【ECサイト】CS-Cart Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/01/21(金) 13:57:12ID:???ttp://www.cs-cart.jp/
本家
ttp://www.cs-cart.com/
【BTO機能のサンプルページ】
ttp://www.cs-cart.jp/demo/index.php?dispatch=products.view&product_id=1115
0085nobodyさん
2011/02/26(土) 01:41:58.67ID:???0086nobodyさん
2011/03/03(木) 10:46:21.67ID:???0087nobodyさん
2011/03/03(木) 10:58:33.79ID:???試しに本家からダウンロードしてみ
0089nobodyさん
2011/03/03(木) 13:24:08.75ID:???管理画面のUIがカオス。
cs cartはその点、洗練されてるし、
ECで必要な機能はほぼ網羅されてる。アドオン開発も楽。
てかzen cart 2.0の話はどこいったんだ。
0092nobodyさん
2011/03/03(木) 14:41:45.06ID:???プロならな
アマなら初めから金かかるものは使わない
0094nobodyさん
2011/03/05(土) 02:15:18.58ID:???自分でカスタマイズできない奴がこの板を見てること自体おかしいんだけどね
0095nobodyさん
2011/03/05(土) 10:26:28.24ID:???0096nobodyさん
2011/03/06(日) 00:08:19.23ID:???っていうCS-CART事例きぼんぬ。
0097nobodyさん
2011/03/06(日) 07:44:45.47ID:???0098nobodyさん
2011/03/06(日) 15:22:41.25ID:???2年もつのか?これ
0099nobodyさん
2011/03/06(日) 15:25:54.18ID:???0100nobodyさん
2011/03/06(日) 19:00:50.04ID:???海外みたいにフォーラムがないので改善&バグ出し、情報交換ができない。
自前でECやるならソースはカオスだけどEC CUBEがベターだと思う。
zen cartは1.3.0からバージョンアップする気がないし、フォーラムが死んでる。
英語ができて自力で日本語化、モジュール開発できるなら海外のフォーラムが充実してる
zencart1.3.9系、magento、opencart、prestashop、cs-cartかな。
0101nobodyさん
2011/03/06(日) 19:23:19.49ID:???zenderaについては契約している会員はどうなったのかね−
0102nobodyさん
2011/03/06(日) 22:34:17.52ID:???確かにEC-CUBEは、毎日結構な数のコミットがあるし、携帯にも一応対応してるから、一番現実的だね。
0103nobodyさん
2011/03/07(月) 20:22:03.33ID:???0106nobodyさん
2011/03/08(火) 11:54:05.99ID:???zen cart、oscommerceは廃れ始めて、prestashopが伸びてる。
magento>>>>>>>>>prestashop>oscommerce>>zen cart>>>>>>>>cs cart
0107nobodyさん
2011/03/08(火) 15:19:50.65ID:iK7reqq6多言語のカートって条件だとここしかないんだよなぁ
おちゃのこなんて英語のインボイス出力できないから発送しても
戻ってくるだけだしw
0108nobodyさん
2011/03/08(火) 15:30:17.88ID:???http://www.venturenow.jp/news/2010/02/02/2351_007851.html
とはいえ、昨年3末に予定してたコミュニティも出来てないし
「60製品程度を調べたが、その中でCS-Cartは圧倒的に優れていた」
というのも実はリセラー契約を締結出来たのが
CS-CARTだけだった言い訳だったりして。
0109nobodyさん
2011/03/08(火) 16:48:59.81ID:???後から参入する意味あるの?
マイナーで誰も手を付けてないからやるもんなんちゃう?
0110nobodyさん
2011/03/08(火) 16:51:59.65ID:???EC、LCと評価してCSを気に入ったってのが大きいけど
今更ECは使いたくないんだよな
0111nobodyさん
2011/03/08(火) 19:09:05.40ID:???0112nobodyさん
2011/03/08(火) 22:31:40.01ID:???LCのホスティングプランに注力し始めたことや、
ECの拡張性のなさを考えるとcsは自分にはちょうどいい感じ。
magentoはそのままだともっさりしすぎ。
ただcs-cart.jpのサポート体制は不安要素がありすぎ。
ところで、ここにいる住人で何人ぐらいcs cart使ってる?
0113nobodyさん
2011/03/08(火) 22:46:09.37ID:0grU+rzJ自分もサポートがアレすぎて契約に躊躇してるw
性能はいいんだがね・・・
実際海外販売を念頭に入れると管理画面英語にしないと
メールもインボイスも英語で出力できないとかアホ仕様だしな・・
0114nobodyさん
2011/03/08(火) 23:21:58.00ID:???国内では違法サイトを考えているんですが
海外サーバ使うんだけど契約はできないのかな
0115nobodyさん
2011/03/09(水) 00:09:13.19ID:???購入して色々いじってる最中
サポートについてはメールしたら直ぐに返信きたんで、まあ大丈夫だろうなって感じ。
まともそうで安心した。
LCについてはフォーラムでエラー報告がそのまま放置されているので
不安すぎてどうにもw
0116nobodyさん
2011/03/09(水) 12:32:32.80ID:???「これ以上の質問は有償」というクールさはあった。
0117nobodyさん
2011/03/09(水) 12:35:22.11ID:???毎回問い合わせるの面倒だし、せめて既知のバグぐらいリストにしてほしい。
0118nobodyさん
2011/03/09(水) 16:10:11.69ID:???これソースいじらずに非表示にできないんですかね?
>>116
サポートについては今後を評価して、それとは別にユーザーコミュニティが欲しいですね。
0121nobodyさん
2011/03/10(木) 13:17:04.10ID:???cs使う位なら楽天使った方がよくね?w
0122nobodyさん
2011/03/10(木) 13:19:58.18ID:???0123nobodyさん
2011/03/10(木) 13:27:53.32ID:???jQueryのモジュールが多数あると見た
0124nobodyさん
2011/03/10(木) 14:15:15.57ID:???やりたいことは海外モジュールでほぼ実現できるし。
>>123
言ってる意味が分からん。
0125nobodyさん
2011/03/10(木) 14:30:25.84ID:???hookってなんだこりゃって思ったけど、こりゃ便利だわ。
0127nobodyさん
2011/03/10(木) 16:28:35.28ID:???0128nobodyさん
2011/03/10(木) 16:59:47.00ID:???フォーラム用意すればユーザー間である程度情報共有できると思うんだけど、
用意しないのを見るとフォーラム開設するほどユーザーがいないんじゃないかと思う。
0129nobodyさん
2011/03/10(木) 17:15:29.09ID:???0131nobodyさん
2011/03/10(木) 17:20:13.10ID:???0132nobodyさん
2011/03/10(木) 18:06:24.06ID:???まともなサポートはおろか開発すらできるはずないと見てしまう俺はおかしいですか?
0133nobodyさん
2011/03/10(木) 19:32:04.44ID:???0134nobodyさん
2011/03/10(木) 19:55:28.93ID:???ttp://www.frogman.co.jp/member/
0135nobodyさん
2011/03/10(木) 20:01:11.80ID:???0136nobodyさん
2011/03/10(木) 21:15:05.53ID:???zencartのように簡単にいかなかったと思う。やり方あるなら教えてほしい。
今はjsフォルダにjsファイルを入れて、hooks/index/scripts.post.tplから読み込んでる。
0138nobodyさん
2011/03/10(木) 21:23:42.03ID:???俺もそうしてるけど、それだと全てのページに適用されちゃうから、
トップページだけに適用させたいjsはhtmlバナーにタグ差し込んでるんだけど
これでいいんかいなって思うw
0139nobodyさん
2011/03/10(木) 21:50:13.60ID:???htmlバナーを使うとはいいこと聞いた。
hooks使って、トップページだけなら
{if $controller == 'index' and $mode = ''}
{literal}
hoge();
{/literal}
{/if}
こんな感じでできると思う。
0140nobodyさん
2011/03/10(木) 21:51:15.63ID:???$mode = '' は $mode == '' の間違い
0142nobodyさん
2011/03/10(木) 23:23:05.72ID:8Y4IL5ln0143nobodyさん
2011/03/11(金) 09:38:45.70ID:???0144nobodyさん
2011/03/11(金) 10:11:43.48ID:???ひょっとしてLCの中の人?
0145nobodyさん
2011/03/11(金) 12:39:25.39ID:???フォーラムは不具合報告ばかりだし、以前はレスポンスつけていた
運営も今では音沙汰ないしw
0146nobodyさん
2011/03/11(金) 13:22:56.12ID:ZsOFr4naわざと素人にはページを作れないようにしてオプションで稼ごうとする
あこぎなやり方に辟易して違うソフトで運営するつもりです。
0147nobodyさん
2011/03/11(金) 13:26:04.16ID:???うはー、2.0.15だ。
0148nobodyさん
2011/03/11(金) 14:32:12.05ID:???0149nobodyさん
2011/03/11(金) 14:32:35.23ID:???0151nobodyさん
2011/03/11(金) 15:00:22.18ID:???hookでカスタマイズしてない→上げてない(上げれない)→脆弱やべー→【公式】Version表記出来るようになりました→うはー、やべー。
0152nobodyさん
2011/03/11(金) 15:26:58.24ID:???0153nobodyさん
2011/03/11(金) 15:46:17.29ID:???アップデートにテンプレート再構成手数料とかで50万とか請求されて
じゃあもう放置!!ってパターンだろうなw
0155nobodyさん
2011/03/11(金) 18:00:15.33ID:???これはもうhookでねじ込むしか方法がない?センターコンテンツとページタブが固定になってるんだけど。
0156nobodyさん
2011/03/11(金) 19:07:12.22ID:???0157nobodyさん
2011/03/14(月) 15:52:42.42ID:???オプションとして 10,20,30,40の値があったとして、"20"をselectedとして表示したい場合、
ポジションを0などにして対応したらよいのですが、これだとセレクトボックスの表示が
20 selected
10
30
40
という様に、体裁が悪くなってしまいます。
10
20 selected
30
40
といった感じに、選択済みを任意に行えるようにはできませんかね。
0158nobodyさん
2011/03/14(月) 18:12:09.04ID:???以上
0160nobodyさん
2011/03/14(月) 21:14:31.04ID:???0162nobodyさん
2011/03/15(火) 00:07:02.70ID:???0163nobodyさん
2011/03/15(火) 00:29:11.10ID:???それは残念。
要は、ラジオとかでチェックを任意箇所に入れたいが設定項目無く、一番上がデフォルトに入って見栄えわりーから二番目とかにする方法無いかな?って事だろ?
無い!
もしくはpuroduct_idで決めウチ。
0164nobodyさん
2011/03/15(火) 10:17:25.33ID:???ありがとうございます。
見栄えが悪いというのが理由ですね。
受注生産品扱っておりまして、デフォルトの選択済みは
オーダーの多いサイズを設定しておきたかったので。
現時点ではどうしようもなさそうですので、要望だけだして
進めることにします。
0165nobodyさん
2011/03/15(火) 17:14:14.81ID:???管理画面のどこで変更したらよいのかわからない
0167135
2011/03/15(火) 18:47:10.47ID:???ページタイトル
http://store.cs-cart.jp/page-title.html
デザイン全般
http://store.cs-cart.jp/design/
0168nobodyさん
2011/03/15(火) 19:03:55.42ID:???ありがとうございます
マニュアルを一通りみて
色々調べ尽くしたと思ってたんで助かりました
ナレッジベースは全くみてなかったです
0169nobodyさん
2011/03/16(水) 09:22:15.85ID:???0173nobodyさん
2011/03/16(水) 14:34:26.87ID:???0174nobodyさん
2011/03/16(水) 14:48:22.40ID:???自動入力チャレンジしてるけど、結構複雑なんだよなぁ。
hookもあんまりしたくないしcs-cart.jpで対応アナウンスしてくれまいか?
0175nobodyさん
2011/03/16(水) 19:14:33.35ID:???あとはイベントハンドラにバインドしたらできない?
0176nobodyさん
2011/03/16(水) 19:25:39.75ID:???仕上げの段階で余裕あったら取り入れよう
0177135
2011/03/16(水) 19:58:16.21ID:???どうすれば使えるのか誰か頭のいい人検証してくれない?
/skins/basic/admin/addons/localization_jp/hooks/index/scripts.post.tpl
0178nobodyさん
2011/03/16(水) 21:30:13.69ID:???0179nobodyさん
2011/03/16(水) 21:42:07.11ID:???カスタムブロック(HTMLブロック)を作ってブロック内テキストに
<script src="http://ajaxzip3.googlecode.com/svn/trunk/ajaxzip3/ajaxzip3.js" charset="UTF-8"></script>
<script type="text/javascript">
jQuery(function(){
jQuery('#elm_14').keyup(function(event){
AjaxZip3.zip2addr(this,'','form_values[15]','form_values[15]');
})
})
</script>
#elm_14は郵便番号の入力フォームのID、form_values[15]は住所入力フォーム。
んで、作ったカスタムフォームのブロックで上で作ったカスタムブロックを有効化する。
あとは適当に試してみて。
0180135
2011/03/16(水) 23:19:54.84ID:???オースゲー!ありかとう、ありかとう。
ただ、1ページチェックアウトのゲスト購入で、Eメール入力→「会員登録せずに購入」押すと
普通ならメールアドレスが入力される状態になるけど、手入力しなければいけないもよう。。
0181nobodyさん
2011/03/17(木) 15:07:24.53ID:???突っ込めば良さそうだけど、にしても手入力の件は解決せず。
0182nobodyさん
2011/03/17(木) 18:05:33.32ID:???手入力の件は別の問題の気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています