:???0774nobodyさん
2012/02/10(金) 22:15:47.09ID:???0775nobodyさん
2012/02/11(土) 00:15:11.90ID:???このノードのみカスタムしたいのですが、page全体なら node-page.tpl.php でやればいいんですが、
特定のノードのみ指定した???.tpl.php とかは作成可能でしょうか?
0776nobodyさん
2012/02/11(土) 00:55:39.30ID:???http://drupal.0829.info/development/creating-themes/phptemplate-files/tpl-php
これ基本な。
0778nobodyさん
2012/02/11(土) 14:10:22.20ID:???0779nobodyさん
2012/02/11(土) 20:20:04.26ID:???割と早期に見きったなぁ
あとやたら自画自賛してるのが鼻についた
0780nobodyさん
2012/02/12(日) 00:04:18.47ID:???0781nobodyさん
2012/02/12(日) 00:25:42.03ID:???0782nobodyさん
2012/02/12(日) 13:47:27.46ID:???やっと時間が取れそうなので、drupalでサイト作る予定だよ!
D7じゃなくてD6にしようかと思っているけど。
0783nobodyさん
2012/02/12(日) 14:07:39.65ID:???0784nobodyさん
2012/02/12(日) 14:10:58.48ID:???0785nobodyさん
2012/02/13(月) 10:13:43.69ID:3y+vvCN2ページの上部に表示される「編集」「リビジョン」のタブを見えないようにさせることはできますか?
「ノードの管理」権限をつけてあげないとコンテンツが見えないけれど
その権限だと上記のタブが見えてしまうのが問題なもので・・・
より細かな権限をつける方法をご存知でしたら教えてください。
バージョンはD6.24です
0786nobodyさん
2012/02/13(月) 12:46:29.81ID:???0787nobodyさん
2012/02/15(水) 00:40:28.17ID:???0788nobodyさん
2012/02/15(水) 10:04:01.10ID:???0789nobodyさん
2012/02/23(木) 18:28:32.42ID:???0790nobodyさん
2012/02/24(金) 22:25:05.51ID:???0791nobodyさん
2012/02/24(金) 22:28:38.42ID:???勘弁してくれ〜
0792nobodyさん
2012/02/25(土) 20:20:32.18ID:???0794nobodyさん
2012/02/28(火) 02:01:04.10ID:???FCKの方がメジャーなのかなと思ってFCK入れたんですがCKの方が利便性あるんですかね?
いまいちFCK使いきれてない気が…
0795nobodyさん
2012/02/28(火) 05:45:35.26ID:???>>wyswigすでにいれますが、何か?
余計なこと言ってごめんなさい、生まれてきてごめんなさい。
0797nobodyさん
2012/02/28(火) 07:49:31.05ID:???0798nobodyさん
2012/02/28(火) 09:32:30.67ID:???0799nobodyさん
2012/02/28(火) 13:16:18.39ID:???0800nobodyさん
2012/02/28(火) 13:56:31.80ID:???歯科用語。臼歯全体を覆う金属のかぶせもの。歯を大部分削った場合に補修する手段の一つ。
(2) 府中調布狛江(FCK)トラック事業協同組合
0801nobodyさん
2012/02/28(火) 21:56:22.72ID:???0802794
2012/02/29(水) 00:56:57.69ID:???ちなみにdrual pro book入手してwktkが止まらない
0803nobodyさん
2012/02/29(水) 01:27:01.76ID:???0804nobodyさん
2012/02/29(水) 07:22:27.17ID:???0805nobodyさん
2012/02/29(水) 16:52:55.76ID:???0806794
2012/03/01(木) 00:12:36.32ID:???画像ではinsertモジュール使ってたんですが動画はどのモジュール…質問ばっかりですみません;
0807nobodyさん
2012/03/01(木) 03:53:54.40ID:???ttp://drupal.org/drupal-6.25
security fixはなし。6.24のバグ修正です。
0808nobodyさん
2012/03/01(木) 09:36:30.49ID:???0809nobodyさん
2012/03/07(水) 18:42:11.52ID:???って出るんですけど消せないですか?
0810nobodyさん
2012/03/07(水) 19:13:14.37ID:???スタイルシートで非表示にするか、
使ってるテーマのtemplate.phpに、
function テーマ名_preprocess_user_profile_item(&$variables) {
if ($variables['title'] == t('Blog')) {
$variables = array();
}
}
などと書くか。
0811nobodyさん
2012/03/07(水) 19:21:20.26ID:???<?php if ($title != t('Blog')): ?>
<dt<?php print $attributes; ?>><?php print $title; ?></dt>
<dd<?php print $attributes; ?>><?php print $value; ?></dd>
<?php endif; ?>
などとif文を追加する手もある。
テンプレートをコビーしてきたら、一度テーマページへアクセスするか、キャッシュをクリアするのを忘れずに。
0812nobodyさん
2012/03/07(水) 22:11:35.99ID:???ありがとうございます!
0813nobodyさん
2012/03/08(木) 00:55:24.72ID:???もう一つ聞きたいんですが、同じように履歴を非表示にするにはどうしたらいいですか?
phpはあんまり触れてなくてさっぱり…
0814nobodyさん
2012/03/08(木) 10:46:26.79ID:???0816nobodyさん
2012/03/08(木) 20:10:00.93ID:???ユーザ登録から〜 という部分を消したい場合は、昨日のuser-profile-item.tpl.php を
<?php if ($title != t('Blog') && $title != t('Member for')): ?>
<dt<?php print $attributes; ?>><?php print $title; ?></dt>
<dd<?php print $attributes; ?>><?php print $value; ?></dd>
<?php endif; ?>
という風に書き換える。
t('Member for')は翻訳する関数なので、日本語しか使わないなら、'ユーザ登録から'と直接日本語で比較してもいい。t('Blog')は同じく'ブログ'と比較してもいい。
履歴というタイトルも消したい場合は、Userモジュールから、テーマフォルダへuser-profile-category.tpl.php をコピーしてきて、
<?php if ($title) : ?>
<h3><?php print $title; ?></h3>
<?php endif; ?>
の部分を
<?php if ($title && $title != t('History')) : ?>
<h3><?php print $title; ?></h3>
<?php endif; ?>
みたいに変える。
日本語しか使わないなら、t('History')は'履歴'でもいい。
このファイルの中身全体をコメントアウトするか消す等すると、今後もプロフィールに何も表示されなくなる。その場合は、user-profile-item.tpl.phpも意味がなくなるので修正も不要。
テンプレートをコビーしてきたら、一度テーマページへアクセスするか、キャッシュをクリアするのを忘れずに。
>>814
Drupal7では、フッタはブロックで割り当ててやるらしい。
0817nobodyさん
2012/03/08(木) 22:54:40.14ID:???PHP参考書買います!
drupalの参考書は日本語訳のものが2冊あるんですが…
>>816
非表示できました!
感謝感謝です。
ほんとにPHP勉強せねば…
丁寧にありがとうございます!
0818nobodyさん
2012/03/08(木) 23:16:13.48ID:???Drupal Pro Book はエンドユーザ寄りだけど、Drupal5向けだから内容が古い。全く使えないわけではないけど、Drual6や7とはかなり違う。
Drupal 実践プログラミング徹底入門 はDrupal6についてのプログラマ向け技術本。かなり詳しいけど内容もそれなりに高度。あと翻訳が微妙。PHP初心者には厳しいと思う。
というわけで初心者にお勧めの和書は今のところない。Webを漁ったり、モジュールを入れて試してみたり、テンプレートファイルを弄ったりしながら慣れていくしかないと思う。
海外サイトだと、公式サイトを含めいろいろ情報も豊富なんだけど。
0819nobodyさん
2012/03/13(火) 18:54:14.22ID:???フィールドのMachine nameはその都度入力させりゃ良いだろうし
結果エクスポート時のファイルもwebform.csvとかに決め打ちしちゃえばよかったのに。
何か重要な要件があったのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています