トップページphp
1001コメント300KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/12/18(土) 20:07:33ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 101
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289793607/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0202nobodyさん2010/12/30(木) 20:23:35ID:???
>>201
Ajaxから習いました
0203nobodyさん2010/12/30(木) 20:37:33ID:???
>>201
Ajaxをろくに知りもしないでスレ違いとか
PHPを擁護するような発言は容認できません。
0204nobodyさん2010/12/30(木) 20:48:17ID:???
おまえらよくこんな低レベルな話で盛り上がれるな
0205nobodyさん2010/12/30(木) 22:54:02ID:???
自演だろ絶対これ
0206nobodyさん2010/12/31(金) 00:04:43ID:???
>>202-205

構ってちやん

相手してやるから隔離スレにおいで
0207nobodyさん2010/12/31(金) 00:20:55ID:???
1行開けて書くいつものやつはこっちこなくていから
隔離でずっとAjaxやっててね
0208nobodyさん2010/12/31(金) 02:05:04ID:???
selectタグを生成する方法について質問です。
表示する中身はxmlに書いてて、
ページを表示する際に読み込んで生成してたのですが、
毎回読み込まずに、例えばメモリにxmlの中身を保持してるのを取ってくるとかは
できますか?共有メモリ?
アパッチ起動時に一回だけメモリに保持できるといいのですが、、

◯◯区分とか小さなマスタ情報は、
どう扱うのが良いのでしょうか><
0209nobodyさん2010/12/31(金) 02:11:46ID:???
>>208
>>1
0210nobodyさん2010/12/31(金) 02:19:49ID:Oz9h13cu
>209
あっ、これは失礼しました。

【OS名】WindowsXP / Apatch
【PHPのバージョン】5.3だったか、、
会社に行かないと分かりません。
最新のxampp使用しました。
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
208になります。
0211nobodyさん2010/12/31(金) 02:22:18ID:???
mysqlのストレージをかえればメモリ内で展開される
0212nobodyさん2010/12/31(金) 02:25:00ID:???
>>208
中級の下くらいの俺の知る範囲では出来ないかと。
セキュリティ的にOKならセッションorクッキーで保持するとか。
でも自サーバー上でだけの話ならxml毎回読み込みで問題ない気が。
別サーバーから取得してるなら初回だけ読んで、自サーバーにファイルorDB保存するとか。
0213nobodyさん2010/12/31(金) 02:25:16ID:???
>211
早速ありがとう。
なるほど、そんな事ができるんですね。
ちと調べてみます。
0214nobodyさん2010/12/31(金) 02:27:19ID:???
メモリに保存とか無理っしょ
ファイルの読み込みで何か問題あるの?
0215nobodyさん2010/12/31(金) 02:33:42ID:???
共有メモリとかがある事にはあるが
0216nobodyさん2010/12/31(金) 02:35:16ID:Oz9h13cu
>212
ありがとう。
DB兼Webサーバな環境です。
同時接続は多くて20台位なのですが、
可能な限りI/Oを減らしたかったのです。

メモリに入ってれば、区分名等を使う場合にも使えていいかな、と思った次第です。

明日本屋に行ってみます!
0217nobodyさん2010/12/31(金) 02:35:44ID:???
あぁごめんWindowsか無理だなw
0218nobodyさん2010/12/31(金) 02:36:39ID:???
と思ったらWindowsXPなら平気みたいだから共有メモリじゃだめなのかな?
使った事ないから知らんけど
0219nobodyさん2010/12/31(金) 02:42:23ID:???
なんかメモリ使う話があったようななかったような・・・
0220nobodyさん2010/12/31(金) 02:57:39ID:???
>>212は中の下というより下の中だな・・・
0221nobodyさん2010/12/31(金) 03:04:50ID:???
>>210 重箱の隅だけど Apache ね
0222nobodyさん2010/12/31(金) 06:16:39ID:???
初心者に毛が生えたレベルの素人です。

Wordpressのソースコードを読んでみたんですが、
どうしてクラスや関数を作らずに、たくさんのファイルに処理が小分けされているんですか?
なかにはPHPとHTMLが混ざっているところもあって、処理の流れが分かりにくいと思いました。
CakePHPのようにMVCで整理した方がいいんじゃないんですか?

何らかの合理的な理由があってそういう書き方がされているのだと思いますが、よくわかりません。
プログラマの方々がどんなふうに認識しているのか知りたいです。ご意見ください。
0223nobodyさん2010/12/31(金) 06:19:18ID:???
>>222
>>1
0224nobodyさん2010/12/31(金) 11:36:29ID:???
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/29/jaxai/

Ajaxも仕分け対象で、残念だったね・・・
0225nobodyさん2010/12/31(金) 11:39:04ID:???
面白いと思ったの?ねえバカなの?
0226nobodyさん2010/12/31(金) 11:39:55ID:???
寒すぎワロタ
0227nobodyさん2010/12/31(金) 12:40:12ID:???
【PHP】下らねぇ質問はID出さずに [ Ajax ] で書き込みやがれ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289117484/l50
0228nobodyさん2010/12/31(金) 13:38:49ID:8g3NYefk
register_shutdown_functionで登録した関数がよばれた後なのに
その後また同じPHPファイルにアクセスが来るんですが、これって何が原因ですか?
xdebug入れてるとこうなるんですかね?
0229nobodyさん2010/12/31(金) 13:47:33ID:???
xdebug切れない環境?
0230nobodyさん2010/12/31(金) 14:25:08ID:8g3NYefk
いえ、Vmwareなので大丈夫なんですが、なんでこうなってるのかわからなくて
0231nobodyさん2010/12/31(金) 14:59:28ID:XYm/hF3e
PHPなのかわからないですが
ホームページでの文字表示縦書きにしたいのですが
どうすればいいでしょうか
0232nobodyさん2010/12/31(金) 14:59:50ID:8g3NYefk
すいません。PHP関係ありませんでした。
原因はMod_reqriteで、リンクが通ってないリクエストがIndex.phpにきてた事が判明しました。
お騒がせしました。
0233nobodyさん2010/12/31(金) 15:20:47ID:???
>>231
Webサイト制作初心者用質問スレ part222
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1291304974/

こちらへどうぞ
0234nobodyさん2010/12/31(金) 15:24:44ID:XYm/hF3e
>>233
ありがとうございました
そちらで聞いてみます
0235nobodyさん2010/12/31(金) 16:56:48ID:jORx8XGQ
php5.3です
MySQLから取り出してきた、
$shin[date] (ex.2010-12-31、date型)
に、
$kankaku[interval_t@] (@は1~20、中身はint型)
の数字の分だけ、●ヶ月先の計算をしたいです
こんな風に書いてるのですが文法エラーとなります、どう書けば良いかご教示ください。
($kankaku[interval_t@]を普通の数字に置き換えるとokなのですか)

for($loop=1;$loop<=20;$loop++){
$nextdate0 = date("Y-m-d", strtotime("$shin[date] + $kankaku['interval_t'.$loop] month"));
print "$nextdate0";
}
0236nobodyさん2010/12/31(金) 17:07:11ID:???
ダブルクオートの中で文字列連結しようとしたりすんな
0237nobodyさん2010/12/31(金) 17:14:08ID:???
>>235
他に原因があるかもしれないが、とりあえず
$nextdate0 = date("Y-m-d", strtotime("{$shin['date']} + {$kankaku['interval_t'.$loop]} month"));

0238nobodyさん2010/12/31(金) 17:15:45ID:???
>>237
一応、検証に使ったソース
<?php
$shin['date'] = '2010-12-31';
$kankaku['interval_t1'] = 1;
$loop = 1;
$nextdate0 = date("Y-m-d", strtotime("{$shin['date']} + {$kankaku['interval_t'.$loop]} month"));
print $nextdate0;
?>
0239nobodyさん2010/12/31(金) 17:17:09ID:???
なんでそうするんだよw
$nextdate0 = date("Y-m-d",strtotime($shin['date'].' + '.$kankaku['interval_t'.$loop].' month'));
まだこうしろよ・・・
0240nobodyさん2010/12/31(金) 17:38:59ID:???
>>236
言われてみればその通りですね;;
>>237-239
それぞれに分解して書けば良かったのですね。ありがとうございます!
0241nobodyさん2011/01/01(土) 00:13:17ID:???
そんなのAjax使えば一発なのに・・・
0242nobodyさん2011/01/01(土) 00:42:44ID:???
【PHP】下らねぇ質問はID出さずに [ Ajax ] で書き込みやがれ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289117484/l50
0243 【大吉】 【308円】 2011/01/01(土) 00:45:20ID:???
!omikuji!dama
0244nobodyさん2011/01/01(土) 00:46:40ID:kBOtcIS2
お願いします。

あるサイトで得られるHTMLにて、「href="〜"」の"〜"部分を抽出したいです。
いろいろと試してみましたが、サイトにあわせたコーディングが求めらてしまいました。
自分の拙さ(つたなさ)が理由で、サイトにあわせたコーディングをしていると思います。
お勧めのサンプルや、お勧めの関数などがあれば、教えてもらえれば嬉しいです。
0245nobodyさん2011/01/01(土) 00:47:30ID:kBOtcIS2
!omikuji!dama
0246nobodyさん2011/01/01(土) 00:52:42ID:???
>>244
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1268979408/
0247nobodyさん2011/01/01(土) 00:55:45ID:???
>>246 サンプルや関数を欲してるのに正規表現スレを書き込むのは宣伝ですか?
0248nobodyさん2011/01/01(土) 00:59:37ID:???
>>244
http://jp.php.net/manual/ja/domdocument.loadhtmlfile.php
0249nobodyさん2011/01/01(土) 01:31:33ID:???
>>244

// 読み込むファイル
$filename = "test.html";

$doc = new DOMDocument();
$doc->loadHTMLFile($filename);

$a = $doc->getElementsByTagName("a");

for($i = 0; $i < $a->length; $i++) {
  var_dump($a->item($i)->getAttribute("href"));
}
0250nobodyさん2011/01/01(土) 02:25:55ID:???
>>249
"test.heml" -> 'test.html'
for -> foreach
0251nobodyさん2011/01/01(土) 04:59:05ID:???
>>244
Ajaxつかっとけ
0252nobodyさん2011/01/01(土) 08:09:39ID:???
>>246-250

ありがとうございます。参考になりました。
0253nobodyさん2011/01/01(土) 13:58:18ID:???
>>247
>>1
0254nobodyさん2011/01/01(土) 15:29:42ID:xdZw+o32
あけましておめでとうございます

$PATH = "../".$_POST['ttm']."/";
$TEMPPATH = $PATH."html/";

とあるのですが、これの../とはどういう意味なんでしょうか?
0255nobodyさん2011/01/01(土) 15:33:51ID:???
>>254
一つ上の階層
0256nobodyさん2011/01/01(土) 15:42:42ID:xdZw+o32
ありがとうございます!!
../だけで一つ上の階層を出力できるなんて便利ですね!
0257nobodyさん2011/01/01(土) 16:29:31ID:???
>>256
それがAjaxの力です。覚えておいてくださいね。
0258nobodyさん2011/01/01(土) 19:16:47ID:xdZw+o32
それともう一つ質問なんですが

<form method="post" action="./test.php">
の場合はドットが1つなんですがこの場合は「今扱っているファイルの一つ上の階層のディレクトリにあるtext.php」
ということになるのでしょうか?
ドット1個と2個の違いがどうも
0259nobodyさん2011/01/01(土) 19:54:49ID:???
>>258
現在の階層
0260nobodyさん2011/01/01(土) 20:37:57ID:???
./ カレント
../ 1個上
../../ 2個上
../../../ 3個上
つうかPHPの質問とちゃうで
相対パスはWebサイト作りの基礎やで
0261nobodyさん2011/01/01(土) 20:44:10ID:xdZw+o32
マジっすか!
道理でphpのサイトめぐっても見当たらない訳やで!
ホンマ助かりますわー!
0262nobodyさん2011/01/01(土) 20:52:36ID:???
せや、せや
0263nobodyさん2011/01/01(土) 22:28:36ID:Uob5Bi4b
【OS名】WindowsXP SP3
【PHPのバージョン】5.3.1
【連携ソフトウェア】MySQL, XAMPP
【XAMPPのバージョン】Windows ver 1.7.3
【MySQLバージョン】5.1.41
【MySQL文字セット】UTF-8 Unicode (utf8)
【MySQLの照合順序】utf8_unicode_ci
【質問内容】
 DBから取得した全角文字が文字化けします。
 解決策を教えてください。

【詳細】
1.MySQLに登録されたデータを取得する。
 $res_result = mysql_query($sql);

2.連想配列に格納し、その結果をprintで出力する。

 [ソース]
 $mojicode = mb_detect_encoding($value);
 print "$value の文字コードは $mojicode です。";

 [結果]
 $$rows[def]=???
 ??? の文字コードは UTF-8 です。

と半角文字は正しく出力されるのですが、全角文字が?で表示されます。
長文すみません、宜しくお願いします。
02642632011/01/01(土) 22:30:16ID:Uob5Bi4b
改行が多いと警告が出たので分けました。
追加情報です。

【PHP.iniの設定】
mbstring.detect_order:UTF-8,SJIS,EUC-JP,JIS,ASCII
mbstring.encoding_translation:Off
mbstring.func_overload:0
mbstring.http_input:pass
mbstring.http_output:UTF-8
mbstring.internal_encoding:UTF-8
mbstring.language:Japanese
mbstring.strict_detection:Off
mbstring.substitute_character:no value

【PHPファイル】
<meta 〜 "text/html; charset=UTF-8" />
ファイルの文字コード:UTF-8 BOMなし

宜しくお願いします。
0265 【吉】 【777円】 株価【19】 2011/01/01(土) 23:24:49ID:???
今年もAjaxをよろしくお願いいたします。JAXA
0266 【大吉】 【1195円】 株価【19】 2011/01/01(土) 23:36:57ID:???
>>263
「半角文字は正しく出力される」というのはどれのこと?
あと、そのときブラウザの表示文字エンコードは何になってる?
エンコードを他の物に切り替えると???の部分が正しく表示されるってことはない?
0267 【凶】 【93円】 株価【19】 2011/01/01(土) 23:41:12ID:???
Mysqlなんかに頼らず素直にAjax使えってことだな。
0268nobodyさん2011/01/01(土) 23:44:40ID:???
>>263
MySQLはクライアント側も別途エンコーディング指定が必要
mysqli_set_charset($db, "utf8")
mysqliが無いならSET NAMESとか。

ちなみに"???"がUTF-8と判定されるのはdetect_orderのせい
02692632011/01/02(日) 00:07:31ID:sCIW7Ij+
>>266
ご返答ありがとうございます。

ブラウザの表示文字エンコードは、
Unicode(UTF-8)です。

これは、PHPのmeta情報に
<meta 〜 "text/html; charset=UTF-8" />
と記載しているからだと認識しています。
また、ファイルの文字コードもUTF-8です。

> 「半角文字は正しく出力される」
すみません。半角文字の結果を消していました。正しくは下記をみてください。

【表示文字エンコード:Unicode(UTF-8)】
$$rows[abc]=GAME
GAME の文字コードは UTF-8 です。
$$rows[def]=???
??? の文字コードは UTF-8 です。

【表示文字エンコード:日本語(EUC)】
⇒文字化けします。
$$rows[abc]=GAME
GAME ・絖潟若 UTF-8 с
$$rows[def]=???
??? ・絖潟若 UTF-8 с

【表示文字エンコード:日本語(シフトJIS)】
⇒画面に何も表示されなくなります。
02702632011/01/02(日) 00:15:11ID:sCIW7Ij+
>>268
ご返答ありがとうございます。

調べて確認してみます。

detect_orderは始めコメントアウト化されており、
DBから取得した結果がASCIIになっておりました。

DBとの文字コードを合わせる必要があると思い、
detect_orderにUTF-8を指定しましたが、
問題ありますか?

コメントアウト化されていた時から既に
printした結果が???と文字化けされていました。
0271nobodyさん2011/01/02(日) 00:17:06ID:???
テーブル作成時のキャラクタセットはなによ
もし正しいデータが入ってるとすれば正しく取り出せてないのかもな
0272nobodyさん2011/01/02(日) 00:18:24ID:???
一回dumpしてテキストに落としてnkfかなんかで判定か変換してみるとか
02732632011/01/02(日) 00:50:50ID:sCIW7Ij+
>>268
おっしゃる通り、
SET NAMESを使用する事で解決しました。

[変更前ソース]
$db = mysql_select_db( $dbName, $res_dbcon );
$res_result = mysql_query($sql);

[変更後ソース]
mysql_query("SET NAMES utf8");
$db = mysql_select_db( $dbName, $res_dbcon );
$res_result = mysql_query($sql);

[変更後の結果]
$$rows[abc]=GAME
GAME の文字コードは UTF-8 です。
$$rows[def]=ゲーム
ゲーム の文字コードは UTF-8 です。

助かりました、本当にありがとうございました。

>>266-272
ご返答頂けた方々、ありがとうございました。
02742632011/01/02(日) 00:56:36ID:sCIW7Ij+
268のご返答により解決しました。
お礼と返答です。

>>271
ご返答ありがとうございます。
テーブルのキャラセットとは何を指すのでしょう?
照合順序はutf8_unicode_ciで、列の種別はtext型です。

>>272
ご返答ありがとうございます。
nkfではありませんが、
PHP上でmb_convert_encodingを使用し文字コードを変換した場合、
結果は変わらず文字化けしたままでした。

0275nobodyさん2011/01/02(日) 01:02:29ID:???
>>274
SET NAMES でもとりあえずは問題ないだろうけど、
PHP5.3なら mysql_set_charset() を使用したほうがいい。
理由は過去スレまたはググってください。
0276nobodyさん2011/01/02(日) 01:04:22ID:???
http://php.net/manual/ja/function.mysql-set-charset.php
注意:
文字セットを変更するにはこの方法を使うことを推奨します。 mysql_query() で SET NAMES .. を実行する方法はお勧めできません。
0277nobodyさん2011/01/02(日) 01:05:15ID:???
SET NAMES使って解決できたってことはテーブルのキャラクタセットがutf8じゃなかったんだと思うが、
テーブルのキャラクタセットと言われてわからないってことは別の人がDB初期設定やってるだろうから
説明は差し控える

はっきり言って>>264にある設定なんてmeta以外はやらなくてもいいようなどうでもいい設定だがな
0278nobodyさん2011/01/02(日) 01:07:24ID:???
>>274
MySQLの照合順序をutf8_unicode_ciにしていても
Tableの定義でそのフィールドの照合順序が異なる設定になっている場合があるので
確認したほうがいいという意味だろう。
0279nobodyさん2011/01/02(日) 01:17:16ID:???
>>277
いや、SET NAMES はクライアントが使用する文字コードをMySQLに
通知するのが目的だからTableのキャラクタセットの設定とは異なる。
MySQLはクライアントから送信された文字を既定の文字コードとして
解釈し、照合順序で設定したキャラクタセットに勝手に変換する。
読み出す場合はその逆。
02802632011/01/02(日) 01:32:59ID:sCIW7Ij+
>>277
>別の人がDB初期設定やってるだろう
いえ、私がDBの設定を行っていますが、
phpMyAdminにキャラクタセットの項目が
見つからなかった為、お聞きしました。

>>278
なるほど、理解できました。
DBとTableの照合順序は統一しており、
再確認した結果、全て一致していました。
02812632011/01/02(日) 01:44:19ID:???
>>275-276
ご指摘ありがとうございます。
確認したところSET NAMESは非推奨となっていました。

mysql_query("SET NAMES utf8");を
mysql_set_charset("utf8");に変更しました。

文字化けせずに正しく表示されました。
ありがとうございます。
(そろそろsageておきます)
0282nobodyさん2011/01/02(日) 14:27:12ID:???
元旦早々から一体全体何やってるんだよ
俺は>>267が正解だと思う
0283nobodyさん2011/01/02(日) 15:30:33ID:C0ta8JCl
便乗質問
おすすめできないと書いてるけどPDOじゃSET NAMESでやるしかないですよね?
0284nobodyさん2011/01/02(日) 15:44:41ID:UqNSlP1V
メールの自動応答スクリプトを書いているのですが、以下のような現象に悩まされています。

[環境]
共用レンタルサーバー
PHP 5.2.12
OS Linux 2.6.27.18-25
アパッチ 2.2.14
サーバープロバイダー ギガレンタルサーバー(ttp://gigasrv.jp/)
コンパネ cPanel X

[やりたいこと]
空メールでメンバー登録

[出来たこと]
メールを受信して、パイプを使ってその内容をスクリプトへ渡す。

[問題]
メールを送信した側に、次のようなエラーが返信されてしまいます。
このようなエラーを返信しないようにしたい。

※長いのでレスをまたがせていただきます。
02852842011/01/02(日) 15:46:20ID:UqNSlP1V
>>284 の続き 以下、その内容

-------- ▼ここからメール内容▼ ---------
This message was created automatically by mail delivery software.

A message that you sent could not be delivered to one or more of its
recipients. This is a permanent error. The following address(es) failed:

pipe to |/※スクリプトへのパス
generated by ※空メールのアドレス

The following text was generated during the delivery attempt:

------ pipe to |/※スクリプトへのパス
generated by ※空メールのアドレス ------

PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20060613/imagick.so' - libMagickWand.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory in Unknown on line 0
X-Powered-By: PHP/5.2.12
Set-Cookie: CAKEPHP=e3bd5f3b116b2491e08f2c3ee81b48c0; expires=Mon, 10-Jan-2011 14:15:36 GMT; path=/
P3P: CP="NOI ADM DEV PSAi COM NAV OUR OTRo STP IND DEM"
Content-type: text/html; charset=UTF-8


------ This is a copy of the message, including all the headers. ------
※以下、略
-------- ▲ここまでメール内容▲ ---------

.htaccess に php_flag display_errors Off を書いてもダメで、スクリプトに ini_set( "display_errors", "Off"); を追加してもモチロンだめでした。
サーバーの管理者に相談したほうが良いのでしょうか?

※熱っぽいのでこれから保健センターに行ってきます。返信が遅れるかもしれませんがどうかご容赦ください。よろしくお願いします。
0286nobodyさん2011/01/02(日) 18:41:15ID:???
サーバの管理者に相談して下さい
02872842011/01/02(日) 19:24:17ID:UqNSlP1V
>>286 さん、ありがとうございます。

やはりそうですか。
ひとつ気になるのは、ブラウザでPHPを走らせた場合はもとより、Cron でPHPプロセスを起動した場合にも上記のようなメッセージを見たことがないことです。
なので、自分のやり方しだいではエラーを表示させないようにも出来るのではないかと思うのですが。
ちなみに、このエラーは PHP のセッティングに問題があると言う認識でよろしいのでしょうか。

答えをいただきながらの追加の質問ですが、お答えいただければ幸いです。
0288nobodyさん2011/01/02(日) 19:41:56ID:jMmDteG7
フォームで入力された値のバリデートチェックを行うお勧めのライブラリとかないですか?
0289nobodyさん2011/01/02(日) 20:10:58ID:???
>>288
ZF
0290nobodyさん2011/01/02(日) 20:14:14ID:???
>>289
あり、ライブラリだけとって使ってみます
0291nobodyさん2011/01/02(日) 20:15:17ID:???
なんだありって
0292nobodyさん2011/01/02(日) 20:30:45ID:???
>>283
代替手段としてコンストラクタに
PDO::MYSQL_ATTR_READ_DEFAULT_FILE と
PDO::MYSQL_ATTR_READ_DEFAULT_GROUP を渡せば可能

>>287
> libMagickWand.so.2: cannot open shared object file
って事だからMTAから起動した時の環境変数PATHが違うんだろうね
ちなみにPHP起動時のエラー表示に関係する設定は display_startup_errors
0293nobodyさん2011/01/02(日) 22:03:05ID:???
>>292
Ajaxの質問ではなくてすみませんm(__)m
02942842011/01/02(日) 22:41:32ID:UqNSlP1V
>>292 さん、ありがとうございます。

先ほどサポセンへ相談メールを送りました。

>display_startup_errors

あ、そうでした。
これも一応ダメもとで試しては見ましたがやはり結果は同じでした。

サポートの対応など状況が変化しましたら、また改めて報告させていただきます。
02952832011/01/03(月) 00:26:17ID:???
>>292
どうもありがとう
早速試してみます
0296nobodyさん2011/01/03(月) 00:53:11ID:???
phpはどれくらい負荷がかかるものなのですか?

毎ページの広告をPHPで携帯とPC振り分けてみたのですが、
気にするほど負荷がかからない程度なのですかね?
0297nobodyさん2011/01/03(月) 00:54:53ID:???
その程度の使用方法じゃミジンコに毛が生えたレベル
次からは>>1
0298nobodyさん2011/01/03(月) 00:59:00ID:???
>>297
ありがとうございます。
0299nobodyさん2011/01/03(月) 07:18:03ID:???
2chに代表されるように広告の方が重かったら表示もノロくなる
0300nobodyさん2011/01/03(月) 14:51:49ID:???
Ajaxを使えばサーバーには全く負荷はかからない。これ常識。
0301nobodyさん2011/01/03(月) 14:53:09ID:???
>>299←こいつ馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています