トップページphp
981コメント249KB

【ECサイト】CS-Cart Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/01/21(金) 13:57:12ID:???
日本語版
ttp://www.cs-cart.jp/

本家
ttp://www.cs-cart.com/

【BTO機能のサンプルページ】
ttp://www.cs-cart.jp/demo/index.php?dispatch=products.view&product_id=1115

0008nobodyさん2011/01/24(月) 13:37:06ID:???
>>7
出来れば根拠を。
結構導入迷ってる人おおいと思うんですLive Commerce。
CSが対抗になればよいとは思うんだけど・・・
0009nobodyさん2011/01/24(月) 14:40:46ID:NNyqOHM1
自分の場合はプログラムいじれないのでlivecommerceはアウトですね。
makeshopやおちゃのこみたいに素人でも作れるようにしないと。
csは言語入力や管理が面倒ですけどそれが気にならなければほとんど
完璧ですよね
0010nobodyさん2011/01/25(火) 10:18:01ID:???
>CSが対抗になればよいとは

あのさ、、
破格とはいえメーカーがサポ付きで有償販売してるCSと
責任逃れのためにオープンソースと名打って、結局は独占有償をチラつかせてる動くかどうか判らんソフトLC 

を比べるまでもないだろ。考えてみな。

LCの開発元は、他人のソフトで儲けるのは得意だから、
CSやOSC、EC、ZENのコードは平気で盗むだろうけどね。



0011nobodyさん2011/01/25(火) 11:01:59ID:???
これって開発環境とか、少しさわってみたい場合は
買うしかないんかのお
0012nobodyさん2011/01/25(火) 13:18:00ID:???
>>10
中の人、乙!
0013nobodyさん2011/01/25(火) 14:26:09ID:???
>>10

>メーカーがサポ付きで有償販売してるCS

サポ付っつっても30日だけだろ?
(当初リンクしてた)フォーラムもないし、30日じゃ中の構造理解するだけでもすぐ経っちゃうべさ。
フォローアップしてもらうには会社性格的に微妙すぎる。
(中のヒト結構クールですからなぁ)

>>11
本家のトライアルDLすれば?
0014nobodyさん2011/01/25(火) 17:07:24ID:JSrq+3OL
ここはプログラミング板だから感覚がずれてるけど
普通ネットショップは月額固定のプランを選ぶよ。

でも15000円はちょっと高いよね。30日返金ってのもあるけど
だったらなんで30日無料ってしないんだろ。あと導入事例がまったく
ないから普通のネットショップは躊躇するから一刻も早く有名店の
事例アップしないと。
0015nobodyさん2011/01/25(火) 19:43:42ID:???
>>10
>他人のソフトで儲けるのは得意だから、

CS-Cart日本「代理店」の立場なし・・ort

0016nobodyさん2011/01/25(火) 21:57:38ID:???
このスレは板違いでしょ

削除依頼おねがいします
0017nobodyさん2011/01/26(水) 00:45:07ID:???
じゃあlivecommerceもスレ違いになるじゃん。逆にどの板が適切なの?
0018nobodyさん2011/01/26(水) 00:58:52ID:???
livecommerceはオープンソースだろ
このスレはただの宣伝スレ
0019nobodyさん2011/01/26(水) 09:11:42ID:???
スレを立てたのは、livecommerceの悪名高い天婦羅屋だろ。

あの天婦羅屋らしいなー。 相変わらずの詐欺会社。
0020nobodyさん2011/01/27(木) 15:23:23ID:???
本家にトライアルあったのな。
日本語版のトライアル出せばいいんだろうけど、代理店も忙しそうだから
期待できそうにないな。

レンタルサーバーの費用15000円は高いようで、サポートがついてるなら
まあこんなもんか?SSL込みだし

>>13
ただ、代理店のサポート体制が気になるところ
中の人がクールとか聞くと凄く不安なんだよ。

前に、プログラムの質問とかで別の個人でやってるプログラム屋に
メールうったんだけど、

"無理です。"

の1行だけ返信でかえってきた事があったからw
0021nobodyさん2011/01/27(木) 15:49:57ID:???
だからユーザーが少ないカートは怖いんだよ。
0022nobodyさん2011/01/27(木) 16:02:02ID:???

最初の頃はフォーラムのリンクあったのにね
Twitterでタグ作るとか、情報交換の場なんて簡単につくれそうだけど。
売りっぱなし感否めない。
0023nobodyさん2011/01/28(金) 12:55:00ID:sMmJz2He
あーそれはある。せめて導入店舗一覧くらい作って欲しいよ。
0024nobodyさん2011/02/04(金) 11:47:11ID:???
こんな有料のソフトなのに全ての面においてmagentoに負けている
カートはmagento使っておけば間違いないぐらい海外で爆発的に人気が出てるのにね
0025nobodyさん2011/02/04(金) 12:30:38ID:???
>>24
magento構築例の店いくつか見てみたけど皆表示遅すぎないか?
買う気がうせるほどだ。
0026nobodyさん2011/02/04(金) 15:54:14ID:???
結局、今からならどれ選べば正解なんだろね
0027nobodyさん2011/02/04(金) 17:01:17ID:wkKpHSY6
>>24
それみてみたけどlivecommerceと一緒でプログラムわからない一般ネットショップ
店長には手が出ないよ。代行で稼ぐビジネスモデルでしょ
0028nobodyさん2011/02/05(土) 12:42:30ID:???

>>27

それほどにCS-CARTってプログラム的な敷居が低い(簡単)とは思えないけど。。
0029nobodyさん2011/02/06(日) 17:16:09ID:???
>>20
zen-dera.jpの運営方針がクールな印象だったのかな
http://bit.ly/eDpHvr
0030nobodyさん2011/02/06(日) 21:48:38ID:???
>>29
こりゃひでえなw
もの凄くガキっぽい印象
0031nobodyさん2011/02/06(日) 23:06:49ID:???
どういうことよ
ttp://zen-dera.jp/

zen-dera.jpは運営を終了しました。
本Webサイトは2011年1月31日をもって運営を終了いたしました。
今後は新しいECプラットフォーム 「CS-Cart日本語版」 の展開に注力いたします。
長年のご愛顧誠にありがとうございました。
0032nobodyさん2011/02/06(日) 23:09:39ID:???
zen-dera.jpの運営方針
■メールチェックは1日1回
新製品の開発および既存製品の機能向上に注力するため、
お客様よりいただくメールのチェックは毎営業日・午後4時
の1日1回のみ実施します。
■バグ対応は金曜日
緊急に対応を要すると当方が判断する場合を除き、
毎週金曜日に調査・修正作業を実施します。
■購入後のサポートは有料です
バグ対応を除き、購入後の製品に対するサポートは有料です。
・メール・電話によるサポート - 3,150円/件
・お客様のサーバへアクセスして調査 - 30分毎に5,250円
0033nobodyさん2011/02/06(日) 23:11:12ID:???
いったん購入したら、
メールで問い合わせするのも危険なんだな。
0034nobodyさん2011/02/07(月) 01:29:52ID:???

>>33
問い合わせに新たな課題点を見いだそうという建設的姿勢はないということだな。
残念ながら同じ穴の狢だ。
0035nobodyさん2011/02/07(月) 08:08:04ID:???
>>32
サポートがひどすぎる。
0036nobodyさん2011/02/07(月) 08:23:39ID:???
どこということは言いません、同業他社なんですが。

うちの場合はカートを購入してくれた顧客へのサポートは原則無料です。
サーバにアクセスして問題を調査解決する場合でも、
顧客に明らかな過失がある場合に限って、1時間500円程度。
これを有料にするとサポート代をけちって不都合を放置するショップが
でてきますので、それが問題なのです(道義的に)。
0037nobodyさん2011/02/07(月) 10:35:09ID:???
>>36

>サポート代をけちって不都合を放置するショップが
でてきますので

不都合の放置ってなに?
0038nobodyさん2011/02/07(月) 12:39:58ID:???
>>36

自社開発でしょ?
その辺は代理店と感覚違うかもな。
0039nobodyさん2011/02/07(月) 16:28:03ID:???
社員少なそうだし、代表が倒れたら全て放置になりそうだなw
0040nobodyさん2011/02/08(火) 09:37:03ID:IqDiDRuq
>>31
Zen Cartから撤退するってことだろ
zen-cart.jpは母体会社が足を引っ張って
活動停止してるっぽいから逃げられて当然

最近はボランティアのサポートが得られる時代でもないから
サポートの有料化も妥当だと思うね

実際、近所のシステム屋にサポート頼めば
100倍以上吹っ掛けられるのは目に見えてるから
それに比べれば良心的過ぎるだろ

まあ、zen-cart.jpにしてみれば
新しい目の上のたんこぶって事で面白くないんだろうけど
実際どうなんだろうな?
0041nobodyさん2011/02/08(火) 10:06:30ID:???
中の人、出社乙!
0042nobodyさん2011/02/08(火) 11:23:02ID:IqDiDRuq
>>41
残念でした
おいらは最近Zen Cartの導入を諦めた利用者のひとりだよ
あの掲示板はサポートにもなってなかったから訳分からなくて投げたさ
ちなみにキミはZen Cartの中の人かい?
0043nobodyさん2011/02/08(火) 11:59:03ID:???
>>40

100倍以上?なにそれ意味わからん。
実際サポートらしきサポートしてないじゃん。
代引き手数料ですら一律設定で、まともに動かそうものなら
+9800円とかありえんだろ。
「だいびきは315えんしかせっていできませんか?」
って、クールな人に誰か聞いてくれ


0044nobodyさん2011/02/08(火) 12:17:04ID:???
>>43
頭、大丈夫か?w
0045nobodyさん2011/02/08(火) 15:34:02ID:???
CS-CART、最初の頃Hookに戸惑ったけど使い慣れるとすごくいい。
0046nobodyさん2011/02/08(火) 15:47:47ID:???
無責任をダディクール!と言っちゃう中の人、乙!
0047nobodyさん2011/02/08(火) 18:36:38ID:???

結局のところ中の人は、どの程度の質問なら気持ちよく応えてくれるの?
ググれカスなの?(英語でな)
0048nobodyさん2011/02/08(火) 20:15:16ID:???
サポート体制さえよければ検討したいが
0049nobodyさん2011/02/08(火) 23:18:16ID:yhvY8iFu
そうだよね、機能面とか非常にいいから試したいんだけど
代理店がやる気がないんだわ。

導入店見て調べたいけどどーすれば検索できんだろ
0050nobodyさん2011/02/08(火) 23:53:03ID:???
結局、EC-CUBEが無難。
金取って放置とかありえん。
0051nobodyさん2011/02/09(水) 00:10:26ID:???

>>49
ttp://shop-kyobunkwan.com/
0052nobodyさん2011/02/09(水) 00:14:35ID:???
中の人、乙!
0053nobodyさん2011/02/09(水) 01:54:59ID:???
>>51
読み込み遅いんだけど
これって代理店が用意してるサーバー?
0054nobodyさん2011/02/09(水) 08:15:56ID:???
>>53
公式ページに導入店舗がいくつか紹介されているがほぼ全部ストレスが
たまるほど遅い。
0055nobodyさん2011/02/09(水) 14:41:55ID:???
>>54
ありがとう。
さすがにこれはない・・・

もっさりしすぎw
0056nobodyさん2011/02/10(木) 14:12:11ID:jnoIsQTp
>>51
見てみた。よくよく考えるとこのソフトってアマゾンそっくりだから
大手の本屋のネットショップにぴったりだよね。ジュンク堂とかさ。

そっち方面に営業しないのかな?ソフトはすごくいいのにまったく営業の
やる気がなくて損してるわw
0057nobodyさん2011/02/10(木) 17:06:47ID:???
「遅い」「もっさり」が大手にピッタリとはこれ如何に?
0058nobodyさん2011/02/10(木) 17:41:29ID:0CA7cOBQ
ん?遅いのはサーバーのせいじゃないか?
0059512011/02/12(土) 13:04:04ID:???
SOFTBANK IDC Corp(長野県)

ttp://www.rafra.co.jp
0060512011/02/12(土) 15:12:32ID:???
>>51

多分ね。
Link Incorporated(長野県)
at+linkっぽい。
0061512011/02/12(土) 15:26:09ID:???
× >>51
>>53

0062nobodyさん2011/02/14(月) 01:05:14ID:???

結果、盛り上がりに欠けるスレ。
0063nobodyさん2011/02/14(月) 13:58:25ID:???

結果、盛り上がりに欠けるネタ。
0064nobodyさん2011/02/14(月) 21:04:22ID:mn15OQmZ
ゼンカートスレなんか3、4レスで落ちたんだっけ?
あれは笑えたよな
0065nobodyさん2011/02/14(月) 21:55:33ID:jESdksSe
土生 明弘(はぶ あきひろ)を捜しています。
年齢・30才、職業・プログラマー、勤務地 ・勝どき、出身地・九州、
住所・(おそらくは)鷺ノ宮駅近辺、 日本大学藝術学部 文芸学科卒

住所・勤務先・九州の実家の住所等どんな些細な情報でも構いませんので、ご連絡お願いします。
連絡先・habuhokaku@hotmail.co.jp
0066nobodyさん2011/02/15(火) 16:25:44ID:???
土生さんキターw
0067nobodyさん2011/02/16(水) 11:33:13ID:???

携帯アドオンできたんだね。
0068512011/02/16(水) 23:24:38ID:???

DigiRock Inc.(長野)コアサーバー?

ttp://www.a-sacca.net/
0069nobodyさん2011/02/17(木) 15:20:55ID:???
レイアウトの柔軟性はどんなもん?
LCは中途半端だったもんで
0070nobodyさん2011/02/17(木) 21:14:37ID:???

>>69

キミのスペックによる。

0071nobodyさん2011/02/18(金) 12:58:11ID:???

>>69

zen-cartからの乗り換えだけど、悪くない。
仕組みさえ理解できればどんなことでも出来る(っぽい)
割と洗練されてるから弄る部分が少なくていい感じ。
0072nobodyさん2011/02/18(金) 16:04:43ID:???
会員登録済みのお客さんにだけ、販売価格を表示したい場合は、
2通りの商品を登録して、片方は定価で全員に見えるようにして、もう片方は
登録済みのお客さんにだけ表示されるよう設定するでOK?
0073712011/02/18(金) 17:24:29ID:???
>>72
それじゃぁ登録顧客に違う価格の同じ商品が2つ表示されるから
商品登録の処の数量割引で、数量を1、価格を会員価格、ユーザーグループを
登録会員にすればいいんじゃないかな?
0074nobodyさん2011/02/20(日) 12:57:46.61ID:???
多言語を売りにしてるのに翻訳機能がなって致命的じゃないか?
0075nobodyさん2011/02/20(日) 13:06:04.30ID:???
翻訳機能頼りの運営は難しいと思いますが。
0076nobodyさん2011/02/20(日) 14:11:08.15ID:???
翻訳機能なんていらないって思ってる
0077nobodyさん2011/02/23(水) 15:14:30.34ID:???
受注生産品を売りたいんだけど、商品登録時に在庫を管理しないとした
場合に、在庫ありと表示されてしまう。

これはもうテキストを書き換えるのが一番かしこい対策方法なのかな。

納期を表示したい場合とか、みんなはどうしてる?

テンプレートで対応しようか考え中だけど、
商品詳細の独自テンプレート追加ってけっこう面倒くさそうね。
0078nobodyさん2011/02/23(水) 15:31:19.31ID:???
商品詳細の独自テンプレートは普通にテンプレートコピーしてリネームしたら表示されました。
すまそ
0079nobodyさん2011/02/23(水) 17:19:03.57ID:???

自分のやり方があってるか不安だ。
フォーラム欲しい。
0080nobodyさん2011/02/24(木) 08:34:17.98ID:???
フォーラムあってもユーザーがいないから同じ。
0081nobodyさん2011/02/24(木) 10:15:07.31ID:???
聞くだけ聞いてやる。
0082nobodyさん2011/02/25(金) 10:26:18.57ID:???
これ中の人?
http://www.susi-paku.com/cscart_neta.html
0083nobodyさん2011/02/25(金) 16:19:58.55ID:???
これ自演?
>>82

0084nobodyさん2011/02/25(金) 21:50:43.92ID:???
>>82
それ、ホームページ制作会社の中の人のブログでしょ。
>>83
0085nobodyさん2011/02/26(土) 01:41:58.67ID:???
こんなところで宣伝してどうなるw
0086nobodyさん2011/03/03(木) 10:46:21.67ID:???
無料のzen cartで何も問題無い
0087nobodyさん2011/03/03(木) 10:58:33.79ID:???
けっこういいぞ
試しに本家からダウンロードしてみ
0088nobodyさん2011/03/03(木) 11:56:58.73ID:???
>>86
その程度で満足できるならそれでいい。
0089nobodyさん2011/03/03(木) 13:24:08.75ID:???
zen cartもアドオン追加していけば十分使えるけど
管理画面のUIがカオス。
cs cartはその点、洗練されてるし、
ECで必要な機能はほぼ網羅されてる。アドオン開発も楽。

てかzen cart 2.0の話はどこいったんだ。
0090nobodyさん2011/03/03(木) 14:32:29.47ID:???
>>89
UIなんて基本、自分でカスタマイズするもんじゃないの?
0091nobodyさん2011/03/03(木) 14:35:41.48ID:???
>>90
89じゃないけど、そんな暇ないだろw
最初から使いやすかったら
それだけ手間も省ける
0092nobodyさん2011/03/03(木) 14:41:45.06ID:???
最初だけカスタマイズして後は使いまわす
プロならな

アマなら初めから金かかるものは使わない
0093nobodyさん2011/03/03(木) 14:59:20.37ID:???
>>92
スレ違い
0094nobodyさん2011/03/05(土) 02:15:18.58ID:???
ここ、webprog板だからw
自分でカスタマイズできない奴がこの板を見てること自体おかしいんだけどね
0095nobodyさん2011/03/05(土) 10:26:28.24ID:???
プロがいるとは心強い
0096nobodyさん2011/03/06(日) 00:08:19.23ID:???
ここイイネ!
っていうCS-CART事例きぼんぬ。
0097nobodyさん2011/03/06(日) 07:44:45.47ID:???
ないね・・
0098nobodyさん2011/03/06(日) 15:22:41.25ID:???
CS-CARTって外見が今風のデザインになってるだけじゃねーかw
2年もつのか?これ
0099nobodyさん2011/03/06(日) 15:25:54.18ID:???
zenもECCUBEもかなりの人数が改善&バグ出しやってきれるから対抗するには見た目で勝負するしかない
0100nobodyさん2011/03/06(日) 19:00:50.04ID:???
cs-cart.jpはzen-deraみたいに突然サポート終了とかやりかねないし、
海外みたいにフォーラムがないので改善&バグ出し、情報交換ができない。

自前でECやるならソースはカオスだけどEC CUBEがベターだと思う。
zen cartは1.3.0からバージョンアップする気がないし、フォーラムが死んでる。

英語ができて自力で日本語化、モジュール開発できるなら海外のフォーラムが充実してる
zencart1.3.9系、magento、opencart、prestashop、cs-cartかな。
0101nobodyさん2011/03/06(日) 19:23:19.49ID:???
CSカート使って、100みたいに代理店が飛んだら別のカートいれるかな。
zenderaについては契約している会員はどうなったのかね−
0102nobodyさん2011/03/06(日) 22:34:17.52ID:???
>>100
確かにEC-CUBEは、毎日結構な数のコミットがあるし、携帯にも一応対応してるから、一番現実的だね。
0103nobodyさん2011/03/07(月) 20:22:03.33ID:???
cs-cartの海外普及率って結構なものなの?
0104nobodyさん2011/03/08(火) 09:39:42.99ID:???
>>103
15000店以上採用されているらしいが。
0105nobodyさん2011/03/08(火) 11:40:19.16ID:???
>>104
ありがとうございます
0106nobodyさん2011/03/08(火) 11:54:05.99ID:???
海外じゃ圧倒的に今はmagentoだね。cs cartはマイナーだと思う。
zen cart、oscommerceは廃れ始めて、prestashopが伸びてる。
magento>>>>>>>>>prestashop>oscommerce>>zen cart>>>>>>>>cs cart
0107nobodyさん2011/03/08(火) 15:19:50.65ID:iK7reqq6
C言語とかわからない素人の自分ひとりでも制作、運営ができる
多言語のカートって条件だとここしかないんだよなぁ
おちゃのこなんて英語のインボイス出力できないから発送しても
戻ってくるだけだしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています