トップページphp
1001コメント313KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/02/14(月) 16:45:59ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 103
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1295956018/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0269nobodyさん2011/02/21(月) 07:27:06.39ID:???
>>268

行数は気にしない

よくできました
0270nobodyさん2011/02/21(月) 07:42:03.69ID:???
改行コードを置換するために正規表現使う必要なくないか?str_replaceでおk
0271nobodyさん2011/02/21(月) 13:12:30.66ID:???
スパムや詐欺、犯罪などのサイトに使われることが最も多い言語で、書き手の質も他の言語に比べて総じて低い
0272nobodyさん2011/02/21(月) 13:13:42.40ID:???
いろいろな実装を手軽に行えることができ、それゆえ間口も広く、ユーザが多い
0273nobodyさん2011/02/21(月) 15:30:35.85ID:OHQAldZA
変な事聞きますけど、mb_send_mailとかmail関数でメールを送信する時、
サーバにpostfixやらqmailなどのソフトがインストールされていないと
メールが送られないのでしょうか?
0274nobodyさん2011/02/21(月) 15:48:40.07ID:???
>>273
基本的にはそうだね。他のSMTPサーバーに接続して送信したいなら、fsockかPEARのMail使えばいいと思うよ。
0275nobodyさん2011/02/21(月) 16:20:49.39ID:OHQAldZA
>>274
ありがとうございます。そう理解します
0276nobodyさん2011/02/21(月) 16:57:15.86ID:???
理解しようとするな。感じるんだ。
0277nobodyさん2011/02/21(月) 17:15:18.29ID:???
>>271-272
そのためにAjaxが存在する
0278nobodyさん2011/02/21(月) 19:18:00.69ID:???
で?結局nowdocの読み方はナウドックでいいのかよ
0279nobodyさん2011/02/21(月) 19:38:51.31ID:???
脳毒
0280nobodyさん2011/02/22(火) 01:21:40.06ID:???
>>271
犯罪者の9割はパンを食べている
0281nobodyさん2011/02/22(火) 01:49:10.22ID:6ISDoM5D
携帯からメール送信して貰った画像でFLASH時計を作成するサービスってどう作りますか?
ActionscriptでFLASH時計は作れますが、サーバーサイドでのやり方がわかりません。
0282nobodyさん2011/02/22(火) 01:56:57.91ID:???
画像とXMLをちょっと編集するだけで使いまわせるように拡張すればいいだけでは?
0283nobodyさん2011/02/22(火) 02:40:14.82ID:6ISDoM5D
すみません。
それはコンパイラをサーバーにあげてPHPから使えるようにすると
いう事でいいのでしょうか?
0284nobodyさん2011/02/22(火) 02:40:40.63ID:???
PHP関係あるの?
0285nobodyさん2011/02/22(火) 02:46:31.47ID:6ISDoM5D
PHPと連携させたいと考えていまして。
0286nobodyさん2011/02/22(火) 02:58:06.67ID:???
どこまでをPHPでどこからをFLASHで?
0287nobodyさん2011/02/22(火) 03:18:45.07ID:6ISDoM5D
すみません。
そう聞かれてしまうと良く考えていませんでした。
ローカルだと単純なasファイルをコンパイルするだけですがサーバーサイドだとどのようにするのかわかりません。
0288nobodyさん2011/02/22(火) 03:48:42.04ID:???
Actionscriptでサーバーにupされた画像を読み込んで表示するとか?やりかたは知らんが
メールで画像を送られるならPHPでメールを受信して添付ファイルを保存するようにする
0289nobodyさん2011/02/22(火) 06:28:24.73ID:???
PHPでメールを受信って斬新に思える。
あんのかね。

メールのフィルタにPHP仕込むってことならわかる。簡単。
0290nobodyさん2011/02/22(火) 06:33:35.10ID:???
>>289
SMTP,IMAP,POPあたりに対応してるから、
送受信共にPHPでやるグループウェアとか普通。
0291nobodyさん2011/02/22(火) 06:35:04.71ID:???
ん?受信してってそういうこと?
てっきりSMTP鯖にするのかと
0292nobodyさん2011/02/22(火) 06:45:38.57ID:???
>>291
ああ、PHP単体で?
それは、ちょっと無理じゃないのかな。
自作してcliをxinetdとかで待ってれば
やってやれないことも無いんだろうけど、
smtpなんて、使えるやつがいっぱいあるんだから、
ありもの使うのが現実的。
0293nobodyさん2011/02/22(火) 06:56:40.18ID:???
でも今回の流れで、「PHPでメールを受信して」のところを、
PHPをSMTP鯖として機能させると読むのが間違いだとすると、
PHPでPOPするってことだよね。

と、ここまで書いて、SMTP鯖とWeb鯖が別なら十分ありえる出来事だった。お騒がせしました。

んで、共存してるなら、aliasesに当該アカウントに対するフィルタを書いて、
送信元によって添付画像を振り分けて保存して、Flashはユーザに対応したファイルを
読み込むつくりにしておけばいいんでないかな。
PHPを使うところは受信フィルタだけかな。
0294nobodyさん2011/02/22(火) 11:15:24.45ID:???
ユーザインタフェースの雛形をいくつか用意してそれを選択させるのがPHP
受信したメール(画像ファイル)をPHPに渡すようにして画像をPHPで取得する
(もっともHTTPのみを使うアップローダー式のほうが簡単だと思うが・・・)
あとはPHPでFlashで使う形式に変換する
(PHPから受信したものを元にASを吐くのは難しいと思うので>>282のような仕組みを予め作っておく)
0295nobodyさん2011/02/22(火) 16:51:26.36ID:xabu6f+m
掲示板にアップロードされた画像のURLを表示したい

こちらのPHPを設置しています。
http://php.s3.to/bbs/bbs7.php

どこをどのようにすれば画像のURLを表示できますか?
できれば画像の下に画像のURLを表示させたいです。

よろしくお願いします。

0296nobodyさん2011/02/22(火) 16:54:09.50ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        | URIは何をさして言ってるんだろ?
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0297nobodyさん2011/02/22(火) 17:16:51.76ID:???
>>295
見た。
HTMLテンプレートファイルmailbbs_pc.htmlの<a>タグに書かれてる{$main/url}を<img>タグの後ろに書けばいいんじゃない?
試してないけどね
0298nobodyさん2011/02/22(火) 17:35:39.79ID:xabu6f+m
>>297さん、レスありがとうございます。
えーと、これをどーすればいいんですか?
[if main/noimg]<br>添付:<a href='{$main/url}'>{$main/filename}</a>({$main/size}KB)[/if]
0299nobodyさん2011/02/22(火) 17:38:00.53ID:xabu6f+m
それともこちらですか?
[if main/img]<img src='{$main/url}' border=0 align=right vspace=5 alt="({$main/size}KB)">[/if]
{$main/body}

連カキコすいません。
0300nobodyさん2011/02/22(火) 17:39:13.27ID:???
その上
[if main/sam]<a href='{$main/url}'><img src='{$main/sam_url}' border=1 align=right vspace=5 alt="({$main/size}KB)"></a>[/if]

[if main/sam]<a href='{$main/url}'><img src='{$main/sam_url}' border=1 align=right vspace=5 alt="({$main/size}KB)"><br>{$main/url}</a>[/if]
0301nobodyさん2011/02/22(火) 17:40:40.78ID:???
サムネイル版じゃないほうなら
[if main/img]<img src='{$main/url}' border=0 align=right vspace=5 alt="({$main/size}KB)"><br>{$main/url}[/if]
{$main/body}
0302nobodyさん2011/02/22(火) 17:43:58.61ID:???
これって何のテンプレートエンジン?
0303nobodyさん2011/02/22(火) 17:47:07.04ID:???
ごめん中見たら書いてた。
初めて見たのでなんかとおもた。
0304nobodyさん2011/02/22(火) 17:48:23.59ID:???
ここで紹介されてる。鮎川寛氏が作成したテンプレートエンジンらしい
http://system4zphoto.blog78.fc2.com/blog-entry-8.html
0305nobodyさん2011/02/22(火) 18:03:25.17ID:xabu6f+m
>>300-301さん、ありがとうございます。
やって見ましたが画像のURLは表示されませんでしたorz
0306nobodyさん2011/02/22(火) 18:17:03.60ID:???
>>305
じゃぁ何が表示されたの?
テンプレートの解説ならconfig.phpの末尾に書かれてるから自分で色々試してみ
0307nobodyさん2011/02/22(火) 18:17:06.61ID:???
携帯から見てるとか
0308nobodyさん2011/02/22(火) 18:29:50.05ID:???
試してみたがちゃんと表示された(当たり前だが)
但し相対URLだけど
0309nobodyさん2011/02/22(火) 18:32:50.49ID:???
俺の予想では、出すことのできないURLを求めていて、それは無理って結論になると思う。
0310nobodyさん2011/02/22(火) 18:35:58.73ID:???
だって表示してる画像のURLだろ?何とでもなるじゃん
変数に相対URLしか入ってなくても環境変数使えば絶対URLも導けるし
0311nobodyさん2011/02/22(火) 18:37:22.31ID:xabu6f+m
[if main/sam]<a href='{$main/url}'><img src='{$main/sam_url}' border=1 align=right vspace=5 alt="({$main/size}KB)"></a>[/if]
時のソース↓
<img src='./data/%83t%83%40%83C%83%8B0001.jpg' border=0 align=right vspace=5 alt="(17KB)"><br clear="right"><br><div align="right">11/02/22 18:15</div>

書き換え
[if main/sam]<a href='{$main/url}'><img src='{$main/sam_url}' border=1 align=right vspace=5 alt="({$main/size}KB)"><br>{$main/url}</a>[/if]
時のソース↓で画像が表示されず日付と時間が表示されました。
<br clear="right"><br><div align="right">11/02/22 18:15</div>

何度もすいません。画像の下に画像のアドレス(URL)を表示したいんです。
ホントすいません。
0312nobodyさん2011/02/22(火) 18:39:34.90ID:???
>>311
いやあんた、テンプレートとHTMLソースの場所明らかに違うからソレwww
0313nobodyさん2011/02/22(火) 18:39:36.09ID:???
丸投げはスレチだろ
お前ら丁寧につきやってやらないで誘導しろ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1222645553/
0314nobodyさん2011/02/22(火) 18:46:10.12ID:???
>>311
もしかして、ふざけてる?・・・わけじゃないよね。
日付と時間は最初から表示されてるじゃないか。

直すテンプレートファイルが違うんじゃないの?
mailbbs_pc.html直して編集画面を見てるとか。
編集画面ならmailbbs_admin.htmlも直さなくちゃ駄目だろうし
mailbbs_i.htmlとか関係しそうなテンプレ確認しなよ
0315nobodyさん2011/02/22(火) 18:50:48.33ID:xabu6f+m
全くふざけてないです。
ここじゃないんですか?初心者なのですいません。

[loop main]
<table border=0 cellpadding=0 cellspacing=0 bgcolor="#99cc99">
<tr><td>
<table border=0 cellpadding=3 cellspacing=1 width=390>
<tr><td><font size=2 color="#ffffff">No.{$main/id} {$main/subject}</font></td>
</tr>
<tr><td bgcolor="#ffffff"><font size=2>
[if main/img]<img src='{$main/url}' border=0 align=right vspace=5 alt="({$main/size}KB)">[/if]
{$main/body}
[if main/noimg]<br>添付:<a href='{$main/url}'>{$main/filename}</a>({$main/size}KB)[/if]
<br clear="right"><br><div align="right">{$main/date}</div>
</font></td></tr></table>
</td></tr></table>
[/loop]
0316nobodyさん2011/02/22(火) 18:54:43.49ID:???
「初心者なので」ってわざわざ言わなくてもわかるし、それを言い訳にされると腹立つから止めろ
全部のテンプレファイル確認した?

とりあえずmailbbs_pc.htmlはこれをコピペしな。

[loop main]
<table border=0 cellpadding=0 cellspacing=0 bgcolor="#99cc99">
<tr><td>
<table border=0 cellpadding=3 cellspacing=1 width=390>
<tr><td><font size=2 color="#ffffff">No.{$main/id} {$main/subject}</font></td>
</tr>
<tr><td bgcolor="#ffffff"><font size=2>
[if main/sam]<a href='{$main/url}'><img src='{$main/sam_url}' border=1 align=right vspace=5 alt="({$main/size}KB)">{$main/url}<br></a>[/if]
[if main/img]<img src='{$main/url}' border=0 align=right vspace=5 alt="({$main/size}KB)">{$main/url}<br>[/if]
{$main/body}
[if main/noimg]<br>添付:<a href='{$main/url}'>{$main/filename}</a>({$main/size}KB)[/if]
<br clear="right"><br><div align="right">{$main/date}</div>
</font></td></tr></table>
</td></tr></table>
[/loop]
0317nobodyさん2011/02/22(火) 19:06:54.46ID:xabu6f+m
ありがとうございます。
画像の左に表示されました。

絶対パスで表示させるには別なところを直さないといけないんですよね。
pop.phpだとは思うのですが、どうかヒントください。
0318nobodyさん2011/02/22(火) 19:14:40.31ID:???
>>317
pop.phpはメール受信スクリプト。掲示板を表示してるのはmailbbs.php

一番簡単なのは、config.phpの11行目
$tmpdir = "./data/";
を絶対URLで書けばいい。
$tmpdir = "http://example.com/hogehoge/data/";
0319nobodyさん2011/02/22(火) 19:22:36.05ID:???
>>318
ごめん、それやっぱ駄目だ
0320nobodyさん2011/02/22(火) 19:23:30.07ID:xabu6f+m
>>318さん、ありがとうございます。
お騒がせしました。
0321nobodyさん2011/02/22(火) 19:25:30.97ID:???
>>320
その方法駄目だから。新しい投稿画像がアップされない
0322nobodyさん2011/02/22(火) 19:26:29.20ID:???
それしたら保存できなくならない?
スーパーグローバルの$_SERVERとにらめっこするといい。
0323nobodyさん2011/02/22(火) 19:33:14.52ID:xabu6f+m
>>322さん、ありがとうございます。
ただ、$HTTP_SERVER_VARS [非推奨]と書かれているのですが・・・

0324nobodyさん2011/02/22(火) 19:33:43.03ID:???
>>322
それ結構面倒。
テンプレに新しい変数を登録して絶対URLを設定したほうが早い。
0325nobodyさん2011/02/22(火) 19:36:29.98ID:???
>>323

config.php
-----
$tmpdir = "./data/"; //←元に戻す
$imgdir = "http://ime.nu/example.com/hogehoge/data/"; //←新しく追加
-----

mailbbs.php
-----
$arg['imgdir'] = $imgdir; // 27行目付近に追加
-----

mailbbs_pc.html
-----
さっき{$main/url}を追加した部分を{$imgdir}に変える
-----
0326nobodyさん2011/02/22(火) 19:39:11.04ID:xabu6f+m
>>324さん、新しい変数を登録するとのことですが
それはどのファイルにどのような感じにすればいいのか?
ヒントだけでも教えtください。
面倒ですいません。
0327nobodyさん2011/02/22(火) 19:44:56.41ID:???
ほら、お前らが甘やかすから・・・
コイツPHP以前の問題じゃねーかw
0328nobodyさん2011/02/22(火) 19:45:25.68ID:???
>>326
>>325は間違い。

config.php
-----
$tmpdir = "./data/"; //←元に戻す
$imgdir = "http://ime.nu/example.com/hogehoge/data/"; //←新しく追加
-----

mailbbs.php
-----
$row['url2'] = $imgdir.rawurlencode($att); // 185行目に追加
-----

mailbbs_pc.html
-----
[loop main]
<table border=0 cellpadding=0 cellspacing=0 bgcolor="#99cc99">
<tr><td>
<table border=0 cellpadding=3 cellspacing=1 width=390>
<tr><td><font size=2 color="#ffffff">No.{$main/id} {$main/subject}</font></td>
</tr>
<tr><td bgcolor="#ffffff"><font size=2>
[if main/sam]<div align="right"><a href='{$main/url}'><img src='{$main/sam_url}' border=1 vspace=5 alt="({$main/size}KB)"><br>{$main/url2}</a></div>[/if]
[if main/img]<div align="right"><img src='{$main/url}' border=0 vspace=5 alt="({$main/size}KB)"><br>{$main/url2}</div>[/if]
{$main/body}
[if main/noimg]<br>添付:<a href='{$main/url}'>{$main/filename}</a>({$main/size}KB)[/if]
<br clear="right"><br><div align="right">{$main/date}</div>
</font></td></tr></table>
</td></tr></table>
[/loop]
-----
0329nobodyさん2011/02/22(火) 19:46:05.08ID:xabu6f+m
>>325さん、かしこまりました。
本当にありがとうございました。
0330nobodyさん2011/02/22(火) 19:47:49.01ID:???
>>329
何かタイミングの悪い奴だな
>>328を見ろ
0331nobodyさん2011/02/22(火) 19:48:35.09ID:???
>>329
書き込む前にリロードして最新のレスを確認しろよwww
0332nobodyさん2011/02/22(火) 20:14:33.60ID:???
>>323
そうだね。非推奨だね。
だから$_SERVERを見ろって書いたんだよ。
釣りおつかれさん。
0333nobodyさん2011/02/22(火) 20:24:06.95ID:xabu6f+m
タイミング悪くてすいません。
>>325を試していました。
最終確認すいません。
お騒がせしています。

config.php
-----
$tmpdir = "./data/"; //←元に戻す
$imgdir = "http://ime.nu/example.com/hogehoge/data/"; //←新しく追加
-----

$tmpdir = "./data/"; //←元に戻す
$imgdir = "http://ここは私のドメインでいいのですか?/data/"; //←新しく追加

mailbbs.php
-----
$row['url2'] = $imgdir.rawurlencode($att); // 185行目に追加
-----

// 画像がある時$row['url2'] = $imgdir.rawurlencode($att); // 185行目に追加
こんな感じでいいですか?
0334nobodyさん2011/02/22(火) 20:35:21.79ID:???
>>333
> $imgdir = "http://ここは私のドメインでいいのですか?/data/"; //←新しく追加
ドメインなのかサブドメインなのか、ドメイン+ディレクトリーなのか
あなたがそのスクリプトをアップしたURLということです。

> // 画像がある時$row['url2'] = $imgdir.rawurlencode($att); // 185行目に追加
> こんな感じでいいですか?
質問の意味がわからんが、
画像がある時かどうかはテンプレートの中で[if main/img]〜[/if]で判断されるから
mailbbs.php のほうは気にせずそのまま書いておけばいい。
ちなみに185行目というのは
$row['url'] = $tmpdir.rawurlencode($att);
の辺りということです。
0335nobodyさん2011/02/22(火) 20:43:28.33ID:???
>>296の段階で気付くべきだったな
コイツ、PHPの以前にHTML程度しか知しらねーんじゃねーの?
0336nobodyさん2011/02/22(火) 21:12:20.58ID:???
別にいいんじゃない?
0337nobodyさん2011/02/22(火) 21:24:01.38ID:???
HTMLを知らないってことじゃないの?
0338nobodyさん2011/02/22(火) 21:26:55.81ID:???
だから何を知らなくたって関係ないじゃないか
0339nobodyさん2011/02/22(火) 21:30:45.06ID:???
大丈夫だ、問題ない
0340nobodyさん2011/02/22(火) 21:41:19.03ID:A5qsUgfA
ただ残念ながら>>328には極めて深刻なミスがありアドレスが表示されることはなかったわけだが
0341nobodyさん2011/02/22(火) 21:46:41.09ID:???
>>340
そうなの?教えて
0342nobodyさん2011/02/22(火) 21:52:05.39ID:???
>>340
アドレスが表示されることを確認してから>>328を書いたんだけど。
ちなみに align=right の処理は間違ってた。
0343nobodyさん2011/02/22(火) 22:08:54.54ID:???
つーかfontの中にdiv入れんなよw
0344nobodyさん2011/02/22(火) 22:09:42.04ID:???
まぁ細かいことは言いっこなしってことでww
0345nobodyさん2011/02/22(火) 23:14:33.38ID:eUe+o2lt
mb_convert_encodingは外部から受け取った文字列にのみ有効なんですか?
スクリプト中の文字列に対して行なったところ変わる気配がありません

<?php
mb_language("Japanese");
$a = "ほげほげ";
mb_convert_encoding($a, "UTF-8", "auto");
echo mb_detect_encoding($a, "auto"); //SJISのまま
echo mb_strlen($a, "UTF-8"); //6とおかしな値が出る
echo strlen($a); //8

PHPはSJISで保存しています
0346nobodyさん2011/02/22(火) 23:19:59.38ID:???
$a = mb_convert_encoding($a, "UTF-8", "auto");
ぢゃないか?
0347nobodyさん2011/02/22(火) 23:22:18.29ID:???
参照渡ししてるわけでもないのに$aが変わったら怖いねw
0348nobodyさん2011/02/22(火) 23:25:26.22ID:???
共有サーバなどでaliases使えない環境の場合、メールをPHPで受けてPOPで処理するにはcronで数分おきにメールチェックさせるしかない?
cronすら対応してないサーバの場合は手動でPHP実行するしかないのかな。
0349 冒険の書【Lv=2,xxxP】 (´・ω・)ス2011/02/22(火) 23:29:02.23ID:???
>>345
<?php
 mb_language("Japanese");
 $a = "ほげほげ";
 //
 var_dump( strlen( $a ), $a );
 for ( $i = 0; $i < strlen( $a ); $i++ ) printf( "%s\n", bin2hex( $a[ $i ] ) );
 printf( "<br/>\n");
 //
 $b = mb_convert_encoding($a, "UTF-8", "auto");
 var_dump( strlen( $b ), $b );
 for ( $i = 0; $i < strlen( $b ); $i++ ) printf( "%s\n", bin2hex( $b[ $i ] ) );
 printf( "<br/>\n");
?>
03503452011/02/22(火) 23:29:09.48ID:eUe+o2lt
>>346-347
ナイスつっこみです
エラーも出ないので全然気づきませんでした
どうもありがとうございました
0351nobodyさん2011/02/22(火) 23:30:06.06ID:???
>>348
画面表示とかのリクエストがあったときにPOP処理を起動すればいいんじゃない
目的とメールの量にもよるけど
>>295のスクリプトがまさにそういうタイミングでPOP受信してる
0352nobodyさん2011/02/22(火) 23:31:03.67ID:???
またコテハンの>>349がおかしなレスしてるぞwww
0353nobodyさん2011/02/22(火) 23:34:56.89ID:???
webcronとか
0354nobodyさん2011/02/22(火) 23:43:18.78ID:???
>>349
お前の回答はいつも回りくどい。
0355nobodyさん2011/02/22(火) 23:54:20.38ID:???
>>349

1.var_dumpの後に<br />が無いので続く出力がくっついて醜いです。
2.bin2hexの出力が全て繋がってしまいます。16バイトとかで区切らないと醜いです。
3.やり方しだいですがprintfには書式に%Xがあります。コードが醜いです。
4.エンコードを変換する前後の文字列をvar_dumpしていますが、文字化けして醜いです。
5.brと/の間にはスペースを入れましょう。醜いです。

総合得点100点中5点

コーディングには作成者の性格が現れるといいます。もうすこしがんばりましょう。
0356nobodyさん2011/02/22(火) 23:55:22.28ID:???
そこまでいじめてやんなよ
0357 冒険の書【Lv=2,xxxP】 (´・ω・)ス2011/02/23(水) 00:26:28.19ID:???
(つд⊂)エーン
0358nobodyさん2011/02/23(水) 02:32:48.02ID:???
>>351
メール受信がネックになるようだったら受信するかどうかを乱数で決めればよく。
十分なPVがあることが前提だけどね
0359nobodyさん2011/02/23(水) 02:39:20.51ID:aCifZZvQ
GDライブラリで画像にテキストを合成しようと考えています。
テキストやフォントサイズはGETから(<img src=gd.php?text=テスト&size=20のように>)操作できるのですが
画像上に表示したテキストをwidthやheightを指定して移動させたいと思いGETで渡しても反映されません。

どのようにすれば出来ますか?
0360nobodyさん2011/02/23(水) 02:51:42.28ID:???
GETで渡された情報をコードに反映する
0361nobodyさん2011/02/23(水) 02:53:29.92ID:???
画像上に表示したテキストって何?
何をしたいのかよくわからんけど、「どのようにすれば出来ますか」じゃなくて
自分が書いてうまくいかなかったソースを提示して疑問点を明確にするように
0362nobodyさん2011/02/23(水) 02:55:04.91ID:aCifZZvQ
>>360
それをやっていますが反映されません。
理由がわからないので質問させて頂きました。
0363nobodyさん2011/02/23(水) 02:57:15.59ID:aCifZZvQ
まだ粗すぎるコードですが…

<?php echo "<img src=./gd.php?q=".$_REQUEST[q]."&text=".$_REQUEST[text]."&fontsize=".$_REQUEST[fontsize].">"; ?>
<br><br>
<form action="" method="get">
<input type="hidden" name="q" value="<?php echo $_REQUEST[q]; ?>">
<input type="text" name="text" value="<?php echo $_REQUEST[text]; ?>"><br>
【文字サイズ】<br>
<SELECT NAME="fontsize">
<OPTION VALUE="40">普通
<OPTION VALUE="25">小さめ
<OPTION VALUE="60">大きめ
</SELECT><br>
【文字の移動】<br>
縦に<input type="text" name="h" value="<?php echo $_REQUEST[height]; ?>" size="10">移動する<br>
横に<input type="text" name="w" value="<?php echo $_REQUEST[width]; ?>" size="10">移動する<br><br>
<input type="submit" value="加工する">
0364nobodyさん2011/02/23(水) 02:59:29.81ID:aCifZZvQ
こちらがgd.phpの中身です。
$width = 100-$_REQUEST[width]等、色々いじってみましたがフォントの位置のパラメータは渡せませんでした。

<?php
$font_size = $_REQUEST[fontsize];
$red = 100;
$green = 100;
$blue = 200;
$text = mb_convert_encoding($_REQUEST[text], 'utf-8', 'auto');
$path = "./img/".$_REQUEST[q].".jpg";

$width = $_REQUEST[width];
$height = $_REQUEST[height];

$font = "./APJapanesefontF.ttf";
$image = @imagecreatefromjpeg($path);
$col = ImageColorAllocate($image, $red, $green, $blue);
ImageTTFText($image, $font_size, 0, $width, $height , $col, $font, $text);

// jpeg出力
header("Content-type: image/jpeg");
Imagejpeg($image);
imagedestroy($image);
?>
0365nobodyさん2011/02/23(水) 03:01:23.89ID:aCifZZvQ
value="w"となっていますが、これをwidthに合わせても駄目でした。
0366nobodyさん2011/02/23(水) 03:02:04.54ID:aCifZZvQ
×value="w"
×name="w"
0367nobodyさん2011/02/23(水) 03:06:07.61ID:???
まず質問。
$_REQUEST[q] って何?
0368nobodyさん2011/02/23(水) 03:11:29.95ID:???
まずは_REQUESTの中身を見ろ。そうすりゃわかるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています