トップページphp
1001コメント303KB

△▲ WebProg 初心者の質問 Part23 ▼▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/01/06(木) 21:52:00ID:???
2ちゃんねるは初めて。 WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。

そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。

質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
 後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。

2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/

お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。

関連情報は
>>2-4辺り

☆前スレ☆
△▲ WebProg 初心者の質問 Part22 ▼▽
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1272872528/
0002nobodyさん2011/01/06(木) 21:52:21ID:???
過去スレ1
1: http://pc.2ch.net/php/kako/1030/10301/1030151932.html
2: http://pc2.2ch.net/php/kako/1037/10372/1037222063.html
3: http://pc2.2ch.net/php/kako/1045/10450/1045091733.html
4: http://pc5.2ch.net/php/kako/1056/10560/1056078605.html
5: http://pc2.2ch.net/php/kako/1060/10602/1060263267.html (Lost)
6: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1066318233/ (Lost)
7: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1073460282/ (Lost)
8: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1078568723/
9: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1086715675/
10: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095633323/
11: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1101635909/
12: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1125215604/
13: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139468729/
14: http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1151501830/
15: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169725490/
16: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1187729623/
17: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1204462146/
18: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1219842559/
19: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1236265877/
20: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1244038749/
0003nobodyさん2011/01/06(木) 21:52:30ID:???
過去スレ2
21: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1257701535/
22: http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1272872528/
0004nobodyさん2011/01/06(木) 21:52:39ID:???
☆関連スレ☆

■ 欲しいCGIが見つからない場合には
こんなCGI探してます 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1219654359/

■ 設置の方法がわからない場合には
CGI設置について質問【Part4】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1293208741/

■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ】(丸投げ) part7再々
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1222645553/

■ 自分で改造する時にアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 9 】 ★三
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1143834740/
0005nobodyさん2011/01/06(木) 21:58:23ID:???
ごめん。>>4後半のリンク訂正。

■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ】(丸投げ) part7再々
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1222645553/

■ 自分で改造する時にアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 9 】 ★三
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1143834740/
0006nobodyさん2011/01/06(木) 23:39:33ID:???
ファイルロックの種類で共有と排他がありますが、共有がわかりません。
どういうときに使うのでしょうか?
0007nobodyさん2011/01/07(金) 02:46:19ID:???
WebGLって流行りそう?
最近だと、Googleが人体のやつ公開してたけど。
0008nobodyさん2011/01/07(金) 08:21:22ID:???
ファイルロックのスレなくなってるようだな
0009nobodyさん2011/01/07(金) 08:45:30ID:???
>>1おつ
0010nobodyさん2011/01/07(金) 13:26:13ID:???
>>7
あんなん無理だ。習得難易度的な意味で。
数学わからんやつは簡単なゲームとシステム構築が限界だな。
0011nobodyさん2011/01/07(金) 18:56:35ID:???
perlのCGIでの置換について教えてください。

テンプレートhtml内の一部を書き換えたいのですがうまくできません。
たとえば、タイトル部分などテンプレート内にあるものの書き換えです。

$skinfile = 'temp.html';
##########スキンファイルを開く##########
open(FILE,"$skinfile")||&error("No skin.html");
@skin=<FILE>;
$skin="@skin";
close(FILE);
($skin_head,$skin_foot)=split(/##split##/,$skin);

$skin_head = ~ s/#title#/このページのタイトル/;
print "Content-type: text/html\n\n";
print "$skin_head\n";

このようにしてみたのですが、「$skin_head」の部分が全く表示されなくなってしまいました。
置換の仕方が間違っていると思うのですが、この場合どのようにしたらよいでしょうか?
0012nobodyさん2011/01/07(金) 20:29:58ID:???
$skin_head = ~ s/#title#/このページのタイトル/;



$skin_head =~ s/#title#/このページのタイトル/;
0013nobodyさん2011/01/08(土) 00:01:19ID:???
javascript でjplayerを使ってmp3再生を試みていますが、再生されません。
下記のプログラムでどこに問題がありますでしょうか。

下記プログラムと同じ階層にjsフォルダを作り、その中にjquery.jplayer.min.jsとJplayer.swfを入れています。
firebugで確認したところ、上記2ファイルはちゃんと読み込まれているようですが、Flashが読み込まれていないようです。
swfPathでjsフォルダを指定しているのに、なぜflashが読み込まれていないのか、よくわかりず行き詰っています。
アドバイスいただければと思います。

環境は次のとおりです。
windows xp version 2002 sp3、Eclipse IDE for JavaScript Web Developers.
Core 2 U7500 1.06GHz、1.49GB RAM

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"><head><title>test</title>
<link href="js/jplayer.blue.monday.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4/jquery.min.js"></script>
<script src="js/jquery.jplayer.min.js" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
$('#jquery_jplayer').jPlayer({
ready:function(){
this.jPlayer("setMedia","music.mp3").jPlayer("play");
},
swfPath: 'js'
});
});
</script></head><body><div id="jquery_jplayer">test</div></body></html>
0014nobodyさん2011/01/08(土) 02:35:15ID:???
>>6
読んでるときに書きこまれたくないから、ロックは取るけど、
読む者同士なら別に排他しないというロック

>>11
置換じゃない部分が悪さしてる可能性があるので
置換の前に$skin_head,$skin_footあたりの変数の中身を確認がいいかも

>>13
Web制作板の方が良さそう
0015nobodyさん2011/01/08(土) 03:24:11ID:yPMNLi0w
phpで電車の時刻が変わっても自動で更新できる時刻表を作成したいです。

そこで無料で電車の時刻が利用できるapiを教えていただきたいです。
0016nobodyさん2011/01/08(土) 03:26:51ID:???
電車板で
0017nobodyさん2011/01/08(土) 04:18:46ID:???
>>14

13です。ありがとうございます。向こうにはjavascript板がありました!
0018nobodyさん2011/01/08(土) 10:21:50ID:???
>>15
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=929&bih=534&q=%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E6%99%82%E5%88%BB+API&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
0019nobodyさん2011/01/09(日) 14:42:30ID:???
WebGLみたいにハードウェア3Dレンダリング可能なAPIって
他になにがありますでしょか?
0020nobodyさん2011/01/09(日) 18:03:34ID:???
>>15
オンラインで無料で使える時刻表DBを調べてみたが、これが全然ないんだな。

唯一見つけたのは、iPhone用アプリのための時刻表配布サイト。
アプリユーザの人海戦術で時刻表データを集めているらしいが、2次利用や再配布等は不可能なようだ。
http://eki.locky.jp/

鉄道会社やバス会社が共通のフォーマット(XMLとか)で時刻表を標準化して出してくれれば、どんなに楽なこと
か思うが、国が9年前にそれらを検討したとき、交通各社は入力等の運用コストの問題でやる気がなく、時刻表デ
ータ販売会社はデータの質が云々対応コストで反対。結局なにも決まらなかったようだ。
詳細は下記サイトにあるよ。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/koukyou-koutuu-jouhou-hyoujyun/

新幹線の時刻表をJR東海のサイトから落そうとしても、
「弘承 平成15年86号 JRデータの内容は株式会社交通新聞社発行の「JR時刻表」平成23年1月号に基づいています。
この時刻データを無断転載・複写や電磁媒体等に加工することを禁じます。」
なんて書かれちゃ何もできないよね。(なんでわざわざ交通新聞社から時刻表データ取ってるんだ??)
0021152011/01/09(日) 19:02:26ID:???
皆さんありがとうございます。

http://code.google.com/intl/ja-JP/transit/spec/transit_feed_specification.html
一応自分で探してみたらこのようなものを発見したのですが
これを利用して作ることはできそうでしょうか?
0022nobodyさん2011/01/10(月) 07:30:13ID:???
>>21
このページは交通会社向けの内容で、こういうフォーマットで時刻表や位置や乗り換え情報をGoogleに送ってくれってことだね。
送られてきたデータは下記URLで一般にも公開されているからライセンスによっては使うこともできそうだけど、ほとんどがアメリ
カの交通機関のもの。日本のデータは無さそうだ。

http://www.gtfs-data-exchange.com/agencies
0023nobodyさん2011/01/11(火) 12:20:02ID:???
HTML/CSS/jquery+phpなら任せて
デザインはできない
分業でいこう
0024152011/01/12(水) 20:36:40ID:???
そうですか・・・
どうもありがとうございました
0025nobodyさん2011/01/15(土) 02:09:27ID:???
共有サーバーでメールがきたらphpスプリクトを呼び出すみたいな事をしたいのですが
可能でしょうか? ルート権限などはないですが・・

0026nobodyさん2011/01/15(土) 08:38:40ID:TU37AiZQ
>>25
.forward は?
0027nobodyさん2011/01/15(土) 14:17:21ID:fwFVEixn
WEBアプリでスマートフォンのアプリっぽいのを作ろうと思うんだけど、
何を勉強するが手っ取り早いですかね。
JavaScript、CSS、HTML5、PHP,Perl、Java、Flash
単独もしくは組み合わせとしてお勧めはどれでしょうか?
用途はDBと連携して業務の効率化するものです。
ちなみに、鯖運用とPHPをかじったレベルの日曜プログラマーです。
0028nobodyさん2011/01/15(土) 14:32:08ID:???
>>27
Ajax
0029nobodyさん2011/01/15(土) 14:38:51ID:???
PHPスレからとうとう出てきてしまったか・・・
0030nobodyさん2011/01/15(土) 14:50:03ID:???
>>27
自分の実力の範囲でやれ
0031nobodyさん2011/01/15(土) 19:26:32ID:???
YoutubeのAPIで動画IDをキーに外部サイトでの再生可否を判断できる情報は取得可能でしょうか?
0032nobodyさん2011/01/15(土) 19:42:36ID:???
YES
0033nobodyさん2011/01/15(土) 23:21:51ID:fwFVEixn
>>28
JavaScriptの本にAjaxがのっていたので買ってきました。
ありがとう
0034nobodyさん2011/01/15(土) 23:24:18ID:???
うむよろしい。Ajaxは正義。
0035nobodyさん2011/01/15(土) 23:38:00ID:???
>>34
ちなみに読まずに聞くけど、JavaScriptもある程度身につけないと使えないよね・・・
かなり後半の章に書かれてるんだけど。
0036nobodyさん2011/01/15(土) 23:45:35ID:???
Ajaxの語源を調べればわかるだろうが
そもそもAjaxなんて勉強してもスマホじゃ役にたたん
今さらプル型とか時代遅れ
0037nobodyさん2011/01/15(土) 23:46:51ID:???
JavaScript、ブラウザの互換性を考慮して書こうとすると意外と難しい気がする。
0038nobodyさん2011/01/16(日) 00:02:22ID:???
>>36
JavaScriptとXMLだったような気がします

>スマホじゃ役にたたん
なぜですか? スマホのブラウザ上でDB操作しようともくろんでるんですが、
素直にAndroidに絞ってjavaやったほうが賢明ってことですか?
0039nobodyさん2011/01/16(日) 00:39:44ID:???
HTTPからDB操作したいんでしょ?なぜAjaxが必要なの?
多少操作性がよくなるだろうけど、DB操作には全く関係ないよね。
別にスマホのネイティブアプリにする必要はない。
スマホ(クライアント)に内臓されてるDBを操作するんじゃなくてサーバのDBを操作するんだから。
もちろんネイティブアプリなら、
より操作性の高いHTTPクライアントやJDBC使ってDBクライアントも作成できるけど、
Javaの学習コスト割いてまで機能的に作る価値があるものなのか吟味した方がいい。
HTTPからPHPを通してDBを操作するってことが出来るんならそれで実装すればいいんじゃない?
ようは>>30
0040nobodyさん2011/01/16(日) 00:58:14ID:???
>>39
アドバイスありがとう。
Ajaxが必要な理由は、PC拒絶型の人にもスマホかipadで操作させるために
いかに簡単操作に見せられるかってことで考えました。

>より操作性の高いHTTPクライアントやJDBC使ってDBクライアントも作成できる
これが一番魅力を感じる部分なんですけどね・・・
ネイティブアプリにするか、Ajax使ってわかりやすいHTTP操作を実現するか迷うところで。
0041nobodyさん2011/01/16(日) 01:03:09ID:???
YOU JavaやっCHINAよ
0042nobodyさん2011/01/16(日) 02:06:50ID:???
>>32
実装終わった
ありがとうざ
0043nobodyさん2011/01/18(火) 15:28:35ID:???
運用している携帯サイトのユニークユーザー数を計測したいのですが、
一般的にはどのように行うのでしょうか。

すぐに思いつく方法としては、
アクセスがある度に端末IDを調べてDBに入れる方法です。
ただ、この方法だとDBアクセスが異常に増えてしまうので現実的ではありません。
何か良い方法は無いでしょうか。
0044nobodyさん2011/01/18(火) 22:59:53ID:???
>>43
負荷どれくらいまでなら許容範囲なの?
0045nobodyさん2011/01/19(水) 01:23:21ID:???
>>43
アクセスログに端末ID出せないの?
ログに吐き出させて、awk, sort, uniq, wc あたりのコマンドで適当に集計すれば?

0046nobodyさん2011/01/21(金) 20:03:48ID:???
Youtubeで再生可能な動画サイズをAPIで取得する方法を教えてください。
動画のソースを取得して
"fmt_list": "35\/854x480\/9\/0\/115,34\/640x360\/9\/0\/115,18\/640x360\/9\/0\/115,5\/320x240\/7\/0\/0"
から再生可能なサイズを知る方法しかわかりません
よろしくお願いいたします
0047nobodyさん2011/01/23(日) 02:03:35ID:TvY3tsXh
導線分析ってありますよね。
あれはどうやって実現するものなんでしょうか?
ページごとにID振ってクッキーに加えて行って(配列の要素追加みたいな感じ?)やるのかなと
思ったけど、どのようにサイト側の記録に残すんでしょうか
毎ページごとにDB登録するしかないのかな?
0048nobodyさん2011/01/23(日) 02:39:10ID:???
>>47
別にCSVでもok
0049nobodyさん2011/01/23(日) 02:51:41ID:???
ユーザーにユニークな ID 振って、そのユーザーが見たページと時間を全部記録
URL の方が簡単
ファイルサイズが。。。ってゆうんだったら、短い固有 ID を付けるとか。
あとはそのデータをどう見るかは君次第。
0050nobodyさん2011/01/23(日) 04:01:46ID:TvY3tsXh
>>48,49
ありがとうございます
全てのページでDBなどのログに保存する処理をするのは間違いないんですね?
0051nobodyさん2011/01/23(日) 04:09:37ID:???
めんどくせーなら、サーバーのログから得る方法もある。
ただし正確には得られない。

ってのも、1つの IP = 一人 では無いので。
0052nobodyさん2011/01/24(月) 13:39:56ID:???
(´・ω・`)
0053nobodyさん2011/01/25(火) 17:51:37ID:???
質問させて下さい。

現在、PC向けに作ったWEBサービスのモバイル版を企画中です。
PCサイト用とモバイルサイト用のテーブルを
1つのDB内に入れて運用するのは問題があるでしょうか?

最初は、別にDBを設けてPC用モバイル用と別に
運用しようと考えていたのですが
マスタ系のテーブルを2つのDBに入れる事にもなります。

通常の運用の場合はやはり分けて管理するのが普通なのでしょうか?
0054nobodyさん2011/01/25(火) 18:17:15ID:???
分けないのが普通です。
0055nobodyさん2011/01/25(火) 19:04:42ID:???
画像アップローダを作りたいのですが、それってPHPを覚えないと作れませんか?
0056nobodyさん2011/01/25(火) 19:06:33ID:???
>>54
回答ありがとございます。

分けない事が普通になっている主な理由とはなんでしょうか?
0057nobodyさん2011/01/25(火) 19:34:31ID:???
ひとつのデータソースから複数のビューを作るのは普通だろ。
0058nobodyさん2011/01/25(火) 19:38:51ID:???
>>53
マスターは一つ
携帯用に特化したデータが必要なら専用テーブル作ってリレーション
0059nobodyさん2011/01/25(火) 19:50:58ID:???
>>57,58

ありがとうございました。
分けない方針で運用したいと思います。
0060nobodyさん2011/01/25(火) 20:43:47ID:???
dbなんか使わないでhtmlそのものをデータ代わりに使えばいいのに
0061nobodyさん2011/01/25(火) 20:46:35ID:F3Uu324/
>>55
拾ってきたcgiとか設定するだけなら言語の知識がなくとも可。
新たに作りたいなら何らかの言語の知識が必要だがphpである必要はない。
0062nobodyさん2011/01/26(水) 09:14:26ID:???
iPhone対応サイトを作るのにはiUIっていうのがデファクトですか?
0063nobodyさん2011/01/26(水) 22:59:26ID:xyw2GNKB
あるパラメータを受け取ってそれに応じたコンテンツを生成するページで、
パラメータの型が異常だと(数値であるべきなのに文字列とか)コンテンツを出力できないことになります
これを避ける為に、パラメータの送信方法をPostにしようと思ってるのですが問題ないですよね?

問題ないというか、そういう理由でPostを選択することはおかしいことじゃないですよね?というか…
0064nobodyさん2011/01/26(水) 23:04:34ID:???
Postでどうやってそれを防ぐと?
0065632011/01/26(水) 23:05:07ID:xyw2GNKB
すみません、ちょっとわかりにくかったです

>これを避ける為に、パラメータの送信方法をPostにしようと思ってるのです

…というのは、getだったら値をユーザーがURL操作して変えてしまうかも知れないので。と言うことです
0066nobodyさん2011/01/26(水) 23:09:32ID:???
Postだって変えられるけど
0067nobodyさん2011/01/26(水) 23:10:11ID:???
POSTだから改ざんできないってことはないから
受け取る側でパラメータをチェックすべきだよ
0068632011/01/26(水) 23:28:55ID:xyw2GNKB
>>66
そうかな〜とは思ったんですが、ド素人がウッカリ変えちゃうことは格段に少なそうなので…

>>67
そうですよね〜。でも正直面倒くさいですよね…
たとえばアマゾンみたいな本のレビュー機能があって
「ID100の本の紹介ページ」から“自分のレビューを投稿する”ボタンで投稿ページ(add_review.php?id=100)に飛ぶとします
このとき、 ?id=50 みたいに改変されたら別の本に対してレビューを投稿してしまうことになりますよね

こう言う場合って、 idをキーに書籍情報をクエリで引き出して、情報を表示した上で投稿処理に進ませるわけですか?
理屈としては「そりゃそうだ」って思うけど、どんどんクエリの数が増えて言って負荷が増えそうでイヤだなぁと。

単にパラメータの型を数値だ文字だとチェックするだけじゃ不十分で、
こういうのって、パラメータ渡し方法がGETだろうとPOSTだろうとやって当たり前の処理ですか?
0069nobodyさん2011/01/26(水) 23:33:21ID:???
超絶あたりまえ
0070nobodyさん2011/01/26(水) 23:35:00ID:???
ワンタイムトークン使えば?
0071632011/01/26(水) 23:45:41ID:???
>>69,70
どうもです
手抜きはやめることにします、ありがとう!
0072nobodyさん2011/01/27(木) 11:47:15ID:???
jspで途中まで作ってしまったサイトがあるんだけど
必要なモジュールがperlにしかないっぽい
perlってあちこちで文句言われてるけど、実際使うとどうなんでしょう
0073nobodyさん2011/01/27(木) 15:46:41ID:???
user が多けりゃ文句も多い
php と被る (というか、php が既存言語の良いとこ取りな) ので PHP Ony の人は叩きたがる
perl の方針が 「やり方は1つじゃない」 らしいので、何も考えずにコードを書く人 (サンプルを丸々コピーしちゃう人とか) には辛い

ってだけかと。
自分は perl 大好きだし、perl しか使えないけど、perl はオススメできないよwww
必要なモジュールとやらを php に無いか、もう一度探してみてはどうでしょう?
0074nobodyさん2011/01/27(木) 21:15:45ID:???
PerlがPHPより優れている点が思い浮かばない
0075nobodyさん2011/01/27(木) 21:22:25ID:???
書いた当人に対しても機能するぐらいの難読化性能。
0076nobodyさん2011/01/27(木) 23:10:36ID:???
モジュールの充実
0077nobodyさん2011/01/27(木) 23:25:34ID:i9cyY2Ic
apacheとtomcatをmod_ajpで連携してるんですが、
tomcatの現在のコネクション数ってどうやったら取得できますか?
シェルスクリプトだと netstat | grep 8080 とかでしょうか
0078nobodyさん2011/01/28(金) 01:29:13ID:???
>>72
テキスト処理する使い捨てスクリプトには最高。限定的な使途ながら出番は結構ある。
ということで、そういう状況でPerlで作り直す事を考えてるならおすすめしない。

>>74
PHPとなら色々あるよ。一番大きいと思うのはスレッドが使えるかどうか。
0079nobodyさん2011/01/28(金) 07:59:57ID:???
テキスト処理する使い捨てスクリプトには最高なのにスレッドが最大の売りなのか
0080nobodyさん2011/01/29(土) 12:21:43ID:???
質問というかお願い
末尾が拡張子じゃない画像リンクを知ってる人がいたら教えて
0081nobodyさん2011/01/29(土) 13:06:51ID:XpJ1rxWJ
>>80
IMG要素の書き方は拡張子ありのときと変わらない。

画像を返すほうで、Content-Type: ヘッダでimage/gif とか image/png とか
返せばいい。

URLのパターンが特定できるならサーバで付けられるかも。
ApacheのRewriteRuleのTオプションみたいな。

プログラムが画像を返すならそのタイミングで付ける。
0082nobodyさん2011/01/29(土) 14:46:59ID:???
質問と答えが違いすぐるwwwwwwwwww
0083nobodyさん2011/01/29(土) 19:38:42ID:???
(´・ω・`)
0084nobodyさん2011/02/01(火) 11:29:31ID:K8GwO4Pq
実際運用している方にお聞きしたいのですが、chrootなどのサンドボックス(jail)環境を構築されていますか?
自分は、コレやってしまうとPHP、Mysql等との連携設定が難しくなりそうな気がするのですが、実運用ではやはり行うべきなのでしょうか?
それとも何か代替案がありますでしょうか?
0085nobodyさん2011/02/01(火) 20:42:37ID:???
chrootなどのサンドボックス(jail)環境って何?
0086nobodyさん2011/02/02(水) 09:36:48ID:???
>>85
Linuxでのセキュリティ環境
chroot(又はOSによってはjail)コマンドによってApache等を隔離する
文字通り牢獄
0087nobodyさん2011/02/02(水) 12:29:14ID:???
まずマルチユーザで鯖を共有するぐらい言わないと
0088nobodyさん2011/02/02(水) 14:02:00ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/freeauthoring01/freeauthoring01_2.html
この手のeclipse拡張したような開発環境って本当に便利なの?
使ってる人いる?
設定するのめんどくさいからemacsデフォルトでいつも書いちゃうけど
0089nobodyさん2011/02/02(水) 20:20:29ID:???
便利だよ
0090nobodyさん2011/02/03(木) 11:57:15ID:???
>>88
この手の便利環境にJSPがないのは何故なんだろう
eclipseでやれってことなのかな
0091nobodyさん2011/02/04(金) 02:12:32ID:???
ipv4が事実上枯渇したということでipv6の話題がちらほら見えますがぶっちゃけよくわかりません

アクセス解析のようにipアドレスを使っているアプリケーションのみ
対応するだけでいいのでしょうか?

実際の対応方法はipv4形式でしか取得できない関数を使っていたらipv6形式で取得できるものに変える
といった感じでいいのでしょうか?
(もちろん関数以前にプログラム言語側で対応してないとだめですが)
0092nobodyさん2011/02/04(金) 02:19:18ID:???
ipv6から接続してサイトをキャプチャーしてくれるようなサービスサイトないかなぁ?
ipv4からしかアクセスできないと対応できてるサイト作れてるのかわからないよね
0093nobodyさん2011/02/06(日) 12:35:10ID:???
webプログラムというよりも、プログラムの考え方というかロジックの質問になるんですが。
1,2,3,4.....と無限に増えて行く数字を3つのグループに分けたいと思っています
※対象の数値がいくつになっていても(100でも5000でもいくらでも)
その時形成されている各グループの大きさ(内包する数値の数)は極力等しい関係を維持する
という条件付きです。
どうやったら良いでしょうか?

「2つのグループにわける」場合なら奇数偶数でわければ良いと思うんですが、
3つ、またはそれ以上(X個)などとする場合どうしたら良いのかわかりません
よろしくお願いします
0094nobodyさん2011/02/06(日) 12:36:39ID:???
3の剰余取れば?
0095nobodyさん2011/02/06(日) 12:37:13ID:rGciZ3Tr
すみません、下げちゃったんでageます
あと、
>1,2,3,4.....と無限に増えて行く数字を

これは「増えて行く数字」というより「増えて行く要素」ですね。1,2,3…はindex数と考えてください
0096nobodyさん2011/02/06(日) 12:39:10ID:rGciZ3Tr
>>94
おお、早速ありがとうございます

if(N%3==1) Nは3グループ
ってことですか?
Nが7のときなんか、2も3も該当すると思うんですがこれはどう考えたら良いんでしょう
0097nobodyさん2011/02/06(日) 12:40:15ID:???
はい?7%3は1だと思うが
0098nobodyさん2011/02/06(日) 12:41:24ID:rGciZ3Tr
7%2も1ですよね? 勘違いしてたらすみません
0099nobodyさん2011/02/06(日) 12:44:57ID:???
2つのグループと3つのグループに同時に分けたいの?
0100nobodyさん2011/02/06(日) 12:51:02ID:rGciZ3Tr
>>99
3つのグループにわけたいんです
配列で考えたらわかりやすいかな
ary1、ary2、ary3を用意して
for($i=1, $i++, $i<$N){
 //上記のary1,ary2,ary3に1〜Nまでの数値を配列中の要素数が極力等しくなるようにグループ分けしてく処理
 //2つに分けるなら偶数/奇数で簡単だけど($i%2を調べる)
}
という感じです
しかも、出来たらグループ(配列)の数が3でなく、4つでも5つでもそれ以上でも使えるような
汎用性のあるロジックを知りたいなぁと。
0101nobodyさん2011/02/06(日) 12:56:36ID:???
あ、恥ずかしい、間違えました「for($i=1; $i<$N; $i++)」です。(phpてことで)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています