【ECサイト】CS-Cart Part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2011/01/21(金) 13:57:12ID:???ttp://www.cs-cart.jp/
本家
ttp://www.cs-cart.com/
【BTO機能のサンプルページ】
ttp://www.cs-cart.jp/demo/index.php?dispatch=products.view&product_id=1115
0856854
2012/06/28(木) 14:59:06.78ID:R7avDVzo0857nobodyさん
2012/06/28(木) 19:37:39.01ID:???0860854
2012/06/29(金) 13:03:23.73ID:Dquen0Af聞いてみたという程度で、あった方が便利なので、導入するのが難しければ
移行しない。できるなら導入する。
こういった感じです。
0861nobodyさん
2012/06/29(金) 13:38:33.47ID:???http://manual.cs-cart.jp/?page_id=740
0862nobodyさん
2012/07/03(火) 14:40:09.63ID:???0863nobodyさん
2012/07/05(木) 18:15:43.24ID:???ワロタww 俺も思った。何でこいつ頻繁にあっち進めてんのかな?
>>862
どうでもいいことに変なやつががあおり気味に反応するから、普通のやつ書き込み敬遠してる気がする。
なんかいちいち「俺プロ」的発言のやつ糞うざい。
0864nobodyさん
2012/07/05(木) 18:50:18.60ID:???0865nobodyさん
2012/07/05(木) 21:18:33.03ID:???0866nobodyさん
2012/07/06(金) 09:27:52.09ID:???フォーラムは定期的にトピックたってるし回答もあるから
当面は大丈夫じゃないか一部マナー違反な人がいたけど
0867nobodyさん
2012/07/06(金) 23:59:41.17ID:???2.1系からのデータ移項は問い合わせになってるけどどこまで出来るんだろ?
デザインだけってことはないよね?
0868nobodyさん
2012/07/07(土) 16:35:23.62ID:???個別対応しますってことじゃないの?
2.1から2.4に自力でアップデートしてCSにデータ移植しろって意味かも。
0869nobodyさん
2012/07/10(火) 14:30:51.02ID:???事前情報出してくれないと、本運用に時間くうじゃんか。
0870nobodyさん
2012/07/10(火) 20:37:56.61ID:???全部ひっくるめてver3にのっけてきそうだからバグが怖いw
0871nobodyさん
2012/07/12(木) 18:18:13.16ID:???よろしく頼んますよ、ナカのヒト!
0872nobodyさん
2012/07/12(木) 19:54:33.93ID:???0873nobodyさん
2012/07/12(木) 21:44:28.03ID:???バグと言ってる大半は勘違いかカスタマイズによる迷子の末の自爆。
0874nobodyさん
2012/07/13(金) 08:43:06.55ID:???0875nobodyさん
2012/07/15(日) 10:56:22.48ID:???新規インストールしてデータをインポートする形式になるらしい。
それはいいとして、スタイルシートを全部作り直さなくちゃならないのが憂鬱だよ
0876nobodyさん
2012/07/15(日) 21:05:43.44ID:???おまえらバグレポートたのんだぞ!
0877nobodyさん
2012/07/16(月) 09:40:16.89ID:???0878nobodyさん
2012/07/17(火) 01:13:40.58ID:???はじめまして、私たちが地球人です。
0879nobodyさん
2012/07/17(火) 01:15:42.32ID:???0882nobodyさん
2012/07/20(金) 14:47:05.49ID:???0883nobodyさん
2012/07/21(土) 00:54:46.00ID:???0884nobodyさん
2012/07/21(土) 12:50:29.64ID:???0885nobodyさん
2012/07/21(土) 17:05:03.08ID:+g5eQKtp0886nobodyさん
2012/07/21(土) 19:31:01.07ID:???0887nobodyさん
2012/07/23(月) 22:02:29.65ID:gaMw69CCエラーになります。
どうしてでしょう?
0888nobodyさん
2012/07/24(火) 10:10:13.40ID:???0889nobodyさん
2012/07/24(火) 15:47:28.36ID:qfLPmYrVhookポイントを使ったカスタマイズマニュアルないですか
まったくわかりません
0892nobodyさん
2012/07/24(火) 18:46:08.23ID:???0893nobodyさん
2012/07/25(水) 10:30:33.75ID:???よくわかりません。
フックポイントがなければ作ればよいとか余計わかりません。
事例集がたくさんあればコツがつかめるかなと思った次第です。
0894nobodyさん
2012/07/25(水) 11:46:43.85ID:???エラーの内容も書いてないからなー
フォーラム誘導厨じゃないけどむこういって
優しく教えてもらったほうがいいんじゃないか
0895nobodyさん
2012/07/26(木) 20:42:37.72ID:ctNEJCfZ乗り換えを検討してます。
特にどこがいいとかはありませんが、CS-CARTに別の所から乗り換えて
売上が急増したという方おられますか?
0897nobodyさん
2012/07/27(金) 00:35:26.45ID:???0898nobodyさん
2012/07/27(金) 10:36:58.19ID:???これで困ってないんだったらこれでいいんじゃないですか?
paypalが使いたいとか多彩なオプションを組み合わせたいとかじゃなかったら
cs-cartにかえても恩恵すくないですよ
0899nobodyさん
2012/07/27(金) 10:39:25.14ID:???あんまり関係ないのでは?
同じ商品売っていてデザインばっちりだけど高いショップとデザインはショボイけど安いショップだったら
迷わず安い方で買うけど。
0900nobodyさん
2012/07/27(金) 23:57:44.77ID:???商品数無制限とかうたってるけど実際は1000〜2000程度が快適に動く環境
それ以上になると商品登録時に「不明なエラーが出ました」と頻繁に出る
ただ1ページ毎の生成なのでSEO的にはいいと思ったが
トータルで考えるとデザインの自由性を始め
やりにくいことが多かった
CSカートはネットショップオーナーよりは
やりたいこと出来そうなんだけど
カテゴリや商品数が増えた場合の動作はわからん
ちなみにECはカテゴリ階数増やすと表示はめちゃくちゃ遅い
0901nobodyさん
2012/07/29(日) 00:44:58.24ID:Z5rQfsUh会員登録してもらったデータやポイントは初期化するのが通常ですか
0903nobodyさん
2012/08/02(木) 08:34:41.04ID:y1Rg199Fパスワードはどうやって移行すればいいのでしょうか
そのままでは出来なそうです
0904nobodyさん
2012/08/02(木) 08:49:45.37ID:???簡単にいうと初回ログイン時に旧サイトのパスワードとマッチさせて
マッチしたら新サイトのパスワードに格納っていうプログラムを書く。
0906nobodyさん
2012/08/02(木) 18:05:51.62ID:???0907nobodyさん
2012/08/06(月) 14:56:15.00ID:???0908nobodyさん
2012/08/20(月) 19:30:58.85ID:???0909nobodyさん
2012/08/20(月) 22:37:54.07ID:???ユーザーも少ないし、今回は1ヶ月は様子見る。
0910nobodyさん
2012/08/21(火) 08:02:52.03ID:???利用者からするとデザインがカッコよくても動画が多くてどこに商品があるかわからないサイトは使いづらいんだよな。
アップルでもストアトップは2.0のようなレイアウトだし。
0911nobodyさん
2012/08/21(火) 09:08:36.64ID:???そこらへんは自由にレイアウト可能だけど
楽天やamazonライクなテンプレートも用意しておいたほうがいいな
おそらくデフォルトの焼き回しテンプレートが大量に追加されると思うがw
0912nobodyさん
2012/08/25(土) 01:42:34.03ID:???0914nobodyさん
2012/08/25(土) 11:37:29.90ID:???結局新しいアドオン待ちになってる
0915nobodyさん
2012/08/25(土) 17:47:02.74ID:???0916nobodyさん
2012/08/25(土) 17:58:20.89ID:???スマホは対応してなくてもお客は来るけど、携帯対応してないと機会損失以外の何者でもないし、内は物販だから3への予定は今のところ全くない。
0917nobodyさん
2012/08/31(金) 11:45:24.96ID:???怖い。だれか人柱よろしく。
0918nobodyさん
2012/08/31(金) 12:01:38.96ID:???ちゃんと調べたほうがいいよ
0919nobodyさん
2012/08/31(金) 16:27:07.93ID:???0920nobodyさん
2012/08/31(金) 16:34:47.91ID:???0921nobodyさん
2012/09/04(火) 09:22:51.81ID:???新規インストールからなんてやってられん。
0922nobodyさん
2012/09/04(火) 21:24:32.11ID:???まあまあそう焦らずにww
データの変換処理などを慎重に考えて作ってるんじゃないかな?
移行ツール使って変な問題も起きてほしくないからしっかりとしたの作ってほしいよね。
早く来てほしいのは確かだけど。
俺はまあ、しばらくは様子見で機能試してるところ。なんか怪しい挙動見つけた人いる?
0923nobodyさん
2012/09/08(土) 10:24:57.37ID:???0925nobodyさん
2012/09/20(木) 15:46:48.56ID:???0926nobodyさん
2012/09/21(金) 02:09:07.89ID:???0928nobodyさん
2012/09/24(月) 01:48:11.12ID:???0929nobodyさん
2012/09/27(木) 16:48:41.77ID:2nxdKoNoSEOプラグインをオンの状態で
SSLページ(会員情報ページなど)から商品ページやカテゴリページなど他のページに飛ぼうとすると、
httpsのままでSEOルールが適応されたURLが開かれる為500エラーが出てしまいます。
サイトバナーでトップページに飛んだ場合は自動的にhttpsのURLからhttpのURLに切り替わる為正常に表示できるのですが、
他のページに飛ぶときもhttpアドレスに戻るようにするにはどうすればいいのでしょうか
0930nobodyさん
2012/09/27(木) 16:49:41.59ID:???0931nobodyさん
2012/09/27(木) 17:46:52.88ID:???0932nobodyさん
2012/10/02(火) 02:35:53.35ID:???0933nobodyさん
2012/10/02(火) 09:47:17.04ID:???0934nobodyさん
2012/10/14(日) 22:35:01.72ID:???オープンソースじゃなかったらこんなもんか
0936nobodyさん
2012/10/17(水) 14:10:17.33ID:???0937nobodyさん
2012/10/17(水) 17:36:40.53ID:???CSデモ
http://demo.cs-cart.jp/index.php?demo_skin[C]=basic
ECデモ
http://demo211.ec-cube.net/
ECと比較ばかりしてるから言わせてもらうけど、
ECのほうが速いじゃん
0939nobodyさん
2012/10/23(火) 20:53:27.50ID:???かなり昔のレスに「英語のメールを送ったり納品書を作るには管理画面を英語に
切り替えないとダメ」ってレスがありましたけどこれは改善されてますかね?
0940nobodyさん
2012/10/24(水) 00:15:31.11ID:???多言語使ってる人すくないし
0941nobodyさん
2012/11/01(木) 10:40:17.98ID:???見るたびにあれじゃあ萎えるわ
0942nobodyさん
2012/11/01(木) 13:40:40.47ID:???0943nobodyさん
2012/11/01(木) 22:44:16.61ID:???0944nobodyさん
2012/11/02(金) 13:46:53.39ID:???日本語アドオンの開発です!
0945nobodyさん
2012/11/05(月) 13:20:16.73ID:???0946nobodyさん
2012/11/06(火) 01:26:19.17ID:???0947nobodyさん
2012/11/07(水) 13:40:35.96ID:???代理店のスタッフでネットショップ運用経験者いるのかな?
もちろん日にある程度の注文がはいるようなね
0949nobodyさん
2012/11/08(木) 17:57:17.09ID:???0950nobodyさん
2012/11/08(木) 18:57:42.96ID:???ついこの間でた。
v3は全くデザインが違うからユーザーが戸惑いそうで移行の予定なし。
危険犯して移行アドオン使ってv3に移行するメリットってある?
0951nobodyさん
2012/11/08(木) 20:01:42.98ID:???0952nobodyさん
2012/11/08(木) 20:14:10.60ID:???マーケティング下手なんだよ
0953nobodyさん
2012/11/24(土) 18:04:13.74ID:Rr+A2iTN今、せっせと作業中。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。