>>348
画面表示とかのリクエストがあったときにPOP処理を起動すればいいんじゃない
目的とメールの量にもよるけど
>>295のスクリプトがまさにそういうタイミングでPOP受信してる