トップページphp
1001コメント321KB

【PHP】フレームワーク CakePHP 11ホール目【v1.3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/02/16(水) 21:52:35ID:zCTGjUMq
CakePHPは、Ruby on Railsの概念の多くを取り入れた、Rails流の高速開発とPHPの機動性を兼ね備えたフレームワークです
CakePHPから派生したLithium(li3)も専スレできるまではここでどうぞ
質問するときはCakePHPのバージョンを書きましょう

※sage推奨
※質問時もsageること
※他フレームワークとの比較等はスレ違いです
テンプレは>>1-5くらい

■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
CakeQs
http://cakeqs.org/
CheatSheet (PDF)
http://cakephp.org/files/Resources/CakePHP-1.2-Cheatsheet.pdf
github - cakephp
http://github.com/cakephp

■日本語公式
http://cakephp.jp/
フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja
0405nobodyさん2011/03/22(火) 00:59:49.73ID:???
>>404
仮登録は普通空メから始めないか?
フォームから始めると登録する方も運営者側も面倒なことになりそう

フォームでメアドを入力させるとなると、複数のフィールドを見なきゃいけないので、isUniqueをそのままは使えないし
この辺を参考にして複数フィールドのチェックしてみたら?
http://dxd8.com/archives/212/
0406nobodyさん2011/03/22(火) 16:50:27.43ID:???
>仮登録は普通空メから始めないか?
それ、携帯サイトだけだろ。
0407nobodyさん2011/03/22(火) 19:29:39.17ID:???
完全にケータイサイト前提で考えてた
スマンコ
PCの場合は>>405でやるのがいいとおもう
0408nobodyさん2011/03/23(水) 02:19:41.25ID:???
EC CUBEでは用途によってテーブル名の接頭辞を分けているのですが、
Cakeのdatabase.phpで接頭辞を指定した時、
モデルによって別の接頭辞を参照させる事って出来るのでしょうか?
0409nobodyさん2011/03/23(水) 02:34:35.94ID:???
やったことはないが、
$model->tablePrefix で接頭辞は設定できるよ
0410nobodyさん2011/03/23(水) 04:31:57.56ID:???
ありがとうございます。それを使います。
0411nobodyさん2011/03/23(水) 17:03:31.26ID:???
コントローラー間でリダイレクトの際そのままformで受け取っていた値を受け渡したいと思ってます。

どのようにすればよいでしょうか?
0412nobodyさん2011/03/23(水) 21:52:21.71ID:???
リダイレクト前に値をセッションに入れたら?
0413nobodyさん2011/03/24(木) 07:42:58.90ID:???
>>412
ありがとうございます、そうします
0414nobodyさん2011/03/24(木) 22:31:38.58ID:???
cakePHPって糞だよな
0415nobodyさん2011/03/25(金) 00:11:11.21ID:???
糞しかないPHPフレームワークの中では、なかなか美味しくいただける糞だよ
0416nobodyさん2011/03/25(金) 01:26:19.03ID:???
もう少しファイル数が少なくて、動作が速ければ言うこと無いんだけどね。
CodeIgniter並とは言わないが
0417nobodyさん2011/03/25(金) 01:54:30.06ID:???
コンポーネントに書いたコードをやっぱりappコントローラーに書こうとか、
appコントローラーに書いたコードをやっぱりコンポーネントに書こうとか。。
と考え出すとリファクタリングの沼に入る。
小さいアプリならOK。大規模アプリならOK
しかし中途半端な規模のアプリだと途端に境界性が曖昧になる。
0418nobodyさん2011/03/26(土) 11:46:01.37ID:???
海外サーバーを経由してネットする方法を詳細にしるした書籍もしくはサイトを教えてください
悪いことをするつもりはありませんがw wikileaksのハッカーに興味をもっております
彼らは、どうやってするのでしょうか?非常に興味があります。よろしくお願いします。すいません。マルチします。
0419nobodyさん2011/03/26(土) 11:57:35.71ID:???
ハハッ ワロス
0420nobodyさん2011/03/26(土) 15:25:23.14ID:???
>>418
ハッカー入門の定番といえばHow To Become A Hacker
http://cruel.org/freeware/hacker.html
0421nobodyさん2011/03/26(土) 16:09:31.08ID:???
オプションつけないと落とせないのね。。。
wget --no-check-certificate https://github.com/cakephp/cakephp/tarball/1.3.8
0422nobodyさん2011/03/28(月) 22:15:30.46ID:???
未だにCakePHPしか使えない奴ってここにはいないよね?
0423nobodyさん2011/03/28(月) 22:21:48.45ID:???
CakePHPしか使えなくてもいいじゃない。
0424nobodyさん2011/03/28(月) 22:50:29.41ID:???
人間だもの
0425nobodyさん2011/03/28(月) 23:52:08.29ID:???
みつを
0426nobodyさん2011/03/30(水) 22:32:56.78ID:???
くだらないこときくけど、「user_diary」みたいな「メイン項目+サブ項目」
のテーブルの場合、ルーティングどうしてる?

「会員の日記に新規登録」みたいな要件の時、
普通に/user_diary/add みたいな形?
それともルーティングして /user/diary/add みたいに分けるとか?

ピュアPHPで言うとディレクトリ分けして /user/diary.php、/user/diary_add.php
みたいなファイル名になると思うけど、Cakeの場合どうしたらいいか悩む。
0427nobodyさん2011/03/30(水) 22:55:24.34ID:???
いや普通に/diary/addだと思うが…
なぜuserが必要になるのか
0428nobodyさん2011/03/30(水) 23:21:05.99ID:???
じゃ、管理者が日記書こうと思った場合は?
あるいは、ぐるなびのようにお店が日記書く場合は?
前者はadmin_diaryで後者はshop_diaryにテーブル名がなると思うんだが。
0429nobodyさん2011/03/30(水) 23:32:41.51ID:???
/admin/diaryとshop/diaryだろzk
0430nobodyさん2011/03/30(水) 23:55:08.49ID:???
念の為聞くけどadminがコントローラーでdiaryがアクションだよね?
それなら新規登録とか編集の場合はどうするの?
0431nobodyさん2011/03/30(水) 23:58:44.61ID:???
ggrks
0432nobodyさん2011/03/30(水) 23:58:59.11ID:???
adminについてはマニュアル嫁
0433nobodyさん2011/03/31(木) 01:46:28.99ID:???
いやいやいやwさすがにそんな項目ねーよw
prefixの事でもないんだろ?
0434nobodyさん2011/03/31(木) 01:47:51.69ID:???
そもそも質問の主旨が「テーブル名をどう表示する?」なのに
全然答えが違うのは俺が糞質問したせいですかそうですか
0435nobodyさん2011/03/31(木) 09:51:47.82ID:???
cake関係ねえし
0436nobodyさん2011/03/31(木) 10:17:31.74ID:PPG+iO3g
>>426
ユーザ日記
/diaries/add

管理者日記
/admin/diaries/add

admin部分の文字列は自由に変更できます
0437nobodyさん2011/03/31(木) 11:02:48.89ID:???
管理者なら
http://www.localhost.com/diary
ユーザーなら
http://www.localhost.com/user/diary/2011/03/25
だろzk
0438nobodyさん2011/03/31(木) 12:10:57.75ID:???
それは分かるんだが、結局「ルーティングする」って事で良いんだよね?
0439nobodyさん2011/03/31(木) 12:24:42.78ID:???
ルーティングしないでどうしようと?
0440nobodyさん2011/03/31(木) 13:16:31.72ID:???
>>428
あえてテーブルを分ける必要があるとは思えない。
diaryテーブルを作ってUserに紐付ける。
userが管理者なのかショップなのか一般ユーザーなのかはGroupで分ける。でいいと思うんだけど。
そうすればACLでそれぞれの権限を付けるのも楽だし。
0441nobodyさん2011/03/31(木) 14:29:12.31ID:???
>>440
その方法もありなんだが、テーブルがごちゃまぜにならないか?
今回の例は「日記」だけど、これが「カテゴリ」だったらどうだ?
テーブルのカラム構成は一緒だろうけど、中身が違ってややこしいぞ。
0442nobodyさん2011/03/31(木) 14:33:03.85ID:???
それに、日記のようなデータ量が多くなる場合は
用途毎にテーブルを分けた方が良いと思うんだけどな

どうも>>436-437>>440のいう設計が俺には具体的に理解できない
0443nobodyさん2011/03/31(木) 16:20:17.53ID:???
>>442
俺も>>440とおなじ設計をする。

ECサイトを設計するとして、
服と靴は別テーブルにしないだろ。

ショップが複数のECサイトだとしても、
商品テーブルはひとつだろ。


0444nobodyさん2011/03/31(木) 16:23:52.64ID:???
>>441
テーブルがごちゃまぜになっても、必ずuserならuserに紐付いてるわけだし、
データを適切に出し入れすればいいだけなので、
俺は何も困らないけど。

cakeから見て違うものとして扱いたければ、テーブルは同じでもモデルを複数作ればいいし。
0445nobodyさん2011/03/31(木) 16:58:51.59ID:???
質問者の意図が
いまだによくわからない。
0446nobodyさん2011/03/31(木) 18:21:32.92ID:???
>>443-44
なるほどな。必要以上に正規化しすぎなのかもな。

>>445
俺は「日記」というコンテンツがあったら、
使用する人毎にテーブルを分けると思ってるんだよ。
だから、>>426みたいな質問をしたんだが、
そうなるとルーティングとか考慮しなければ行けないし、
app以下のファイル構成もどうしようかと悩んでたんだ。

まぁ、app以下の構成については同じテーブルを使うにしても悩むけど。
0447nobodyさん2011/03/31(木) 19:16:46.21ID:???
>>446
そうだね。

例えばユーザーの追加と削除する場合の事考えてみたらいいかもね。
君の設計だと、ユーザーを追加するたびにテーブルとプログラムを追加することになるし、
削除する場合もテーブルのドロップとプログラムの削除が発生する。

他の人の場合だと、ユーザーテーブルにユーザーを追加or削除で完了する。

0448nobodyさん2011/03/31(木) 20:46:25.50ID:???
>>447
ま、俺の場合は「会員」とか「店」とか固定ユーザは決まってるから
そんな頻繁にテーブル作成が発生するとは思えないんだけどね。

OSSのシステム見ると、割とテーブル分けているケースが多いんだけど、
それはOSSだからであって、実際は分けないのかな。
0449nobodyさん2011/03/31(木) 20:57:27.72ID:???
あ、

>俺は「日記」というコンテンツがあったら、
>使用する人毎にテーブルを分けると思ってるんだよ。

これは、Aさんというユーザが居たら、Aさん用のテーブルを追加するって
意味じゃないからなw誤解を与える書き方してすまん。
普通に、user_diaryは会員用の日記テーブルで、
shop_diaryは店用の日記テーブルって意味です。
0450nobodyさん2011/03/31(木) 22:42:57.35ID:???
伝達能力に欠けてるな
0451nobodyさん2011/04/01(金) 02:01:02.57ID:vplR+RLt
createdのカラムを追加したけど1つのテーブルだけ日時入んないぞ。。
0452nobodyさん2011/04/01(金) 03:33:49.80ID:???
>>451
モデルのキャッシュを消してみては
0453nobodyさん2011/04/01(金) 19:42:12.09ID:OVR2Hl6V
コードの見通しを良くするために、Controllerからコードを追い出せってよくいわれていますが、
さすがにpaginate関連は移動できないですよね?
0454nobodyさん2011/04/01(金) 22:33:37.22ID:???
paginate関係ってソースが肥大化するか?しないと思うんだが。
0455nobodyさん2011/04/01(金) 23:28:23.20ID:???
しない。ちょっと書く内容が異なるだけ。
0456nobodyさん2011/04/02(土) 04:18:30.00ID:???
モデルが複合主キーのテーブルに対応してないのは
問題だと思うんだが。
リプレイス案件とか既存のシステムと同じDBを使うとかだと
逃げ道作ってくれないと困るんだよ・・・
0457nobodyさん2011/04/02(土) 17:31:31.80ID:???
複合キーなんていらなかったんや
0458nobodyさん2011/04/02(土) 17:54:36.45ID:???
>>457
何故そう言える?
0459nobodyさん2011/04/02(土) 20:40:40.45ID:???
最近のトレンドであるActiveRecordが複合キーを使う事を考慮してないからね。
ActiveRecordを実装するにはO/Rマッパーが必要で、
O/Rマッパーは複合キーと相性が悪いよね。
ActiveRecordにも得手不得手があるから、ActiveRecordが苦手なスキーマが必要ってなら、
ActiveRecordを前提に成り立ってるフレームワークであるCakePHPは、
そもそも道具選びが間違ってるんじゃないかな。
それは言いすぎだとしても、
CakePHPをはじめとしたフレームワークは、
ニーズの多いところをよりよくカバーするから、
ニーズの少ないところにサポートが無いのはしょうがないと思うよ。
各テーブルにidという主キーが必ずあるようなスキーマで、
大抵のものは作れるし、その規約に沿ったほうが楽ってのもあるね。
長々と書いたけど、
俺はそんなスキーマで作るようなのしか、今のところ作る予定が無いから、
複合キーなんていらなかったにゃって思ったんだ。
もちろん冗談交じりだぞ。
0460nobodyさん2011/04/03(日) 01:00:03.54ID:???
CakePHPを始める時に参考にした図書とかあります?
0461nobodyさん2011/04/03(日) 09:43:57.18ID:???
本はいらない。公式のCook Bookでサンプルを作ることをおすすめします。
0462nobodyさん2011/04/03(日) 17:15:58.87ID:???
Cookbookってお勧めできるほどには参考にならない気がする。
英語版はまだマシだけど、
日本語版は古い・間違いが多い・サンプルがシンプルすぎて実務で悩むとこは結局学習できない。
読む必要が無いってわけじゃないんだけど、Cookbookだけだとつらいと思うよ。

CakePHPによる実践Webアプリケーション開発って本を参考にしたけど、
これはもう古いからなぁ。1.2ベースだし。
でも一応、Cookbookのサンプルを作って基本的なことを理解してからなら、
この本はそこそこ役に立ったよ。

余談だけどACLが複雑すぎて使う気が起こらない。
0463nobodyさん2011/04/03(日) 23:06:40.74ID:???
昔は積極的に本を買ってたけど、最近は不作だから買ってないな…
そういうユーザーが多いから、良い本が少ない→売り上げ少ない→次の本が出ない、の悪循環なんだろうか
0464nobodyさん2011/04/04(月) 00:08:26.97ID:6xfhCach
はじめはCook Bookでいいと思う。
CookBookには詳細な機能はあまり丁寧に載っていないので、いちいちネットで調べることが多くなってくる。
そうなったらリファレンス本を買って眺めながらいろいろつくってみるといい。
自分の場合はそれでかなり覚えたよ。
個人的には秀和システムのCakePHP辞典がおすすめ。
手持ちの初版には誤字が少しあるけど、暇な時に眺めるだけでおもしろい。
0465nobodyさん2011/04/04(月) 01:12:38.49ID:???
まぁ、Cakeに限らず、リファレンス本が一番便利だよな。
自分が何したいかで調べたらいいし、作者の作法を身につけなくても良い
0466 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/04/04(月) 03:29:11.08ID:???
一次情報だけで十分。
Cookbookで流れをつかんで、開発しだしたらAPI Class Indexを参照すればほぼ足りる。
そのうちタイミングとかインスタンス生成が気になってソースを見ることになるけど。
0467nobodyさん2011/04/04(月) 04:07:47.83ID:her01YtQ
お前らタイトルの設定はどうしてる?
俺はctpファイルの先頭に、
<?php $this->set('title_for_layout', '新規投稿'); ?>
みたいにしてるけど
他にスマートな方法あるかな?
コントローラのアクションの中に書くのはまずいよな。
タイトルはビューの情報だし
0468nobodyさん2011/04/04(月) 09:57:31.52ID:???
アクションじゃなんか問題あるの?
てか、例えばユーザーのプロフィールページの場合、ユーザー名とか書きたいから、
モデルからユーザー名など貰って、アクションでセットする事になるんじゃ。
0469nobodyさん2011/04/04(月) 10:59:35.73ID:???
アクションでセットは良いんだけど、編集するのに、
controller見なきゃ行けないというのがな・・・

かといってビューで編集するのもなんか違う気がするし
0470nobodyさん2011/04/04(月) 11:43:22.82ID:???
>>467
設定ファイルの中に、
$config['title']['Users']['signup'] = '新規登録';
みたいに、コントローラー名、アクション名をキーにした設定を作る。
コントローラーから
$pagetitle = Configure::read('title'.'.'.$this->name.'.'.$this->action);
って感じで読み込んでタイトルにセットする。
ってやればタイトルは設定ファイルで管理できるよ。
0471nobodyさん2011/04/04(月) 13:41:54.22ID:???
でも、タイトルってビュー(デザイン)の部分じゃないか?
0472nobodyさん2011/04/04(月) 14:25:48.01ID:???
そう思うなら別に$title_for_layoutを使わなくてもいい
0473nobodyさん2011/04/04(月) 16:00:00.04ID:???
画面に出すテキストが全てビューにあるなら、
Cakeってかphpで作る必要ないっしょ。
0474nobodyさん2011/04/04(月) 17:09:18.82ID:???
>>472
そうだよな。

だけど、viewの使い回しが出来なくなるよな。


0475nobodyさん2011/04/04(月) 20:26:13.06ID:???
レイアウト使わずに、ヘッダをエレメントにすればいいんだけど、美しくはないね。

変数にタイトルをセットしてエレメント呼び出しの手順で。
0476nobodyさん2011/04/04(月) 21:45:39.15ID:???
>>467
それに加えて文字定数をdefineしてる。
define("TITLE01", "タイトル01")
0477nobodyさん2011/04/04(月) 23:31:12.48ID:???
>>476
それしたら前にめちゃくちゃこのスレで罵倒された
「決まったもん以外定数にするな!」ってw
0478nobodyさん2011/04/05(火) 01:09:57.20ID:???
cakePHPを利用したデータのやりとりを勉強してるんですが、
リクエストを送っても何も戻ってこないんですが
modelフォルダの中に何も入れてないのがいけないのでしょうか?
教本にはcontrollerのファイルとcomponentのファイル、ctpファイル、と合計3つしかファイル作ってないんですが・・・
0479nobodyさん2011/04/05(火) 02:03:54.39ID:???
>>478
とりあえず
・cakephpのインストール完了画面を出す
http://futuremix.org/wp-content/uploads/2010/06/cakephp_warning-500x273.png こんな感じの
・controllerだけでhello worldを出す
この2点をやるのが先だ
0480nobodyさん2011/04/05(火) 02:28:06.37ID:9HAh5AGu
CakePHPでUtilクラスを作る場合置く場所は何処になりますか?
ちなみにUtilクラスとはDateUtilとかStringUtilとか
共通処理を集めたスタティックメソッドのクラスです。
0481nobodyさん2011/04/05(火) 02:52:43.54ID:???
>>480
http://book.cakephp.org/ja/view/899/CakePHPのフォルダ構造
を見るといいです。libsかvendorsのどっちか。
0482nobodyさん2011/04/05(火) 03:21:04.06ID:???
>>477
まぁ定数だからな。
0483nobodyさん2011/04/05(火) 07:47:02.08ID:???
>>480
うちはvendorsにcommon_function.phpを置いて、
app_controller.phpでrequired_once
0484nobodyさん2011/04/05(火) 10:09:22.03ID:???
>>479
やってみます!ありがとうございます。
0485nobodyさん2011/04/05(火) 10:52:01.47ID:???
484ですが、インストール画面を出すことには成功しました。
ただ、ググったサイトを参考にHello_World_controller.phpをつくり、ソース↓
<?php class HelloWorldController extends AppController {
public $name = 'HelloWorld';
public $uses = array();
public $autoRender = false;

function index()
{
echo "hello world!";
}
}?>
これをapp/controllersフォルダに入れて、xxx/hello_world/にアクセスしたところ、
HelloWorldController could not be found.と言われてしまいます。
なぜ認識してくれないんだろうか、、、
0486nobodyさん2011/04/05(火) 10:56:48.74ID:???
>>485
ヒント controllerのファイル名
0487nobodyさん2011/04/05(火) 11:39:44.86ID:???
>>486
度々失礼いたします。それはHello_World_controller.phpのファイル名ってことですよね。
誤字脱字がないことを確認して、もしかしてアンダーバーが悪いのかと消したりしたんですが
どうにも認識してくれません。。。↓のサイトのまんま参考にやってみたのですが、、、
ttp://ameblo.jp/tondemonight/entry-10117208283.html
理解力のない馬鹿ですいません。もう一息ヒントをいただけませんか。
0488nobodyさん2011/04/05(火) 11:42:45.36ID:???
487です。
すいません、$nameの部分だったんですね。できました!!
ありがとうございました!
0489nobodyさん2011/04/05(火) 14:46:55.58ID:???
478ですが、やっと原因がわかりました。
JSON形式で出力するはずが、HTML形式で出力されているのが原因でした。
478で言っているctpファイルで、JSON形式にエンコードする旨が書かれているのですが、
調べたところ、layoutフォルダにdefault.ctpを作ればよいと書いてあり、

[default.ctp]

<?php echo $content_for_layout; ?>

というファイルを作ったところ、確かにブラウザで直アクセスしたときの表示は変わったのですが、
javascriptからのリクエストに対するレスポンスは変わらずHTML形式のままでした。
あともう少しだと思うのですが、、、何か良い方法があればご教授ください。
0490nobodyさん2011/04/05(火) 16:15:37.38ID:???
自己解決しました。数々の連投、ご迷惑をおかけしました。(・ω・)
0491nobodyさん2011/04/05(火) 17:15:06.34ID:???
IDも出ないスレで何言ってんだ
0492nobodyさん2011/04/05(火) 20:52:45.33ID:???
EclipseとかIDE使った方が良さそうなレベル。
0493nobodyさん2011/04/06(水) 02:23:36.12ID:3ifgNuIv
初心者のうちはたしかに命名規約で混乱することが多いね
つCakePHP 規約ワードメーカー
http://www.cpa-lab.com/tech2/inflects/
0494nobodyさん2011/04/06(水) 03:25:19.02ID:???
womanって入れると、テーブル名がwomenになったんだけどさ、
これってややこしいよな。それならテーブル名がwomanでもいいじゃん。

Cakeの規則に合わせるのは大事だけど、
英語得意じゃない日本人にとっては、分かりやすい形で良いと思うんだけどなあ
0495nobodyさん2011/04/06(水) 06:51:01.77ID:6d97kR6l
>>494
いや、
Aというデータがあるとして、
・Aの複数形=その中には複数のAデータがある
・Aの単数形=Aのデータ1つ

複数形は、DBでいうとテーブル。
プログラミング言語では配列。
単数形は、DBでいうとレコード
プログラミング言語では配列でない変数

複数形になれると、無意識に使うようになるよ。
英語が得意でなくても英単語覚えるのは別。
実際英単語組み合わせてプログラミングしてるんだから。
0496nobodyさん2011/04/06(水) 11:34:08.35ID:???
>>495
だから、それらを開発者が、あるいはその他の人間が覚える必要あるのか?
と言いたいんだ。せっかく作ったのを自慢したいのはわかるけどさ。

別にテーブル名はあくまで”識別名称”なだけだから、何だって良いんだよ。
別にCakeに従わないからと言ってエラーになるわけじゃないんだし。
womanという単語で分かるなら、womanというテーブルで良いんだ。
categoryをcategoriesにしなくても良いんだよ。categorysが誤訳でもさ
0497nobodyさん2011/04/06(水) 12:49:30.36ID:???
>>496
皆が1つのルールを覚えて使う事による効率というのがあるんだよね。
というかフレームワークってそういうためのもの。
使わない自由もあるけど、Cake使うならCakeのルールを覚えて使う事をお勧めするよ。
まあCookbookでpeopleテーブルととPersonモデルって見たときは、
最初は誤植か何かかと思ったよ。
そしてちょっとやりすぎだとは思う。
0498nobodyさん2011/04/06(水) 13:56:28.56ID:???
「皆が」って言うけど、ぶっちゃけ複数人で開発向きじゃないよね。Cakeって。
0499nobodyさん2011/04/06(水) 13:59:00.24ID:???
複数人開発に向いてるフレームワークって何?
0500nobodyさん2011/04/06(水) 14:06:34.56ID:6d97kR6l
>>496
あなたプログラミングに向いてないわ・・・。
自分が気にしないからって、categorysとか付けちゃう人と開発したくないな。
自分しか触らないって言うんだろうけど、
その精神は今後絶対に成長に影響する。
不特定多数が使うようなライブラリを開発することも、
複数人で開発することも、全て否定するんだよね。

>>498
一人で開発しようが、規約(=レール)は大事だよ。
統一された規約のもと開発するのは、とても安心するし、効率的。
そのレールの上に乗って進んでいくだけになるからな。
0501nobodyさん2011/04/06(水) 14:18:49.90ID:???
向きか向きじゃないかは何と比べるかによるけど、
普通に複数人で開発に使えると思うよ。
シンフォニーと比べると、規模は小さめのあたりが得意だとは思うから、
人数的にも少なめかもしれないけど。
関係ないけど、シンフォニーっていつも綴りわからんくなるわ。
0502nobodyさん2011/04/06(水) 15:28:30.51ID:???
>>500
逆だ逆。俺は仕様にめちゃくちゃこだわって規約を厳守するようにしているが、
結局、人間だ。必ず・絶対厳守させるには、それ相応の知識・経験が必要。

で、womanをwomenに変えなくても一般的なwomanで皆が分かるなら
それで良いじゃんって話だ。俺もそれで良いと納得してる。

お前は自分が作ったツールを是が非でも認めて貰いたいのかも知れないが、
ぶっちゃけ、お前のそれは無駄だと思う。
0503nobodyさん2011/04/06(水) 15:30:04.66ID:???
そしたら次は「お前のプロジェクトが低レベルなんだろw」って煽るだろうけど、
まぁ、それならそれで良いよ。ただ、そういうプロジェクトもあるって事は理解しろよ。
0504nobodyさん2011/04/06(水) 15:54:13.60ID:???
「一般的」の範囲が違ってる人の意見は参考にならんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています