【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/02/14(月) 16:45:59ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 103
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1295956018/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0505nobodyさん
2011/02/28(月) 23:48:57.43ID:Kw+he6/Gpublic とかを使ったほうがいいんでしょうか?
それから var は public とはどう違うのか教えてもらえないでしょうか。
0506nobodyさん
2011/02/28(月) 23:51:02.45ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.properties.php
0507505
2011/03/01(火) 00:18:04.45ID:???0508nobodyさん
2011/03/01(火) 00:18:48.04ID:???0509505
2011/03/01(火) 00:22:59.20ID:sy3U+KRzとありますが違うんでしょうか?非推奨なので使いはしませんが
0510nobodyさん
2011/03/01(火) 00:44:54.04ID:???0511505
2011/03/01(火) 01:06:30.07ID:sy3U+KRz0512nobodyさん
2011/03/01(火) 01:34:47.71ID:???全てUTF-8に統一しなよ。文字コードまわりはめんどくさいよ。
統一できないなら、my.cnf php.ini(mbstring, output buffering)とか確認。とにかくいろいろ試しておぼえるしかないよ。
0513nobodyさん
2011/03/01(火) 01:39:10.76ID:???サーバーにアップするときにFTPソフトが文字コードをEUCに変えちゃってるのかも
例えばFFFTPだったら「EUC」ボタンが押されてる状態
0515nobodyさん
2011/03/01(火) 13:15:31.59ID:???0517nobodyさん
2011/03/01(火) 13:19:50.95ID:???0518nobodyさん
2011/03/01(火) 23:52:09.75ID:9ObeODx+>>1
>>518 名前: nobodyさん 投稿日: 2011/03/01(火) 23:52:09.75 ID:9ObeODx+
自分の書き込んだレスを声に出して読み返してごらん。
0520nobodyさん
2011/03/02(水) 02:08:05.91ID:???0521nobodyさん
2011/03/02(水) 02:24:50.49ID:???0522nobodyさん
2011/03/02(水) 02:59:39.31ID:fPtfIzHvメールフォームの作成をしているのですが
入力フォームに入力後、確認画面に飛んだら画面が真っ白になってエラーすら表示されなくなりました。
↓の辺が怪しく感じるのですが何が原因なんでしょうか?
//エラーがある場合は、入力フォームに戻します。
$dirname = dirname($_SERVER['SCRIPT_NAME']);
$dirname = $dirname == DIRECTORY_SEPARATOR ? '' : $dirname;
$uri = 'http://' . $_SERVER['SERVER_NAME'] .
$dirname . '/contact.php';
header('HTTP/1.1 303 See Other');
header('Lacation: ' . $uri);
レンタルサーバはlolipopでエラー表示はonにしています。
0523nobodyさん
2011/03/02(水) 03:06:13.59ID:???○Location
0524522
2011/03/02(水) 04:22:53.93ID:fPtfIzHvありがとうございます。
真っ白ではなくなりました!
ただ今度はきちんとフォームに入力しても送信失敗と表示されてしまいます。。
原因は何の可能性が高いでしょうか?
0525nobodyさん
2011/03/02(水) 04:25:25.17ID:???メールサーバの設定ができてないとかは?
0526522
2011/03/02(水) 04:30:23.91ID:fPtfIzHv送信部とはここですか?
if(isset($_POST['ticket']) && isset($_SESSION['ticket'])) {
$ticket = $_POST['ticket'];
if (!in_array($ticket, $_SESSION['ticket'])) {
die('不正アクセスの疑いがあります。');
<form action="thanks.php" method="post">
<input type="hidden" name="ticket" value="<?php print h($ticket);?>" />
<input type="submit" name="submit" value="送信する" />
</form>
0527522
2011/03/02(水) 04:33:37.22ID:fPtfIzHvメールを送信するだけのプログラムを設置するだけOKなようです。
0528522
2011/03/02(水) 04:45:51.25ID:fPtfIzHvttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456601024
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156601031
お願いします><
0529nobodyさん
2011/03/02(水) 06:17:49.71ID:???0530522
2011/03/02(水) 13:44:10.35ID:fPtfIzHv全部書ききれなかったので…
0531デフォルトの名無しさん
2011/03/02(水) 14:01:23.56ID:???0533522
2011/03/02(水) 16:51:44.69ID:fPtfIzHvエラーを表示できるように記述したら
Notice: Undefined variable: mailto in …xxx.php on line 60と表示されました。
どこが原因でしょうか?
//メールの送信と結果の判定をします。セーフモードがOnの場合は第5引数が使えません。
if(ini_get('safe_mode')) {
$result = mb_send_mail($mailto,$subject,$comment,$header);
}else{
$result = mb_send_mail($mailto,$subject,$comment,$header, '-f' . $returnMail);
}
0534nobodyさん
2011/03/02(水) 17:06:57.48ID:???0535nobodyさん
2011/03/02(水) 17:11:47.65ID:???$mailTo = 'chibiland@lolipop.jp';
↓ここ
$result = mb_send_mail($mailto,$subject,$comment,$header);
よく見ろ
0536522
2011/03/02(水) 17:23:41.29ID:fPtfIzHv送信できました><
神様です。ありがとうございます
0537nobodyさん
2011/03/02(水) 20:27:46.95ID:???0538nobodyさん
2011/03/03(木) 01:36:28.33ID:???0539nobodyさん
2011/03/03(木) 02:00:40.43ID:???0540nobodyさん
2011/03/03(木) 07:14:42.80ID:???0541nobodyさん
2011/03/04(金) 00:29:44.87ID:???なんだよnobadyって
英語も出来ない池沼かよwwwプ
お前にはPHPじゃなくて他に勉強すべき言語がありそうだなwwwwwww
0542nobodyさん
2011/03/04(金) 01:54:10.01ID:???0543nobodyさん
2011/03/04(金) 07:55:11.18ID:???0544nobodyさん
2011/03/04(金) 15:41:43.98ID:???nobadyはわざとか発音しながらそのまま書いちゃったってのが分かる
むしろ英語できるやつじゃないとこの間違え方は無理ですね
0545nobodyさん
2011/03/04(金) 15:45:05.56ID:???0546nobodyさん
2011/03/04(金) 16:04:30.70ID:Qj3ipoDB【PHPのバージョン】5.2.4
【連携ソフトウェア】
【質問内容】
PHP5.2.4ではFatal ErrorやParse Error、例外をキャッチしない場合
などのPHPエラーの際、通常のエラーメッセージ表示ではなく、
HTTP 500 Internal Server Errorを表示するような仕様のようですが、
何らかの方法で通常のエラーメッセージを出力、またはログファイルとして
出力するような仕組み、方法はありますでしょうか。
今まで5.2.4以前のバージョンで開発をしていましたが、
今回開発サーバの都合上5.2.4で開発することとなり
エラーメッセージが表示されず500エラーでプログラムが
停止することで戸惑っています。
php.iniなどサーバ側の設定を変更することはできる立場ですが、
できる限り設定は変えない形で対応できれば助かります。
0548nobodyさん
2011/03/04(金) 16:20:19.48ID:Qj3ipoDBthx
Fatal Errorはset_error_handlerでは拾えないと思ってましたが
いってきます
0549nobodyさん
2011/03/04(金) 18:33:39.36ID:???以下の二つは正常に通るんですが、
'SELECT * FROM users ORDER BY id DESC';
'SELECT * FROM users WHERE type="show"'';
これが通りません。
'SELECT * FROM users ORDER BY id DESC WHERE type="show"';
どこに問題があるのでしょうか?
0550nobodyさん
2011/03/04(金) 18:34:21.69ID:sBd7McPx0551nobodyさん
2011/03/04(金) 18:48:55.23ID:???SELECT * FROM users WHERE type="show" ORDER BY id DESC
0552nobodyさん
2011/03/04(金) 21:17:36.83ID:???0555nobodyさん
2011/03/05(土) 03:29:38.29ID:???0556nobodyさん
2011/03/05(土) 10:45:45.24ID:???0557nobodyさん
2011/03/05(土) 11:16:04.08ID:OCDkynbh食べれるのかな?
0558nobodyさん
2011/03/05(土) 12:39:24.75ID:APBkW1/M0559nobodyさん
2011/03/05(土) 12:44:23.65ID:gZQzEiVH自分ZendFrameWorkしか使えないので、応募できる企業が少ないです;;
なぜZendFrameWorkはハブられてるんですか?
0560nobodyさん
2011/03/05(土) 13:16:06.60ID:???0562nobodyさん
2011/03/05(土) 13:32:47.24ID:???0564nobodyさん
2011/03/05(土) 16:20:51.30ID:Rt5/I4WD【PHPのバージョン】5.1.6
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
全角文字を含むSJISのCSV(セパレータは,)をUTF8に変換して
mb_splitを使ってカラムとごに分割したのですが、
サーバの環境に寄って,で分割できない場合があります。
現象としては1行に15個の,があったときに
16個のデータに分割したいのですが、
15個のデータにしか分割できません。
全角文字を含むカラムの時に,で分割できないように
みられます。
どちらもPHPは5.1.6ですが、サーバのOSだけが
CentOSの5.3と5.6で異なります。
おかしな現象がでるのは5.3で出てます。
ソースは以下のような感じで分割しています。
mb_split(',',$data);//$dataにはCSV1行分のデータが入っています。
全角文字を含むCSVを分割するときは
mb_splitでなく、他の関数を利用したほうが良いのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
0565nobodyさん
2011/03/05(土) 16:28:23.65ID:???0566564
2011/03/05(土) 16:38:45.25ID:???str_getcsv
(PHP 5 >= 5.3.0)
と書いてあるので5.1.6では使用できないと思うのですが。
使ってみたら、動きませんでした。
0567nobodyさん
2011/03/05(土) 16:49:22.32ID:???0569566
2011/03/05(土) 17:09:52.27ID:???変換はちゃんとできておりました。
日本語を含むカラムもちゃんと分割できているところもあれば、
出来ていないところもあったりします。
一貫性が無いので気持ち悪いところです。。。
>>568
php.ini確認してみました。
mb_internal_encodingを確認したところ、
どちらもデフォルト(未設定)でしたが、
mbstring.languageが
5.3はJapanese
5.6はデフォルト(未設定)でした。
このあたりを少し整理したいと思います。
文字コードはサーバ側は基本utf8で行きたいので、
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = UTF-8
で統一してテストしてみます。
0570nobodyさん
2011/03/05(土) 17:10:24.62ID:???0571nobodyさん
2011/03/05(土) 17:25:52.40ID:???エスパーじゃないんだからわかるわけ無いだろ
0572nobodyさん
2011/03/05(土) 17:36:41.53ID:kv11pV2Y現在、書き込みがあったら管理人にメールという仕様になっていますが
下記のようなシステムに変更したいと思います。
閲覧者が掲示板に書き込み
↓
管理人の携帯電話に内容をメール
↓
管理人が承認すれば掲示板に反映
(メール内のURLをクリック等)
fromへのPOSTをURLクリックで実現できるしょうか? お願いします。
0573572
2011/03/05(土) 17:44:54.47ID:kv11pV2Y情報を管理人のメールへ送信させています。
次の一歩が行き詰っています。
0575566
2011/03/05(土) 17:48:21.49ID:???ご指摘の通りphp.iniのmb_internal_encodingあたりの設定を見直したら
どちらのサーバでも全データがちゃんと「,」で分割できました。
とても助かりました。
どうもありがとうございました。
>>571
>>568さんのおかげで解決したので
とりあえず行を晒すのは控えさせていただきたいと思います。
また問題が発生したときにはさっさと晒すようにしますね。
0576572
2011/03/05(土) 17:50:29.82ID:kv11pV2Y書き込みデータに、そのフラグを追加したとしてどうやってメールから
フラグ変更すればよろしいでしょうか?
今は、iモードから管理ページを開いてパスワード入力して
問題のある書き込みを削除って手続きをしていますが
この作業に1分近くかかりってしまい、とても面倒なので
メールのワンクリックで済むシステムに変更したいと考えていました
0577nobodyさん
2011/03/05(土) 17:51:02.43ID:???0578nobodyさん
2011/03/05(土) 21:37:22.46ID:???call_user_func_arrayでパラメータを指定してメソッドを呼び出す前に
Warning: Missing argumentのエラーが出るか出ないかを知りたいです
0580nobodyさん
2011/03/05(土) 21:48:40.21ID:Ir6pR7Ev【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】無し
【質問内容】
>>578
0581nobodyさん
2011/03/05(土) 22:47:31.67ID:???〜〜.php?postid=〜〜
というリンクを管理者の携帯から踏んだときだけ許可するようにするとか。
0582nobodyさん
2011/03/06(日) 01:11:54.73ID:???Ajaxも知らないような奴らに質問するんじゃなかった。
質問して損した。
0583nobodyさん
2011/03/06(日) 01:12:18.60ID:???全く初歩的な質問いい?
0584nobodyさん
2011/03/06(日) 01:33:20.16ID:???最初の質問の段階でIDを出さない奴に応えるなよ。
IDを出す必要が無いと考えて、最初から sage なんだから
確信犯
なんだよ。
そろそろ釣りを理解しましょう。
0585nobodyさん
2011/03/06(日) 07:26:55.22ID:Mp6bgfAZ例えば、自分のサイトのあるページに、外部リンク、
http://abc1.jpg
http://abc2.jpg
http://abc3.jpg
・
・
・
http://abc10000.jpg
へのリンクが貼ってあります。
当然ですがクリックすると直接上記のjpg画像に飛びます。
そこで質問なんですが、
クリックすると直接jpgの画像に飛ばずに、
自動で作成される自分のサイトのページ(abc1〜abc10000ページ分)を1ページ挟んで、
そこにリンク先のjpg画像が表示されるようにするにはどうすればいいでしょうか。
説明が下手なので、、同じことを少し変えて言います。
<a href="$url"><img src="$thumb_url" width="$80px" height="$80px" border="0"></a>
という感じになっていて、80×80の画像をクリックすると、直接画像URLに飛びます。
それをもうひとつの作った自分のサイトのページの中に画像を直接表示したいのです・・・
ページャーを使うだとかセッション??とか考えましたが混乱してうまくできずに
朝を迎えてしまいました・・・・・
セッションっぽい気がしますけどできません;;
0586nobodyさん
2011/03/06(日) 07:30:50.51ID:???>それをもうひとつの作った自分のサイトのページの中に画像を直接表示したいのです・・
インラインフレームにすれば?
0587nobodyさん
2011/03/06(日) 07:43:33.35ID:???ごめんなさい。
モバイルサイトなのでインラインフレームは使えないのです。。
0588nobodyさん
2011/03/06(日) 07:44:31.77ID:Mp6bgfAZ0590nobodyさん
2011/03/06(日) 07:54:39.54ID:Mp6bgfAZそれって、img画像の数だけクッションページを作らなきゃ無理ですよね。。?
それならちょっと厳しいです。
0591nobodyさん
2011/03/06(日) 08:14:43.67ID:???>それって、img画像の数だけクッションページを作らなきゃ無理ですよね。。?
動的にやればいいと思います。
0593nobodyさん
2011/03/06(日) 08:49:43.76ID:???0594nobodyさん
2011/03/06(日) 09:50:51.01ID:Mp6bgfAZ自分のサイトの80×80のサムネイルのリンク先URLが
http://自分のサイトURL.com/thumbnail/?q=http://外部URL.jpg
みたいな感じになる方法がよさそうですが、
むずかしいですね。。
まず、サムネイルが並んでるページにセッションID(PHPSESSID)
を付けました。
そして、B.htmlってページを作って、そこで外部サイトの画像を表示。。。
ンー
むずかしい。。
0595nobodyさん
2011/03/06(日) 10:07:43.53ID:???クッションページにURLを送ってリダイレクトするだけ
0596nobodyさん
2011/03/06(日) 10:23:34.33ID:???# サムネイルの表示部分
<a href="./link.php?url=画像のURL1"><img src="サムネイルのURL1" /></a>
<a href="./link.php?url=画像のURL2"><img src="サムネイルのURL2" /></a>
<a href="./link.php?url=画像のURL3"><img src="サムネイルのURL3" /></a>
# link.phpの内容
<?php $url = htmlspecialchars($_GET[?url?], ENT_QUOTES, ?UTF-8?); ?>
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta http-equiv="refresh" content="5; url=<?php echo $url; ?>" />
</head>
<body>
5秒後に自動的に移動します。<br>
移動しない場合は<a href="<?php echo $url; ?>">ここをクリック</a>
</body>
</html>
0597nobodyさん
2011/03/06(日) 10:26:02.83ID:???>?UTF-8?
ここの「?」は文字化けです。「'」に直してください。
0598nobodyさん
2011/03/06(日) 10:28:07.69ID:JMplRI2k入力元
<form action="output.php" method="POST">
<textarea input type="text" name="name" cols="30" rows="5"></textarea>
<input type="submit" value="入力">
</form>
output.php
<?php
$name = $_POST['name'] nl2br($name);
print ("$name<br />");
?>
どうしてもできない。教えてチョモランマ
0599nobodyさん
2011/03/06(日) 10:28:42.92ID:???リライトでサムネイルへのリンクページ返すのがむずいって言ってるのかと思ったが
0600nobodyさん
2011/03/06(日) 10:34:27.17ID:???$name = nl2br($_POST['name']);
print ("$name<br />");
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています